センス不要!インスタのストーリーズで使えるフォント15種類のおしゃれな加工方法

こんなお悩みに向けて執筆しています

「インスタのストーリーズのフォントどれ使ったらいいの?」

「ストーリーズをおしゃれにしたいけど、どうしたらいい?」

普段、なんとなく使っているストーリーズの文字入れ機能。

でも、ありきたりなフォントしか使っていなくて、イマイチ個性やおしゃれさが演出できていない。

そんなフォント難民になっていませんか?

この記事では、フォントやフォントに関する機能、使い方のコツをお伝えします。

おしゃれな使い方を身につけて、ぜひ個性あふれるストーリーズを投稿しましょう!

【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

【フォント選びは今必要?】インスタのストーリーズは中身で決まる

フォント選びは、アカウントの雰囲気を伝えるのに必要な要素です。

ですが、実はそこまで重要な要素ではありません。

なぜなら、アカウントの雰囲気を作るのは、あくまで発信の中身だからです。

こもりん

ストーリーズの雰囲気は、まず伝えたい内容が大前提。

その上でフォントなどで補助して作り上げます。

大事なことは、フォントデザインの効果的利用とインスタアカウントの計画的構築を掛けあわせること。

フォントデザインだけをなんとかしたらいいと思ってるフォント難民は、

フォント探しを今すぐ辞めて、発信の方向性を固めていきましょう。

現在、発信の方向性を決めるのに役立つ「SNSロードマップ動画」を無料プレゼントしています。

インスタの発信の方向性が決まってないという方以外は、受け取らないでくださいね。

【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタのストーリーズで使えるフォント全15種類 

発信の方向性が決まっている人は、ストーリーズでのフォントを工夫して発信の魅せ方を工夫してみましょう。   

インスタにはデフォルトで使えるフォントがいくつかあります。

このフォントの特徴を知れば、使うべきフォントが見つかりフォント難民からも抜け出せるはずです。

投稿の雰囲気やメッセージをフォントでカンタンに引き立てましょう!

ここでは15個のフォントの特徴をご紹介します。

1.Modern

英語はサンセリフ体、日本語はゴシック体で、全体的に細め。

ラベル(背景)はカド丸です。

2.Classic

英語はサンセリフ体、日本語はゴシック体で、全体的に太め。

ラベル(背景)はカド丸です。

3.Signature

英語は筆記体風、日本語はゴシック体、数字はイタリックで、全体的に細めなフォントです。

ラベル(背景)はカドが大きな丸。

4.Editor

英語はサンセリフ体、日本語はゴシック体で、全体的に細めです。

ラベル(背景)はカドが四角。

5.Poster

英語はセリフ体(ローマン体)、日本語はゴシック体で、全体的に太め。

ラベルはカド丸です。

6.Bubble

英語はポップな丸みがあるフォント。

日本語はゴシック体で、全体的に太めです。

ラベル(背景)はカドが大きな丸が特徴。

7.Deco

英語はサンセリフ体、日本語はゴシック体で、全体的に細め。

ラベル(背景)は四角です。

8.Squeeze

英語はサンセリフ体で横幅が狭く太めのフォント。

日本語はゴシック体で太めです。

ラベル(背景)は縦幅が広めのカド丸。

9.Typewriter

英語はタイプライターで打ったようなセリフ体(ローマン体)、日本語は明朝体でやや太め。

ラベル(背景)は四角です。

10.Strong

英語はサンセリフ体、日本語はゴシック体でやや太め。

ラベルはカド丸です。

11.Meme

英語はポップ体、日本語は明朝体。

ラベルはカド丸です。

12.Elegant

英語はセリフ体(ローマン体)、日本語は明朝体で、全体的に細め。

ラベル(背景)は四角です。

13.Directional

英語はサンセリフ体で大文字だけの表記、日本語はゴシック体。

ラベル(背景)はカドが大きな丸です。

14.Literature

英語はセリフ体(ローマン体)、日本語はやや細めのゴシック体。

ラベル(背景)は四角です。

15.Papyrus

英語と数字はチョークで書かれたように文字の周囲がかすれた感じ、日本語はごく普通のゴシック体。

ラベルはハケでペンキを塗った感じ。

こもりん

実はこのフォント、隠しフォントなんです!
「Papyrus」と入力して、右から4番目のフォントを選ぶだけ。

アルファベットと数字にしか対応していないのですが、レトロっぽい海外風フォントでとってもおしゃれですよね。

【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタのストーリーズに文字を入れる方法

ストーリーズで伝えたいメッセージをもっと効果的に届けるために、フォントの活用は欠かせません。

インスタのストーリーズでは、簡単な操作で文字を追加できます。

文字を入れるだけでなく、フォントを選んだりアニメーションも付けられますよ。

フォントや色、配置を工夫することで、印象的そして魅力的なデザインになるんです。

ここでは、初心者でも分かりやすい「文字入れ」の基本的な操作方法をご紹介します!

【基本】ストーリーズに文字を入れる手順
STEP
投稿する写真・動画を選んで「完了」をタップ

ストーリーズの投稿画面で載せたい写真や動画を選び、右上の「完了」をタップします。

STEP
メニューの「Aa」をタップ

上部に表示されたメニューから「Aa」をタップしましょう。

STEP
フォントを選択

下側に表示されるフォントをスワイプして選びます。

※Papyrusの場合はここで「papyrus」と入力し、右から4つ目の「Meme」を選びましょう。

STEP
文字を入力し「完了」をタップ

以上が、ストーリーズに文字を入力する基本です。

フォントが決まっていたら文字入れもスムーズにできますね!

もっと詳しく文字入れについて知りたい方には、プロ級の文字入れ方法をお伝えしている

インスタで文字(テキスト)を入れる方法完全ガイド【無料アプリも紹介】 | リモラボ公式ブログ」がおすすめ。

ぜひご覧になってくださいね!

【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタのストーリーズでフォント加工に使える無料アプリ4選

インスタのストーリーズで使えるフォントは限られています。

ですが、アプリを使うことで、より多彩なフォントやデザイン加工が楽しめます!

人と一味違ったストーリーズを作ることができるので、フォント難民にはおすすめです。

ここでは、初心者でも使える便利な無料アプリを厳選して4つご紹介。

ストーリーズを更に魅力的に演出する方法をチェックしましょう。

Canva

Canva(キャンバ)には、インスタのストーリーズに使えるテンプレートが豊富に揃っています。

ファッション雑誌風、企業広告風などさまざまなタイプのテンプレートから選び、少し調整するだけで投稿作成が可能。

クリエイター制作のテンプレートを使うだけで、初心者さんでもまるでプロの仕上がりになるんですよ!

気に入ったテンプレートがない場合でも、画像変更や配置変更、文字入れが簡単にでき、オリジナルデザインが作れます。

用意されているいろいろな機能や写真効果は、インスタでの使用にぴったり。

ダウンロードはこちら

Adobe Express

Adobe Express(アドビエキスプレス)は、誰でも使えるコンテンツ制作のためのアプリです。

デザイン未経験でも、数ステップの操作でアイデアを形にできます。

プロデザインのテンプレートや素材が豊富に用意されていて、誰でも簡単に魅力的なコンテンツを作成できますよ。

なんと、投稿のプレビューや予約投稿までできるんです!

はじめにアドビアカウントを作ってからのご利用になります。

アドビアカウント登録はこちら

Promeo

Promeo(プロメオ)は、数クリックでかんたんにストーリーズ動画が作成できます。

こもりん

プロがデザインしたテンプレートを使用できるので、デザインセンスは必要なし!

テンプレートのカラーやフォント、エフェクトも、思ったとおりにカスタマイズ可能。

ロイヤリティフリーの素材コンテンツが自由に使えるのは、とっても嬉しいポイントです。

ダウンロードはこちら

PhotoDirector

モバイル版のPhotoDirector(フォトディレクター)は、初心者でも直感的に操作ができるシンプルな加工アプリ。

なのに、プロフェッショナルな編集もできる高機能さを持ち合わせています。

使い方動画をYouTubeで公開していて、サポートも万全!

ダウンロードはこちら

今っぽいおしゃれなフォントを使って、他の人たちに差をつけましょう!

【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

インスタのストーリーズでフォントに使える加工方法5選

次は、インスタのストーリーズをもっとおしゃれにする機能のご紹介です。

少しの工夫でフォントが生きて、ストーリーズの印象は、スルーされる対象からパッと目に留まる印象的な対象に変わります。

ここでは、実際のスクリーンショットを交えながら、簡単に使えるフォント加工テクニック5つをお伝えします。

こもりん

これでフォント難民から脱出しましょう!

1.文字色を変更する

インスタのストーリーズでは、フォントの文字色を変更することができます。

文字色の工夫ひとつで、投稿の印象はガラッと変わるので必須です。

ストーリーズの文字色を変更する手順
STEP
画面下、左から2番の虹色の円形のマークをタップ
STEP
表示されたパレットから色を選択
STEP
③スポイトで好きな色を選ぶことも可能!

パレットからちょうどよい色がなかった場合は、画像の中からスポイト機能で色を抽出できます。

スポイトを選択して、抽出する場所を画像から選びましょう。

2.アニメーションをつける

ストーリーズの文字には、3種類の動きをつけることができます。

動きのある文字は、視覚的なインパクトが強まったり、メッセージを効果的に伝えられたりします。

アニメーションは、フォントの装飾メニューの左から3番目のアイコン、重なった「A」をタップして操作します。

ここでは、文字アニメーションにどのような動きがあるのかご紹介します。

タイプライター

右から順番に文字が入力されていくような表現です。

まるでタイプライターで文字を打っているような動きになります。

ポップ

ぐんっとこちらに向かって飛びだしてくるような表現がこちら。

ポップアップしてくるみたいでかわいい感じがしますね。

ジャンプ

言葉の通り、ぴょんと跳ねあがって出てくるような表現のアニメーション。

一度しずんでからななめに傾いてジャンプする文字は目を引きますね!

3.効果をつける

ストーリーズのフォントには、さまざまな視覚効果を付けることもできます。

こもりん

季節により特別な効果もあるので、見つけて使えた方はラッキー!

文字効果はフォントメニューの右から3番目のアイコンをタップして使います。

どのような効果があるか見てみましょう。

キラキラ

文字にキラキラと星が瞬くアニメーションがつきます。

名前の通り「キラキラ」でとっても華やかです。

ネオン

ネオンの効果は、まるで繁華街で輝くネオンサインのよう。

少し明るくなったり暗くなったりを繰り返すのも、雰囲気が出ていますね。

ゆらめき

ゆらめきは、太陽を受けた水面がかがやいているような効果。

光の波が左から右へと揺らいで過ぎていきます。

ピクセル

ピクセル効果は、まるで動くドット絵!

レトロなゲームみたいで面白い効果ですよ。

4.配置を変える

ストーリーズでは、文字をどこに表示させるかも決められます。

場所は「中央」「左寄せ」「右寄せ」の3種類。

こもりん

文字の場所を調整して配置することで、デザインのバランスや見せたい印象を自由にコントロールできるんです。

アイコンはフォントメニューの右から2番目。

タップして位置を変更していきます。

左寄せ・中央・右寄せと選択できるので、バランスをみて調整してみてください。

5.ラベル(背景)をつける

インスタのストーリーズでは、文字にラベル(背景)を付けることで見やすさや読みやすさをアップできます。

投稿の雰囲気に合わせることも可能。

この機能をうまく活用すれば、動画の上に配置した文字だって、しっかりバッチリ目立ちます!

フォントメニューの1番右側をタップして利用しましょう。

もっと文字入れをステップアップしたい!という方には、

インスタストーリーズをおしゃれに加工するテクニックとアプリ5選もぜひご覧ください。

【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】

誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。

まとめ

今回は、センス不要でストーリーズの個性に合わせた文字入れができる、おしゃれな加工方法をご紹介しました。

ポイントは4つです。

  • フォント選びよりまず中身で勝負!
    • フォントは雰囲気づくりに重要な要素
    • 最優先事項ではないので、補助的な活用を
  • インスタストーリーズで使えるフォント15種類の特徴
    • 各フォントデザインの特徴(英語、日本語、数字)を理解
    • アカウントの雰囲気に合わせて使い分けを
  • フォント加工機能とその活用テク
    • 文字色の変更
    • アニメーション
    • 効果
    • 配置調整
    • ラベル利用
  • 無料アプリを活用して、ストーリーズをより魅力的に!
    • Canva
    • Adobe Express
    • Promeo
    • PhotoDirector

ストーリーズのフォント加工を工夫するだけで、アカウント全体の印象はガラリと変わります。

ぜひ一歩先を行くおしゃれで個性あふれるストーリーズを投稿しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『無料オンライン勉強会』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents