インスタでフォロワーを買う行為を見破る9つのチェックリスト

インスタでフォロワーを買う行為を見破る9つのチェックリスト

こんなお悩みに向けて執筆しています

「インスタでフォロワーを買ってるか見破ることってできるの?」

「フォロワーを購入したアカウントを参考にしたくない!」

インフルエンサーの中には、お金を払ってフォロワーを買う人もいます。

そのようなアカウントは正しく自然に伸ばしたアカウントではないため、参考にしても伸びるはずありません。

インスタのアカウントを着実に伸ばすには、正しい競合分析がとても大切です。

そこでこの記事では、2つのポイントをお伝えします。

  • インスタでフォロワーを不正に購入する行為を見破るための9つのチェック方法
  • アカウントを堅実に育てるための、競合調査のコツ

的確に競合分析ができると、フォロワーの増加やエンゲージメント(ユーザーからの反応)を獲得できるようになり、

アカウントの継続的な成長も期待できます。

そのためのヒントが満載ですので、ぜひブックマークして活用してくださいね。

【何をしてもインスタが伸びない...とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

目次
小森優(こもりん)のプロフィール

インスタでフォロワーを買う行為は見破れる

キーボードを打つ女性
こもりん

フォロワー1万人と聞くと、なんだかすごい!と思ってしまいますよね。

しかし、数字に騙されてはいけません。

中にはお金を払ってフォロワーを買う人もいるからです。

フォロワーを買ったアカウントは、ユーザーの反応が薄かったり、閲覧数が低かったり、運用するうえでよいことはほとんどありません。

そんなアカウントを参考にしてしまうと、ズレた発信をしてしまったり、一向にアカウントは伸びないでしょう。

そのため競合を調査する際には、フォロワーを買って伸ばしたのか、自然に伸ばしたのかを見破る必要があるのです。

しかし、フォロワーを購入したことは、ぱっと見ではわからないので、気が付かない人も多いでしょう。

実はインスタでフォロワーを買っているアカウントは、あるところを見れば見破れます。

ではどんなことに着目すれば見分けられるのか?

フォロワーを買っているアカウントの特徴と、合計9つの見破るポイントを詳しく解説します。

インスタでフォロワー買っているアカウントを見破る3つのチェックリスト

フォロワーを購入したアカウントは、見た目のフォロワー数の割に拡散力が低いことが特徴です。

そのようなアカウントから、仮に自分をメンションし紹介されてしまうと、

ターゲットとは全く異なるフォロワーが集まりかねないので、注意したいところ。

まずは、これからお伝えする3つのポイントで、フォロワーを購入しているアカウントを簡単に見破れるので、ぜひ活用くださいね。

インスタでフォロワー買っているアカウントを見破る3つのチェックリスト

フォロワー数に対するいいね・コメント数

まず、いいねやコメント数に不自然な点があります。

  • フォロワー数が多いのに、いいねやコメントが少ない
  • 投稿に対するエンゲージメント率(反応率)が低い
  • 特定の投稿だけ、いいねやコメントが多い

投稿への反応は、最低でもいいね率が1%以上になることが一般的。

たとえば、フォロワー1万人に対していいねの平均が100以下であれば、フォロワーを購入している可能性があります。

フォロワー数に対するリールの再生回数

リールの再生数を見ると、さらにわかりやすいでしょう。

フォロワー数に対して著しく再生数が少ない場合は、フォロワー購入の可能性が高いです。

たとえば、フォロワー数が1万人もいるのに、リールの再生数がどれも100再生以下だったら、フォロワーのエンゲージメント(反応)が低すぎます。

それゆえ、自らフォローしたのではなく、購入されたユーザーが多いと判断してよいでしょう。

フォロワーのプロフィール

フォロワーにも特徴があります。

「フォロワー」をタップすれば、フォローしているユーザーが見られます。

フォロワーをチェックして、以下のような特徴が多ければ、量産されたアカウントを購入している可能性があります。

  • プロフィールが未記入
  • 偽のプロフィール写真を使用
  • 数字やアルファベットの不自然な名前やユーザー名

ちなみにフォロワーをチェックするときは、上位に表示されるユーザーだけでなく、少し下までスクロールするのがコツ。

過去にフォロワーを買っている場合もあり、最新のフォロワーだけでは見分けがつかないことがあるからです。

ここまでは、フォロワー購入しているアカウントを簡単に見破る方法でしたが、さらに精度を上げて見破る方法をお伝えします。

【何をしてもインスタが伸びない...とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタでフォロワーを買っているアカウントをさらに正確に見破る6つのチェックリスト

フォロワーを販売する事業者も、購入者のアカウントが自然に見えるようにサービスを提供していることがあります。

そのため、上の3つの方法ではすぐに見破れないかもしれません。

そこで、以下の6点もおさえておけば、

フォロワーを買っている人はほぼ見分けられるようになるので、合わせてチェックしておきましょう。

インスタでフォロワーを買っているアカウントをさらに正確に見破る6つのチェックリスト

フォロワー数の大幅な減少

フォロワー数が急激に減少していると、質の低いボットアカウントのフォロワーを購入しているかもしれません。

実は購入したアカウントは、購入後数日〜1ヶ月の間に減少していきます。

自然に獲得したフォロワーが集まったアカウントでは、

このような大幅な減少は通常*発生しないので、大きく減少傾向が見られたら要注意です。

*アカウントホルダーがフォロワー整理のために、フォロワーを削除することがあります。

いいねの大多数が日本人以外

いいねの大多数が日本人以外の場合、その人たちは購入されたフォロワーと見てよいでしょう。

とくに日本人向けに情報発信をしていながら、

日本人以外や非アクティブまたは非公開のアカウントからのいいねが多いのなら、参考にするアカウントから外しましょう。

フォロワーの多くが日本人以外

最も見分けやすいのが、フォロワーの一覧に日本人以外のユーザーが並んでいる場合です。

外国人のアカウントは、日本人よりも低コストで購入できるため、よく利用されています。

外国人以外では、非公開アカウントや非アクティブなアカウントが多くある場合も同様です。

ただし、海外のユーザーをターゲットとしているアカウントは例外なので、フォロワーを見るだけでなくアカウントの内容も確認しましょう。

コメント内容が具体的でない

コメント数が多いとエンゲージメント率(反応率)が高まり、よい投稿だと判断されて多くの人におすすめされやすくなります。

そこでコメント数を水増しするために、お互いの投稿にコメントをし合う行為をしているアカウントも存在します。

「すごいですね!」
「いいですね!」
「応援しています!」

コメントする側も投稿内容をしっかり読んでいないため、コメント欄には「当たり障りのない内容」のコメントが溢れています。

コメントが日本語以外

コメントが日本語以外の場合も、コメントしている人は購入された海外、または非公開・非アクティブアカウントで間違いないでしょう。

時に日本人向けの発信であるにも関わらず、外国語のコメントが散見される場合は要注意です。

もちろん、海外向けの発信はこのポイントには当てはまりません。

フォロワー数に対するライブ配信の視聴者数

ターゲットに刺さる投稿をして、堅実にフォロワーを増やしているアカウントであれば、ライブにも視聴者が集まります。

フォロワー数に対して1%以上視聴者がいれば、きちんと運用しているアカウントだといえるでしょう。

しかし、フォロワーを買っている場合はライブ配信をしても人が集まりません。

たとえばフォロワー1万人のアカウントなのに、視聴者が数人足らずと極端に少ないのです。

こもりん

ここまでで、フォロワーを買っているアカウントに見られる6つの特徴をお伝えしました。

もう偽物のインフルエンサーに、惑わされることはないはずです。

フォロワーを買ったアカウントを見破る方法がわかったところで、

次はどうすれば、インスタの競合を効果的に分析することができるのでしょうか?

【何をしてもインスタが伸びない...とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタの競合調査で参考にすべき6つのポイント

参考にすべき競合アカウントで、チェックすべき点は6つあります。

インスタの競合調査で参考にすべき6つのポイント

競合のよい点を集めることは大切ですが、コツは自分のアカウントのゴールや目的を軸にリサーチすることです。

ひとつのアカウントだけでなく、複数のアカウントをリサーチすると、

自分のアカウントをより客観的に見られるだけでなく、市場の傾向もつかめますよ。

投稿・ストーリーズの戦略

コメント数やいいね数を参考にして、競合の人気の投稿をチェックします。


そのときに以下を言語化しておくと、読者の反応を引き出すコツを見つけやすくなります。

読者の反応を引き出すコツ
  • どのような内容を投稿しているのか?
  • 世界観や投稿のテイストは?
  • どのようにターゲット層と交流しているのか?

テイストや世界観が近ければ、自分のジャンル以外のアカウントをリサーチすることもお勧めします。

投稿・ストーリーズの内容

投稿やストーリーズの内容では、とくにライティングの工夫が大切です。

どのような内容や構成が、フォロワーの反応やいいねを多く得ているのかをチェックします。

ちなみに投稿やストーリーズの中でも「拡散したいとき」「ファン化したいとき」「新規獲得したいときとシチュエーション」によって内容やスタイルは異なります。

これらのリサーチをもとに、自分がアレンジを加えられるポイントを考えてみましょう。

レイアウト・デザイン

評価の高い投稿は、読みやすくパッと見で目立つように、レイアウトやデザインも考えて作成されています。

競合リサーチの時は以下に注意してみましょう。

競合リサーチ時の注意点
  • 目立つための工夫は何をしているか?
  • なぜこの投稿はわかりやすいのか?読みやすいのか?
  • どのようにブランディングを(個性を出)しているのか?

これらのポイントを言語化しておくと、自分の投稿を考えるときのヒントになるでしょう。

投稿の仕方

伸びている競合ほど、投稿を見てもらいやすい時間やユーザーと交流できる時間を意識して、アクションプランを立てています。

たとえばこのような感じです。

投稿・交流日時のアクションプラン例
  • 投稿パターン:フィードは1日1回、ストーリーズは1日3回
  • 投稿日時:20時
  • 投稿の告知方法:ストーリーズで告知

日々のタスクをパターン化しておくと、フォロワーにも認識されやすくなるのでおすすめです。

ハッシュタグ選定

ハッシュタグは検索以外にも、インスタ自体がアカウントや投稿ジャンルを見極めるために使われています。

ジャンルを認識されると、ターゲットに投稿が届きやすくなります。

そのような理由で伸びている競合は、ハッシュタグを厳選して使っているため、以下を確認してみましょう。

  • どのようなハッシュタグを何個つけているかチェック
  • 競合と自分がよく使うハッシュタグを比較

以上をもとに、ハッシュタグをテンプレ化しておけば入力漏れも防げて、投稿も時短できます。

コミュニケーションの仕方

伸びている競合は必ず、ユーザーと上手にコミュニケーションをとって、フォロワーのファン化に努めています。

「コミュニケーション」といっても、インスタではさまざま方法があります。

たとえば競合の次の部分をチェックして、できそうなところから取り入れてみましょう。

  • コメントへの返信
  • ストーリーズでの交流
  • ライブの進行や告知
  • ユーザーが作ってくれたコンテンツ(UGC)の共有
  • キャプションやサンクスページでのアクションの誘導

競合調査で参考にすべきポイントを6つお伝えしました。

伸びている競合を調査をすると、よい施策を見つけるたびにマネしたり、取り入れたくなりますが丸パクリは避けましょう。

パクるのではなく競合のいい要素を言語化し、その一部を取り入れるようにして、オリジナリティを保つことが重要です。

それでは最後に競合リサーチをするとき、どのような点に注意すればよいのでしょうか?

【何をしてもインスタが伸びない...とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタで競合調査を行う際の注意すべき6つのポイント

競合リサーチの本質は、理想のお客様に集まってもらうための運用ノウハウを、他のアカウントから学ぶことです。

自分の好みでリサーチするのではなく

こもりん

「自分の集めたい人だったら、こんな情報があると喜ばれるだろう」
「狙っているターゲットの好みはどんなものか?」

と、ターゲットを起点とすることが大切です。

ここからは、より効果的に競合調査をするために注意すべき6点をお伝えします。

競合調査を行う際の注意すべき6つのポイント

自分が誰に情報を届けたいかまず明確にする

最初から、競合の投稿やストーリーズの戦略を分析するのは、よくあることです。

しかし自身の「投稿を届けたい人」がぼんやりしていると、正しく競合比較ができずに競合アカウントの模倣になってしまうことも。

まずはペルソナ、すなわち理想の顧客像(年齢、性別、居住地、職業、興味関心、ライフスタイル、価値観など)を設定することで、競合調査の基準も明確になります。

  • どのような悩みを持つ人に発信しているのか
  • どのような人が集まっているのか
  • どのような立場で発信しているのか

自分のアカウントに照らし合わせながら、チェックしてみましょう。

投稿の訴求内容や動線にも着目する

ペルソナを設定してはじめて、投稿の訴求内容と導線を分析します。

インスタはフィード、リール、ストーリーズと、さまざまな媒体があるので、着眼点を一部お伝えすると…

  • ストーリーズではどのような流れで、誘導しているか
  • プロフィールではどのようにリンク誘導をしているか
  • ハイライトはどのような動線を作っているか
  • 投稿ではどのようなキャッチコピーをよく使っているか
  • サンクスページのレイアウトはどのようにしているか

うまく運用している競合アカウントほど、訴求や導線が自然で行動したくなる工夫を見つけられるはずです。

競合以外のレイアウト・デザインも調査する

レイアウトやデザインの内容チェックも見逃せません。

読者が読む・読まないを判断するのに「投稿の見やすさ」は、重要なポイントで、レイアウト・デザインで決まります。

たとえば

  • ジャンルは異なるが、テイストが似ているアカウントをリサーチする
  • Pinterestで参考になりそうなデザインを探す
  • ターゲット層が読む雑誌で、よく使われている色や言葉をチェックする

気づいたこと、惹きつけられたポイントを言語化しておきます。

同ジャンル以外の伸びている投稿のレイアウトやデザインも参考にすると、新しい視点も得られる上に、丸パクリ感も避けられますよ。

最適な投稿時間はアカウントによって異なる

投稿のタイミングも、インスタ運用において大切なポイントです。

着実に伸びているアカウントは、インスタのインサイト機能を使ってフォロワーの活動時間を分析し、その時間帯に投稿する工夫をしています。

インスタ投稿に最適なのは19〜22時と言われていますが、実際に投稿してみて反応を検証し、

自分のアカウントに最適な時間帯を絞り込んでいきましょう。

このようにタイミング調整を怠らず、フォロワーの行動パターンに合わせた投稿を心がけることで、エンゲージメント(反応)を高められます。

ハッシュタグボリュームを考慮する

ハッシュタグの選定は、ユーザーに見つけてもらうための大切な要素です。

さらにインスタに、アカウントのジャンルを認知してもらうためにも、適切なハッシュタグを付けておく必要があります。

対策は、ハッシュタグが使われている投稿の数に着目すること。

  • アカウント開設当初から小ハッシュタグ・中ハッシュタグを活用
  • 徐々に大ハッシュタグを使用する
ボリューム数の目安
大ハッシュタグ投稿数10万件超え
中ハッシュタグ投稿数1万〜10万件以下
小ハッシュタグ投稿数1万件以下

伸びている競合は、リサーチや検証をしてハッシュタグを選定しているので、参考になります。

最終的には自分のターゲット層に合わせて絞り込み、

投稿の種類(フォロワー獲得、ファン化など)によって適切に使い分けることが大切です。

最適なキャプションはアカウントによって違う

キャプションは、インスタのSEO対策として重要視される機能のひとつです。

以前は投稿の画像や動画で伝えられなかったことを、キャプションで補足する役割でしたが、

今は伸びている競合がどのように使っているのかリサーチをすべきでしょう。

  • どのような構成になっているか
  • 投稿への反応の促しはどうしているか
  • 他の投稿やプロフィールへどのように誘導しているか

さらに、キャプション下のコメントをチェックしている人は少ないですが、

競合のコメントの返し方や、競合のフォロワーの悩みは投稿ネタとしても参考になります。


ここまで競合調査をするときに注意すべき6つのポイントをお伝えしましたが、競合のすべてが正しいわけではありません。

あくまでも参考資料として位置付け、自分の集めたいターゲットに合わせてリサーチすることが大切です。

【何をしてもインスタが伸びない...とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

まとめ

今回は「インスタでフォロワーを購入している人を見破る」方法についてご紹介しました。

フォロワー購入を見破るポイント
  • フォロワー数に対するいいね・コメント数
  • フォロワー数に対するリールの再生回数
  • フォロワーのプロフィールが不自然

まず、この3点をチェックすれば、簡単に見分けられます。

さらに踏み込んだリサーチをするなら

  • フォロワー数の大幅に減少している
  • いいねの大多数が日本人以外か
  • フォロワーの多くが日本人以外か
  • コメント内容が具体的でない
  • コメントが日本語以外
  • フォロワー数に対するライブ配信の視聴者数

これらの6点をチェックすれば、もうフォロワーを購入したアカウントに惑わされることはなくなるでしょう。

エンゲージメント(反応)の質やフォロワーの属性といった多角的な観点から、アカウントの実態を見極められるようにもなるので、

自身もエンゲージメントの高いアカウント運用ができるようになるはずです。

こもりん

ぜひ出来そうなところから、取り入れてみてくださいね!

リモラボではこの記事でお伝えしたことを、さらに深く学習してすぐに実践できる環境があります。

受講者は女性だけの環境で、インスタ運用をまるっと学ぶことができます。

気になった方は、以下のLINEから詳細をチェックしてみてくださいね。

\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次