

パート以外で月20万円稼ぐ主婦がやっているWeb副業6選【体験談あり】
「夫の給料だけでは、正直ちょっと将来が不安……」
「スキルがない主婦でも、月20万稼ぐことってできる?」
「子どもの教育費のために副業で稼げる仕事がしたい」
特別なスキルもない主婦が家で月20万円を稼ぐなんて、まるで夢物語のように聞こえるかもしれません。ですが、在宅で月20万円を稼ぐことは十分に可能です。
その鍵は、家事や育児の合間に学べるWebスキルを身につけること。
この記事では、未経験から収入をアップを成功させた主婦の体験を交えながら、具体的な仕事6つと選び方のコツを紹介します。
あなたに合った働き方を見つけ、将来のお金の不安を解消しましょう!
在宅で働ける「オンライン秘書」を始めてみませんか?
まずは以下の3記事をチェック!
なぜ、多くの主婦が月20万稼ぐのに『Web副業』を選ぶのか
「Webスキルを身につけて在宅ワーク」そう聞くと、「私には特別なスキルもないし、パソコンも得意じゃない……」と、一歩踏み出せない方も多いかもしれません。
でも、心配しないでください。「何もない」と感じる今だからこそ、Web副業は主婦にとって最適な選択肢なんです。
その理由は、単に「子育てや家事の合間に働けるから」だけではありません。
パートが自分の「時間」を対価にする働き方だとすれば、Web副業はあなたの「成長」がそのまま収入になる働き方です。
昨日できなかったことが今日できるようになり、そのスキルでお客様に「ありがとう」と喜んでもらえる。この経験は、お金の不安を解消してくれるだけでなく、「私でもできるんだ!」という自信とやりがいを与えてくれます。
さらにスキルをみがけば、収入を上げていくことも可能です。パートの収入をベースに、空き時間でWeb副業を組み合わせ、自身の成長を実感しながら合計月20万円を目指せる。これが、多くの主婦がWeb副業を選ぶ理由です。
Web副業で月20万稼ぐ主婦に共通する3つの特徴
Web副業で成功している主婦には、実は意外な共通点があります。それは特別なスキルではなく普段の生活で培われる、あなたにもきっとあるはずの強みです。
①コツコツ継続できる力
毎日続く家事や育児。投げ出すことなく毎日向き合うまじめさと、継続力がなければ成り立ちません。
Web副業の仕事も、同じです。SNSについて情報収集したり、ツールの使い方を学んだりと地道な積み重ねが求められます。当たり前だと思っている継続力は、Web副業において信頼される武器になるのです。
②限られた時間でやりくりする能力
夕飯の準備をしながら洗濯ものを取り込んで、子どものお迎えの時間も気にかける。主婦の日常は、複数のタスクを同時にこなし、限られた時間内に終わらせる工夫の連続です。
こうした時間管理能力は、仕事で重要視されるスキルのひとつ。クライアントの依頼に対して、締め切りから逆算して計画を立て進めていく場面で、力が発揮されますよ。
③新しいことを試す柔軟性
SNSで見たおいしそうなレシピを試してみる、話題の便利グッズを買ってみるなど、新しいことを「試してみよう」と実践できる柔軟性は、新しいことを学ぶうえで大きな強みに。
仕事においても新しいツールやノウハウを「難しそう」とためらうより、「まずは試してみよう」という姿勢で素直に取り組める人が、収入を伸ばしているのです。
そもそもWeb副業って、どんな仕事があるの?
ここからは、未経験からでも始められる6つの具体的な仕事と、月20万円を達成した先輩主婦たちのリアルな体験談を紹介していきます。
パート以外でも主婦が月20万稼ぐことができるWeb副業6選
ここで紹介する6つのWeb副業は、どれも特別なスキルは不要です。まずはこの中から、「これなら興味があるかも」と思えるものがあるか、探してみてください。
種類\項目 | 主婦向けポイント | 必要なスキル | 収入例 |
---|---|---|---|
インスタ運用代行 | ・SNSトレンドに敏感な方に向いている ・写真編集が好きな方におすすめ | ・基本的なSNS運用力 ・写真加工スキル ・コミュニケーション力 | 1アカウント:3〜5万円/月 |
オンライン秘書 | ・事務経験が活かせる ・自分のペースで仕事OK ・ビジネススキルが身につく | ・基本的なPCスキル ・ビジネスメール対応 ・スケジュール管理力 | 時給2,000〜3,000円 |
Webデザイナー | ・自分のアイデアを形にできる ・在宅で作業可能 ・スキル次第で高収入 | ・デザインツール操作 ・HTML/CSS知識 | 1案件5〜20万円 |
動画編集 | ・映像制作に興味がある方向き ・需要が増加中 ・完全在宅可能 | ・動画編集ソフト操作 ・編集知識 | 1本2〜10万円 |
Webライター | ・好きな時間に作業可能 ・興味分野で執筆できる ・子育て経験も活かせる | ・文章作成力 ・情報収集力 ・基礎的なSEO知識 | 1文字1.5〜3円 |
イラストレーター | ・絵を描くのが好きな方向き ・自分のペースで制作 ・趣味を仕事に | ・イラスト作成スキル ・デジタルツール操作 ・画力 | 1点1〜5万円 |
それではひとつずつ、具体的な仕事の内容や始め方を見ていきましょう。
インスタ運用代行
インスタ運用代行とは、お店や個人事業主、企業のInstagramアカウントの投稿や運用を代わりにおこなう仕事です。
項目 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | ・投稿画像の作成 ・コメント、アクション対応 ・インサイト分析 など |
必要なスキル | ・SNS運用スキル ・デザイン ・ライティング ・データ分析力 |
収入例 | 1案件あたり 5万円~ 1投稿の作成は1~2時間程度 |
たとえば、週2本の投稿作成で月5万円の案件の場合、4つ案件を獲得できれば月20万円稼ぐことができます。
「SNSは毎日見てるけど、お仕事として運用するのは難しそう…」
大丈夫です、安心してください!
主婦の方に、おすすめなポイントがあります。
- スマホがあれば、どこでも作業OK
- 子どもの送り迎えの待ち時間に作業可能
- 家事の合間に投稿文を作成
- SNSを見る習慣がそのまま活かせる
- 単価アップが見込める
- 案件が増加傾向
始めるならまずは、無料の写真加工・編集アプリでスキルを磨きながら自分のインスタアカウントで投稿をしてみてください。
クラウドソーシングサービスで小さな案件から始めたり、友人や小さなお店から依頼を受けてみることで、着実にスキルと実績を積み上げることができます。
焦らず、少しずつステップを踏んでいき、できることから始めていきましょう。
クラウドソーシングサービスとは……
インターネット上で「お仕事を頼みたい人」と「お仕事を受けたい人」をつないでくれる、お仕事のマッチングサイトのこと。「クラウドワークス」や「ランサーズ」が有名です。
インスタに寄せられるコメントへの返信など、特別なスキルはなく在宅でもできる案件が豊富。面接不要で始められる仕事も多いですよ。
オンライン秘書
オンライン秘書とは、企業の経営者や個人事業主のサポート業務をリモートでおこなう仕事です。
項目 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | ・書類作成 ・管理 ・スケジュール管理 ・タスク管理 ・経理管理 ・人事管理 ・Web系の業務 など |
必要なスキル | ・コミュニケーションスキル ・ITツール使用スキル ・ライティングスキル ・デザインスキル ・経理 など |
収入例 | 時給制が一般的(契約によって異なる) 業務範囲を広げれば 月1,000円〜 |
最初はメール対応や経費精算など今の段階で自分ができる作業から始めるとよいです。
資料作成やスケジュール管理も任されるようになり(月5万円ほど)、クライアントとの信頼関係を築くことで業務範囲が広がります。
そして2〜3名の秘書業務をおこなうことで月20万円の収入に近づいていくでしょう。
「事務経験はあるけど、在宅でできるかな……」 そんな方にとってはピッタリな仕事です。
- 一般事務の経験が活かせる
- 自宅で自分のペースで働ける
- 子育てと両立しやすい
- ビジネススキルが身につく
- 時間を柔軟に調整できる
始めるなら、まずは得意な業務から始めて、徐々に仕事の幅を広げていくのがおすすめです。慣れてきたら、より専門的な業務にもチャレンジできますよ。
クラウドソーシングサービスでの単発案件や、知人の個人事業主さんのサポートから始めるのもよいでしょう。
クラウドソーシングサービスでは、簡単な名簿入力やアンケート集計など、特別な知識やソフトを使わずにできる案件がたくさんあります!
Webデザイナー
Webデザイナーは、バナー画像のデザインやWebサイトの作成をおこなう仕事です。
項目 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | ・Web上のデザイン全般 ・バナー作成 ・Webサイトのデザイン作成 ・LPの作成 など |
必要なスキル | ・デザインソフトの操作スキル (Canva、Photoshop、Illustrator、Figmaなど) ・コーディング知識 |
収入例 | バナー作成 3,000円~ 慣れれば1時間程度で作成可能 |
まずはバナーやサイトの修正(月5万円程度)から始め、小規模サイト制作(月10万円程度)の経験を経て、作成できる種類も増えていくことで案件の幅が広がり、単価をあげていくのがいいでしょう。
「デザインに興味はあるけど、難しそう……」。そんな風に思われるかもしれませんが、主婦の方へおすすめなポイントがあります。
- 在宅で作業可能
- センスを活かせる
- スキル次第で高収入
- 子育ての合間に作業OK
- 創造的な仕事ができる
始めるならデザインツールの基本操作をオンライン学習サイトやYouTubeなどで基礎を学び、小さな案件から実践的なスキルを磨いていきましょう。
自作したデザインをSNSに投稿し、SNS経由で仕事を獲得したり、小さなデザイン案件から始めて、スキルに応じて範囲を広げていくのがおすすめです。
未経験からでも十分チャレンジできる仕事ですよ!
動画編集
動画編集とは、YouTubeやSNS用の動画を編集・制作する仕事です。
項目 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | ・動画の編集 ・エフェクトの追加 ・テロップの追加 ・サウンド編集 など |
必要なスキル | ・動画編集ソフトの操作スキル (Adobe Premiere Pro、Final Cut Proなど) ・動画のストーリーを構成するスキル ・基本的なデザイン、アニメーションスキル ・音声編集スキル |
収入例 | 1本あたり 5,000円~ (動画の長さや難易度によって大きく変わる) |
カット編集やテロップ入れ(月5万円程度)からスタートし、ディレクターを経験したり実績とスキルの幅を広げていくことで、企業案件(月10万円程度)などを経て、定期的な編集業務で月20万円へ。
始めるなら無料の編集ソフトで基本を学び、自分で動画や画像を集めて編集してみましょう。
- 完全在宅で働ける
- 映像制作に興味がある方に向いている
- 需要が増加中
- 子育ての合間に作業可能
- クリエイティブな仕事
シンプルな編集から始めて、徐々にスキルアップを目指すのがおすすめです!
スキルがついてきたら、クラウドソーシングサービスで初心者向けの案件から応募していきましょう。
Webライター
Webライターとは、企業のウェブサイトやブログ記事、広告コピーなどを執筆する仕事です。
項目 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | ・Web上の執筆全般 ・記事の作成 ・商品のコピーライティング ・LPのコンテンツ など |
必要なスキル | ・ライティングスキル ・リサーチスキル ・SEOの知識 など |
収入例 | 1文字あたり1円~ 慣れれば1記事2~4時間程度で執筆可能 |
たとえば美容や育児など身近な話題のブログ記事(1記事3,000円)から執筆を始めて、隙間時間に月10記事ほど担当(月3万円)。そして企業ブログの定期執筆(月10万円)を経て、複数メディアのライティングを担当することで月20万円の収入につながるでしょう。
「文章を書くのは好きだけど、プロとして書けるかな…」
そんな風に思われるかもしれませんが、主婦の方へおすすめなポイントがあります。
- 場所を選ばず働ける
- 子育ての合間に作業可能
- 読書や情報収集で知識が増える
- 興味のある分野で書ける
- 文章力が上がる
始めるならまず読書や文章を書く習慣をつけることから。
文章の構成の基礎を学んだり、自身でブログを立ち上げ執筆してみるのもいいでしょう 。クラウドソーシングサービスで自分の興味のある分野から始めて、徐々にスキルを磨いていくのがおすすめです。
イラストレーター
イラストレーターとは、Webサイトや広告、書籍などのイラストを作成する仕事です。
項目 | 内容 |
---|---|
仕事内容 | ・書籍などのイラスト作成 ・アイコンの作成 ・キャラクターのデザイン など |
必要なスキル | ・絵画スキル ・デザインソフトの操作スキル (Photoshop、Illustratorなど) |
収入目安 | 1案件あたり 3,000円~ (イラストのクオリティや案件の規模によって大きく変わる) 2時間~3時間程度かかる |
アイコンやミニイラスト(月3万〜5万円)から開始し、信頼と実績を積み上げ、商品イラストなど定期依頼(月10万円程度)を獲得していくことで、複数クライアントで月20万円へ。
「絵を描くのは好きだけど、仕事として成り立つかな……」
そんな風に思われるかもしれませんが、イラストを描くことが趣味の方は趣味を副業にすることができますよ。
- 趣味を仕事にできる
- 自分のペースで制作
- 子育ての合間に作業可能
- 在宅で完結
- 作品が実績になる仕事
始めるなら自分の好きなテイストで作品を描き、SNSで発信し、徐々に依頼がくるようになったら、本格的な仕事として広げてていく方法があります。
クラウドソーシングサービスで得意なテイストや分野から始めて、少しずつ実績を積み上げていくのがおすすめです。
6つの仕事をご紹介しましたが、いかがでしたか?
「どれが自分に合うか分からない……」という方は、「コツコツ作業が好き」「文章を考えるのが好き」など簡単な好みで絞るのもおすすめですよ。
ここからは、Web副業で月20万円を達成した先輩主婦たちのリアルな体験談をご紹介します。「自分だったらどうだろう?」と想像しながら読んでみてください。
パート以外に『インスタ運用代行』で月20万稼ぐ主婦の体験談
ストレスにより一時は働けなかったというよしだゆきさん。
リモラボ参加をきっかけにインスタ運用代行を始めて超スピードで成長しました。
3ヶ月で夫の収入を超え、理想の働き方を実現した方法をご紹介します。
- インスタ運用代行を始める前
- Webライターとしての挫折
- インスタ運用代行を始めたあとの変化
インスタ運用代行をする前はこんな状態でした…
大学卒業後、エステティシャンとして働いていましたが、適応障害で退職。
その後も仕事が続かず、27歳で妊娠した時には出産費用も心配な状態でした。
「働くことは当たり前なのに、自分にはできない」と悩む日々が続いていました。
Webライターとして月20万円稼ぐも…
まずは在宅でできる仕事として、妊娠5ヶ月目からWebライターを始めました。
出産後も育児をしながら月10万文字以上を納品し、月収20万円まで達成。
でも子育てとの両立は大変で、睡眠時間を削って作業する毎日。
「このままずっと作業者のまま」という将来への不安を感じていました。
インスタ運用代行を始めて劇的に変わりました
転機は、ライター仲間のX(Twitter)投稿でした。
「リモラボでマーケティングを学んだら、ここまで変われた」という投稿を見て、
ステップアップのために必要なのはマーケティングスキルだと気づいたんです。
そしてリモラボに参加し、マーケティングを学び、インスタグラム運用代行を始めることに。
3ヶ月目で初めての案件を獲得し、その後1ヶ月でなんと13件まで拡大!
ライターのときは1年半かかった月収が、インスタ運用代行ではあっという間に達成できました。
現在は企業の長期案件を4件担当し、月収20万円以上を安定して得られています。
パソコンとスマホがあればどこでも働けるので、育児との両立も上手くいっています。
時間 | 活動内容 |
---|---|
8:00 | 起床 |
8:30〜9:00 | 子どもを保育園へ送る、身支度・家事 |
9:00〜17:30 | 仕事(途中昼休憩あり) |
17:30〜19:00 | お迎え、家事・育児 |
19:00〜23:30 | 夕食、子どものDVDタイム中に作業、残務処理 |
23:30 | 就寝 |
このように、インスタ運用代行は在宅で始められ、パート以上の収入が望める副業のひとつといえます。
専門知識を活かしたスキルアップで、子育て中でも無理なく収入アップを目指せる仕事です!
パート以外に『オンライン秘書』で月20万稼ぐ主婦の体験談
国家資格を所持していても、転勤族の妻という理由でパート勤務だったゆりさん。
リモラボ参加後すぐに妊娠がわかるも、オンライン秘書として在宅ワークを開始し、目標月収30万円達成!ライフステージに左右されない働き方を実現しました。
- 国家資格を活かせない現実
- オンライン秘書を目指した理由
- オンライン秘書を始めてからの変化
国家資格があっても時給1,000円…
私は以前、歯科衛生士としてパート勤務をしていました。
本当は正社員として働きたかったのですが、夫が4年に1度の転勤があるため、長く働いてもらえないという理由で叶いませんでした。
結婚後すぐの沖縄への異動では、転勤族という理由で面接にすら進めないことも。
国家資格や今までのキャリアがあっても、時給1,000円のパート勤務。
努力して資格をとったりキャリアを積んでも、すべてリセットされていくような気持ちでした。
パートという立場では期待されるポジションでもなく、「もっと貢献できる場所はないのかな」とモヤモヤする日々が続きました。
オンライン秘書を目指した理由
転機は「あなたの職場にいる3年先輩が、あなたの3年後の姿だよ」といわれたことでした。
描いていた理想とは真逆の未来が見え、歯科衛生士にこだわらず新しいキャリアを考え始めました。
リモラボと出会い、「人生の目標は何ですか?」という問いをきっかけに、真剣に考えました。
”将来、子どもができても、転勤があっても、働き方を変えなくて済む方法を学びたい”という思いでオンライン秘書の道を選びました。
オンライン秘書を始めて劇的に変わりました
リモラボ参加直後の妊娠、つわり、育児との両立など、苦労の連続でした。
しかし、コーチの「勝手に落ちないで」という言葉で意識が変化。
「悩むなら1回誰かに相談してみる」を実践し、未経験の業務にも積極的に挑戦し、信頼を積み重ねていった結果、目標の月収30万円を達成できました。
今では1年半以上継続して仕事を依頼してくれるクライアントもいて、在宅ワークのおかげで娘との時間も充実。
県外の実家への長期帰省も可能になり、夫の転勤に左右されない安定収入を得られるようになりました。
時間 | 活動内容 |
---|---|
7:00 | 起床 |
8:00〜9:00 | 朝食・保育園準備 |
9:00〜17:00 | 仕事・ミーティング(昼休憩含む) |
17:00〜20:00 | 保育園お迎え、夕食、お風呂、寝かしつけ |
20:00〜24:00 | 仕事 |
24:00 | 就寝 |
パート以外に『Webデザイナー』で月20万稼ぐ主婦の体験談
保育園と療育を併用し息子さんを育てながら、フリーランスのデザイン講師やディレクターとして大活躍中のkikiさん。
未経験から自らスキルを学んだものの集客に悩み、リモラボ参加。
参加後、デザインの発信をしているInstagramから継続して案件獲得ができるようになり、入会5ヶ月で月収が安定し前職の3倍に!育児と両立しながら、自分らしい働き方と安定収入を実現しています。
- 育児と仕事を両立できる方法を模索
- スキルが身につかず、焦る日々
- 継続的にご依頼いただけるように
育児と仕事を両立できる方法を模索する毎日…
私は専業主婦で、息子の幼稚園入園を機に働こうと準備を進めていました。
しかし、3歳を過ぎても発語ができないという理由で、大きな園も小さな園も次々と入園を断られてしまって。
小児科に相談したら、息子は自閉症のグレーと診断されたんです。
そこで方向転換して保育園と療育を考えたんですが、福祉のサポートを受けるには月5万円以上の収入が必要で、
専業主婦の私には、そんな金額を稼ぐ見込みもなくて、毎日必死で道を探していました。
講座やコミュニティに参加も、スキルは身につかず…
まずは在宅でできる仕事をと思って、Instagramで見つけた講座や女性向けのコミュニティに次々と参加。
デザインを学び始めたものの、お客様の集め方が分からなくて。
安い単価で値引きまで要求されて、このままじゃダメだって焦っていました。
お問い合わせをもらうスキルを身につけて劇的に変化
そんな時、リモラボを知り、「これが最後のチャンス」と、手が震えるくらいの覚悟で参加を決めたんです。
すると驚くことに、個人のInstagramから継続的にお客様が見つかるようになって。
今ではCanva Japanの公式アカウントのコンサルまで任せていただけるように。
1年前はデザインツールCanvaも触ったことがなかった私が、ここまでこれるなんて想像もしてませんでした。
息子は保育園と療育に通いながら、毎日いろんな作品を見せてくれます。
私は5時半まで仕事に集中できて、夜は息子と過ごすこの生活スタイルが作れて、本当に良かったなって思います。
時間 | 活動内容 |
---|---|
7:00 | 起床、朝食・身支度・保育園送迎 |
午前 | 連絡対応、講師業 |
12:00 | リモ部屋で仲間とランチ |
午後 | ミーティング、資料作成、デザイン・投稿添削 |
18:00 | 夕食、お風呂、寝かしつけ |
22:00-2:00 | 仕事状況に応じて就寝 |
月20万稼ぐ主婦が共通で重視する副業選びの条件4つ
Web副業を選ぶ際には、以下の4つの条件を重視しましょう。
これらの条件を満たすことで家庭との両立がしやすく、収入を継続的に得ることができますよ。
時間的な制約に合うか
自分のライフスタイルに合った勤務時間帯の仕事を選ぶことが重要です。
たとえば、短時間勤務、フレックスタイム制、リモートワークなど、柔軟な働き方を選ぶことで家事や育児との両立がしやすくなります。
特に子育て中の主婦にとっては、子どもの急な病気や保育園・小学校からの呼び出しに対応できるかどうかも大切なポイントです。
時間の融通が利く副業を選ぶことで、急な予定変更にも対応しやすくなり、家族との時間を大切にすることができます。
週ごとのスケジュール調整が可能な副業であれば、家族行事や自分自身の体調に合わせて無理なく働くことができますね。
こうした働き方の柔軟性は、副業を続ける上での大きな利点です。
スキルや経験を活かせるか
過去の職務経験やスキルを活かせる副業を選ぶことで、スムーズに仕事を始められます。
事務経験がある場合はオンライン秘書やデータ入力の仕事が適しているでしょう。
すでに持っているスキルを活用することで、学習期間を短縮し、即戦力として仕事に取り組むことができます。
新しいスキルを学びたい場合は、将来のスキルアップに繋がる副業を選ぶのも良い選択です。
たとえば、Webデザインやプログラミングなど、将来的に需要が高まるスキルを身につけることができれば、副業から本業へとステップアップすることも可能です。
スキルを活かした仕事は、自分の得意分野で活躍できるため、仕事に対するやりがいも感じやすく、継続しやすくなりますよ。
これにより、自分のキャリアを長期的に見据えた成長が期待できます。
場所を選ばずに働けるか
在宅でできる副業は家事や育児との両立がしやすく、特に主婦にとって理想的です。
自宅で仕事ができることで、家族の世話をしながら収入を得ることが可能です。
また、外出頻度を抑えたい場合は、オンラインで完結する仕事を選ぶと良いでしょう。
これにより、育児や家事のスケジュールに影響を与えずに働くことができ、ストレスを減らすことができます。
場所を選ばずに働けるということは、旅行中や帰省中でも仕事を続けられる可能性があるということ!
たとえば、ノートパソコンさえあれば、カフェや実家など好きな場所で作業することも可能です。
場所にとらわれない自由な働き方ができることで、仕事とプライベートのバランスを取りながら収入を得られるようになります。
将来性があるか
将来的にスキルアップできるかどうかも考慮しましょう。
単純作業はスキルの向上につながりにくいため、長期的にキャリアアップを目指すのであれば、成長に繋がる仕事を選ぶことが大切です。
たとえば、デザインやプログラミングなどのクリエイティブなスキルは、将来的にも需要が高く、キャリアアップの可能性が大いにあります。
また、これらのスキルを持つことで、自分自身でビジネスを立ち上げることも視野に入れることができます。副業として始めた仕事が将来的に自分の強みとなり、新たなビジネスチャンスを生む可能性があるのです。
将来性のある仕事に取り組むことで、スキルの習得に対する意欲も高まり、結果として自己成長につながります。
また、スキルアップに応じて単価の高い案件にも挑戦できるようになり、収入の増加が見込める点も魅力。
キャリアの広がりを意識しながら、自分に合った副業を選びましょう!
【最短】主婦がWeb副業で月20万稼ぐまでのロードマップ
主婦が最短でWeb副業で月20万円を稼ぐ方法について解説します。
各ステップでの重要なポイントを押さえて、理想の働き方に近づきましょう!
自分に合った仕事を選ぶ
先ほど紹介したWeb副業6選の中から、自分に合ったものを選びましょう。
自分のライフスタイルや興味、スキルに最も合うものはありましたか?
得意分野や興味のある分野で取り組むことで成功の可能性が高まります。
興味を持って続けられる仕事であれば、長く取り組みやすく、モチベーションも維持しやすいです。
たとえば、子育て中の主婦には、在宅で時間の融通が利く仕事が向いています。
趣味や興味を副業に取り入れることで、楽しみながら収入を得ることができるでしょう。
スキルを習得する
次に、選んだ仕事に必要なスキルを習得します。
Web副業には基本的な知識が必要ですが、SNS運用ならSNSマーケティングの基礎や写真編集スキル、オンライン秘書ならExcelやWordの使い方などが求められます。
これらはオンライン講座や書籍、YouTubeで学べるので、小さな目標を設定して少しずつスキルを身に付けていきましょう。
自己学習が苦手なら、コミュニティやスクールに参加してサポートを受けるのもおすすめ!
実際に案件をこなすことで実践的なスキルを習得し、学習と実践をバランスよく進めることが重要です。
小さな案件をコツコツ積み上げる
スキルを習得したら、小さな案件から取り組み実績を積みましょう。
いきなり高単価の案件に挑戦せず、小規模な案件で経験を積むことが大切です。
クラウドソーシングサイトを活用して初心者でも取り組みやすい案件に応募しましょう。クライアントからのフィードバックを受け取り、改善を重ねることでスキルも向上します。
小さな案件を複数進めることで、様々なスキルを同時に磨くことも可能です。
経験を積むうちに得意分野を見つけ、それに特化したスキルを深めることで次のステップへの自信がつきますよ。
スキルや実績を元に高単価の仕事にチャレンジする
スキルと実績が積み上がったら、高単価の案件に挑戦しましょう。
最初はハードルが高く感じるかもしれませんが、これまでの経験が強みになります。
競争率が高い案件も、実績やポートフォリオを活用してしっかりアピールしましょう。
高単価の案件では責任感が求められ、クライアントとの円滑なコミュニケーションや納期の厳守が必要で、信頼を築くことで継続的に高単価の案件を受注できるようになります。
また、収入が増えることで経済的な余裕が生まれ、副業を本業にする道も開けるでしょう。
挑戦を恐れず、次のステップに進む勇気を持つことが大切です。
ポートフォリオとは……
スキルや実績を証明するための「作品集」のこと。これまでに作った画像や執筆した記事などをまとめたもので、クライアントに「私にはこんなことができます」と知ってもらうための名刺代わりになります。仕事として請け負ったものだけでなく、自分で作ったデザインや記事を載せるのでもアピールになりますよ。
主婦がWeb副業を始める前に知っておくべきこと
Web副業を始める前に、知っておくべきポイントについて説明します。
これらを理解することで、安心して副業に取り組むことができます。
スキル習得にはある程度の時間が必要
副業で収入を得るためには、必要なスキルを習得することが不可欠です。
しかし、スキル習得にはある程度の時間と努力が必要であることを理解しておきましょう。
特に未経験から始める場合は、学習に数ヶ月かかることもありますが、焦らずに少しずつスキルを身につけていくことが重要です。
たとえば、オンライン講座や動画教材を活用して、自分のペースで学ぶと効果的。
毎日少しずつでも継続することで、確実に成長できますよ。
初心者を狙った悪質な案件に注意
初心者をターゲットにした悪質な案件も存在します。
特に、高額な初期費用を請求する案件や、仕事内容が不明瞭な案件には注意が必要です。
「楽してすぐに月20万円稼げる」など甘い言葉には警戒しましょう。
信頼できるプラットフォームを通じて案件を探し、口コミや評判を確認することで、リスクを減らすことができます。
また、初めての案件に取り組む際には、小さな仕事から始めて、実績を積み上げながら信頼性のあるクライアントと仕事をするように心がけましょう。
一定以上稼ぐと扶養からはずれる
副業で収入を得ると、一定の金額を超えた場合に扶養から外れる可能性があります。
具体的には、年間の収入が一定額を超えると、配偶者の扶養から外れ、自分で社会保険に加入する必要が生じることがあります。
そのため、収入が増えた場合の税金や保険料の負担についても考慮しながら副業に取り組むことが大切です。
扶養の範囲内で収入を調整するか、社会保険に加入して安定した働き方を目指すか、自分の状況に合わせて判断しましょう。
場合によっては、税理士などの専門家に相談して、自分にとって最適な働き方を検討すると安心ですね。
扶養に入れる年収の基準は見直されることがあり、2025年度にも税制改正が行われる予定です。
この「年収」には、パートやアルバイトだけでなく、副業での報酬や在宅ワークの収入も含まれます。国は「年収の壁」を気にせず働ける環境づくりを進めているため、正確な情報を把握しておきましょう。
まとめ
今回は、主婦がパート以外でWeb副業を始める方法と、実際に成功している方々の体験談をご紹介しました。
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集
- Webライター
- イラストレーター
- 自分のライフスタイルに合った勤務時間帯か
- 過去の職務経験やスキルを活かせるか
- オンラインで完結する仕事か
- 将来的にスキルアップできる仕事か
大切なのは、いきなり月20万円を目指すことではありません。まずは「これなら興味があるかも」と思える分野を見つけ、オンライン講座や無料の学習コンテンツを活用して始めてみましょう。
スキルを身につけながらクラウドソーシングサービスで小さな案件から挑戦することで、確実にステップアップできますよ。
もし「最初の一歩をひとりで踏み出すのが不安」「もっと効率的に学びたい」と感じたら、いつでも相談できる環境に飛び込んでみるのも、大切な投資です。
オンラインスクール「リモラボ」では在宅で安定した収入を得られるスキルを基礎から学べます。気になった方は、以下の記事もチェックしてくださいね。
在宅で働ける「オンライン秘書」を始めてみませんか?
まずは以下の3記事をチェック!