【公式】リモラボの料金プランと内訳まとめ

こんなお悩みに向けて執筆しています

「リモラボの料金っていくらなの?」

「料金に見合ったスキルが身について本当に稼げるようになる?」

スクール選びで、料金は1番気になるところですよね。結論からいうと「リモラボは決して高くないですよ」と簡単にお答えはできません。

この記事では実際にいくらかかるのか、料金の内訳はどうなっているのかから、リモラボの講座内容や稼げるようになるまでのサポート体制まで包み隠さずお伝えします。

そのうえであなたにとってリモラボが価値ある自己投資になるか、見極めてみてくださいね。

Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

リモラボの料金プランと内訳

「リモラボの料金が高い」といわれることがあります。これに対して安易に「高くないですよ」とお伝えすることはしたくありません。

ここではリモラボの2つの料金プランとその内訳をわかりやすくご紹介します。

この章で解説すること
  • リモラボ基本プランの料金
  • リモラボCampの料金

リモラボ基本プランの料金

基本プランは、初月に初期費用と月額費用の合計199,800円(税込219,780円)からスタートでき、その後、毎月19,800円(税込21,780円)の月額費用が必要です。

項目金額内訳・内容
無料体験入学0円 
初期費用合計180,000円(税込198,000円)・入会金100,000円(税込110,000円)
・教材費50,000円(税込55,000円)
・初期導入費用30,000円(税込33,000円)
月額費用19,800円(税込21,780円)動画・アプリ・企画参加を含む
基本プラン合計199,800円(税込219,780円)初月にかかる費用
参照元:特定商取引法に基づく表⽰

初期費用には入会金、教材費、初期導入費用が含まれ、入会時1回の支払いです。2ヶ月目からは月額費用を支払い続ける限りリモラボの動画コンテンツの視聴や企画参加、アプリやメタバースオフィスの利用が継続できます。

こもりん

受講するカリキュラムによってはデザイン作成ツールや動画編集ツールなどの購入費用が別途必要な場合も。

支払い方法は原則クレジットカード(分割払いも可能)のみ。一部の条件に限り銀行振込も利用できます。振込手数料や分割手数料は利用者負担です。

基本プランは初月にまとまった初期費用が必要ですが、その後は月額19,800円(税込21,780円)で継続的に学習環境やコンテンツを利用できるシンプルな料金体系です。

リモラボCampの料金

リモラボには通常の『基本プラン』に加え、短期集中で習慣化をサポートする特別プラン『リモラボCamp』があります。

初期費用と月額費用の合計367,800円(税込404,580円)からスタートでき、その後毎月19,800円(税込21,780円)の月額費用が必要です。

項目金額内訳・内容
無料体験入学0円 
初期費用合計348,000円(税込382,800円)・入会金,100,000(税込110,000円)
・教材費50,000円(税込55,000円)
・Camp+費用198,000円(税込217,800円)
月額費用19,800円(税込21,780円)動画・アプリ・企画参加を含む
リモラボCamp合計367,800円(税込404,580円)初月にかかる費用
参照元:特定商取引法に基づく表⽰

初期費用には入会金、教材費、初期導入費用のほかにCamp費用が含まれ、入会時1回の支払いです。

このほかCampの90日間(3ヶ月間)は毎月月額費用19,800円(税込21,780円)がかかります。またCamp期間終了後も月額費用を払い続ける限り、リモラボの動画コンテンツの視聴や企画参加、アプリやメタバースオフィスの利用が継続できます。

支払い方法については基本プランと一緒です。

このようにリモラボCampは、初期費用は高額ですが、90日間で習慣化を目指すサポートを受けられます。さらに継続利用によって長期的に学習や活動を続けられる柔軟な使い方ができるプランとなっています。

リモラボの料金プランに含まれる講座・サポート内容

料金がわかっても、内容に料金が見合っているかが気になるところですよね。実際にリモラボの基本プランとリモラボCampそれぞれの講座やサポート内容を具体的に紹介します。

リモラボとリモラボCampの関係性

リモラボの基本プランの講座・サポート内容

リモラボはデザインや動画編集のスキルアップだけでなく、自己分析やマインドセットから仕事獲得やクライアントとのやりとりまで幅広くサポートするのが特徴

主な講座やサポート内容についてまとめました。

受けられる講座やサポート内容・特徴
動画コンテンツ      500本以上の動画コンテンツが見放題
【動画の例】
・マインドセット
・SNS運用
・オンライン秘書
・動画編集
・生成AI
コミュニティ企画リアルタイム企画に参加し放題
【企画の例】
・マーケティングやデザイン、生成AI活用などの各分野のプロや外部講師を招いての特別セミナー
・リサーチ方法やインスタ運用、各ツールの操作や活用に関しての実践会
・現役マーケターに壁打ち(※)できる添削会
・作業会
キャリアコーチング3ヶ月に1度コーチに自身のキャリアについて相談できる
メタバースオフィス「リモ部屋」仲間と交流できるメタバースオフィスを24時間いつでも利用可能
会員専用アプリ「リモシティ」スクールの最新情報やカレンダーのチェック、仲間との交流ができる
女性のお悩み相談室仕事に限らず家庭や自分自身のことについても専門家に相談できる
各種相談窓口リモラボの活用方法やクライアントとのトラブルなどについて随時相談できる

このようにリモラボは、スキル習得にとどまらずキャリア形成やクライアントとのやり取りの悩みにまで対応しています。

特に「リモ部屋」や「リモシティ」は、同じ目標を持つ仲間と繋がれるので、「1人だと挫折しそう…」という方には本当に心強い味方になりますよ。

壁打ちとは……
講師に自分の考えやアイデアを話してフィードバックを受ける機会のこと。リモラボでは「壁打ち会」が週1回以上開催されており、現役マーケターの講師に自分の考えや仮説が合っているか確認ができます。

リモラボCampの講座・サポート内容

リモラボCampは、基本プランのサポート内容に加えて90日間でリモートワークで仕事ができる土台を作るための特別なサポートが追加されます。

動画コンテンツや教材に大きな違いはありませんが、3〜6名程度のチームに分かれ仲間と切磋琢磨しながら習慣化を目指せる点が特徴です。各チームにコーチとサポーターが1名ずつ付き、90日間伴走します。

具体的な追加コンテンツは「個別サポート」や「習慣化サポート」「Camp専用コミュニティ企画」です。

受けられる講座やサポート内容・特徴
個別サポート      90日の期間中に3回個別面談を受けられる
習慣化サポート毎日日報を提出することで、目標設定から日々の記録、振り返りを習慣化できる。日報はコーチやサポーター、チームメンバーが確認し、コメントやアドバイスをおこなう
フリーランス交流会週に1回のチームミーティングで仲間と交流できる
サポート体制各チームにコーチ、サポーターが各1名付き、90日間伴走
会員専用アプリスクールの最新情報やカレンダーのチェック、仲間との交流ができる

このようにリモラボCampは、基本プランの学習内容に加えて、仲間とのチーム活動や日々の習慣化支援を通じて実践力を磨けるプログラムです。

こもりん

自分1人で学習を進めるのが苦手で、短期間で集中して行動を変えたい人に特に適しています。

「リモラボの料金は高い?」選ばれている9つの理由

では実際に、リモラボの料金は内容に対して高いのでしょうか?

現在リモラボは累計受講者数が7,300名以上、会員継続率が95.1%となっています。多くの方からリモラボを選んでいただいている理由を9つにまとめました。

この章で解説すること
  • 3ヶ月で案件獲得できる実績があるから
  • 女性専用スクールで安心感があるから
  • 講師が全員「現役フリーランス」だから
  • サポート範囲が広くて手厚いから
  • メタバースオフィスで孤独を感じにくいから
  • 添削や壁打ちの機会が多いから
  • 実践プログラムや参加型の企画が多いから
  • AI対応カリキュラムに進化しているから
  • 一緒に目標に向かう「仲間」ができるから

3ヶ月で案件獲得できる実績があるから

リモラボには、短期間で初案件を獲得できる実績があるのが大きな特徴です。

実際にリモラボメンバーが初めて案件を獲得し収益化できるまでの期間は平均4.3ヶ月というデータがあります。その中でもリモラボCampでは参加したメンバーの3ヶ月以内の初案件獲得率は8割にまで上ります。

このように多くのメンバーが3ヶ月で案件獲得できる理由の1つは、リモラボがスキル習得だけでなく案件のとり方までしっかりサポートしている点。

実際に動画コンテンツやリアルタイム企画でクラウドソーシングを使った案件獲得に関するセミナーをおこなっています。さらに壁打ち会でも現役マーケターに案件獲得に関する相談ができます。

初期投資があっても実際に費用回収できる実績と成果を出せるサポート体制があることで、短期間で収益化を目指す人にとって安心して挑戦できる環境です。

女性専用スクールで安心感があるから

リモラボは女性が安心してキャリアを築ける環境を提供する専用スクールです。だからこそ出産、育児、転勤など女性特有のライフステージの変化によるキャリアの悩みを理解した環境で学べ、安心感につながっています。

実際に同じような悩みや目的を持つ女性同士だからこそ、質問や相談もしやすいという声をたくさんいただいています。

女性ならではの悩みにフォーカスを当てた企画も多数開催。たとえばさまざまな業界で活躍している女性事業主を講師に迎えた「女性のキャリアの作り方セミナー」や、リモラボの先輩メンバーの体験談を聞く「子育てと仕事の両立術」など。さらに個別に専門家に相談できる「女性のお悩み相談」も随時利用できます。

女性特有のキャリア形成のつまずきやライフスタイルの悩みに対して寄り添う環境が前提にあるからこそ、リモラボは安心して学び挑戦できる場となっています。

こもりん

セミナーや壁打ち講師には男性もいますが、リモラボ参加者は全員女性なので、コミュニティや作業会には安心して参加できます。

講師が全員「現役フリーランス」だから

リモラボでは、現場で通用する実践的な学びを得られるよう、すべてのセミナーや壁打ちの講師を「現役フリーランス」が務めています。

実際に現在進行形でマーケターやデザイナー、オンライン秘書としてさまざまな企業から依頼を受けて仕事している講師が直接アドバイスやサポートをしてくれます。講師は「現役」だからこそ、現場の最新情報やトレンド、実践的なノウハウを知っています。それらを元に参加者をサポートしてくれるので、すぐに仕事に活かせるスキルが身につきやすいのです。

特に壁打ち会では、SNS運用やデザイン作成、クライアントとの仕事の進め方などを「現場目線」でフィードバックをもらえると好評。フリーランスだからこその悩みやつまずくポイントについて、講師の体験談を元にアドバイスがもらえるのも魅力です。

リモラボではマーケティング、デザイン、オンライン秘書、生成AI活用など幅広い分野の「現役フリーランス」が講師となり、より現場に活かせる実践力を身につけられます。

サポート範囲が広くて手厚いから

リモラボはスキルを学ぶだけでなく実践、相談、案件獲得まで一貫してサポートしています。

学習の進め方や企画のスケジュールが整理されている専用アプリをはじめ、個別面談や壁打ち会などサポート範囲が幅広く、初心者でも安心して学習に取り組めます。基本プランでは、3ヶ月に1度のキャリア相談、週1回以上の壁打ち会、専用アプリやメタバースオフィスでの仲間との交流機能があります。

リモラボCampでは毎月の面談や週1のチームミーティング、毎日の日報提出など習慣化のサポートが追加。Campメンバーの行動が定着するまでをしっかりサポートしています。スキルは身に付いたけど案件が取れない」「案件は取れたけどキャパオーバーという悩みも、相談や壁打ちなど手厚いサポートを活用することでそれぞれの壁を乗り越えることができます。

このようにリモラボは、学習から案件獲得、そして継続的な成長までを支える環境が整っているため、安心して挑戦を続けられる場となっています。

メタバースオフィスで孤独を感じにくいから

リモラボでは仮想空間に「リモ部屋」というオフィスがあり、リモラボメンバーなら誰でも24時間利用可能です。

メタバースオフィス

この「リモ部屋」では参加者同士が同じ空間で作業や交流ができるため、自宅学習でも孤独を感じにくいのです。1人では続きにくい在宅ワークも、常に誰かがいる仮想空間があることで継続しやすくなります。

リモ部屋ではそれぞれが作業できるだけでなく、ミーティングやセミナーを開催することもできます。実際に相談会や壁打ち会、企画イベントなどもメタバースオフィス内で随時開催。作業会も朝昼晩などいろいろな時間帯でおこなわれているので、自分のライフサイクルに合わせて参加しやすいのも嬉しいポイントです。

こもりん

リモ部屋に入るだけでもリモラボメンバーの熱量を感じて、モチベーションが上がりますよ。

こうした学習環境があることで、在宅ワークでも仲間と共に継続しやすく、成長を実感できる場となっています。

添削や壁打ちの機会が多いから

リモラボは制作物や考えに対してプロの講師からフィードバックしてもらえる機会が多く、実践力を磨きやすいです。

自己流で終わらず、講師からのフィードバックを元にその都度軌道修正しながら進めることで、成長スピードは早くなるからです。

リモラボの壁打ち会では、InstagramやX(Twitter)など自分のSNSアカウントに関する相談・添削をしてもらえます。具体的には「コンセプト設計」や「投稿内容」「デザイン」などに対してのフィードバックです。

また実際の仕事でのSNS運用やお客様とのやり取りに関する相談も壁打ちも可能。「これでいいのかな?」と悩んでいることをすぐにプロに確認できる環境があるので、方向性を誤るリスクが少なく、効率的に成長を加速させることができます。

このようにリモラボは、動画学習にとどまらず実践とフィードバックを重視しているからこそ、着実にスキルを伸ばし収益化へとつなげられる場となっています。

実践プログラムや参加型の企画が多いから

リモラボは、学んだ知識をすぐに実践できる企画が豊富に用意されている点が大きな特徴です。単なるスキル習得のための講義だけでなく、実際にやってみることが前提の実践型企画が豊富に用意されています。インプットだけで終わらず、アウトプットを重ねることで自信と成果につながりやすいからです。

具体的には以下のような実践型、参加型の企画があります。

  • 壁打ち会
    現役で活躍するプロの講師にSNS運用やクライアントワークについて壁打ちできる会。フィードバックがもらえる実践的な企画です。
  • 生成AI実践会
    企画前に参加者一人ひとりが課題に取り組み、企画でより効率的に使う方法や質問回答をおこなう企画。実際に使ってみたからこそ出てきた質問や課題を企画で解決できるので、学びの吸収率アップ。
  • リサーチ実践会
    プロのマーケターが講師となり、SNS運用をする際のリサーチを企画の中で一緒にやっていく。一人では行動しにくいリサーチを実践的に学べます。

このようにリモラボでは「聞いて終わり」ではなく、自分で手を動かしフィードバックを受けられる仕組みが整っているため、学んだことを成果につなげやすい環境が用意されています。

AI対応カリキュラムに進化しているから

リモラボではすべてのプログラムに生成AI活用を取り入れ、効率的かつ実務に直結する教育体制を整えています。ChatGPTNotion AIなどのツールの使い方や最新情報から、実際のSNS運用やオンライン秘書業務への活かし方まで実用的に学べるのが特徴。

参加者に共有する前に、まずは社内で導入して効果を実証しているのもポイント。たとえば2024年5月に社内で、生成AIを活用したリモラボメンバー専用の業務サポートツール「にゃっとGPT」を導入。お問い合わせ対応の平均時間を7時間30分から4時間30分に短縮し、全体で約40%の業務削減に成功しています。また生み出された余白の時間を使って、新たに「仕事の悩みを解決できるLINE相談」も設置。

このように効果があった活用法のみをシェア。参加者はAIを業務に取り入れ、効率化による時給単価アップや新たな領域への挑戦につなげられるため、学んだことをすぐに成果に変えやすい環境が整っています。

こもりん

これからの在宅ワークには生成AIの活用は必須です!

一緒に目標に向かう「仲間」ができるから

リモラボには参加者同士が交流できる環境が整っています。メタバースオフィス「リモ部屋」や専用アプリには参加者それぞれのアウトプットにコメントやスタンプを押せる機能があり、互いに応援し合える仕組みがあります。

リモートワークでは基本1人で仕事を進めているため孤独を感じやすいですが、一緒に目標に向かう仲間がいることで在宅でもモチベーションを保ちやすいのです。

特にリモラボCampでは3〜6人のチーム制度を採用。週に1回のチームミーティングや毎日提出する日報で互いの目標や成長を確認でき、応援し合える環境が整っています。こうした仕組みがあることで、一人では継続しづらい習慣化行動の定着を実現しやすくなっています。

こもりん

目的を共有して伴走できる仲間の存在があるからこそ、壁にぶつかっても支え合うことができますよね。

このようにリモラボは、在宅ワークであっても仲間と共に挑戦し、安心して成長していける学習環境を提供しています。

「リモラボの料金が高い」と感じた時の対処法 

「リモラボに興味があるけど料金が高いなぁ」と感じる方は、こちらを試してみてください。

この章で解説すること
  • 無料体験入学で雰囲気を確かめる
  • 他スクールと比べて相場を知る
  • 分割払いで月々の負担を抑える

客観的にリモラボの雰囲気や相場、支払いイメージを把握することで参加するかを判断できますよ。

無料体験入学(勉強会)で雰囲気を確かめる

まずは実際に体験してみるのが1番です!リモラボは定期的に「無料体験入学(勉強会)」を開催しているので、教材や講師の対応、コミュニティの雰囲気を肌で感じて確かめられます。

いくら評判がよくても、ポジティブな口コミがあっても、実際に入ってみないとスクールの雰囲気はわかりません。「入ってみたら想像と違った」と後悔しないためにも、参加を決める前に体験することをおすすめします。

「無料体験入学(勉強会)」を通して、講義の進め方やサポート体制を体感できるだけでなく、実際に学んでいるメンバーの雰囲気にも触れられます。これにより自分に合う環境かどうかを判断しやすくなります。

無料体験入学(勉強会)への参加の流れはこちら。

無料体験入学の流れ

まずは、LINEの友だち追加をおこないます。そして特典の動画のプレゼントと無料体験入学(勉強会)の案内が送られてくるので、日程を調整してお申し込みください。

こもりん

このように体験入学を利用することで、客観的にリモラボの雰囲気や相場、支払いイメージを把握することで参加するかを判断できるでしょう。

他スクールと比べて相場を知る

スクールを選ぶ際は、リモラボだけでなくほかのオンラインスクールと比較することも大切です。もし「リモラボの料金は高いかも…」と感じたら、ぜひ他社のスクールの料金やサービス内容を調べてみてください。

実際に多くのスクールは講座を単体で提供しており、案件獲得のサポートは別料金というケースも少なくありません。その点リモラボはスキル習得から案件獲得まで含めた実践的に学べる環境が整っており、基本料金に含まれているのでコスパもいいと言えます。

SNS運用代行に関するスクールの比較に関しては「【忖度なし】SNS運用代行スクール7校徹底比較と失敗しない選び方」で紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてください。

このように複数のスクールを見比べることで、自分に合った環境や納得できる料金体系を判断できます。そのうえで「ここなら続けられる」と感じたときに参加を決めるのが安心です。

分割払いで月々の負担を抑える

リモラボでは「一括払いは厳しい」と感じる方のために、分割払いを選択できる仕組みがあります。月々の負担を抑えられるため、まとまった資金がなくても安心して学びをスタートできます。

こもりん

月々の負担を抑えられるので参加のハードルが下がりますよね。

特に現在専業主婦やパートで収入が限られている方でもスキルを習得しながら案件獲得をし、その収入で月々の費用を支払っていくことが可能です。無理のない支払い方法を選べる点が、リモラボを始めやすい理由のひとつとなっています。

分割回数や条件、手数については事務局LINEや参加前の個別面談でご確認ください。

リモラボではまとまったお金がすぐに用意できなくても、自分に合った支払い方法で学びをスタートすることができます。計画的に進めることで初期費用を回収できる環境が整っています。無理のない形で挑戦を続けられるのがリモラボの大きな強みです。

リモラボの料金支払い方法と返金対応まとめ

具体的な支払い方法とキャンセル時の対応についてもご紹介します。

この章で解説すること
  • 支払い方法はクレカと銀行振込に対応
  • 返金・キャンセルの条件と期限

参加前にしっかり確認して後で慌てないようにしましょう。

支払い方法はクレカと銀行振込に対応

リモラボの受講料支払い方法は、クレジットカードと銀行振込の2種類から選べます。銀行振込は、一部条件に限りご利用いただけるので条件に関しては、別途お問い合わせ下さい。クレジットカードご利用の場合は、分割払いも可能。銀行振込の場合は一括払いのみとなっています。

支払い期限については以下の通りです。

【クレジットカード】

  • 一括払い:申し込み手続き日が決済日
  • 分割払い:毎月26日が決済日(及び課金更新日)
    ※具体的な引き落としのタイミングは、ご登録のクレジットカード会社へお問い合わせください。

【銀行振込】

  • 一括払い:入会後5日以内にお振込

分割払いの条件や回数に関してもリモラボ事務局LINEにお問い合わせください。

このようにリモラボでは、一括払いと分割払いを状況に応じて選べる仕組みがあり、まとまった資金をすぐに用意できない方でも安心して学びを始められる環境が整っています。

返金・キャンセルの条件と期限

リモラボでは入会後に事情が変わった場合でも、一定の条件下でキャンセルや返金の対応が可能です。まずは制度を知っておくことで安心してご検討いただけます。

入会後のキャンセルは契約書面の締結日から8日以内にご連絡いただいた場合に限り、承っております。すでに利用を開始してしまった場合や8日を超えている場合は、原則返金できませんので注意してください。サービス利用開始前のキャンセルについては、教材費を除いて返金対象になります。

何らかの事情でどうしてもキャンセルしたい場合は、リモラボの事務局LINEからキャンセルの手続きができます。

このようにリモラボでは、契約後に状況が変わっても一定の猶予期間が設けられており、安心して入会を検討できる体制を整えています。

参照元:特定商取引法に基づく表⽰

リモラボで収入UPを実現した受講生のリアルな体験談3選

最後にリモラボで成果を出し、収入UPを叶えた3名のリモラボメンバーの体験談を紹介します。1つのロールモデルとして参考になれば嬉しいです!

この章で解説すること
  • 美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ
  • 専業主婦からフリーランスへ!低単価から収益安定化
  • 転勤族でも安心!オンライン秘書で収入2倍を達成

美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ

美容師・アイリストからフリーランスとして独立

今回紹介するのは、美容師からSNS運用代行に転身し、未経験からわずか1年で会社員時代の3倍の収入を達成したあいなさんです。

コロナ禍で美容師の仕事が激減したことで退職。保険営業のコールセンターで働き始めたもののストレスが大きく、在宅ワークを探していたときにリモラボと出会いました。パソコンすら持っていない状態からのスタートでしたが、企画や壁打ち、リサーチ研究会に参加し、PDCAを回すことで徐々に成果が出るように。

はじめは1投稿作るのに4〜5時間かかっていましたが、今では1時間で作れるようになり、作業者から添削する側へ立場も変わっていきました。

こもりん

未経験でもリモラボの仕組みを活用し、コツコツ継続すれば大きな成果につながることを体現した事例です。

専業主婦からフリーランスへ!低単価から収益安定化

低単価で不安定なフリーランスから収益安定化

2人目に紹介するのは、専業主婦からフリーランスライターになったものの低単価で疲弊していたりんまさんです。リモラボに参加してから7ヶ月目に企業案件を獲得し収入が安定しました。

リモラボ参加前は取材ライターとして子育てと両立できる働き方に満足していましたが、もっと収入を上げたいとモヤモヤしていました。そんな中コロナ禍で取材ライターの仕事が打ち切りになり、在宅でWebライターとして活動するものの低単価で疲弊。インスタ運用にも挑戦しましたが、自己流では成果につながらず行き詰まっていました。

リモラボに参加してからは、マーケティングやフリーランスとしての働き方を学び、マインド面を見直したことで視座が高まり、2ヶ月目に初案件を獲得できました。その後はライター業に加え、デザインや講座開催など仕事の幅が広がり安定した収入を得られるように。

こもりん

幅広いスキルやマインドを学んで、実践に落とし込むことでりんまさんのように低単価を脱却できます!

転勤族でも安心!オンライン秘書で収入2倍を達成

時給1000円からの歯科衛生士から月収30万円

3人目に紹介するのは、国家資格を持っていても転勤族を理由にパートしかできない日々から、リモラボに参加しオンライン秘書として月収30万円を達成したゆりさんです。

元々歯科衛生士として働いていたゆりさんは、旦那さんの転勤により正社員では働けないという悩みを持っていました。国家資格や今までのキャリアがあっても、時給1,000円のパート勤務しかできないことにモヤモヤしていたのです。

悩んだ末に、新しいスキルを学ぼうとリモラボに参加。しかしすぐに妊娠がわかり、学習は停滞。産後も子育てと仕事の両立に苦戦し、だんだんとネガティブに。そんなときに支えになったのが、キャリアコーチ面談。コーチに話を聞いてもらうことで「自分で勝手にネガティブになっているだけだ」と気付き前向きに挑戦できるように。それからは積極的に学びと行動を重ね、ついに目標としていた月収30万円を達成。

こもりん

コーチとの面談が自分自身を振り返るきっかけになった事例です。

まとめ

今回はリモラボの料金プランとその内訳についてご紹介しました。

リモラボには2つの料金プランがあり、参加者なら誰でも利用できる基本プランをベースに「リモラボCamp」の参加者のみ利用できるサポートがあります。

1.リモラボ基本プラン

初期費用合計:199,800円(税込219,780円)※初月の月額費用込み

月額費用:19,800円(税込21,780円)

利用できるコンテンツ:動画コンテンツ、コミュニティ企画、キャリアコーチング、メタバースオフィス、会員専用アプリ、女性のお悩み相談室、各種相談窓口


2.リモラボCamp

初期費用合計:367,800円(税込404,580円)※初月の月額費用込み

月額費用:19,800円(税込21,780円)※2ヶ月目から

利用できるコンテンツ:基本プランに加えて、個別サポート、習慣化サポート、フリーランス交流会、サポート体制

これらのサポートの中には、単なるスキル習得だけでなく案件獲得やマインドセット、実際のクライアントワークの悩みまで幅広く相談できる体制が整っています。

リモラボについてもっと詳しく知りたい!無料体験入学(勉強会)の情報を受け取りたい!という方は、ぜひこちらから詳細をご覧ください。

こもりん

リモラボを知りたい方は覗いてね!

  • 在宅ワークで収益化するまでのロードマップ動画
  • 5人中4人が収益化した3ヶ月プログラムの内容
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents