「インスタで自分のことをよく見てる人って誰だろう…」
という悩みは、インスタを運用している方なら誰もが一度は考えます。
インスタを伸ばしていくためには、自分の発信している内容がターゲットに届いているのかはとても重要です。
この記事では、最近インスタのアカウントが伸び悩んでいる人に向けて、
- 自分のことをよく見てる人を確認する11の方法
- インスタで関心度を上げる5つのコツ
について具体的な方法を解説します。
【12日間で顔出しせずに、インスタで収益化した方法】
12日間で収益化できた、はるさんと同じ方法をLINE公式の配信で大公開中です!
インスタには足跡機能はある?ない?
結論から言うと、インスタグラムには公式な「足跡機能」は存在しません。
しかし、「誰が自分のことを見てるか」がわかる方法はいくつかあります。
実は特別なアプリなどをインストールしなくても、フィード投稿でいいねやコメントをくれる人やストーリーズの閲覧順番などから自分のことをよく見ている人は分析することが可能です。
しかし、ストーリーズやハイライトに関しては、閲覧履歴をつけることなく、投稿を見る方法が存在するため、その点も頭に入れておきましょう。
次から具体的にインスタで自分のことを確認する方法を紹介します。
インスタで自分のことをよく見てる人を共有から確認する方法
まず一番有名なのは、一時期話題になっていた、TikTokの共有から開いて確認する方法です。
具体的な手順を画像を交えながら解説していきます。
TikTokの動画で言われている「一番上から」とは、この画面の並び順のことです。
自分のインスタのプロフィール画面を覗く頻度が高い順に、この画面の上から順番に並んでいるということが動画で紹介されています。
このような手順はあるのですが、実はTikTokの共有からでは自分のインスタアカウントをよく見てるかは確認できません。
なぜなら、TikTokの共有から確認できるのはあくまで「自分のアカウントをよく見てる人」ではなく、「自分が関心のあるアカウント」の順番で表示されるからです。
インスタで自分のことをよく見てる人を確認する11の方法
ここまでの説明で、TikTokの共有からは自分のことをよく見てる人はわからないと判明しましたね。
ではどうすれば自分のことをよく見ている人を確認できるのか?
把握する方法を11個紹介するので、参考にしてください。
フィード投稿から分析
まず最初の方法はフィード投稿から分析することです。
フィード投稿では、以下の3つから確認できます。
- コメントといいねの確認
- タグ投稿の確認
- いいねの順番
コメントといいねの確認
いいねやコメントをよくしてくれる人は、自分のことをよく見てる人です。
直近のいいねやコメントはホーム画面のハートアイコンから確認することができます。
インスタのホーム画面で右上のハートをタップする。
ここでは、直近でコメントやいいねをした人が確認できます。
タグ投稿の確認
タグ付けはいいねやコメントよりもハードルが高いため、何度もタグ付け投稿されているのであれば、それだけ強い興味を持たれていると判断できます。
プロフィール画面にある「タグ付け」タブ(一番右)では、自分がタグ付けされた投稿の一覧が表示されます。
チェックしてみてくださいね。
いいねの順番
投稿ごとに「いいね」を付けてくれたユーザーを一覧で確認することも可能です。
投稿ページの下側の「いいね! 」 というテキストをタップします。
するとその投稿に「いいね! 」を した人一覧が表示されます。
上位に表示されているほど興味の強い人と判断できるので、ターゲットと一致しているのか確認してみてくださいね。
ストーリー・ライブ配信から分析
次にストーリーやライブ配信から分析する方法を紹介します。
ストーリーやライブ配信から分析するには以下の3つの方法があります。
- ストーリーの閲覧履歴
- ストーリーの閲覧者の順番
- ライブ配信の視聴
ストーリーの閲覧履歴
まずはストーリーの閲覧履歴をチェックしましょう。
ストーリーは48時間以内であれば、投稿者が誰が閲覧したのかを確認することができます。
閲覧者が一覧で確認できます。
また投稿後48時間以内のストーリーがハイライトに追加されていた場合、足跡が残るので、ハイライトに固定した後も定期的にチェックしてみてくださいね。
ストーリーの閲覧者の順番
次にストーリーの閲覧者の順番も確認してみましょう。
実は、閲覧者の表示はストーリーを見た順に並んでいるのではなく、インスタ側が関心度や関連性などを判断して並べています。
つまり、上位に表示されている人ほど強い興味を持たれているというわけです。
上位表示されている人と自分の設定したターゲットにズレがないか確認してみてください。
ライブ配信の視聴
ライブ配信の視聴でも確認することが可能です。
ライブ配信はあなたのライブ配信をユーザーが視聴を始めるとライブの画面上に「○○○が視聴を始めました」という通知が表示されます。
非公開アカウントであっても足跡は残るので、ライブ配信をする時は誰が見に来ているのかアーカイブをチェックしてみてくださいね。
アカウントから分析
次にアカウントから分析してあなたのことをよく見てる人を確認する方法を紹介します。
- フォロワーの確認
- フォロワーの表示の順番
- DMの既読
- DMの検索表示
フォロワーの確認
あなたのことを、実際にフォローしてくれているフォロワーがどんな属性の人なのか確認してみましょう。
たとえば、ターゲットは未就学児を子育て中のママなのに、独身女性や男性のフォロワーが多くなっている場合はターゲットとずれているということになります。
どんな人がフォロワーになっているのかは、いいねやコメントといったアクティビティ情報と合わせて判断できるので、参考にしてくださいね。
フォロワーの表示の順番
デフォルトの状態ではストーリーの閲覧者と同様に、強い興味を持たれている人ほど上位に表示されるため、
上位表示されている人ほど、あなたのアカウントに関心があるフォロワーと判断できます。
ただし注意点がひとつだけ。
フォロワーの順は並び替え可能です。
つまり、並び替えの設定をした場合は、自分のことをよく見てる人を判断しにくいので気をつけましょう。
DMの既読
送ったDMが既読になっているかの有無でも判断することが可能です。
DMは送った相手がメッセージを見れば「既読」といった表示がつき、相手がDMを開いたかどうかわかります。
ユーザーとの交流を増やすためにも重要なDMのやり取り。
送ってそのまま放置するのではなく、ぜひ既読になっているかの有無もチェックしてみてくださいね。
DMの検索表示
DMの画面ではメッセージを送る相手を検索する際に、名前を曖昧に入力すれば複数のユーザーが表示されます。
実はこの検索結果も、関連性の高いユーザーから順に並んでいます。
メッセージフォルダを開き、虫メガネメークのところで名前を曖昧に入力してみてください。
試しに適当に名前を入れてみて、上位表示されるユーザーを5人ほどピックアップして自分のターゲットの属性とあっているのか確認してみてくださいね。
足跡追跡アプリから分析
足跡追跡アプリから分析することも可能です。
インスタ足跡アプリとは、インスタで自分のプロフィールや投稿が誰に閲覧されたか確認できるアプリのこと。
足跡追跡アプリを使用すると、
- 誰にブロックされたか
- 誰がフォローバックしていないか
- コメントやいいねを削除したか、などを確認することができます。
足跡アプリの注意点としては、インスタが公式の足跡アプリとして出しているものではないということです。
非公式のため、インスタへの不正ログイン、パスワードを盗まれる、不自然な課金をさせられるなどのトラブルが起こる可能性があります。
使用する場合は十分に気をつけて使ってください。
インスタでユーザーの関心度を上げる5つのコツ
最後に、インスタでユーザーの関心度を上げる5つのコツについて解説していきます。
ターゲットが反応したくなるコンテンツを作る
投稿を閲覧した人からいいねをもらいやすいコンテンツを作りましょう。
なぜなら、いいねやコメントなどのアクションが増えると、アカウントへの関心度が上がりやすくなるからです。
たとえば、在宅ワークを中心に発信をしている場合、以下のような発信はいいねがつきやすいです。
ひとつ目は、調べても出てこないオリジナリティがある情報です。
たとえば、下記の投稿では「私でも3年継続できた」と自分の実体験に基づく投稿内容になっています。
次に、共感できるコンテンツもいいねがつきやすいです。
投稿を読んで思わず、「あるある〜」と共感してもらえるような投稿を意識しましょう。
たとえば、下記の投稿はフリーランスになったばかりの人なら思わず「そうそう!」と思ってしまうようなあるあるを紹介しています。
最後に、ときには楽しめるコンテンツも重要です。
インスタの投稿は基本的には中身の濃い情報を提供するようなコンテンツが多いですが、たまには気楽に読める、エンタメ要素の強い投稿もおすすめ。
たとえば、下記の投稿はヨーロッパでの1日の過ごし方という内容です。
普段は在宅ワークの働き方を発信しているアカウントですが、
たまにプライベートよりの投稿をすることによってユーザーをファン化させるきっかけにもなりますし、いいねもつきやすい投稿です。
また、ターゲット層の興味・関心を把握するには、同じターゲット層の競合プロフィールや投稿を分析することが有効です。
そのほか、自分のアカウントで定期的にアンケートやコメントを募集してみましょう。
アンケート結果やコメントの内容を参考にすることで、ユーザーがどんな投稿を求めているのかを分析することができます。
ユーザーの興味を満たすコンテンツを継続的に提供することで、フォロワーの関心を高められます。
定期的に投稿する
定期的に投稿することも重要です。
なぜなら、投稿頻度があまりにも下がると、インスタからの評価が落ちるためです。
目安としては2日に1度の投稿を目標にし、少なくとも2〜3日に1度は投稿するようにしましょう。
定期的に投稿をすれば、ユーザー離れが起きにくく、新しくフォローされる確率も上がります。
フォロワーとのコミュニケーションを増やす
関心度を上げるためには、そのユーザーとのコミュニケーションを増やすことも重要です。
たとえば、関心度を上げたいユーザーのライブ配信を視聴したり投稿にコメントしたりなど、積極的に交流してみてください。
積極的に交流すると、インスタ側が「仲のいいアカウント」と認識して上位表示されやすくなります。
ユーザーからも「もっと交流したい」と感じてもらえるようになるため、関心度を上げやすくなるので、コミュニケーションを増やしましょう。
ターゲットの投稿にいいね・コメントする
ターゲットとなるユーザーにいいねやコメントをするなど、積極的なアクションを通じて存在を知ってもらう努力も必要です。
なぜなら他ユーザーとのコミュニケーションを頻繁におこない、関係を深めると、
他ユーザーはあなたの投稿やアクティビティをより頻繁に見てくれるようになるから。
特に運用初期はターゲットになかなか自分の投稿が届きにくいので自分からターゲットの投稿に積極的にアクションをとっていきましょう。
インサイトを確認する
ユーザーの関心度を上げるためには、なんとなくの運用ではなくインサイトをみて数値で判断することも重要です。
インサイトは、インスタが公式に提供している分析ツールのこと。
自分の投稿に対するユーザーの動向を把握できます。
具体的には、いいねやコメント数、リーチしたアカウント、エンゲージメントなどを見ることができ、どんな人が自分の投稿に関心を持っているのかわかります。
実際にユーザーの動きを分析すると、自分がユーザーになにを提供すべきかを見出すヒントを得られます。
あくまで提供すべきなのは自分が発信したいものではなく、ユーザーが求めているものであることを意識しましょう。
ユーザーが本当に欲しいもの、知りたい情報を発信するとそれだけで関心度を高めることが可能です。
そのためのツールとしてぜひ、インサイトの数値も分析してみてくださいね。
まとめ
今回の記事では、インスタで自分のことをよく見ている人を確認する方法について解説しました。
- フィード投稿からコメントといいねの確認する
- フィード投稿からタグづけ投稿の確認をする
- フィード投稿からいいねの順番を確認する
- ストーリーの閲覧履歴を確認する
- ストーリー閲覧者の順番を確認する
- ライブ配信の視聴者を確認する
- フォロワーの確認をする
- フォロワーの表示の順番を確認する
- DMの既読の有無を確認する
- DMの検索表示で順番を確認する
- 足跡追跡アプリから分析する
ぜひ、この記事を参考に自分のインスタをよく見ている人が自分のターゲットとするユーザーと合っているのかチェックしてみてくださいね。
リモートワーク実践スクール「リモラボ」の最新情報や無料体験入学のお知らせは公式LINEから配信中です。
次はあなたが理想の人生を実現する番です。
リモラボで一緒にがんばりましょう!
\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する