50代女性の人生やり直しにおすすめのスキルと資格9選

小森優(こもりん)のプロフィール

人生100年時代と耳にする機会が増えた今、50代を迎えてもまだ半分。
自分の人生をやり直したいと考える人は多いのではないでしょうか。

しかし、出産や子育てなどで長期間のブランクがあり、かつ50代という年齢を思うと再就職への気持ちがあっても本当に職に就くことができるか不安を感じますよね。

50代という年齢はそれ以前と比較して、子育てを終えて生活環境が変わったり、体の不調が始まったりと変化が大きい時期です。
そのため、自分にぴったりの選択をすることが重要になります。

この記事では、これからの将来を見据えて自分の人生をやり直ししたい50代の女性に必須のスキルとその選び方をお伝えします。

これから先の人生をよりよく生きられるよう、自分に合ったスキルと資格を見つけてみてくださいね。

本当は、資格の勉強に時間をかけられない方へ】

資格よりも仕事に繋がる◯◯の勉強をしながら、まず月3万円を稼ぐ方法1本の無料動画にまとめました。

目次

50代の女性でも資格を取れば再就職できるのか?

はじめに令和3年に厚生労働省がおこなった雇用動向調査の結果をみてみましょう。
以下は、年齢別の転職入職率のデータです。

厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概要4.転職入植者の状況「性、年齢階級別転職入職率」
引用:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概要 4 転職入職者の状況」

グラフを見ると、50代前半の女性の転職入職率は8.5%。50代後半の女性は6.7%です。この数字を20代後半の13.3%や30代前半の11%と比較すると、再就職している割合は低いことがわかります。

年齢という基準で見ると、若い方が再就職しやすく、50代の再就職は簡単ではない状況です。

そもそも50代向けの求人自体が少なく、正社員の求人は管理職などのハイクラス求人が多くなります。

そのため、出産や子育てなどで長期間のブランクがあると、即戦力になれず正社員の道は難しくなってしまいます。
年齢別に非正規雇用者の割合推移を示した、次の表を見ると50代女性の非正規雇用の割合は6割前後と高くなっています。

年齢階級別非正規雇用労働者の割合の推移
引用:内閣府男女共同参画局「男女共同参画白書 令和3年版I-2-7図 年齢階級別非正規雇用労働者の割合の推移 」

50代女性が再就職はできないということではありませんが、非正規雇用の割合が大きいという現状があります。

本当は、資格の勉強に時間をかけられない方へ】

資格よりも仕事に繋がる◯◯の勉強をしながら、まず月3万円を稼ぐ方法1本の無料動画にまとめました。

人生やり直しのために資格を取ろうとしている50代の女性へ

ノートにメモを取る女性

50代女性の再就職は現状厳しい。

それでも、これから先の人生をよりよく生きていこうと将来を見据えている人に、ぜひ知っておいてほしいことがあります。

50代の女性が再就職する前に確認しておきたいこと

せっっかう大事な時間とお金を使って資格を取るのなら、これから先の将来に活かせる資格を取りたいですよね。

再就職に向けた資格を選ぶときには、以下の3つのポイントに当てはまるか確認してください。

今後も需要があるか将来的な安定性と長期的な雇用の確保につながるため
体力的な負担はないか今元気であっても、今後年齢と共に体力が落ちる可能性があるため
将来的に独立開業できる選択肢はあるか定年があっても、その後の自分のキャリアを持続でき、時間のコントロールのしやすさにつながるため

これから60代、70代と年を重ねても働いていきたい場合、需要がない仕事ではその希望を叶えることは難しいですよね。
そのため、今後も求められる仕事かどうかは重要な確認ポイントになります。

また、将来的に独立開業できる選択肢があるということは、自分で働き方をコントロールできるということです。
介護や持病などのさまざまな事情ができた際に、柔軟な対応ができるようになります。

このように、これから先の未来も意識したうえで3つのポイントを確認してみてください。

年齢に関係なく習得しておいた方がよいたった1つのスキル

上記の3つのポイントを全て満たすスキルがWebスキルです。
Webスキルとは、インターネットやWebサイトに関する知識や技術のことです。

現在もWebスキルの需要は拡大傾向にありますし、パソコンがあればできる仕事はこれから先の体力に不安がある人や介護で実家に戻る可能性がある人にとってもいいことだらけ。

スキルを身につければ、独立も夢ではありません。

このように、資格取得以外にもWebスキルを身につけることで人生をやり直す方法があります。
資格取得とWebスキル取得の違いについて表にまとめましたのでご覧ください。

資格取得Webスキル習得
学習時間
中期~長期

短期~中期
仕事獲得
職種による

需要は拡大傾向
習得難易度
やや難しい

継続できれば可能
副業×
副業可能

資格取得とWebスキル習得を比較すると、短期間でスキルの習得が可能で需要が拡大傾向にあるWebスキルの方がよさそうに感じますよね。

また、副業から始められるので、挑戦してみて自分に合うか合わないか判断もできますね。

ですが、資格がないとできない職種もありますので、あなたがこれから先の未来をどんな仕事でどんなふうに過ごしていきたいかを考えたうえで選んでくださいね。

Webスキルがあると就ける職種

先ほど紹介したWebスキルについて、もう少し掘り下げてお伝えします。
Webスキルがあれば、年齢も資格も関係なく仕事ができるようになり可能性が広がります。

下記に代表的なWebスキルを用いた職種を表でまとめましたので、気になる職種はぜひチェックしてみてください。

実際に仕事をしている人のインタビュー記事を読むと、仕事へのイメージがより深まりますよ。

仕事の内容必要なWebスキル体験談
Webライターオンライン記事の作成、編集などライティング専業主婦歴10年からフリーランスへ!低単価の壁を乗り越え収益安定化
WebデザイナーWebサイトのデザイン、バナーの作成などグラフィックデザイン
コーディング
サイト構築
未経験からスキルを習得!チームを導くデザイン講師・ディレクターに
オンライン秘書秘書業務、バックオフィス業務などPCスキル
Webツールを使用したコミュニケーションスキル
オンライン秘書に転身で強みが明確に!得意を伸ばして可能性ひろがる!
SNS運用代行SNSアカウントの管理、投稿の代行などライティング
Webデザイン
Webマーケティング
牛丼屋パート勤務から完全在宅で月収6倍のX(旧Twitter)運用コンサルに!
動画編集動画コンテンツの作成や編集など動画編集ソフトの操作転勤族で収入ゼロだった専業主婦がスキルを身につけ収入獲得!
※各職種インタビュー者の年代はさまざまです

本当は、資格の勉強に時間をかけられない方へ】

資格よりも仕事に繋がる◯◯の勉強をしながら、まず月3万円を稼ぐ方法1本の無料動画にまとめました。

50代の女性が人生やり直しできる資格選びのコツ

50代の女性が資格を取得しようと考えたときに、おさえておきたい3つのコツがあるのでそれぞれ紹介します。

資格選びのコツ

ライフスタイルの変化に対応できるか

50代の女性は子どもが独立したり、親の介護が必要になったり、自分の体の変化を感じ通院が必要になったりとライフスタイルの変化が予想されます。

たとえば、独立開業がしやすい行政書士の資格を持っていれば、正社員として働くだけでなく、ライフスタイルの変化を受けて仕事を辞めることになっても独立を目指すことも可能です。

資格を取得したことで、予測されるライフスタイルの変化に対応できるかどうか、人生がより充実するかどうかを考えてみてください。

社会貢献度

資格を取得することで、今まで培ってきた経験や知識を活かして社会に還元できるかどうかを確認しておきましょう。

今までの仕事や子育てなどの経験から、コミュニケーションスキルを活かし「日本語教師」などの資格取得を目指す。
家庭内での介護経験を活かして「介護福祉士実務者研修」に挑戦するなどにより、個人のスキルを活かして社会への貢献が可能です。

資格取得を個人のスキルアップだけと捉えるのではなく、社会に貢献できるかという点でも考えてみましょう!

経済的安定

資格を取得するうえで気になることは、その資格で安定した収入を得られるかですよね。

特に、50代の女性はすぐそこまで来ている老後の生活のためにも、現在自分がどのくらいの収入で生活しているか、これからどれくらいの収入があれば生活していけるのかを知っておくことが大切です。

自分が受け取れる年金額や退職金、必要な生活費を紙に書き出すことで、必要な収入が可視化できます。
これから資格習得を目指す上での収入目安になります。

資格を取得を決める前に、その資格を取得したことで理想の収入になるかどうかを確認しておきましょう。

本当は、資格の勉強に時間をかけられない方へ】

資格よりも仕事に繋がる◯◯の勉強をしながら、まず月3万円を稼ぐ方法1本の無料動画にまとめました。

50代で長期のブランクがあっても人生やり直しできる資格9選

ここからは、「50代で人生のやり直しが可能な資格9選」を紹介します。

「取得難易度」「ライフスタイルの変化」「経済的安定」「社会貢献」という4つの観点を3段階評価で比較しました。

自分に合った資格があるかどうか確認してみてくださいね。

資格名取得難易度ライフスタイルの変化経済的安定社会貢献
ファイナンシャル
プランナー

(やや難しい)

(独立も目指せる)

(収入は高め)
日本語教師
(やや難しい)

(独立も目指せる)
×
(収入はやや低め)
社会保険労務士×
(難しい)

(独立も目指せるが実務経験が必要)

(収入は高め)
行政書士×
(難しい)

(独立も目指せる)

(個人差が大きい)
宅地建物取引士
(やや難しい)

(独立可能だが初期費用がかかる)

(平均と同じくらい)
賃貸不動産経営管理士
(やや難しい)

(やや難しい)

(やや高め)
介護福祉士実務者研修
(易しい)
×
(身体的負担が大きい)
×
(収入は低め)
登録販売者
(易しい)

(さまざまな雇用形態で勤務可能)
×
(収入は低め)
調剤事務管理士
(易しい)
×
(変化に弱い)
×
(収入は低め)

それでは、次の章から各資格の詳細をご紹介します。

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナー(FP)とは、保険や税金などに関わる幅広い知識を持つお金の専門家です。
金融機関で働く場合に有利な資格です。

資格概要

FPの資格には、国家資格の「ファイナンシャルプランニング技能士(FP技能士)」と、民間資格の2種類があります。

FP技能士は1〜3級まであり、入門から実務レベルまでの知識を証明する資格です。
ここでは、国家資格のFP技能士を紹介します。仕事として使うなら2級以上の取得が望ましいです。

資格名ファイナンシャルプランニング技能士
受験資格あり (下記のいずれかに該当すること)
・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
・3級FP技能検定、または厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
・FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者
受験費用(2級)学科:5,700円
実技:6,000円
教材費用(2級)3万~13万円
独学:4,000円~
学習時間の目安(2級)150~300時間程度
合格率学科合格率:56.12%(23年1月)
実技合格率:59.53%(23年1月)
公式サイト日本FP協会

おすすめ理由

  • 自分のライフプランや資産形成にも役に立つ
  • 金融機関、不動産業界などでの転職や就職に有利

公式の学習教材や講座

日本FP協会が販売するテキストと問題集があります。
新刊は例年7~8月頃に販売しているので、公式HPをチェックしてくださいね。

また、テキストの活用方法も動画で紹介されています。

その他にも試験問題集や提案書などの書籍も豊富に取り扱っています。

日本語教師

日本語教師とは、日本語を外国語として教える語学の教師です。
日本で暮らす外国人が増えており、これから日本語教師の活躍が期待されています。
また、海外での就労の機会もあります。

日本語教師になるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. 日本語教師養成講座(文化庁届出受理)を修了している
  2. 日本語教育能力検定試験合格している
  3. 大学や大学院で日本語教育を学んで修了している

資格概要

ここでは、日本語教育能力検定試験について紹介します。
この資格は2024年4月から国家資格になりました。

資格名日本語教育能力検定
受験資格なし
受験費用17,000円
教材費用50~60万円
学習時間の目安250~500時間
合格率25~30%
公式サイト公益財団法人 日本国際教育支援協会

おすすめ理由

  • 国家資格になり、今後も需要が伸びていくだろうと予測されている
  • 年齢に関係なく働くことができる
  • 海外でも就労チャンスがある

公式の学習教材や講座

公式のページから過去の試験問題が販売されています。

公式から講座の案内はありませんが、
①日本語教師養成講座(文化庁届出受理)修了を目指すための講座
②日本語教育能力検定試験合格を目指す講座
の2パターンがあります。

ご自身の目指す資格取得方法を選んでくださいね。

また、厚生労働省の教育訓練給付金の対象となっていますので、指定の講座を修了した際には、支払った費用の20%(上限10万円)が給付されます。

金銭面がネックで挑戦を迷っている人はぜひ教育訓練給付金の対象となる講座を選んでください。

社会保険労務士

社会保険労務士とは、国家資格であり、企業や個人に対して労働および社会保険に関する相談や手続きなどをおこなう専門家です。

取得難易度は高めですが、平均年収は500〜700万円と高いことが特徴です。

また、厚生労働省の教育訓練給付金の対象となっていますので、指定の講座を修了した際には、支払った費用の20%(上限10万円)が給付されます。

今までどれくらい雇用保険の被保険者であったかが支給の鍵になりますので、よく確認してみましょう。

資格概要

社会保険労務士の仕事には、資格取得をすることでおこなえる独占業務がいくつもあります。

また、社会保険労務士の試験は例年8月の第4日曜日におこなわれます。
年に1回のみの試験なので、計画的に勉強をして試験に臨むのがおすすめです。

資格名社会保険労務士
受験資格あり(下記のいずれかに該当すること)
・短大や専門学校卒業している
・3年以上の実務経験
・厚生労働省が認めた国家資格合格者
受験費用15,000円
教材費用講座:5万~20万円
独学:3万円〜
学習時間の目安800~1,000時間
合格率6%
公式サイト全国社会掘化円労務士会連合会試験センター

おすすめ理由

  • 難易度が高く、高い専門性を証明できる
  • 自分で開業することもできる
  • 実生活でも役に立つ

公式の学習教材や講座

公式でテキストや講座は特におこなわれていません。
ですが、公式以外で教材の販売や通信講座などが開催されています。

行政書士

行政書士は、依頼を受けて国や地方公共団体などの公の機関に提出する申請書類の作成や提出代理をおこなう国家資格です。

行政手続きの専門家として知られています。独立開業の可能性が高い資格です。

資格概要

行政書士は、法律系の資格の中では難易度が比較的低いとされています。

ですが、行政書士の独占業務もあり、弁護士や司法書士が扱う業務の一部もおこなうことができるケースがあります。
試験は年に1度のみなので、しっかり対策をおこなったうえでの挑戦をおすすめします。

資格名行政書士
受験資格なし
受験費用10,400円
教材費用講座:5万~20万円
独学:3万円〜
学習時間の目安600~1,000時間
合格率8~13%
公式サイト一般社団法人 行政書士試験研究センター

おすすめ理由

  • 法律の知識を証明する国家資格
  • 比較的少ない初期費用と設備で自宅で独立や開業も可能

公式の学習教材や講座

特に公式でテキストや講座の実施はありませんが、6年分の過去問が公開されています。

実際に試験を受けようと考えている人は必見ですよ!

宅地建物取引士(宅建士)

宅地建物取引士とは、不動産取引の専門家を示す国家資格です。

宅建士は、専門知識がないお客様に対して、不動産に関する重要事項の説明ができるようになります。
この説明は宅建士にのみができる独占業務です。

不動産取引をおこなう場合、従業員5人につき1人以上の宅建士の設置が義務となっています。よって、これからも需要があるでしょう。

資格概要

試験は年に1度きりでおよそ2時間かかります。
都道府県ごとにおこなわれているので、事前に確認してくださいね。

資格名宅地建物取引士
受験資格なし
受験費用8,200円
教材費用独学:1万円~
講座:2万円~
学習時間の目安300~350時間
合格率15~17%
公式サイト一般財団法人 不動産適正取引推進機構

おすすめ理由

  • 宅建士にしか出来ない仕事がある
  • 国家資格で一生有効な資格である

公式の学習教材や講座

特に公式でテキストや講座の実施はありませんが、過去問が公開されています。
過去分全てが公開されているので、実際に試験を受けようと考えている人は必見です!

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士とは、不動産の管理や運営に関わる専門知識があることを証明する資格です。
この資格を持っていることで、賃貸物件のオーナーや管理会社にとって有益な存在になります。

資格概要

2021年から国家資格として認められるようになった賃貸不動産経営管理士。
現在注目の資格になっています。

資格名賃貸不動産経営管理士
受験資格なし
受験費用12,000円
教材費用講座:4万~10万円
学習時間の目安200~250時間
合格率30%前後
公式サイト賃貸不動産経営管理士協議会

おすすめ理由

  • 不動産管理業務に役に立つ
  • 物件がある限り半永久的に管理業務が継続できる

公式の学習教材や講座

公式サイトに過去の試験問題が公開されています。
出題の傾向を掴むためにも受験を視野に入れている人はぜひ確認してくださいね。

介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修とは、介護福祉士の資格を取得するための大事な研修です。
資格受験のためだけでなく、介護の質を高めるために必要な知識と技術の習得ができます。

資格概要

介護福祉士の国家試験を受験するために受ける義務のある研修です。

すでに介護業界で働いている人から、介護の資格や実務経験がない人まで誰もが挑戦するチャンスがあります。

資格名介護福祉士実務者研修
受験資格なし
受験費用3万~20万円程度
教材費用
学習時間の目安通学講習:7日間
自宅学習:2ヵ月
合格率
公式サイト公益財団法人社会福祉振興・試験センター

おすすめ理由

  • 資格を取得することで給料が上がる
  • 決められたカリキュラムを受講することで資格を取得できる
  • 介護業界でのキャリアアップを目指せる

公式の学習教材や講座

公式の学習教材や講座は公開されていません。
ですが、公式以外で通信講座と通学を組み合わせたものなどが開催されています。

登録販売者

登録販売者とは、街のドラックストアや薬局などで一般用医薬品(第2類医薬品・第3類医薬品)の販売ができる薬品販売の専門資格です。

お客さまに適切な薬のアドバイスや薬の成分や効能を伝える役割があります。

資格概要

2009年より生まれた資格です。

高齢化社会が進み、多くの人が薬を求めるようになった世の中で薬剤師が不在でも一般医薬品販売ができる人材として活躍ができます。

資格名登録販売者
受験資格なし
受験費用12,800~18,200円(都道府県によって異なる)
教材費用独学:5,000円~
講座:4万円前後
学習時間の目安200〜300時間
合格率40~50%
公式サイト東京都保健医療局

おすすめ理由

  • 登録販売者か薬剤師がいないと医薬品の販売ができないので、需要は多い
  • 薬の知識が身につき、自分で対処を行うことができる
  • パートやアルバイト、正社員などのライフスタイルに合わせて働き方を選べる

公式の学習教材や講座

公式の学習教材や講座はありませんが、各都道府県のホームページで過去問を公開しています。受験する都道府県の過去問は確認しておきましょう。

調剤事務管理士

調剤事務管理士とは、調剤薬局での事務作業を効率的におこなうための知識の技能を持っていることを証明する資格です。

患者さんの受付やお薬の会計、レセプトの作成をおこないます。

資格概要

国家資格ではないので注意が必要です。
試験は毎月行われているので、スケジュールしやすい時期に試験を受けることも可能ですね。

資格名調剤事務管理士
受験資格なし
受験費用6,500円
教材費用講座:3万~7万円
独学:テキスト代
学習時間の目安100時間程度
合格率60%前後
公式サイト技能認定振興協会

おすすめ理由

  • 調剤薬局や医療関連の施設での就職や転職に有利になる
  • 調剤薬局に関する専門知識を持っていることが証明される
  • 正社員だけでなく、パートやアルバイトの求人も多くある

公式の学習教材や講座

公式サイトから、試験対策教材と問題集が販売されています。
出題傾向を掴んで合格を目指したい方はぜひ確認してくださいね。

本当は、資格の勉強に時間をかけられない方へ】

資格よりも仕事に繋がる◯◯の勉強をしながら、まず月3万円を稼ぐ方法1本の無料動画にまとめました。

50代でも人生やり直しできる資格の比較表

窓の外を見る女性

最後に「50代で人生のやり直しが可能な資格9選」を一覧表にまとめました。

自分の人生を変えられるパワーがある資格かどうか、気になる資格を比較検討してみてくださいね。

資格名受験資格受験費用学習時間目安合格率
ファイナンシャルプランナーあり学科:5,700円
実技:6,000円
150~300時間60%弱
日本語能力検定試験なし17,000円400~500時間25~30%
社会保険労務士あり15,000円800~1,000時間6%
行政書士なし10,400円800~1,000時間8~13%
宅建士なし8,200円300~350時間15~17%
賃貸不動産経営管理士なし12,000円200~250時間30%前後
介護福祉士実務者研修なし30,000~200,000円通学講習:7日間
自宅学習:2ヵ月
登録販売者なし12,800~18,200円200〜300時間40~50%
調剤事務管理士なし6,500円100時間60%前後

本当は、資格の勉強に時間をかけられない方へ】

資格よりも仕事に繋がる◯◯の勉強をしながら、まず月3万円を稼ぐ方法1本の無料動画にまとめました。

まとめ

この記事では、人生をやり直ししたい50代女性のための資格について、選び方のコツとおすすめの資格9選をお伝えしました。

選び方のコツは以下の3点です。

  • ライフスタイルの変化に対応できるか
  • 社会貢献度は高いか
  • 経済的安定は望めそうか

また、上記の3点は、Webスキルも満たしており、資格取得以外でも人生をやり直しができるパワーがあります。
現在需要が伸びているおすすめのスキルは、身につけることで年齢、時間に関わらずさまざまな職種で活躍の場所が広がります。

また、50代で長期間のブランクがあっても人生やり直しができる資格は以下の9つです。

  • ファイナンシャルプランナー
  • 日本語教師
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 宅建士
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 介護福祉士実務者研修
  • 登録販売者
  • 調剤事務管理士

リモートワーク実践スクール「リモラボ」では、無料の体験入学を不定期で行っています。

新しいスキルを身につけることで自分の人生を変えたい方は、ぜひ公式LINEに登録し、案内を受け取ってくださいね。

\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次