【働き方別】40代から独立できる仕事おすすめ12選

「40代からでも、本当に独立できるのか不安…」
「自分でビジネスを始めたいけど、うまくいくかわからないから躊躇している…」
「40代からはキャリアを活かして独立したいけど、どんな仕事がいいのかわからない…」

こんな風に悩み、前に進めずにいませんか?

40代からでも独立できる仕事はあります。しかし独立するためには、いくつかのステップがあります。独立を失敗させないためにも、本当に自分に向いているのか、長く続けられるのか、しっかり検討しましょう。

この記事では、

  • 40代からでも独立できる仕事
  • 独立できない仕事の特徴

を詳しくご紹介します。40代ならではの仕事のポイントと、年齢で気をつけるべきことなど、実際に独立に挑戦できるような情報をお伝えします。

40代から新たなキャリア構築を目指すなら、ぜひ最後までご覧ください。

【リモラボ公式ブログ読者限定】



現在、リモラボ公式ブログでは、この記事の読者限定特典として80.40%の女性が収益化できた在宅ワーク豪華12大特典無料プレゼント中です!

■在宅や好きな場所で働く女性たち
■SNSを仕事にする方法
■安定してSNS集客するロードマップ
■在宅フリーランスの始め方
■在宅フリーランスのお仕事図鑑
■私らしさを叶える副業ノート
■ゼロから月収30万円安定まで実現した働き方
■映えない女子がInstagramを仕事にした方法
■インスタ運用代行徹底解説
■Canva徹底解説マニュアル
■適正タイプ×3種類

といった超有料級の特典12個を全て無料でプレゼントします!

受け取っていただければ分かります。本当に自信があります。

【プレゼントの受け取り方】

①下のボタンをタップする
②「リモラボ公式LINE」を友達追加する

目次

40代からの独立に失敗しないための準備

40代からの独立は、新たなチャレンジをする一大決心です。しかし自分の生活スタイルや家族の事情など、変えられない条件も多いでしょう。

独立してから「こんなはずではなかった」と後悔しないように、将来のライフスタイルを明確にしながら独立が失敗しないためのポイントを解説します。

独立が失敗しないためのポイント

これまでの仕事の経験・スキルを洗い出す

過去の経験やスキルを独立後に活かすために、自分ができることや実績を整理してみましょう。自分の強みを把握することは、独立の成功には欠かせません。

これから独立するにあたって、仕事以外の家事や育児が独立に活かせることもあります。この機会に自分の経験やスキルを洗い出しましょう。自分が何が得意で、どんなことに興味があるのか明確にして準備に役立てることは重要です。

また、これから資格取得して新しいキャリアにチャレンジしたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ワークライフバランスが保てる条件を明確にする

独立の際には、ワークライフバランスが維持できるかを考えておきましょう。独立するからといって、無理を重ねてしまっては体調不良や家族に迷惑をかけるかもしれません。自分の生活スタイルにあわせて具体的な条件をあげてみましょう。

条件をあげるときのポイントをあげてみましたので、優先順位を考える参考にしてくださいね。

自分の生活スタイルにあわせて具体的な条件の例

通勤かリモートか

通勤かリモートワークか、どちらが希望に近いのか考えましょう。たとえばリモートワークの場合、自宅や好きな場所で仕事ができるので、時間が比較的自由になったり、家族の時間が優先できたりとメリットがたくさんあります。

または取引先やお店など外に出て仕事をするほうが都合がいいなど、自分の価値観や生活スタイルにあわせて検討しましょう。

Web関係かそのほかの職種か

パソコン1台でできる仕事であれば、場所や時間に縛られない魅力があります。

それよりも人と接する仕事がしたい、身体を動かす仕事が良いなど、自分のやりたいことや優先するべきことを条件としてあげてみましょう。
美容業や対面で接する業務で独立するなら、自宅で開業または店舗を借りるなど、具体的に譲れない条件をあげることでやるべきことが明確になります。

固定の曜日や時間に縛られるものか

リモートワークで時間や場所にとらわれずに働きたい、もしくは曜日や時間が固定されているほうが働きやすいといったいつ働くのかを考えてみましょう。。家族のために独立を検討しているなら、自分が譲れない条件をまずは書き出してみるとよいです

たとえば家庭と仕事を両立したい方であれば、柔軟な働き方ができる条件を考えます。

得たい収入が得られるか

独立する目的は明確ですか?得たい収入が理由で独立する場合、実際に稼げるかどうか市場を見ることも重要です。

自分のスキルや実績に見合う収入を得るためには、適切な価格設定やクライアントを選定することも考えましょう。

時給制か成果報酬か

報酬が時給制か成果報酬か、検討しておきましょう。時給制は労働時間に応じてある程度の収入が計算できますが、成果報酬の場合は成果に満たないと収入が得られません。

自分のビジネスの性質もふまえて検討してみましょう。

以上のポイントを考慮して、自分のライフスタイルにあわせた働き方や優先したい条件を明確にしておきましょう。独立後に充実した生活を送るためにも、条件をはっきりさせておくのがおすすめです。

家族の理解・協力は得られるか確認する

上記の条件をふまえた上で、家族の理解や協力が得られるか確認しておきましょう。何のために独立するのか、独立後の家事や家族への影響はどう変化するのかを伝えておくことで、家族に協力してもらえることがあります。

独立することで、家族皆に得られるメリットが何か、しっかり話しておきましょう。

【働き方別】40代から独立できる仕事12選

40代の女性は家事育児や、仕事の両立で日々忙しいもの。そんな中、40代から独立を考え新たなキャリアに踏み出すのはとても勇気がいりますよね。年齢や子育てを理由に独立するのは厳しいとあきらめていませんか?

しかし40代からでも独立できる仕事があります。オフィスワークやリモートワーク、主婦業を活かした仕事など、働き方別で詳しくご紹介します。

40代から独立できる仕事12選

これから独立を検討しているなら、ぜひ参考にしてくださいね。

オフィスワーク(職場勤務)の仕事5選

オフィスワークで独立を目指すメリットは、場所や稼働時間が決まっていること。たとえばルーティンワークが得意、毎日規則正しく働きたい方にはおすすめです。オフィスワークはある程度業務時間が固定となるので、予定が立てやすいでしょう。

オフィスワークの仕事を5つご紹介します。ニーズや収入を見極めるときに役立てて下さいね。

仕事の種類仕事内容スキル・資格需要難易度収入
エンジニア・ソフトウェアの開発
・システムの設計
・ネットワークの構築など
・プログラミング
・システム設計能力など
★★★★★★★★★★★★★★
宅配ドライバー・
ドライバー
・商品など配達業務
・タクシーやバスなど
普通自動車免許から中型、大型免許、第2種免許など職種で異なる★★★★★★★★★
家事代行・家庭やオフィスの掃除、料理や
 買い物などの代行
特になし★★★★★★★★★★
レンタルスペース
運営
・会議室やイベントスペースの管理
・利用者のサポートなど
特になし★★★★★★★★
コンサルタント・企業や個人に専門的な
 アドバイスやサポートを提供
各部門の専門知識や経験★★★★★★★★★★★★

エンジニア

エンジニアで独立をする方は増えてきています。理由はスキルや経験が身につけば、独立しても求められ、案件の獲得がしやすい傾向にあるからです。

はじめは会社員でエンジニアとしてキャリアを積んだ方が、独立をするのが一般的なルートでしょう。

40代におすすめの理由は、専門的な技術や知識を活かし、高い収入が得られること。さらに新たな技術に挑戦するなど、日々スキルアップをしながらキャリアを築くことができます。

エンジニアで独立される方の多くが客先常駐が基本です。クライアントの会社に出向き、作業をするやり方で、システムトラブルが生じた際には、すぐに対応するため客先常駐のエンジニアが多い理由です。

ひとつの会社に縛られず、多くの企業に関わることでネットワークの状況や設計を学ぶ機会にもなるでしょう。

宅配ドライバー・ドライバー

宅配ドライバーや人を乗車させるドライバーは、近年増加している仕事の1つ。UberEatsなどデリバリー業も需要が増え、現在も参入しやすい職種です。

勤務時間は比較的自由度が高く、副業からスタートする人も。柔軟な働き方ができるので、40代女性にも人気です。

配達エリアの拡大や、独立して業務拡大することで、収入アップや自由な働き方構築にもぴったりです。まずは副業で始めて、自分に向いているのかを見極めてからステップアップすることもおすすめです。

家事代行

家事代行業は、主婦から独立するのにぴったりな職種です。日々の主婦業の経験を活かせることと、特別な資格がいらないことから独立へのハードルが低いことも魅力です。また経費をあまりかけずに始められるので、低コストでスタートしたい方におすすめです。

まずは家事代行業者に登録して実務をスタートさせ、その後自分で家事代行事業を立ち上げる道もいいでしょう。

家事代行の仕事では、料理や掃除のプロとしてファンもつきやすく、主婦としてあたりまえにしていたことが認められる喜びも実感できます。

レンタルスペース運営

レンタルスペースの運営は、自宅や空きスペースを活用してスタートできます。自宅で使われていない部屋やスペースがあるなら、経費をあまりかけずに始められるでしょう。家事や育児と両立しやすいというメリットもあります。

レンタルスペースを運営するには、専門的なスキルや資格はいりません。顧客管理や予約管理、利用者とのコミュニケーションといった簡単なスキルでできるので、40代女性にとってスペースの確保さえできれば、始めやすい事業です。

運営が軌道にのれば、業務を委託することも可能。将来的に自分の時間や手から離れて運営することで、自由な時間が増えることも見込まれます。

コンサルタント

コンサルタントと聞くと、難しそうと感じるかもしれませんが、実は40代からの独立におすすめです。その理由は、過去の人生経験を活かした相談やサポートが可能で、ある程度年齢と経験があるからこそ信頼してもらえることもあります。

コンサルタント業には業界や職種を問わず、専門的な経験や知識が求められます。過去にある分野で特化した経験がある方は、クライアントに的確なアドバイスやサポートができるので、独立を視野に入れてみましょう。

たとえば女性のキャリアを支援するキャリアコンサルタントや、IT分野、ファッションなど多岐にわたる業界で活躍できます。コンサルタント業は、通勤や出勤がいらない場合が多いのでフレキシブルな働き方が可能。家庭と両立したい方にもおすすめです。

また業種によってはオンラインで完結することもできるので、時間や場所にとらわれずに自由に働きたいかたにもおすすめの独立方法だと言えるでしょう。

リモートワークの仕事7選

リモートワークで独立を目指したい方へ、7つの職種をご紹介します。

リモートワークは時間や場所にとらわれず、自由な働き方ができるのが最大のメリット。家庭と両立して働きたい女性にぴったりな働き方です。

リモートワークを始めるにあたって経費はあまりかかりません。職種にもよりますが、業務で使用するパソコンがあれば始められます。またスキルがない方には、まずスキルと知識を身につけるのがいいでしょう。

学ぶ方法はスクールで受講するか、独学で学ぶかのどちらかが一般的です。予算や学習にかけられる時間を考えてから始めるのがおすすめ。以下にリモートワークでできる仕事をご紹介しますので、参考にしてくださいね。

仕事の種類スキルや仕事内容需要難易度収入
オンライン秘書・メール対応やスケジュール調整
・文書作成やデータ入力
・オンライン会議やイベントサポートなど
★★★★★★★★★★
WebデザイナーWebサイトやバナーなどデザイン制作★★★★★★★★★★★★★★★
WebライターWeb記事やブログ、メディア記事の執筆★★★★★★★★★★
SNS運用代行・コンサル企業や個人のSNS運用やマーケティング戦略の提案★★★★★★★★★★
オンライン教室・講師オンライン上で発信される講座や教育を提供★★★★★★★★★★
動画編集YoutubeやSNS、Web広告など動画素材の編集や制作★★★★★★★★★★
ECサイト運営ECサイトの運営、商品管理、顧客対応★★★★★★★★★★★

オンライン秘書

オンライン秘書の仕事内容は、幅広い業務があります。たとえばメール対応やスケジュール調整、文書制作やオンライン会議、イベントのサポートなど、クライアントの業種により、様々な仕事内容に対応します。

オンライン秘書に求められるのは、コミュニケーション能力やタスク管理だけでなくクライアントのビジネスが円滑に進むために重要な役割を担っています。サポートをしたい方におすすめです。

Webデザイナー

インターネットの普及に伴って、Webデザイナーの需要が高まっています。Webデザイナーの仕事は、Webサイトやバナー、ロゴの作成などがあり、スキルを身につけると案件獲得にもつながりやすいでしょう。

単発で終わってしまう案件もあり、継続して依頼してもらうには努力が必要です。

たとえばコーディングを学んで専門性を高めたり、マーケティング力を養いクライアントにデザインをマーケティングの観点からアドバイスができるなど、あなたに依頼したいと思ってもらえるように努力が必要です。

Webライター

Webライターは、オンライン上のWebサイトやブログ、SNSなどに掲載する文章を書く仕事です。専門性の高い記事が書けるようになると、収入が高くなる傾向があります。
たとえば金融や医療、不動産などある分野に特化したものは需要も高く、単価も上がりやすいでしょう。

40代におすすめの理由は、スキルを身につければ継続性のある仕事だからです。
Web上で検索して上位表示されるためのSEOライターをはじめ、コピーライターや取材ライターなどライターだけでも種類が多く、自分の得意なことを活かせる仕事です。

はじめのうちは単価が低いかもしれませんが、専門性の高いジャンルが書けるようになったり、ディレクターとして関わることで、収入アップが見込めます。

SNS運用代行・コンサル

SNS運用代行・コンサルの仕事は企業や個人のSNSアカウントを運用する仕事です。SNS運用代行の仕事には、いいね周りやコメント周りなどのアクション代行のものから、アカウント全体を運用するものまであります。

スキルが浅いうちは、アクション代行など簡単なものからチャレンジしてみるのもおすすめ。Instagramの画像だけ作成するお仕事もあり、自分が得意なものから引き受けてみるのもいいでしょう。

またSNSはInstagram、X(旧twitter)やLステップなど企業や個人事業主の中でも需要が高く、求められている仕事です。多くあるSNSの中で、Instagram運用のプロになる!Lステップの構築ができる!など突出して得意な分野を作るとアピールがしやすいです。

オンライン教室・講師

オンライン教室は、インターネットを通じてさまざまな講座を提供する仕事です。業種は幅広く、語学教室や料理、ヨガやピラティスなどオンラインだけで受講できるものばかりです。自宅で教室をされていた方がオンラインに切り替えて、全国に受講生がいる人も。

自宅にいながらできるので、家庭と両立したい人におすすめの仕事です。始めのうちは慣れていないので、初心者向けの講座を運営するのがおすすめ。慣れてきたら教室の数を増やしたり、初級・中級・上級といったクラスをわけると、収入アップも目指せます。

動画編集

動画編集の仕事は、映像素材を組み合わせてコンテンツ制作をする仕事です。各種フォーマットにあわせた映像素材を制作したり、動画に音声や音楽を入れてより見やすい動画に仕上げます。

動画編集には専門のツールが必要です。独学でも学べるので、本格的に動画編集をやってみたいと思ったら、学んでみてくださいね。

ECサイト運営

ECサイト運営は、オンライン上で商品やサービスを販売するためのサイトを運営・管理する仕事です。たとえば自分のハンドメイド小物や手づくりお菓子を販売したり、仕入れた商品を売ることもできます。

ただし売って終わりではなく、売るための商品登録や在庫管理、顧客対応など日々の雑務もあるでしょう。また売上アップのために戦略を立てることも。マーケティング戦略を立て、売上が上がってきたら事業を拡大することもできます。

40代でECサイト運営者がおすすめな理由として、独立するとパソコン1台で仕事ができるので家庭との両立が可能。さらに人を雇って運営すれば、自分がやる作業は商品選びに集中するなど、事業拡大と外注化で自分の自由な時間を生み出すこともできるでしょう。

40代からだと独立できない仕事の特徴3選

40代からの独立を考える際に、自分にあわない仕事を選ぶことは避けましょう。40代からだと独立できないと考えられる仕事の特徴を3つご紹介します。

40代からだと独立できない仕事の特徴

自分の目標やライフスタイルにあわせて、より良い選択ができるように、それぞれの特徴の対策もあわせてご紹介します。

継続性がない仕事

継続性がない仕事とは、安定した依頼がない場合や収入が見込めない仕事のことです。たとえば1回完結のみの案件だと、実績の1つにはなりますが改めて仕事獲得に向けて動く必要があります。

独立スタート後に単発で関わった仕事でも、業務の幅を広げたり継続につながったりすることもあります。できるだけ継続できる仕事を選んでおくと、後に営業ばかりしている悪循環から逃れられます。

独立後は収入を安定させるためにも、継続できる仕事かどうか判断して取り組みましょう。

体力仕事

40代からスタートするなら、体力や健康面にも注意しましょう。たとえば長時間の立ち仕事や重い物を運ぶ作業など、体力がいる仕事は40代には向いていないと考えておいたほうが無難です。

家庭との両立をしながら独立するなら、ワークライフバランスと健康面も考慮して仕事を選びましょう。

収入を得るまでに時間がかかる仕事

40代から独立をするなら、家族からの協力や貯蓄が必要です。新しいことに挑戦するなら、学びや準備に時間や費用がかかることも。そのため収入を得るまでに時間がかかる仕事は避けるべき仕事といえます。

リスクを最小限におさえるためには、自分の目標や資金にあわせて計画的に取り組みましょう。

40代から独立できた女性5人の体験談

40代から独立できた女性5人の体験談

ここからは実際に40代から行動して、独立した女性5人をご紹介します。
5人の共通点は、将来どうなりたいのかを明確にして行動したこと。理想の自分を掲げて、スキルがないことにもチャレンジして、働き方を変えられました。

40代からでも、本当に独立できるの?

もともと特殊なスキルがある人じゃないの?
こんな不安がある方は、ぜひご覧ください。どうやって働き方を変えたのか、40代ならではの悩みを解決した方法や考え方をお伝えします。

5人の独立する前と現在のBefore、Afterもあわせてご紹介しますので、最後までお読みください。

Naoさん:オンライン秘書

不動産会社でフルタイムで働きながら、オンライン秘書のようなサポート業務への可能性も広げているNaoさん

1人目はフルタイム勤務をしながら、オンライン秘書としてスタートされたNaoさんです。

NaoさんはIT業界を経てネイルサロンに勤務。妊娠をきっかけに退職され、業務形態を自宅サロンに変更されました。その後金銭面の不安から会社員としてフルタイム勤務で、現在も続けておられ約9年になります。

シングルマザーとなり、母子手当がもらえるようになりましたが「もっと収入を上げたい」こんな想いから、憧れていたリモートワークを目指し、学びを深めていきました。

確実に収入につなげたいと、短期間で結果を出せるかもしれないと希望を持ってリモラボCampへ参加。
実際にリモラボでお手本となる先輩がいたことで「リモラボだったら叶う」と感じ、1日のスキマ時間を利用して学習時間を確保。現在も収入アップと趣味の時間を楽しみたいとレベルアップを目指しています。

モモさん:イラストレーター

40代からマーケティングスキルを習得!2ヶ月待ちのイラストレーター、モモさん

2人目は40代からマーケティングスキルを身につけた、イラストレーターのモモさんです。

モモさんは4人の子育てをしながら、フリーランスのイラストレーターとして活動中です。しかし過去には実力不足と激務で夢を断念。イラストの仕事をあきらめ、さまざまな場所でパートで働き、離婚。フルタイムで働くも月収12〜13万円でした。

再婚し、いつのまにか40代になり、自分は夢をあきらめたまま、人生が終わってしまっていいのか自問自答しました。そんな時にリモラボ代表のこもりんが発信していたインスタ運用の資料を見て、リモラボに参加しました。

リモラボに参加後はマーケティングを日々研究し、今は毎月40万円以上の収入が得られるようになりました。現在もクライアントの成果が出せるよう頑張っています。

よしみさん:複業アパレルデザイナー

ファッションデザイナーとSNS在宅ワーカーを両立する働き方を実現した、よしみさん

3人目はファッションデザイナーと、SNS在宅ワーカーを両立させているよしみさんです。

よしみさんはアパレル業界勤務20年。トレンドを追い続け休みもないブラックな環境で働くことに「どうにかしなければ」という想いが込み上げてきました。

アパレルブランド立ち上げ専門で、集客支援の複業をはじめました。SNS集客が洋服を売る解決策として成功すると思った矢先、妊娠と流産を経験してメンタルがボロボロになりました。

辛い経験の中、リモラボで学ぶことが気分転換にもなり、目標だった企業からの案件獲得に成功。単価アップも叶い、月収が7桁を超える月もありました。場所や時間にとらわれない働き方で、ストレスなくプライベートの時間も取りながら働けています。

しずちゃんさん:インスタ運用代行

転勤族で収入ゼロだった専業主婦からSNS運用代行や動画編集として活躍中のしずちゃん

4人目は、転勤族で収入0の専業主婦から、インスタ運用代行で在宅ワークをスタートしたしずちゃんさんです。

しずちゃんさんは結婚前は看護師でした。出産を機に専業主婦となり、幼稚園入園を機に働きたいと考えるも、ご主人の転勤があるかもしれないと躊躇していました。

そんな時に動画編集という仕事を知り、スクールで学ぶことに。動画編集の案件獲得するものの低単価で疲弊し、動画編集だけでなくインスタもかけ合わせて収入アップを目指すため、リモラボに参加されました。

家族の応援もあり、現在はインスタ運用代行の仕事を在宅でしており、自由な働き方を手に入れました。

りっささん:インスタコンサル

心理カウンセラーとして働きながら、SNS運用のスキルを身につけた、りっささん

5人目は3ヶ月でインスタフォロワー10倍を叶えた、りっささんです。

りっささんは心理カウンセラーでもあり、インスタ運用と心理学を掛け合わせたアカウントを運用していましたが、自己流でうまくいかない日々。偶然インスタで見かけたリモラボの無料個別相談を受けた際に、わかりやすいカリキュラムに感動して参加を決意されました。

90日間のリモラボCampに参加して具体的なアドバイスをもらい実践したところ、たった3ヶ月でフォロワーが10倍以上になりました。短期間で大きな変化にとても驚いています。

今後は得意の語学を活かし、世界の人を相手にSNS運用ができるように日々努力しています。

まとめ

この記事では、40代から独立したい女性に向けて

  • 40代からの独立に失敗しない方法
  • 40代から独立できるオフィスワークとリモートワークの仕事を紹介
  • 40代から独立できない仕事の特徴

について紹介しました。

特に需要が高まっているリモートワークについて、5人の40代から独立した女性の体験談をご紹介。40代からでもリモートワークで自由な働き方ができると可能性を感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次