シングルマザーに向いている副業は?仕事選びの4ポイントと注意点

シングルマザーに向いている副業は?仕事選びの4ポイントと注意点

こんなお悩みに向けて執筆しています

「シングルマザーだと副業しないとやっていけない……」

「シングルマザーでもできる副業はあるのかな?」

シングルマザーとしての生活は、育児と仕事に追われる中で経済的な負担も大きいですよね。

子どもが成長するにつれ、生活費だけでなく教育費も気になってくるところ。

漠然とした将来への不安を感じて、副業について調べている人もたくさんいるのではないでしょうか。

今回の記事では、シングルマザーだからこそ注意したい副業選びのポイントや、

おすすめの職種、実際にシングルマザーが収入を増やした体験談を紹介します。

あなたにぴったりの副業を探すヒントにしてくださいね!

在宅ワークで月収30万円を実現する【マニュアル12個詰め合わせ】

  • 初心者でも80%以上が収益化した内容
  • マネしてできるマニュアルの詰め合わせ
Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

シングルマザーの平均収入と副業の実態

シングルマザーとして生活を支えるには、まず安定した収入が必要です。

厚生労働省による「令和3年度全国ひとり親世帯等調査【母子世帯と父子世帯の状況】」では、以下のような結果でした。

引用:厚生労働省「令和3年度全国ひとり親世帯等調査【母子世帯と父子世帯の状況】」

母子世帯の母自身の年間就労収入は236万円で、月収に換算すると約19.6万円

2023年におこなわれた総務省統計局の「家計調査 / 家計収支編 二人以上の世帯」によると、母親と20歳未満の子どものみの世帯の月の消費支出は235,036円です。

就労金額だけではシングルマザーが必要とする生活費には及びません。

約4万円のギャップがあります。

厚生労働省の「令和3年度全国ひとり親世帯等調査【母の副業の状況】」によると、シングルマザーの副業率は以下のとおりでした。

引用:厚生労働省「令和3年度全国ひとり親世帯等調査【母の副業の状況】」

現在副業おこなっているシングルマザーはたった7.2%で、副業収入は50万未満との回答が63.2%を占めています。

こもりん

やっぱりシングルマザーで副業をするのは難しいのかな……。

在宅ワークで月収30万円を実現する【マニュアル12個詰め合わせ】

  • 初心者でも80%以上が収益化した内容
  • マネしてできるマニュアルの詰め合わせ

シングルマザーが副業選びで重視すべき4つのポイント

シングルマザーは家庭の経済状況を全て背負っているので、副業選びで失敗はしたくないですよね。

シングルマザーが副業を選ぶ際に重要視すべきポイントは4つあります。

副業選びで重視すべき4つのポイント
こもりん

しっかりチェックしましょう!

自宅で好きな時間に取り組める

自宅での作業が可能な副業は、シングルマザーにとって大事な要素です。

なぜなら、会社のように就業時間が決まっているわけではないので、子どもが寝ている時間や朝早起きしたタイミングなど、

日常のちょっとした隙間時間を見つけて活用することで、仕事が進められるからです。

子どもを育てていると、子どもの食事や準備や送り迎え、体調不良や学校行事など、イレギュラーなことも起こりえます。

そんな中、通勤の手間いらずで自宅で取り組める副業は、本業の合間で収入を得たいシングルマザーにぴったりです。

収入と労働時間のバランスがよい

副業を選ぶときには、収入と労働時間のバランスも重要です。

労働時間が長くなると、時間的にも体力的にも余裕がなくなり、育児や家事との両立が難しくなります。

子どもとの時間を削りたくない一心で働く時間を短くすると、収入が少なすぎて生活が苦しくなり、

子どもにたくさん我慢をさせなければならないときもでてくることでしょう。

したがって、収入と労働時間のバランスが取れた副業を見極めていく必要があります。  

スキルアップできる

副業の中には、初心者でも始めやすいアンケートモニターやデータ入力などの単純作業の仕事があります。

これらは誰でもできる仕事なので、挑戦してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

実は、誰にでもできる単純作業の副業は、どれだけ仕事をしても個人のスキルを伸ばすことは困難。

反対に、副業を通して新しいスキルを習得できる仕事を選ぶと、自分自身の成長につながり、スキルが積み上がっていきます。

将来的に高い収入を得られる可能性も。

収入が上がってきたら、副業の稼働時間を減らして現状の収入をキープしたり、

子どもの進学のタイミングに合わせて稼働時間を増やして高収入を目指すこともできます。

初期費用が少なくて済む

副業を始めるときには、初期費用が少なくて済むものを選びましょう。

シングルマザーは経済的な負担をひとりで背負っているので、できるなら初期費用というリスクは抑えたいですよね。

こもりん

このポイントをおさえて選べば、シングルマザーでも副業できそう!

