女性が副業で月5万稼ぐには?タイプ別に選べる在宅ワーク17選

女性が副業で月5万稼ぐには?タイプ別に選べる在宅ワーク17選

こんなお悩みに向けて執筆しています

「女性が月5万円稼げる副業ってなにがある?」

「私にぴったりの副業、どうやって選べばいいの?」

将来のために少しでも収入を増やしたいと思っても、実際に月5万円を稼ぐためにはどんな仕事を選んだらいいのか悩みますよね。

職種の選び方は、あなたの生活スタイルや将来の目標によっても変わってきます。今回は選び方の基準もお伝えしたうえで、女性が副業で月5万円稼げる在宅ワーク17選を紹介。

気になる単価や難易度、向いている人について徹底比較します!

こもりん

ぜひ、あなたに合った副業を見つけてくださいね。

Contents

女性が副業で月5万円を稼ぐために知っておきたいこと

女性が副業で月5万円を稼ぐために知っておきたいこと

なんとなく「月5万円くらい稼ぎたいな〜」というふわっとした気持ちだけで始めてしまうと「こんなはずじゃなかった」と後悔することにもつながりかねません。ここで紹介する3つのポイントをぜひ確認してください。

この章で解説すること
  • 副業で月5万円はどれくらい現実的?
  • スキル×時間×単価のシミュレーション
  • 副業で安全に稼ぐために知っておきたい注意点

副業で月5万円はどれくらい現実的?

今あなたは「家計のために少しでも収入を増やしたいけど、副業で月5万円なんて本当に稼げるの?」と不安に思っているかもしれません。でも安心してください。結論からいうと、未経験からでも月5万円は「ちょっと頑張れば届く」現実的なラインです。

なぜなら、時給換算すれば、意外と身近な数字だからです。

【例】幼稚園に通っている子どもがいる主婦の場合
子どもが幼稚園に行っているあいだの2.5時間を副業に当てると、平日のみの稼働でもひと月50時間の稼働になります。
この場合、時給1,000円で月5万円を達成。

こもりん

こう考えると「意外と実現できそう」って思いませんか。

掃除や料理、買い物など家事の時短や、趣味をちょっと我慢して時間を作ることで月5万円は十分手が届く範囲なんです。

スキル×時間×単価のシミュレーション

副業で月5万円を目指すには「スキル」「時間」「単価」の3つの要素をどう掛け合わせていくか想定することが重要です。理想は、スキルを身につけて短時間で高単価な仕事を受けること。

こもりん

でも、いきなりすべてを完璧にするのは難しいですよね。

大切なのは、今のあなたの状況に合わせてなにをいちばん優先すべきか考えることです。

【例】
1.子育て中で時間がない方まずはスキルアップを優先し、限られた時間でできる高単価の仕事を狙う
2.時間に余裕がある方毎日3時間を副業に充て、今すぐ取れる仕事でコツコツ収入を得る

目指すゴールは同じでも、進め方は人それぞれ。自分の使える時間を整理して、どのような道筋で向かうかをシミュレーションしましょう。

副業で安全に稼ぐために知っておきたい注意点

未経験でもできる副業には、残念ながら詐欺のような案件もあります。初心者がこのような案件に引っかからないためにはしっかり見極める基準を持つことが重要です。

誰でも簡単に高収入」といった甘い言葉には要注意。特に以下の特徴がある案件は避けましょう。

  • 高額な初期費用がかかる:登録料、教材費など
  • 仕事内容や報酬が不明確:「頑張り次第で月収100万円!」など
  • 不自然なほど単価が高い:簡単な作業で時給5,000円など

警視庁が2024年12月におこなった注意喚起・お知らせによると「短時間」「簡単」などの言葉で副業を勧める詐欺は、2024年上半期だけでも400件以上確認されています。

こもりん

少しでも違和感や不安を感じたら、すぐに応募しない勇気が大切です。

安易な気持ちで応募してしまうとトラブルに巻き込まれる可能性があります。正しい知識を身につけて、安全に副業を始めましょう。

まずどうやって副業を選べばいい?4つの判断基準を解説

まずどうやって副業を選べばいい?4つの判断基準を解説

これから副業を始める方にとって、具体的にどのような副業を選べばいいのかは大きな悩みのひとつ。特別やりたい職種もないという方も多いのではないでしょうか。ここでは副業の選び方を4つの視点から解説します。

この章で解説すること
  • 目的や将来性から選ぶ
  • 生活スタイルから選ぶ
  • 性格から選ぶ
  • スキルや経験の有無から選ぶ

目的や将来性から選ぶ

副業を始める目的は、人によってさまざまです。もし「とにかく手っ取り早く月5万円を稼ぎたい!」という目的であれば、今持っているスキルですぐにできる副業を選ぶのがおすすめです。一方で「将来的にフリーランスとして独立したい」など、もっと大きな目標があるなら「スキルが身につく副業」や「将来性のある副業」を選ぶほうが未来につながります。

【特別なスキルがなくてもすぐにできる副業の例】
・データ入力
・コールセンター
・オンラインチャットサポート
【スキル習得が必要だが将来性がある副業の例】
・SNS作成代行
・Webデザイン補助
・動画編集代行

こもりん

それぞれの仕事の詳細はこの後の章で紹介しますね。

今すぐ月5万円稼ぎたいのか、将来的に収入を上げたいのかによって選ぶ副業は変わってきます。まずは、あなた自身が副業を通してどうなりたいかを考えましょう。

生活スタイルから選ぶ

副業で収入を得たいと思ってはいても、今ある生活を犠牲にしてなりふり構わず稼ぎたいわけではありませんよね。自分自身が大事にしている生活スタイルを変えない範囲でできる副業を選ぶことも、長い目で見ると重要なポイントです。

たとえばお子さんのいる主婦の方なら、毎日の家事や家族との時間、学校行事や習い事の付き添いなど外すことのできない時間ってありますよね。その時間を確保したうえで「どれだけ時間を使えるか」「いつ作業したいか」「急な予定変更に対応できるか」などを具体的に考えてみましょう。

「子どもが寝た後の2時間は稼働可能」「急ぎの対応なし」など対応可能な範囲を明確に決めると仕事選びのときの判断基準になります。

「家族との時間を大切にしたい」「週末は趣味に時間を費やしたい」など、あなたにとっての理想のライフスタイルを思い描き、それに合った副業を選んでいきましょう。

性格から選ぶ

自分の希望と仕事の条件がマッチしていても、あなたの性格に合わない働き方だと続けるのが辛くなってしまう場合があります。副業を選ぶ際には、自分の性格を元に「どんな働き方がしたいか」を考えることもとても重要です。

たとえば、Instagramの運用代行という仕事ひとつとっても、働き方はさまざまです。

【例】Instagramの運用代行
・人と話すのが苦手な方に合っている業務
→ 投稿作成や画像・動画制作など、作業系の仕事

・ひとりでコツコツ進めるのが苦手な方に合っている業務
→ チームで動く案件や、コンサルティングなど人と関わる仕事

このように、同じジャンルの仕事でも、業務内容によって性格の合う・合わないがあります。自分に合わないと感じたら無理をせず、別の選択肢を探すのもひとつの方法。

こもりん

在宅ワークだとしても、クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが必須な仕事も実は多いので仕事選びは慎重に!

スキルや経験の有無から選ぶ

あなたが今まで学んできたことや仕事で経験したことは、副業を探す際に強みになる可能性があります。スキルや経験を活かすことで高単価の仕事を取れたり、提案を受け入れてもらいやすくなるからです。

たとえば事務の経験があるなら、データ入力の正確さやPCスキルは立派な強みになり、オンラインアシスタントやECサイトの商品登録に活かせます。

また、スキルとはいえなくても「好き」「気になる」という気持ちも立派な強みに。たとえば旅行が好きなら、観光メディアのWebライターとして記事を書くこともできます。

「私には特別なスキルがないから…」と思っている方は、自分が気づいていないだけで実は誰かの役に立つスキルを持っている可能性があります。「どんなことが得意か」「どんなことに興味があるか」を洗い出すと仕事を選ぶ際のヒントになりますよ。

こもりん

一度過去を振り返ってみましょう!

【タイプ別】女性が月5万円達成できる副業一覧

それでは実際に、どんな副業で月5万円を目指せるのか見ていきましょう。今回は在宅でできる副業を17種類集めました。

タイプ副業名必要スキル単価目安5万円達成に
必要な稼働時間
需要難易度向いている人
未経験・スキルなしでコツコツ稼ぐポイ活・アンケートモニタースマホ操作数十〜数百円/件130〜250時間★☆☆スマホで手軽に副業を始めたい方
データ入力PCの文字入力・正確さ1200円/時間42時間★☆☆地道な作業が得意な方
在宅コールセンターコミュニケーション能力1300円/時間39時間★☆☆電話でのコミュニケーションに抵抗がない方
オンラインチャットサポート文章でのコミュニケーション能力1900円/時間27時間★☆☆文章でのコミュニケーションが得意な方
慣れるほど効率が上がる文字起こしタイピングスキル、日本語能力2000円/時間25時間★☆☆タイピングが得意な方
Webライティング簡単な文章作成、日本語能力1700円/時間30時間★★☆文章を書くのが好きな方
ECサイトの商品登録・リサーチPCの基本操作、情報収集力1500円/時間34時間★☆☆こまめな作業や情報収集が好きな方
クラウドソーシングのタスク案件PC・スマホ操作数十〜数百円100〜170時間★☆☆色々な仕事に挑戦してみたい方
好きを楽しみながら稼ぐハンドメイド販売ものづくりのスキル、販売・発信力300〜1,000円/点50〜160点販売★★☆ものづくりが好きな方
写真・イラスト販売撮影・描画スキル50円〜300円/件170〜1,000件★★☆写真を撮る・イラストを描くのが好きな方
占い・悩み相談専門スキル(占い、カウンセリング)2,000〜5,000円/件(30分)13〜25時間★★☆人の役に立つ仕事がしたい方
オンラインレッスン教えるスキル、得意な専門知識3,000〜8,000円/件(40分)6.25〜17時間★★☆人に教えるのが好きな方
スキルや得意を活かす将来性があるオンラインアシスタント事務経験、PCスキル、マルチタスク能力1,000〜4,000円/時間12.5〜50時間★★☆サポート役に回るのが好きな方
SNS作成代行SNSの基本知識、新しい情報収集力1,200円/時間42時間★★☆新しい情報をキャッチするのが得意な方
Webデザイン補助デザインへの興味、PCの基本操作1,000〜2,000円/時間25〜50時間★★☆デザインに興味がある方
Webライターリサーチ力、構成力、文章力文字単価0.5〜2円3,000文字のコラム6〜9本★★☆文章を書くことが好きな方
動画編集代行動画編集スキル(ソフトの知識含む)2,000円/時間25時間★★★動画コンテンツが好きな方
※参考元:職業情報提供サイトJob Tag

「自分になにができるか」「理想の働き方ができるか」などを比較しながら、自分に合う副業を見つけましょう。

未経験・スキルなしでコツコツ稼ぐ4つの副業

「特に活かせるスキルもない」「経験もない」という方が始めやすい副業を紹介します。初心者でも仕事が取りやすく、コツコツ取り組むことができれば収益化もできます。誰でもできる反面、ガッツリ稼ぎたいという方には不向きです。

この章で解説すること
  • ポイ活・アンケートモニター
  • データ入力
  • 在宅コールセンター
  • オンラインチャットサポート

ポイ活・アンケートモニター

スマホひとつで始められるポイ活やアンケートモニターは、手軽さが魅力の副業です。しかし、1件数十円〜数百円と低単価なため、正直な話、これだけで月5万円を稼ぐのはとても難しいです。

収入を伸ばすコツは、ときどき募集される「個別インタビュー」などの高単価案件を狙うこと。メインの収入源にするのは難しいですが、「高単価案件が出たらラッキー」くらいの宝くじ感覚で、他の副業と組み合わせるなら、優秀なお小遣い稼ぎになります。

「誰でも簡単に高収入」といった甘い言葉で誘う危険なサイトもあるので、運営会社がしっかりした大手サービスを選びましょう。

向いている人
向いていない人
  • スマホで手軽に副業を始めたい人
  • コツコツ作業が得意な人
  • スキマ時間を使いたい人
  • 効率よく一気に稼ぎたい人
  • 単調な作業が苦手な人
  • 将来的に月5万以上を目指したい人

アンケートモニターの注意点は、以下の記事でも詳しく解説しています。

データ入力

特別なスキルがなくても始めやすい代表的な副業のひとつがデータ入力です。パソコンを持っていて文字入力ができればOKで、案件数も多く見つけやすいのが特徴です。ただし、単価は低めなので、月5万円を目指すにはかなりの量をこなす必要があります。

具体的な仕事内容としては、アンケートの集計顧客情報の入力伝票の入力作業など。作業自体はシンプルで挑戦しやすい仕事です。

こもりん

繰り返しの単調な作業が苦手な方にはストレスになる可能性も。

向いている人
向いていない人
  • 地道な作業が得意な人
  • 正確な入力やチェックができる人
  • タイピングが速い人
  • 単調な作業に飽きてしまう人
  • 集中力が続かない人
  • タイピングに慣れていない人

興味のある方は以下の記事もご覧いただくと、リアルな仕事のイメージが膨らみますよ。

在宅コールセンター

人と話すことが得意な方には在宅コールセンターという選択肢もあります。自宅で企業の顧客対応などをおこなう仕事で、スキルがなくても始められるものが多く、時給制で働いた分だけ確実に収入が得られるのが大きなメリットです。

具体的な仕事は、商品の注文問い合わせの受付などお客様からの電話を受ける仕事と、キャンペーンの案内や営業などお客様へ電話をかける仕事の2パターンがあります。

自宅の環境が電話をするのに適していることが前提になりますが、時間管理もしやすく収入も安定しやすい仕事です。

向いている人
向いていない人
  • 電話でのコミュニケーションに抵抗がない人
  • 自宅環境が静かな人
  • 稼働時間を決めて働きたい人
  • 人と話すのが得意ではない人
  • 騒音などで通話環境が保てない人
  • 臨機応変に自分のペースで働きたい人

オンラインチャットサポート

「電話が苦手」という方でもできるのがオンラインチャットサポートです。在宅コールセンターのチャット版でテキストベースで顧客対応ができるため、自宅環境が騒がしい場合でも音を気にせず始められます。

具体的には、お客様からの質問への対応トラブルシューティングを中心に、よくある質問のFAQ作成という間接的な顧客対応まで業務の幅は広がります。

サポートする仕事は好きだけど「電話で話すのは苦手」「小さい子どもがいて音が気になる」という方でも挑戦できる仕事です。

向いている人
向いていない人
  • 文章でのコミュニケーションが得意な人
  • 細かい気配りができる人
  • 騒音などで電話対応が難しい人
  • チャットでのやりとりに時間がかかってしまう人
  • 細かな対応が苦手な人迅速な対応が難しい人

慣れるほど効率が上がる4つの副業

「難しいスキルはないけれど、より収入を上げていきたい」そんな方には、経験を積むほど効率が上がり、時給単価が高くなる副業がおすすめです。

この章で解説すること
  • 文字起こし
  • Webライティング
  • ECサイトの商品登録・リサーチ
  • クラウドソーシングのタスク案件

文字起こし

文字起こしは音声データを文字にする仕事です。特別なスキルがなくても始めやすく、タイピングが得意な方に特におすすめ。

具体的な業務内容は、取材や会議、セミナーなどの録音データを聞いて文字にすること。最近はAIで自動文字起こしができるようになったため単価は低めですが、AIがまとめた内容をチェックし、誤字脱字を直したり意味の通る文章に整える仕事もあります。

こもりん

もしあなたが法律や医療、不動産など特定の分野に詳しければ、専門知識を活かして単価の高い案件を狙うこともできますよ。

タイピングのスピードを上げることで、作業効率もアップ可能です。

向いている人
向いていない人
  • タイピングが得意な人
  • 単調な作業が苦にならない人
  • 専門知識がある人
  • 自分の言葉で表現したい人
  • タイピングが遅い人
  • 単調な作業が苦手な人

Webライティング

Webライティングは、体験談や商品レビューなど指示された簡単な文章を書く副業です。クラウドソーシングサイトには「初心者歓迎」の案件も多く、気軽に挑戦しやすいのが魅力です。

具体的には、グルメや旅行、コスメなどのレビューやサービスの利用体験談などを記事にする仕事があります。難しい文章を書くというよりも、リアルな体験をわかりやすく書く能力が必要。

まずは簡単な案件から始めて、ライティングの基礎を学びながら、少しずつスキルを磨いていくのがおすすめです。

向いている人
向いていない人
  • 文章を書くのが好きな人
  • 体験するのが好きな人
  • 好奇心旺盛な人
  • 執筆に時間がかかってしまう人
  • 体験や外出をしたくない人
  • 自分の感想を書くのが苦手な人

【Webライターとの違い】
Webライターはクライアントからの依頼を受けて記事の企画から公開まで、リサーチや構成作成を含めて幅広く対応する仕事。一方Webライティングというと単発の文章の作成を指すことが多いです。

ECサイトの商品登録・リサーチ

ネットショップの裏方として、商品ページを作成したり、仕入れ商品をリサーチしたりする仕事です。マニュアルが用意されていることが多いため、ECサイトに詳しくなくても始められます。

具体的には価格、サイズ、色などの基本情報を専用のシステムに入力。商品画像の加工処理やアップロードを行います。また「どんな商品が売れているのか」「競合サイトの価格はどうか」など市場の動向を調べてデータ収集をすることも。

ルーティンワークではありますが、自分が好きなジャンルの商品を扱うショップの案件を選べば、楽しみながら作業ができますし効率もアップしますよ。

向いている人
向いていない人
  • こまめな作業が得意な人
  • 情報収集が好きな人
  • ショッピングが好きな人
  • ルーティンワークが苦手な人
  • ネット情報を見るのが苦になる人
  • 買い物にあまり興味がない人

クラウドソーシングのタスク案件

クラウドソーシングサイトのタスク案件も選択肢のひとつ。アンケート回答や簡単な口コミ作成など5〜15分程度で終わる小さな仕事がたくさんあります。

「今日は30分だけ」といったように、都合に合わせて好きなときに好きなだけ働けるのが最大の魅力。

こもりん

でも正直な話、単価が安いので、これだけで月5万円を目指すのは非現実的です。

しかし、このタスク案件には、お金以上の大きなメリットが隠されているんです。さまざまな種類のタスクをこなすうちに、「意外とデータ収集が楽しいかも」「キャッチコピーを考えるのが好きだな」といった、あなたの新しい「好き」や「得意」を発見できます。

副業のお試しビュッフェのような感覚で、可能性を見つけるために賢く活用するのがおすすめです。

向いている人
向いていない人
  • 色々な仕事に挑戦してみたい人
  • スキマ時間で働きたい人
  • 簡単な作業からやってみたい人
  • 短時間でまとまった収入を得たい人
  • スキルを身につけたい人
  • 将来的に月5万円以上を目指したい人

好きを楽しみながら稼ぐ4つの副業

もしあなたに特定の趣味や好きなことがあれば、それを副業にするという選択肢もあります。ただし「やりたいこと」が優先なので収入が安定しにくい一面も。月5万円であればなんとか達成できる範囲なので、挑戦する価値はあります。

この章で解説すること
  • ハンドメイド販売
  • 写真・イラスト販売
  • 占い・悩み相談
  • オンラインレッスン

ハンドメイド販売

ものづくりが好きなら、ハンドメイド作品をオンラインで販売して収入を得る方法があります。売り方や集客の仕方によって売上が大きく変わるところがあり、うまくファンを増やしていくことが収益アップの鍵になります。

「どんなデザインが人気かな?」というリサーチや、Instagramで制作過程を見せるなどの発信力が、収入を大きく左右します。あなたの作品の世界観に共感してくれるファンが増えれば、月5万円の達成も十分に可能です。

自分の「好き」を仕事にできるハンドメイド販売は、うまくいけば楽しみながら稼ぐことが可能です。

向いている人
向いていない人
  • ものづくりが好きな人
  • 細かい作業が好きな人
  • 世界観を作れる人
  • モチベーションを維持するのが難しい人
  • 短期的に稼ぎたい人
  • SNSなどで発信したくない人

写真・イラスト販売

写真を撮ったり、イラストを描くことが好きなら、その作品を素材サイトに提供して収入を得る販売する方法もあります。

具体的にはAdobe StockPIXTAといった有名な素材サイトに登録して販売します。自動で収入が増えていくのが最大のメリットですが、月5万に到達するには月500回程度のダウンロードが必要。

こもりん

ただ好きな写真を載せるのではなく、「売れるテーマ」を狙うのが成功の鍵です。

たとえば、ビジネス系のイラストや、Webサイトの背景に使える写真など。

1度軌道に乗れば、あなたが寝ている間にも収入を生むストック収入になります。あなたのセンスに、ほんの少しのマーケティング視点を掛け合わせることで、趣味を立派な収入源に変えることができるんです。

向いている人
向いていない人
  • 写真やイラストを撮る・描くのが好きな人
  • 需要に合わせて作品を出せる人
  • コツコツ投稿できる人
  • 作品のクオリティに自信がない人
  • 自分の好きなものしか作りたくない人
  • コツコツ作業が苦手な人人

占い・悩み相談

占いや悩み相談などの専門スキルや特技を活かして、人の心の支えになる副業もあります。「誰かに話を聞いてほしい」という需要は確実にあるので、人の話を聞くのが得意な方におすすめです。

具体的には電話やチャットでの悩み相談や占いの提供、オンラインカウンセリングなどが仕事として成り立ちます。お客様に寄り添い、真摯に話を聴くことで感謝されやすいやりがいのある仕事です。

占いのスキルやカウンセラーの資格をお持ちの方は特に強みを活かせる仕事なので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

向いている人
向いていない人
  • 人の役に立つ仕事がしたい人
  • 人の話を聞くのが好きな人
  • 仕事として境界線を引ける人
  • 人の感情に流されやすい人作品のクオリティに自信がない人
  • 人の話を聞くのが苦手な人
  • ビジネス感覚のない人

オンラインレッスン

料理、ヨガ、手芸など、あなたの得意なことをオンラインで教えて収入を得る方法もあります。オフラインだと生徒集めに限界がありますが、オンラインなら日本全国どこにいる人にもレッスンを提供できます。

「でも、オンラインだと教えにくそう…」と感じるかもしれません。しかし実際は手元をクローズアップして見せられるので、リアルな教室よりも工程がわかりやすいという一面も。またチャットで気軽に質問しやすいというメリットもあります。

オンラインだからできることを最大限に活かすことで、あなたの好きなことで人の役に立つ仕事ができます。

こもりん

やりがいを感じられそうですね!

向いている人
向いていない人
  • 人に教えるのが好きな人
  • わかりやすく話すのが得意な人
  • オンラインツールに慣れている人
  • 準備や集客・時間管理が苦手な人
  • 話が長くなりがちな人
  • パソコン操作に慣れていない人

スキルや得意を活かす将来性のある5つの副業

最後にある程度スキルが必要だけど、将来的に月5万円以上も目指せる副業を紹介します。本業にするくらいレベルアップしたい方は自ら提案する力も必要ですが、月5万円を目指すなら指示に従って作業するだけでも達成可能です。

この章で解説すること
  • オンラインアシスタント
  • SNS作成代行
  • Webデザイン補助
  • Webライター
  • 動画編集代行

オンラインアシスタント

裏方としてサポート役に回るのが得意な方は、オンラインアシスタントがおすすめです。チームや部署の事務作業全般をリモートでサポートする仕事で、過去に事務経験があれば比較的始めやすい副業です。仕事を広げていけば、特定の人のサポートをするオンライン秘書として活躍することも可能です。

具体的にはスケジュール管理やメール対応、資料作成からSNSの運用まで幅広い業務が想定されます。さまざまな業務の中からクライアントが求める仕事と自分のできることをすり合わせてサポート内容が決まることが多いです。

事務仕事の経験がある方は即戦力になるので、求めている企業も多く仕事につながりやすいです。

向いている人
向いていない人
  • サポート役に回るのが好きな人
  • 細かいことに気付ける人
  • 事務経験のある人
  • 複数のタスクを同時に進めるのが苦手な人
  • 細かい作業が苦手な人
  • 報告・連絡・相談が苦手な人

興味のある方は、以下の記事も合わせて読んでくださいね。

SNS作成代行

SNS作成代行は、InstagramやX(Twitter)の投稿を作成する仕事です。「SNSって難しそう。特別なスキルが必要なんじゃ…」と思っている方も多いのですが、実際はクライアントの指示通りに作業を進めるのでスキルは不要です。

投稿の文章やデザインを作るのはもちろん、コメントの返信対応などほかのアカウントとの交流も業務の一部になるケースも。

マニュアルや基本のテンプレがある場合も多いので、SNSを伸ばすための突出したスキルがなくても大丈夫。

こもりん

SNSの需要は年々高まっています!

これから収入を伸ばしていきたい人には特におすすめです。

向いている人
向いていない人
  • 新しい情報をキャッチするのが得意な人
  • SNSを見るのが好きな人
  • 分析が好きな人
  • 流行を追うのが苦手な人
  • コツコツ続けるのが苦手な人
  • 数字や分析が苦手な人

SNS作成代行に興味がある方は、以下の記事もチェックしてくださいね。

Webデザイン補助

デザインに興味がある方は、バナー作成や簡単なデザインの修正などをするWebデザイン補助という仕事もあります。

こもりん

Webデザイナーやクライアントの補助をする立ち位置で、専門的なスキルがなくても挑戦できます。

たとえば、Webサイトに使うバナーのサイズ調整や色の変更などの簡単な修正作業です。もしあなたが将来的にWebデザイナーを目指しているのであれば、デザインソフトの扱い方を学ぶ機会になったり、仕事の流れを経験することもできるのでスキルアップにつながります。

デザイン補助からスキルを磨けば、将来的にWebデザイナーやディレクターとして、本業にすることも夢ではありません。

向いている人
向いていない人
  • デザインに興味がある人
  • 操作を覚えるのが早い人
  • コツコツ作業できる人
  • パソコン操作や複雑なツールを扱うのが苦手な人
  • コミュニケーションが苦手な人
  • 細かい作業が苦手な人

Webライター

Webライターは、Webサイトやブログ記事などの文章を書く仕事。AIの進化が目覚ましい昨今ですが、人の手による文章への需要は変わらずあります。

Webライターにはさまざまなジャンルがあり、具体的にはSEOライター取材ライターなど、自分の興味や得意分野に合わせて仕事を選びやすいのが特徴です。AIで簡単に文章が作れる今だからこそ、人の手でしっかり作り上げた文章に価値があります。

向いている人
向いていない人
  • 文章を書くことが好きな人
  • 調べることが好きな人
  • コツコツ続けられる人
  • 文章での表現が苦手な人
  • 納期にルーズな人
  • フィードバックされると落ち込む人

Webライターに興味がある方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

動画編集代行

動画編集代行は、YouTubeやSNSなどの動画を編集する仕事です。動画の需要は今後も増え続けるので、スキルを身につければ長く安定して働けます。ただし、パソコンや編集ソフトに初期投資が必要で、スキルを習得するのにある程度の時間もかかります。

具体的な業務内容としては、クライアントから送られてきた映像素材をカットしたり、BGMや文字を入れたりして、1本の動画に仕上げていきます。YouTubeやSNSのほかに、企業のPR動画などもあります。

こもりん

すぐに収入にはつながらないかもしれませんが、将来を見据えて取り組む価値のある副業ですよ。

向いている人
向いていない人
  • 動画コンテンツが好きな人
  • 細かい作業をコツコツできる人
  • センスを磨くのが好きな人
  • パソコンのスペックに不安がある人
  • 新しい操作を覚えるのが苦手な人
  • 感覚的な人

動画編集に関心がある方は、以下の記事もぜひご覧ください。

副業を始める前に準備しておきたいこと

副業を始める前に準備しておきたいこと

さて、いざ副業を始めようと思ったときに、事前に準備するとよいことがいくつかあるので紹介しますね。

この章で解説すること
  • 家族への説明・協力依頼
  • 作業時間・環境を確保する
  • 基本ツールに慣れておく

家族への説明・協力依頼

副業を続けるうえで、家族の理解と協力は欠かせません。特に初期は時間をかけても思ったよりも稼げないことも多く、家族にしわ寄せが行くケースも。せっかく家族のために副業を始めても、それが原因でトラブルになってしまっては本末転倒ですよね。

まずはなぜ副業を始めたいのか、どんな目標があるのかを正直に話しましょう。「将来のために収入を増やしたい」「子どものためになにかしてあげたい」など、あなたの想いを共有することで、家族も応援してくれるはずです。

こもりん

1人で抱え込んでもいいことはありません。

家族一丸になって目標に向かう気持ちで副業を始めましょう。

作業時間・環境を確保する

副業で収入を得るためには、集中して作業できる時間と環境を整えることが大切です。パソコンやスマホ、インターネット環境はもちろん、集中できる静かな作業スペースを最低限確保しましょう。

たとえば仕事用の部屋が用意できなくても、リビングの一角や寝室のテーブルでもOK。「仕事はここでする」と決めると、在宅でもオンオフの切り替えがしやすくなります。

また仕事は「何時から何時まで」と決めておくことで、ダラダラ仕事することが減り作業効率もアップ。

たったそれだけのことですが意識的に環境と時間を確保することで、なるべく早く収入を得られるようになるでしょう。

こもりん

騙されたと思ってぜひ意識してみてください!

基本ツールに慣れておく

在宅副業は、クライアントとのやり取りやチームでの作業をほぼオンラインでおこないます。そのため、仕事でよく使われる連絡ツールに慣れることが、スムーズに働くための第一歩になります。

たとえばChatworkSlackなどのチャットツール、Googleドキュメントスプレッドシート、Web会議ツールのZoomなどは多くの企業が使っています。ビジネスのやり取りではチームでの連携や報告事項の共有などが必須のため、これらのツールを使うのが一般的。Googleのツールには「公開範囲設定」や「権限付与」といった機能があり、非公開に設定していると中身が見れないことも。

実際に副業を始めたときに焦らないように、事前にツールの使い方に慣れておきましょう。

女性が月5万円稼げる副業に関するよくある質問

女性が月5万円稼げる副業に関するよくある質問

ここまでで、基本的な副業の始め方や職種の選び方について知ることができました。「こんな場合はどうなの?」という細かい疑問があるのではないでしょうか。ここではよくある質問にお答えします。

この章で解説すること
  • 完全スマホだけで副業収入月5万は可能?
  • 本業が副業禁止の場合はやめておくべき? 
  • こっそり副業したら周囲にバレる?
  • 副業でトラブルが起きたらどうしたらいい?

完全スマホだけで副業収入月5万は可能?

「パソコンは苦手だから、スマホだけで副業したい」そう考える方も多いかもしれません。結論からいうと、スマホだけで月5万円稼ぐことは可能です。しかし、スマホでできる副業は単価が低めのものが多く、効率はよくないのが現実です。

スマホでできる副業というとポイ活アンケートモニターなど。1件あたり数十円〜数百円が相場です。たとえば1件30円(所要時間5分)のアンケートで月5万円を目指そうとすると、月138時間かかります。平日のみ稼働した場合、1日あたり大体6時間は稼働しないといけません。

こもりん

こんなに働いてこれだけ?と思いますよね。

現実的にはほかの副業と組み合わせながら、スマホでできる副業で上手くスキマ時間を活用するのがおすすめです。

本業が副業禁止の場合はやめておくべき?

もしあなたの会社が就業規則で副業を禁止しているなら、残念ながら諦めるのが賢明です。なぜかというと最大の理由は、あとから会社にバレてあなたのキャリアに深刻な影響が出る可能性があるからです。

たとえば、同僚や上司にうっかり副業をしていることを話してしまったり、本業と似た業種の副業をしている場合クライアントを通じてバレてしまう例も。本業の会社にバレてしまった場合減給になったり、最悪の場合、懲戒解雇といったリスクも考えられます。

まずは、会社の就業規則をしっかりと確認しましょう。会社によっては、事前に申請すれば副業が認められるケースもあります。

こもりん

あなたの将来を守るための大切な一歩なので、慎重に判断してくださいね。

こっそり副業したら周囲にバレる?

「会社にバレないようにこっそり副業をしたい」という方もいますが、結論からいうと税金が原因でバレる可能性があります。

なぜかというと、副業で収入が増えると住民税の金額が変わるからです。会社は従業員の給与から住民税を天引きしているため、給与担当者がいつもと違う住民税の金額を見て「あれ?ほかに収入があるのかな?」と気づく可能性があるんです。

副業の収入が年間20万円を超えて確定申告をする際、住民税の徴収方法を「自分で納付」に切り替える手続きをすれば、会社に通知が行くのを防げるためバレにくくはなります。

しかし、自治体によっては手続きが反映されなかったり、副業の内容によっては会社に知られる可能性もあるため「絶対にバレない」という保証はありません。

副業でトラブルが起きたらどうしたらいい?

初めての副業では、どんなトラブルが起こるかわかりません。事前に相談できる相手や場所を見つけることが大切です。知人や、同じように在宅ワークをしている仲間が集まるコミュニティスクールに所属すると安心。

たとえば、あなたが「納品したのに報酬が支払われない」という金銭トラブルに遭ったとき、誰にも相談できない状況だったらどうなるでしょうか?きっとひとりで悩み、「私が悪いのかな」「どうしたらいいんだろう」と精神的に追い詰められてしまいますよね。さらに問題を解決するまでに時間がかかり、収入が得られない期間が長引くなど、状況が深刻化してしまう可能性も。

こんなとき「どうすればいいんですか?」と気軽に聞ける環境があれば、不安も解消されますし、解決策のアドバイスももらえます。

月5万円達成後、さらに稼ぎたい女性がやるべきこと

晴れて月5万円を達成した方の中には、次は10万、20万と収入を上げていきたいという方もいますよね。収入を上げていくためにやるべきことを簡単に説明します。

この章で解説すること
  • 月10万円を目指すには
  • 月20万円を目指すには

月10万円を目指すには

月5万円の目標が達成できたら、次のステップとして月10万円を目指したいという方も多いと思います。同時に今まで通り単価の低い副業で月10万円を達成するのは、時間的な制約もあり、かなり厳しくなってくる時期です。

そこで重要なのが、冒頭でもお伝えした「スキル×時間×単価」の掛け算です。月10万円を目指すには「時間」を増やすだけでなく「スキル」を磨いて「単価」の高い仕事を取っていかなくてはなりません。たとえば、Webライティングのスキルをさらに高めて専門性の高い記事を書いたり、動画編集でより高度なエフェクトを加えたりなど、付加価値をつけていくことが大切です。

このように月10万円を目指すには単なる作業者からのスキルアップが必要です。

月20万円を目指すには

月20万円は本業レベルの収入を叶える憧れのラインですよね。この目標を達成するには、月10万円達成までに培った「スキル×時間×単価」の3要素をバランスよく引き上げ、目指す方向性を決めることが重要です。

具体的には「専門性を高める」か「ディレクターへステップアップ」という2つの道があります。どちらを目指すかは「あなたの得意分野」と「未来のビジョン」で判断しましょう。

こもりん

専門性を高める場合は、AIには難しい「人間ならではの感性や戦略」が活かせる職種を選ぶと将来の安定につながりますよ。

月20万円への道のりは、あなたの働き方をより自由に、豊かにするためのステップです。あなたの強みを活かし、未来へのビジョンを持って次のステージへ一歩踏み出しましょう。

実際に月20万円を達成した女性のリアルは、以下の記事でもご覧いただけます。

まとめ

今回は女性が副業で月5万円を稼ぐための在宅ワーク17選と選び方のポイントを紹介しました。

【女性が副業で月5万円達成できる在宅ワーク17選】

  • ポイ活・アンケートモニター
  • データ入力
  • 在宅コールセンター
  • オンラインチャットサポート
  • 文字起こし
  • Webライティング
  • ECサイトの商品登録・リサーチ
  • クラウドソーシングのタスク案件
  • ハンドメイド販売
  • 写真・イラスト販売
  • 占い・悩み相談
  • オンラインレッスン
  • オンラインアシスタント
  • SNS作成代行
  • Webデザイン補助
  • Webライター
  • 動画編集代行

「目的や将来性」「生活スタイル」「性格」「スキルや経験の有無」の4つの判断軸のどれを優先するかで選んでいくのがおすすめ。

どの職種にも向き不向きがあるので、あなたに合った在宅ワークの形をぜひ見つけてくださいね。

選択肢のひとつとしてこちらの記事も参考にしてくださいね。

  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める、女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents