インスタのフォロワーが減る原因ランキングTOP5と具体的な対処法
Instagramで感謝されながら、フォロワーを増やす方法を大公開!
- フォロワーに感謝されない
- フォロワーがファンにならない
- だから新規フォロワーも増えない
といった負ループを全て解決したい方は…詳しくは、LINE公式でお受け取りください!
「インスタのフォロワーが減るのはなんでなの?」
「減らないようにしたいけど、具体的な対策が分からない」
こんな悩みはありませんか?
また、「このままどんどんフォロワーが減ったらどうしよう?」「何か投稿でNGなことを発信してしまっているのかな?」といった不安な気持ちもありますよね。
そう、インスタはなんとなく運用しているだけではフォロワーは増えません。
自分では気づかないふとした行動が、フォロワーが減ってしまうという思わぬ原因につながることも。
今回は、インスタのフォロワーが減る原因と対処法について、リモラボ独自の観点からわかりやすく解説します。
ぜひブックマークして、いつでも見返せるようにしてくださいね。
インスタのフォロワーが減る原因トップ5と対処法
インスタのフォロワーが減るのは、なにか原因があるからです。
その原因に気づかずにそのまま運用していると、ますますフォロワーが減ったり、エンゲージメントが低くなったりする可能性があります。
そうならないためにもフォロワーが減る原因を知り、すぐに対処していきましょう。
インスタのフォロワーが減る原因トップ5は以下の通りです。
心当たりがないか、確認してみてくださいね。
5位:フォロワーのアカウントが消えた
インスタのフォロワーが増えない原因の5位は、フォロワーのアカウントが凍結されたことが考えられます。
アカウントが凍結される主な原因は4つです。
- 違反報告が多数あるアカウント
- 利用規約に違反しているアカウント
- 他社・他者の商標を無断使用しているアカウント
- 長期間更新などがなく、放置されているアカウント
実はインスタには利用規約があり、これに違反するとアカウントが凍結される可能性があります。
【代表的な禁止事項】
- 大量のコメントやDMを送信するようなスパム行為
- 暴力的な表現や差別的な表現
- 他のユーザーに対する嫌がらせ
- 複数アカウントでの同じ投稿
- アダルト系の表現、放送禁止用語などのハッシュタグ
- アカウントの不正な取得や販売
- 偽アカウントを利用してのインスタのサービスの乱用などの不正行為など
またフォロワーのアカウントが重大な規約違反により削除された場合も、フォロワーが減ることになります。
対処法としては、インスタ側に怪しい行動と認定されたアカウントなのでこれが原因でフォロワーが減っても気にしなくてOKです。
4位:投稿頻度が少なくなった
4位は、投稿頻度が少なくなったことです。
以前は毎日投稿していたのに今は1週間に1回しか投稿してないというように最近投稿頻度が下がっていませんか?
投稿頻度が下がると、フォローのメリットを感じない、興味が薄くなるといったことになりフォロー解除につながりやすくなってしまいます。
対処法としては、もし極端に投稿頻度が減る、インスタを更新できない場合は前もって頻度が減る理由を告知しましょう!
告知はインスタのストーリーを活用することがおすすめです。
3位:投稿内容を変更した
3位は、以下のように投稿内容を変更して、フォローを外されたことも考えられます。
- 発信ジャンルを変えた
- ターゲットを変えた
前の発信が好きだった方はどうしても、投稿内容を変えた瞬間は離脱されてしまいす。
しかし、目的を持って投稿内容を変えた場合は新しいターゲットに届けば問題ないので、新しいターゲットのフォロワーが増えていればそのままで大丈夫です。
2位:似たアカウントを見つけた
2位は、似たアカウントを見つけたという理由です。
たとえば、同じジャンルで
- 他により投稿内容がわかりやすいアカウントを見つけた
- 投稿にオリジナル性があるアカウントを見つけた
など、より有益性の高いアカウントがあった場合はそちらをフォローして、今までフォローしていたアカウントを解除することがあります。
対処法は、誰にでもいえるような発信ではなく独自性を出すことです。
特に自分の経験談など一次情報は誰にも真似できないので投稿の中に混ぜていきましょう。
たとえば、下記の投稿は自分が実際におこなったインスタでの施策を紹介している投稿です。
一次情報なのでより有益性が高く、他のアカウントよりも有益性を感じることのできる投稿になっています。
さらに、この投稿では実際に伸びている人の特徴も紹介しているので、ノウハウ提供だけでない独自性のある魅力的な投稿になっています。
1位:新鮮味を感じなくなった
最後に、1番多い原因は、いつも同じ情報で発信に新鮮味を感じなくなったという理由です。
同じような発信ばかりだと、既視感のある情報で飽きてしまいますし、Googleで調べればすぐに出てくるようなノウハウのみの投稿は新鮮味を感じてもらえません。
対処法としては、ノウハウはインスタですでに溢れているので、新しい情報や発信者限定の情報を発信して、アカウントに価値を感じてもらうことです。
たとえば、下記の投稿は2024年の最新のインスタ運用のポイントをまとめています。
2024年というキーワードを入れることにより、最新情報と認識してもらえます。
さらに、こちらのハイライト添削をおこなった投稿も有効です。
自分の今までのインスタ運用の実績を踏まえての信頼感もありますし、発信者にしかできない投稿なので、アカウントの価値をより感じてもらうことのできる投稿といえます。
【6ヶ月でフォロワー5.6万人を達成した方法を大公開】
インスタ投稿の文字入れも分からない榎本愛子さんが6ヶ月で5.6万人を達成した方法をLINE公式の配信で大公開中。
フォロワーが減らないインスタアカウントに共通する11のポイント
実は、フォロワーが減らないアカウントには、共通点があります。
ここではフォロワーが減らないインスタアカウントに共通する11のポイントを、解説します。
具体例も示していますので、自分のアカウントと比較しながらご覧ください。
【6ヶ月でフォロワー5.6万人を達成した方法を大公開】
インスタ投稿の文字入れも分からない榎本愛子さんが6ヶ月で5.6万人を達成した方法をLINE公式の配信で大公開中。
世界観が統一されている
まず最初のポイントは、世界観が統一されていることです。
プロフィール全体を見た時に色味や世界観が統一されているのかチェックしましょう。
世界観を統一させるためには、以下の3つを整えてください。
- アイコン
- ハイライト
- 投稿の最初の9枚
アイコン、ハイライト、フィード投稿の最初の9枚、ここまでパッとユーザーが見たときに整っていて投稿が魅力的、有益だと感じてもらえればフォローにつながります。
9つの投稿バランスが整っている
最初に表示される9投稿のデザインに統一感を持たせることも重要です。
最初の9つの投稿バランスが整っていると、パッとプロフィールを見たときに世界観が統一されているアカウントだという印象を受けます。
また有益な情報を発信していそう、このアカウントをフォローしないと損してしまうかも、という印象をユーザーに与えることができます。
たとえば上記の例では、
- 最初の9枚は青い色
- 写真を使った背景
- 文字の色は白
- 文字は斜めにして波線を引いている
など、しっかりと揃えてある投稿だと言えます。
ターゲットの好む色やデザインをよく考えて、最初の9投稿は特にバラバラなデザインや色味にならないようにしましょう。
表紙の文字が目立つ
他の投稿に埋もれない相対的に目立つ表紙にすることも重要です。
たとえば「インスタ運用」で検索してみると、文字系の表紙が多いことがわかります。
赤丸の投稿は、下記の点で差別化されています。
- 写真背景
- 文字は白で斜めに傾ける
- 手書き風のフォント
このように他との差別化することによって、発見欄でも目立つことが可能です。
どんな表紙にするかデザインを考えるときは、そのアカウントのジャンルで一度検索してみて、発見欄の中で他の投稿と比べて相対的に目立つのかも考えましょう。
目立つ表紙を作るコツは、5つです。
また、文字が目立っていたとしても、下記の表紙はNGなので注意しましょう。
- 読みにくいフォントを使用している
- 原色を多く使っている(アクセント程度に)
- 3色以上の色を使っている(色は3色まで)
- 色やイラストが発信しているアカウントの世界観と合わない
上記のポイントを押さえて、目立つ表紙をぜひ作ってみてくださいね。
タイトルがキャッチー
投稿の内容がよくても、興味をひく表紙になっていないと読まれません。
思わずクリックして内容を見たくなる投稿タイトルをつけることが重要です。
そんなときにおすすめなのがキャッチコピーを使うという手段です。
キャッチコピーは知っているかどうかで決まります。
自分で考えてもそう簡単には浮かばないので、他の人がつけているものを真似するなどして、言葉の引き出しを増やしましょう。
ユーザーに刺さるキャッチコピーの例を紹介しますので、参考にしてくださいね。
促したい行動 | キャッチコピー例 |
---|---|
行動してほしいとき | ・やってはいけない。 ・〇〇人が受け取った。 ・知らないと損する。 ・今からでも間に合う。 ・〇〇したほうがいい理由 |
簡単さを強調したいとき | ・〇〇歳からでもできる。 ・遅くない ・たったこれだけで ・誰でもできる ・初心者でもできた ・あっという間に ・意外と簡単 |
共感してもらいたいとき | ・〇〇からの挑戦 ・〇〇になりたい方へ ・〇〇でお悩みの方へ ・〇〇がうまくいかない理由 ・後悔しない〇〇 ・〇〇だった私が〇〇できた理由 |
続きを見てほしいとき | ・〇〇してはいけない理由 ・〇〇に共通していること ・チェックポイント〇〇選 ・9割の人が誤解している ・〇〇やめました ・やってよかった |
保存を促したいとき | ・保存推奨ここだけの話 ・保存して見返せる。 ・2024年最新 ・一挙公開 ・とっておきの |
また、こもりんのインスタでも紹介しているのでこちらの投稿も合わせてチェックしてみてください。
最後まで見たくなる
最後まで見たくなる投稿を作ることも重要です。
なぜなら、インスタは多くの情報に溢れてるので、表紙でたとえクリックされても、
2枚目以降で興味を持たれないとすぐに離脱されてしまう可能性が高いSNSだからです。
そのため、表紙と同じくらいインスタでは2枚目が重要といえます。
さらに、ホーム画面のタイムラインでは2枚目から表示されることもあるので、2枚目の重要性はより高まっています。
おすすめの方法は、「2枚目で興味づけ」をして、最後まで見たくなる工夫をすることです。
2枚目の役割は、続きが読みたくなるようにユーザーの関心を引くこと。
そのためには、好奇心を刺激して、もっと知りたいと思ってもらったり、自分のプラスになりそうと価値を感じてもらうことが必要です。
2枚目に効果的な型を3つ紹介します。
1つ目の型は「共感型」です。ユーザーの悩みや不安を代弁して、「それ悩んでた!」を引き出します。
2つ目の型は「問題型」です。
「〜してませんか?」と問題点を指摘することによって、自分事だと思ってもらえるようになります。
3つ目の型は「解決型」です。
「その悩みはこんな方法で解決できますよ!」と方法を示して興味を引きます。
ぜひ、投稿を作る際は2枚目の導入文を意識してみてくださいね。
有益な情報でシェアしたくなる
有益な情報は思わずシェアしたくなるので、おすすめです。
反対に、教科書的な投稿やGoogleで調べればすぐに出てくるようなノウハウのみの投稿はなかなか読んでもらえない傾向にあります。
たとえば、インスタ運用代行の例を2つお伝えします。
1つ目は、体験談を踏まえて1ヶ月目のノウハウを入れた投稿です。
2つ目は、実際にこれをしたらお問い合わせが増えたという体験談の投稿です。
このように体験談や経験談は調べても出てこない、その人だけの一次情報になるので価値が高いといえます。
経験談や成功できたノウハウや知識を惜しみなく発信することで人は反応したくなるので、投稿に対する反応率も高くなり、フォロー解除されにくくなります。
何を投稿している人か一瞬でわかる
何を投稿している人なのか、一瞬でわかることも大切です。
一貫した発信内容はもちろん、プロフィールに何者か記載するとフォローされやすいです。
たとえば、こもりんのインスタでは、名前の後に「旅するインスタ運用代行」と書かれていて1発でインスタ運用代行の人なんだとわかります。
名前だけでは、何を発信しているのかプロフィールだけではわかりにくいので、「名前+肩書」がおすすめです!
ストーリーズは1日3回以上投稿する
最低でもストーリーズは1日1回投稿し、アイコンの枠がついている状態にしましょう。
投稿する時間はターゲットのユーザーの活動時間にもよりますが、1日3回なら朝昼夕と時間を分けることがおすすめです。
なぜなら、1日3回ストーリーズをこまめに流すことでユーザーがインスタを開ける度にストーリーズを目にする機会が増えるからです。
よりフォロワーの方と交流するチャンスも増え、このアカウントを頻繁にチェックしてくれるようになるので、フォロー継続になります。
ストーリーズ機能を積極的に活用している
ストーリーズの機能は積極的に活用しましょう。
ストーリーズには様々な機能があり、ユーザーと交流するのにおすすめです。
フォロワーとコミュニケーションをとるにはアンケートやクイズ、スタンプ機能を使うのがおすすめ。
たとえば、下記の投稿では2択で簡単なクイズを実施して気軽に参加できるようになっています。
また、ある程度フォロワーが増えていれば、質問箱も有効です。
このように、ストーリーズで積極的にフォロワーと交流をすることによってフォロー解除の防止にもつながります。
ハイライトのカバーが統一されている
ハイライトのカバーが統一されていることも重要です。
アイコンや投稿デザインに合わせて統一感のあるデザインや色味にしましょう。
たとえば、下記のハイライトは青みのある写真の背景に白い文字で統一感があります。
さらに、アイコンを使った例でも統一感があることがわかりますね。
ハイライトのカバーを統一することは世界観の統一につながりますので、ぜひ整えて見てください。
ハイライトに知りたい情報が載せてある
ハイライトには知りたい情報をわかりやすくまとめましょう。
ハイライトは、プロフィールでは書ききれないことを補足する、もしくは目次的な使い方ができます。
ちなみに、プロフィール画面でスクロールせずに見ることができるハイライトの数は5個程度なので数にも注意して組み立てましょう。
ハイライトの種類はアカウントのジャンルによって相性もありますが、たとえばインスタの運用代行なら以下のハイライトを入れておくと信頼感を得られます。
- 自己紹介
- 人気投稿
- よくある質問
- お客様の声や口コミ
- お客様の実績
- ご予約先、無料相談先のリンク紹介
同じジャンルの他のアカウントも参考にしながらハイライトも初期のうちに整えてください。
【6ヶ月でフォロワー5.6万人を達成した方法を大公開】
インスタ投稿の文字入れも分からない榎本愛子さんが6ヶ月で5.6万人を達成した方法をLINE公式の配信で大公開中。
インスタのフォロワーが減ったときのNG行為
次に、インスタのフォロワーが減ってしまった時のNG行動について解説します。
フォロワーが減ると不安な気持ちにもなるかと思いますが、これらの行動は決して取らないように注意しましょう。
フォロワーを買う
ひとつめのNG行動は、フォロワーを買うことです。
「フォロワーを買う」とは、お金を出してインスタのフォロワーを買うということ。
フォロワーを買うのはコミュニティガイドラインに違反するNG行為です。
表面的にフォロワーが増えても、集客につながらない、エンゲージメントが下がる、新規フォロワーが増えなくなるなど弊害があるので、避けましょう。
相互フォローでフォロワーを増やす
フォロー・アンフォローを繰り返すことでフォロワーを増やすこともNGです。
インスタの規約上でもしてはいけないと規定されています。
相互フォローでフォロワーを増やすことは、インスタのアルゴリズム(※)でも不利に働きます。
なぜなら、コンテンツに興味がないけれど、お礼でフォローした人がフォロワーに増えるということは、
フォロワーの数は増えるけど投稿してもエンゲージメントが下がることにつながるからです。
エンゲージメントが下がると、発見タブ上におすすめされなくなるので、相互フォローでフォロワーを増やすことは避けましょう。
(※)インスタのアルゴリズム:フォロワーユーザー層のフィードトップに表示するか、またはフォローしていないユーザーはフォローしていないユーザーの発見タブ上に優先して表示するかを決めるインスタグラム内の学習機能のこと。
大量にコメント・いいねをする
最後に、自分を認知してもらうために、目についた投稿に大量にコメントやいいねを残す行為もNGです。
なぜなら、スパム行為と勘違いされる可能性があるからです。
ただし、いいねやコメントは他のアカウントと交流できる大切な方法であることには変わりません。
ポイントはターゲットや本当に自分のアカウントにとって良いと思ったものだけいいねするようにしましょう。
あくまで、コミュニケーションの一環として活用するという意識でおこなうことが大切です。
【6ヶ月でフォロワー5.6万人を達成した方法を大公開】
インスタ投稿の文字入れも分からない榎本愛子さんが6ヶ月で5.6万人を達成した方法をLINE公式の配信で大公開中。
まとめ
今回は、インスタのフォロワーが減る原因トップ5と具体的な対処法について解説しました。
5位:フォロワーのアカウントが消えた
4位:投稿頻度が少なくなった
3位:投稿内容を変更した
2位:似たアカウントを見つけた
1位:新鮮味を感じなくなった
- 世界観が統一されている
- 9つの投稿のバランスが整っている
- 表紙の文字が目立つ
- タイトルがキャッチー
- 最後まで見たくなる
- 有益な情報でシェアしたくなる
- 何をしている人なのか一瞬でわかる
- ストーリーズは1日3回以上投稿する
- ストーリーズ機能を積極的に活用している
- ハイライトのカバーが統一されている
- ハイライトに知りたい情報が載せてある
これらのポイントを押さえて、フォロワーが減るのではなく、どんどん増える魅力的なアカウントにしていきましょう。
毎日のインスタ運用にぜひ活かしてくださいね。
リモートワーク実践スクール「リモラボ」の最新情報や無料体験入学のお知らせは公式LINEから配信中です。
次はあなたが理想の人生を実現する番です。リモラボで一緒にがんばりましょう!
\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する