次の章では、初期費用少なめで取り組めて、シングルマザーが子育てしながらできる副業を紹介します。

在宅ワークで月収30万円を実現する【マニュアル12個詰め合わせ】

  • 初心者でも80%以上が収益化した内容
  • マネしてできるマニュアルの詰め合わせ

シングルマザーが子育てしながらできる副業6選

シングルマザーにとって、副業は収入を増やす大切な手段です。

多くの人が思い浮かべるシール貼りやアンケートモニター、データ入力などの副業は、副業初心者にとって始めやすい反面、

誰でもできる仕事だからこそ単価も安く、限られた時間の中で効率的に稼ぐことは厳しい現実があります。

時間をかける割には得られる収入が少なく、継続して仕事をすることで経験を積んでもスキルアップにはつながりにくい。

シングルマザーで収入を得たいけど、子どもとの時間や自分の時間も大切にしたいのなら、

副業の中でもスキルを身につけて、ゆくゆくは高収入が狙える仕事に挑戦するのがおすすめです。

ここではシングルマザーが子育てをしながら稼げる副業を6つ紹介します。

シングルマザーが子育てをしながら稼げる副業

これらの職種は、先ほど紹介した「シングルマザーが副業選びで重視すべき4つのポイント」に当てはまっていて、

育児と仕事を両立させながら、しっかりと収入を得ることが可能です!

Webライター

Webライターは、記事やコンテンツ、商品のコピーライティングなどWeb上の執筆全般をおこなう仕事です。

複雑なパソコン操作は必要なく、未経験でも応募できる案件も豊富なので、副業初心者のシングルマザーでも取り組みやすいです。

特に文章を書くことが好きな方には向いています。

項目詳細
仕事内容Web上の執筆全般
・記事の作成
・商品のコピーライティング
・LPのコンテンツ など
必要なスキル・ライティングスキル
・リサーチスキル
・SEOの知識 など
どのような流れで在宅ワークができるかクラウドソーシングサイト等で案件を見つける
収入目安1文字あたり1円~
慣れれば1記事2~4時間程度で執筆可能
初期費用パソコンとインターネット環境があれば特になし

Webデザイナー

Webデザインの仕事は、Webサイトやバナー作成などWeb上のデザイン全般をおこないます。

たとえば、色の組み合わせを考えたり、独自の視点でアイディアを持っていたり、新しいものを作ることが好きな人には、

Webデザインのクリエイティブな業務はぴったりの副業です!

項目詳細
仕事内容Web上のデザイン全般
・バナー作成
・Webサイトのデザイン作成
・LPの作成 など
必要なスキル・デザインソフトの操作スキル
(Canva、Photoshop、Illustrator、Figmaなど)
・コーディング知識
どのような流れで在宅ワークができるか・クラウドソーシングサイト等で案件を見つける
・自作したデザインをSNSに投稿して、SNS経由で仕事をもらう
収入目安バナー作成 3,000円~
慣れれば1時間程度で作成可能
初期費用デザインソフトの中には使用料がかかるものもある。

動画編集

動画編集は、YouTubeやTik Tok、インスタのリールや広告動画などの映像を編集する仕事です。

近年、動画編集の需要は高い傾向にあるので、安定して仕事をしていけるでしょう。

特にクリエイティブな作業が好きな人に向いている仕事です。

項目詳細
仕事内容・動画の編集
・エフェクトの追加
・テロップの追加
・サウンド編集 など
必要なスキル・動画編集ソフトの操作スキル
(Adobe Premiere Pro、Final Cut Proなど)
・動画のストーリーを構成するスキル
・基本的なデザイン、アニメーションスキル
・音声編集スキル
どのような流れで在宅ワークができるかクラウドソーシングサイトやスキルマーケットで案件を見つける
収入目安1本あたり 5,000円~
4時間~8時間程度かかる
初期費用・動画編集ソフトに使用料がかかる
・高いスペックのパソコンが必要

イラスト作成

イラスト作成は、書籍やWebサイト、SNSで使用するアイコン、

キャラクターのデザインや商品パッケージなどに使われるイラストを作成する仕事です。

イラストを描くことが趣味のシングルマザーは、趣味を副業にすることができますね!

項目詳細
仕事内容・書籍などのイラスト作成
・アイコンの作成
・キャラクターのデザイン など
必要なスキル・絵画スキル
・デザインソフトの操作スキル
(Photoshop、Illustratorなど)
どのような流れで在宅ワークができるか・クラウドソーシングサイトやスキルマーケットで案件を見つける
・自作したイラストをSNSに投稿して、SNS経由で仕事をもらう
収入目安1案件あたり 3,000円~
2時間~3時間程度かかる
初期費用デジタルで絵を描いていなかった人はタブレット端末やペンなどを買いそろえる必要がある

オンライン秘書

オンライン秘書は、クライアントが必要としている業務をオンライン上でサポートをする仕事です。

忙しい事業主や企業に代わって、細々とした事務作業やスケジュール管理などをおこないます。

「誰かの役に立ちたい」という想いがある人や「よく気が利くね」と言われた経験のある人にぴったりの副業です。

項目詳細
仕事内容・書類作成
・管理
・スケジュール管理
・タスク管理
・経理管理
・人事管理
・Web系の業務 など
必要なスキル・コミュニケーションスキル
・ITツール使用スキル
・ライティングスキル
・デザインスキル
・経理 など
どのような流れで在宅ワークができるかクラウドソーシングサイトやスキルマーケットで案件を見つける
収入目安時給制が一般的
1時間あたり 1,000円~
初期費用インターネット環境

SNS運用代行

SNS運用代行は、クライアントのインスタやX(Twitter)などのSNSを、クライアントに代わって運用をします。

SNSを頻繁に見ていたり、トレンドに敏感な人に向いている副業です。

普段SNSに慣れ親しんでいる人にとっては、未経験であっても取り組みやすく、副業初心者のシングルマザーにおすすめです。

項目詳細
仕事内容・投稿作成
・コメント、アクション対応
・インサイト分析 など
必要なスキル・SNS運用スキル
・デザイン
・ライティング
・データ分析力
どのような流れで在宅ワークができるかクラウドソーシングサイトなどで案件を見つける
収入目安1案件あたり 5万円~
1投稿の作成は1時間~2時間程度
初期費用インターネット環境

SNS運用代行には、ゴースト型とプロデュース型の2つのタイプがありますが、副業初心者はまず、

ゴースト型から始めて、経験とスキルを身につけてプロデュース型を目指していくようにしましょう。
詳しくは、「【初心者向け】インスタグラム運用代行の役割とアカウントを育てる5ステップ」をご覧ください。

在宅ワークで月収30万円を実現する【マニュアル12個詰め合わせ】

  • 初心者でも80%以上が収益化した内容
  • マネしてできるマニュアルの詰め合わせ

スキルを習得して収入の柱を増やしたシングルマザーに話を聞いてみた

スキルを身につけるためには、主に独学とスクールの2つの方法があります。

それぞれのメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
独学・自分のペースで学習できる
・コストが低い
・方向性を見失いやすい
・モチベーションの維持が大変
・効率的な学習が難しい
スクール・経験豊富な講師が指導してくれる
・明確なカリキュラムで効率的に学べる
・フィードバックを受けられる
受講料が高い場合がある

多くのシングルマザーが、時間や収入に余裕がない中で、効率的に短期間で学ぶことを望んでいるのではないでしょうか。

実際に未経験からリモラボ(スクール)で、スキルを習得し理想の生活を手に入れたシングルマザーの体験談を紹介します。

こもりん

シングルマザーでも働き方を変えている人はたくさんいますよ!

毎日コツコツ継続して目標に向かって前進

フルタイムで不動産会社で働きながら、単発で自宅や出張サロンをしていたシングルマザーのNaoさん

Naoさんは、フルタイムで不動産会社で働きながら、単発で自宅や出張サロンをしていたシングルマザー。

当時は起業スクールでデザインの勉強をしていましたが、仕事につながらず悩んでいたところ、インスタ経由で知ったスクールがリモラボ。

独学ではなくスクールで学ぶことを選んだ理由は、短期間での成果を求めていたからです。

経験豊富な講師のもとで学び、目標を明確にしたことで毎日の学習の習慣化に成功。

時間の確保の壁とモチベーションを保つ壁にぶつかりながらも、

空いている時間を書き出したり、リモラボメンバーから刺激を受けることで学び続けることができました。

現在は、デザインスキル、オンライン秘書スキルを習得し、収入の可能性が広がりました。

今後は収入2倍を目指して、趣味を楽しみながら自由な生き方をしていきたいそうです。

そんなNaoさんを「リモラボCampで土台固め!オンライン秘書として新しい可能性が広がる」で詳しくご紹介しています。

働き方を変えて子どもに寄り添える暮らしを実現

えみさんは、フリーランスの保健師として働きながら、理想の働き方とギャップに悩むシングルマザーでした。

リモートワークをしたくてフリーランスの保健師になったのに、理想とする働き方ができずに悩む日々。

旅が好きで、いつか旅をしながら暮らしたいと思っていたときに、インスタでWebスキルがあればパソコン1つでどこでも働けることを知りました。

それから、リモートワーク実践スクールリモラボでWebスキルを学ぶことを決意し、

さまざまな壁を乗り越えながらスキルを身につけて、現在は企業や起業家のプロモーションサポートをしています。

未経験の仕事にもどんどん挑戦し、周りに仕事を宣言して案件を獲得し、仕事を増やしていきました。

在宅で仕事をしていてよかったことは、子どもの学校の行き渋りや体調不良に合わせられる働き方を実現させられたこと。

シングルマザーで、親も他界していないので、えみさんが家にいることは子どもにとっての安心材料。

理想の働き方を実現させ、かつ収入はフリーランスの保健師から約2倍にup!

今後は子どものライフスタイルに合わせて仕事をしながら、長期休暇の時に別の場所に滞在したり、

子どもと一緒に旅をしたいという目標があるそうです!

働き方を変えて子どもに寄り添える暮らしを実現したえみさんのお話は、「モチベーションが上がらない保健師から子どもに寄り添える働き方に」をご覧ください。

シングルマザーが副業をするときの注意点

副業を始めるにあたって、適切な知識と準備が必要です。

以下でシングルマザーが副業をおこなうための注意すべきポイント4つを解説します。

シングルマザーが副業をするときの注意点

副業収入と確定申告

副業の所得が年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。

普段から正確な収入管理を心がけ、税金の申告漏れがないように気をつけましょう。

こもりん

ここでの20万円は「収入」ではなく「所得」になります。

所得とは、収入から必要経費を引いた額で、たとえば業務にインターネット通信が必要で利用している場合、その料金が必要経費になります。

税金についての情報を事前に把握する必要がありますが、確定申告自体はそこまで難しいものではなく、

調べればやり方が出てきますので、そこまで不安にならなくても大丈夫です。

年間の所得が20万円を超えたら確定申告が必要だということを頭に入れておきましょう。

児童扶養手当

児童扶養手当とは、ひとり親家庭の生活の安定と自立促進のために子どもに支給される手当のことです。

支給される金額は、世帯収入ごとに差があり、子どもが1人の場合は以下のとおりです。

支給額収入限度額
全部支給45,500円190万円
一部支給45,490~10,740円385万円

手当金額は令和6年4月から変更になっており、所得制限限度額は令和6年11月から変更になっています。

副業を始め収入が増えたことで、限度額以上になると児童扶養手当が減額されたり、支給対象外となってしまう可能性があります。

健康管理

昼間は本業、夜間や早朝に副業と毎日フルで働いていると、体や心を休める時間がなくなり、

心身の健康を保てなくなってしまう場合があります。

働きすぎて体調を崩さないように、自分の限界を見極めてときにはしっかりと休息を取ることも意識してください。

安定した生活は、心と体の健康があってこそのものです。

食事、睡眠、適度な運動などのバランスの良い生活習慣を心がけ、定期的に自分の健康状態を確認することをおすすめします。

本業との兼ね合い

本業で働いている会社が副業を禁止している場合もあるので、事前に就業規則を確認しておきましょう。

2023年8月のアンケート結果によると、副業を禁止している会社の割合は47.5%。

前年と比較して2.3%減少し、副業を禁止している会社の割合は減っていますが、まだまだ半数弱が禁止している現状があります。

もし、副業が認められていない場合は、副業開始前に上司や人事担当者とご自身の状況について相談してみるのも1つの手段です。

こもりん

副業が許可されている場合でも、本業に支障が出ないように、しっかり自己管理をしていきましょう。

在宅ワークで月収30万円を実現する【マニュアル12個詰め合わせ】

  • 初心者でも80%以上が収益化した内容
  • マネしてできるマニュアルの詰め合わせ

まとめ

子育てと仕事の両立はシングルマザーの大きな課題の1つ。

今回の記事では、シングルマザーの平均収入や副業率に触れ、

副業をするうえで重視したいポイントや子育てと両立しながらできる副業をお伝えしました。

シングルマザーが副業選びで重視すべき4つのポイント
  1. 自宅で好きな時間に取り組める
  2. 収入と労働時間のバランスが良い
  3. スキルアップできる
  4. 初期費用が少なくて済む

これらのポイントを踏まえて、シングルマザーでもできる副業は6つ。

シングルマザーが子育てしながらできる副業について
  1. Webライター
  2. Webデザイン
  3. 動画編集
  4. イラスト作成
  5. オンライン秘書
  6. SNS運用代行

副業で安定した収入を得られると、将来の不安が小さくなり、今を自分らしく生活することが可能です。

シングルマザーとして生活を安定させるために、まずは副業にチャレンジしてみましょう!

リモラボではスキルを身につけるための勉強会を定期的に開催しています。

日程は下記の公式LINEにて告知がありますので、ぜひチェックしてくださいね!

\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『無料オンライン勉強会』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents