

X(Twitter)収益化の条件とは?4つのやり方と注意点をわかりやすく解説
「X(Twitter)の収益化の条件ってあるの?」
「収益化プログラムってどういうもの?」
「X(Twitter)で効果的に収益を上げたい」
X(Twitter)で収益化を目指しているものの「どんな条件があるの?」「どうすればいいの?」と悩んでいませんか?
X(Twitter)の収益化はアフィリエイトやコンテンツ販売だけでなく、収益化プログラムなど、種類によって条件が異なります。
この記事では、収益化の方法とその条件や注意点をご紹介します。

あなたのアカウントに合った収益化方法を見つけて、収入アップを目指しましょう!
X(Twitter)の収益化プログラムとは?
X(Twitter)での収益化を考えるうえで、公式の「収益化プログラム」は欠かせない選択肢のひとつ。初めての方にもわかりやすく解説します。
- 収益化プログラムとは
- 収益化プログラムの参加条件
- 収益化プログラムの種類
まずは公式収益化プログラムの概要を知って、
あなたの選択肢を増やしましょう。
収益化プログラムとは
X(Twitter)の収益化プログラムは、クリエイターの活動に応じた報酬を提供する公式制度です。収益の仕組みはひとつではなく、複数の方法が用意されているのが大きなポイント。
X(Twitter)には、有料サービスであるXプレミアム(月額:980円)の収益をクリエイターに還元する仕組みがあります。この還元額は、あなたの投稿に対するユーザーの反応が大きく影響します。
具体的には、以下の反応が特に重要になりますよ。
- いいね、リプライ、保存、表示回数
- コンテンツの視聴時間 など
特に、Xプレミアムユーザーからの反応がある場合や、ユーザーがコンテンツに長く滞在するほど、収益は高くなる傾向に。

以前のただ広告を表示させる収益システムから、
よりコンテンツの質やフォロワーとの関係性が重視される仕組みへと変わったんです。
ただ、プログラムに参加するには特定の条件を満たし、Xプレミアムへの加入が前提、つまり、無料ユーザーのままでは利用できない機能が多いんです。
収益化プログラムの参加条件
収益化プログラムを利用するには、X(Twitter)のルールを順守したうえで参加条件をすべて満たさなければいけません。収益方法ごとに条件に違いがあるので、以下で見ていきましょう。
プログラム名 | 参加条件 |
インプレッション収益 (クリエイター収益配分) | ・Xプレミアム以上の有料プランに加入していること ・認証済みのフォロワー(Xプレミアム以上のプラン加入者)が500人以上いること ・過去3ヶ月間の投稿インプレッションが500万件を超えていること など |
サブスクリプション | ・Xプレミアム以上の有料プランに加入していること ・認証済みのフォロワーが2,000人以上いること ・3ヶ月以上アクティブで、過去30日間に投稿していること ・18歳以上であること など |
Tips機能(投げ銭) | ・PayPalなどの決済サービスや仮想通貨のアカウント登録・連携 ・18歳以上であること など |
これらの数字は、継続的に有益な発信を続けることで
達成できますよ。
すべてのプログラムで、「Xプレミアム」への加入が求められるわけではありません。ただ、メインの収益源となるインプレッション収益やサブスクリプションでは必須条件ですよ。
まずは自身の状況に合わせて、どのプログラムを目指すか考えてみてくださいね。
収益化プログラムの種類
X(Twitter)の収益化プログラムには、「インプレッション収益」「サブスクリプション」「Tips機能」の3種類があります。以下で、それぞれの特徴を解説します。
収益の仕組み | 主な特徴 | |
インプレッション収益 (クリエイター収益配分) | 投稿へのいいねやリポストなどの反応に応じて収益が分配される仕組み | 日々の投稿頻度が高い人、 質の高い投稿ができる人に向いている |
サブスクリプション | フォロワーが月額課金で応援してくれる機能 | 毎月決まった金額が入るため収益が安定しやすい |
Tips機能(投げ銭) | フォロワーが直接「投げ銭」として支援してくれる仕組み | 誰でも気軽に支援してもらいやすいのが魅力 |
このように、3つの収益化プログラムは特徴や仕組みが異なります。大切なのは、あなたの活動内容やフォロワーとの関係性に合った収益化方法を選ぶことです。
まずは、これらをしっかり理解して、
あなたに最適な収益化方法を見つけてくださいね。
次でさらに詳しく、それぞれの収益化方法について解説していきます。
インプレッション収益
インプレッション収益は、広告の表示回数(インプレッション)や投稿に対するエンゲージメント(いいねやリプライなど)に応じて報酬が発生する収益プログラム。あなたの投稿を見てユーザーが「さらに表示」を押すなど、関心が高いほど収益も上がりやすくなります。
インプレッション収益の対象となるのは、以下の通りです。
- 通常の投稿(テキスト、画像、動画)
- ライブ配信
- 投稿に紐づいた引用リポスト
スペースや単なるリポストは収益の対象外なので注意しましょう。
収益額はインプレッションの数だけでなくエンゲージメントや、プレミアムユーザーからの反応によっても大きく変動します。

単純に「投稿を見てもらえばいい」というわけではないんです。
サブスクリプション
サブスクリプション機能は、フォロワーが月額料金を支払ってクリエイターを支援する収益プログラム。この機能を使えば、フォロワーは月額料金を支払うことで「有料メンバー」になることができ、メンバー限定の特別な投稿やコンテンツをチェックできます。
たとえば、
- 普段の投稿では見せない、ちょっとした舞台裏やマインド系の投稿
- 有料メンバーだけの特別なスペースや、限定のライブ配信 など
サブスクリプションは、ファンとより深いつながりをつくりながら安定した収益を得るためのとても効果的な方法なんです。ですが収入をより安定させるためには、定期的に価値あるコンテンツを投稿し続けることが大切。
どんな限定コンテンツならファンに喜んでもらえるか、
想像するのも楽しいですよね。
Tips機能
Tips機能とは、X(Twitter)のユーザーから少額の寄付や投げ銭を受け取れる収益プログラムです。この機能は、プロフィール画面に「Tips」ボタンが表示され、それをタップしたフォロワーが、設定した決済方法を使って少額の寄付・投げ銭ができるというもの。
また、Tips機能の最大の魅力は、フォロワー数に関わらず誰でも利用できることです。
特に以下の投稿がおすすめですよ。
- 共感性の高い投稿:心に響く言葉や、面白い出来事のシェア
- 有益な情報:専門的な知識や、役立つライフハック
ただし、Tips機能を利用するには支払いを受け取るためのPayPalアカウントなどの設定が必要です。
X(Twitter)を収益化する4つの方法
「収益化したいけど、条件的にフォロワーが少ないから無理かも……」と諦めていませんか?

実は、フォロワー数に関わらず、
X(Twitter)で収入を得る方法はあります。
ここでは、収益化の4つの方法をご紹介します。
- 企業PR案件を受ける
- 収益化プログラムに参加する
- アフィリエイトで収益化する
- 自社商品やサービスを販売する
企業PR案件を受ける
企業の商品やサービスをX(Twitter)で紹介して収益を得るのが企業PR案件です。特定のジャンルで専門性の高い発信をしている人なら、誰でもチャンスがあるんです。
この収益化方法は、企業が自社の商品やサービスを宣伝するために、あなたのフォロワーに紹介してほしいと依頼してくるというもの。また報酬は、投稿1件ごとの固定報酬や商品が売れた数に応じた成果報酬など、案件によってさまざまです。
よくあるPR案件の例を3つご紹介します。
- 商品レビュー:実際に使った商品の感想を投稿
- アプリやサービスの紹介:アプリやWebサービスの魅力を紹介
- イベントへの招待:新商品発表会や店舗のオープニングイベントなどの様子をレポート
企業PR案件で最も大切なのは、フォロワーとの信頼関係です。好きなことや得意なことを一貫して発信し続けることが企業からのオファーにつながり、単価の高い案件を受けやすくなる近道なんです。
収益化プログラムに参加する
X(Twitter)公式が提供する収益化プログラムに参加すると、投稿への広告表示やサブスク機能などで報酬を得ることができます。これは、X(Twitter)がクリエイターの活動をサポートするために用意した、公式の収益化制度のこと。
冒頭で触れましたが、公式の収益化プログラムでは、「インプレッション収益(クリエイター収益配分)」「サブスクリプション」「Tips機能(投げ銭)」の3つの方法で収益を得られるんです。
これらのプログラムは、誰でもすぐに参加できるわけではありません。
たとえばXプレミアムへの加入や一定のフォロワー数など、それぞれのプログラムに条件が設定されていて、参加するには、X(Twitter)が決めた収益化条件をクリアする必要があるんです。
詳しくは、「X(Twitter)の収益化プログラムとは?」をチェックしてください。
まずは、できることから始めてみてくださいね!
アフィリエイトで収益化する
アフィリエイトとは、投稿で商品やサービスを紹介し、売上の一部を報酬として受け取る収益化方法。これはX(Twitter)での収益化方法の中でも、フォロワー数に関わらず誰でも挑戦しやすいものです。
代表的なやり方は主に2つ。
- 投稿に直接アフィリエイトリンクを貼り、商品を購入してもらう
- 投稿からアフィリエイトサイトに誘導して、そこで商品を紹介
この方法で収益化するときに注意したいのが「ステルスマーケティング(ステマ)規制」です。広告であるにもかかわらず、その事実を隠して投稿することは禁止されています。アフィリエイトリンクを直接貼る場合は、必ず「#PR」や「#広告」などを明記しましょう。これを怠ると、アカウント凍結のリスクがあるので要注意ですよ。
アフィリエイトが成功するかどうかは、フォロワーとの信頼関係がつくれているかどうか。あなたが普段から使っていて、「本当によい」と思うものを紹介することで、言葉に説得力が増しフォロワーの心に響きますよ。
自社商品やサービスを販売する
X(Twitter)の投稿やプロフィールを通じて、自分の商品やサービスを直接販売する収益化方法もあります。アフィリエイトのように企業の商品を紹介するのではなく、あなた自身のビジネスを育てることにもなりますよ。
販売の流れは以下の通りです。
- 投稿で商品やサービスの魅力を紹介する
- 投稿やプロフィールのリンクから外部サイトに誘導する
- 外部サイトで販売や申し込みを受ける
また外部サイトにはBASEやminneなどのECサイト、note、LINE公式アカウントなどがよく使われます。さらに販売するものもさまざまですが、以下の商品がよく販売されています。
- ハンドメイド作品
- デジタルコンテンツ
- スキルや知識
まずは、あなたの得意なことや好きなことを、
X(Twitter)で発信するのもありですよ。
X(Twitter)は販売ページではないため、商品の宣伝ばかりだとフォロワーが離れてしまうことも。役立つ情報を発信しながら、自然な流れで商品を紹介していきましょう。
X(Twitter)の収益化方法ごとの条件まとめ
X(Twitter)は収益化方法によって必要な条件が異なります。ここでは企業PR案件、アフィリエイト、商品販売など、各収益化方法で成功するための具体的な条件を詳しく解説します。
方法 | 難易度 | フォロワー目安 | おすすめの人 | かかる時間 |
企業からのPR案件 | 中~高 | 1,000人〜 | 信頼性が高く、特定分野で権威性がある人 | 6ヶ月〜 |
収益化プログラム | 低~高 | 500人〜 | 頻繁に投稿し、エンゲージメントが高い人 | 3ヶ月〜 |
アフィリエイト | 中 | 数百人〜 | 読者の悩みに寄り添った情報提供ができる人 | 3ヶ月〜 |
商品販売 | 高 | 1,000人〜 | 熱心なファンを多く持っている人 | 6ヶ月〜 |
チェックして、収益化の条件をクリアするヒントを見つけましょう。
企業からPR案件で収益化する条件
企業からPR案件で収益化するためには、フォロワー数だけでなく発信ジャンルやフォロワーからの反応も重要です。PR案件で収益化を目指す方は、以下の4つを押さえましょう!
- 必要なフォロワー数を確保している
- 収益化できるジャンルで発信している
- アカウントの専門性が明確である
- 質の高いフォロワーとの関係性が築けている
PR案件は、フォロワーが多ければ多いほどよい、というわけではありません。
企業の目的は「商品を買ってもらうこと」なので、フォロワー数よりも投稿への反応(いいね、リポスト、リプライ)が多いアカウントを重視しています。そのため、フォロワー数と投稿への反応のバランスが取れていることが重要になります。
PR案件での収益化で1番大事なのは、フォロワーを大切にすること。フォロワーにとって有益かどうかでPRする商品を選びましょう。
いずれにせよ、
フォロワーとのコミュニケーションは大事にしましょう!
収益化プログラムで収益化する条件
収益化プログラムで収入を得るためには、参加条件を満たすだけでなく、日々の発信内容や頻度を工夫するのが近道。収益化プログラムの参加条件をクリアすることはスタートラインにたっただけ。収益化プログラムで収入を増やすための3つのコツは次の通りです。
- 発信ジャンルと専門性をわかりやすく決めておく
- 相手の悩みを解決する投稿を、見やすくまとめて届ける
- 毎日投稿を目指すくらいの頻度で発信を続ける
これら3つがすべてそろって、相乗効果を発揮します。アカウントの土台となる発信ジャンルを絞ってジャンルに合ったユーザーの悩みを解決する投稿をつくる。

そして仕上げは毎日投稿!
毎日投稿は、インプレッションが伸びやすくなるので収入も上がりやすくなりますよ。
アフィリエイトで収益化する条件
X(Twitter)でアフィリエイト収益を得るためには、フォロワー数だけでなく、発信ジャンルや紹介する商品選びがとても重要になります。
アフィリエイトで成功するための条件は以下の4つです。
- 一定のフォロワー数を確保していること
- 収益化しやすいジャンルで発信していること
- 商品が多いアフィリエイトサービス(ASP)を使うこと
- 実績のあるアフィリエイト商品を選ぶこと
アフィリエイトは、ただ商品のリンクを貼るだけでなく、「なぜこの商品を選んだのか」「実際に使ってみてどうだったか」という体験談を添えることで信頼性アップにつながります。
特に、アフィリエイトや収益化自体がほぼ未経験の方なら「実績のあるアフィリエイト商品を選ぶこと」で、さらに成果につながりやすくなるのでおすすめですよ。

アフィリエイトも信用が大事。
まずはフォロワーとの信頼関係をしっかりつくりましょう。
商品販売で収益化する条件
X(Twitter)で自分の商品を売って収益化するには、フォロワー数やジャンル選び、そして販売ページの準備がとても大切です。商品販売を成功させるための条件は以下の通りです。
- 必要なフォロワー数を確保していること
- 売れやすいジャンル・商品を選んでいること
- 販売ページが整っていること
- お客様の声や口コミを掲載していること
フォロワー数は最低でも数百人から1,000人程度いると収益の安定につながります。また、販売ページを整える前に内容によってサイトの使い分けをしましょう。
たとえば
またこうしたサイトをすでに使っている場合は、口コミをX(Twitter)に掲載することで商品の信頼性が増し、購入につながりやすくなりますよ。もし、提供するサービスや情報にまだ自信がないという場合は、まずは少額から始めるのもよいでしょう。
X(Twitter)で効果的に収益化する5つのポイント
「X(Twitter)で収益化したいけど、なかなか成果が出ない……」そう感じているなら、やり方が間違っているのかも。ここでは、収益化を成功させるための5つのコツをご紹介します。
- フォロワーが増えるプロフィールに仕上げる
- 炎上せずにバズが狙える投稿を継続する
- ユーザーと積極的に交流をする
- 投稿データを分析する
- 複数の収益ポイントをつくる
収益アップのための秘訣をこっそりお伝えします。
フォロワーが増えるプロフィールに仕上げる
フォロワーが増えるプロフィールとは、「どんな人か」「なにを発信しているか」がひと目で伝わるようにつくられています。
逆にプロフィールが曖昧だと、どんなに魅力的な投稿をしても、ユーザーに「フォローする理由」が伝わりません。プロフィールはあなたの名刺代わりであり、あなたの投稿を初めて見た人がフォローするかどうかを決める大切な場所です。プロフィールをつくるときは、以下のポイントをしっかり押さえましょう。
- 投稿内容とずれないようにする
- 発信テーマを具体的に書く
- ターゲットに合う言葉を選ぶ
- 改行や絵文字で読みやすくする
- 定期的に見直して更新する
これらの詳しい内容は以下の記事で解説しています。

特に、「定期的に見直して更新する」のは大事。
X(Twitter)は流れが早いSNSなので、常にプロフィールは最新のものにしましょう。
炎上せずにバズが狙える投稿を継続する
X(Twitter)の収益化にはインプレッションを増やすのが重要ですが、炎上によるバズは逆効果なんです。
確かに、インプレッションを増やすことは収益化の鍵になります。ですが、人を傷つけたり批判を浴びたりする「炎上」によるバズはアカウントの信頼を失い、長期的な収益化にはつながりません。

特に以下の内容には注意しましょう。
他者の批判や悪口:特定の個人や企業、サービスを名指しで批判する投稿
過激な思想や差別的な発言:誰かを傷つけるような過激な発言や差別的な投稿など
根拠のないデマや嘘:情報を発信する場合は、必ず信頼できる情報源を参考に
大切なのは一時的な「ウケ」を狙うのではなく、フォロワーに「共感」「有益」「安心感」を与えられる投稿を続けること。そうすれば、あなたの投稿は自然とリポストされ、多くの人の目に触れられますよ。
ユーザーと積極的に交流をする
X(Twitter)で収益化を目指すなら、発信することと同じ比重でフォロワーと積極的に交流するのが大切です。どんなにいい投稿をしても、それだけではなかなか収益にはつながりません。
X(Twitter)では交流をすることでフォロワーとのあいだに信頼関係が生まれます。そのためには自ら積極的にフォロワーと会話・交流しましょう。より深いファンになってもらえ、「この人がおすすめするなら買いたい!」という気持ちにつながるんです。
具体的にどんな交流をすればよいかは、以下をチェック。
- コメントへの返信
- 引用リポストでのリアクション
- 質問やアンケートの活用 など
多くのユーザーがいるX(Twitter)は認識されていなければ存在していないのと同じです。そのため、自分から積極的にアクションすることで認知され存在に気づいてもらえるんです。
ぜひ、フォロワーとの交流を意識して、
収益化への道をしっかりつくりましょう。
投稿データを分析する
投稿のデータを見返すことで、収益につながる投稿内容のヒントが見えます。
X(Twitter)で安定した収益を得るためには、投稿を分析して、成功パターンを見つけることが近道。うまくいった投稿パターンや反応がよかった投稿をブラッシュアップして次に活かせば、効率よくインプレッションを伸ばし、より収益化のチャンスを広げられます。
投稿分析のポイントはこちら。
- 数値の確認:表示回数やエンゲージメント(いいね、リポスト、保存など)が多かった投稿をチェック
- 投稿が伸びた理由を分析:「フォロワーの悩みを解決する内容だったから?」「共感性の高い投稿だったから?」「見た目がわかりやすかったから?」など
- 時間帯と曜日をチェック:どの時間帯や曜日に投稿すると反応がいいかを見る

まずは過去の投稿をいくつか見返して、数字が伸びている投稿にどんな共通点があるか、探してみてください。
複数の収益ポイントをつくる
X(Twitter)で安定した収入を得たいなら、ひとつの収益源に頼らず、複数の収益ポイントを持つのがおすすめです。
安定して収入を得ている人の多くは、ひとつの方法にこだわっていません。複数の収益源を持つことでリスクを分散させ、全体の収入を増やしているんです。
それぞれの収益方法には強みと弱みがあります。たとえば、インプレッション収益はバズれば一気に収入になりますが、安定しません。反対に、サブスクリプションは安定した収入になりますが、フォロワーとの強い信頼関係が欠かせません。こうしたそれぞれの特徴をうまく組み合わせて使うことで、もっと効率よく収入を増やせますよ。

具体的な組み合わせの例をいくつかご紹介しますね。
- Tips機能+サブスクリプション
- PR案件+商品販売
- インプレッション収益+アフィリエイト
このように、まずはあなたの発信内容やアカウントに合わせて、ひとつでも収益源の柱を増やしましょう。
X(Twitter)で実際いくら稼げるのか?
実際にX(Twitter)で収益化している人はどのくらいいるのでしょうか?有名インフルエンサーから一般ユーザーまで、その割合や具体的な収益の金額をご紹介します。
- X(Twitter)で収益化できている人の割合
- 有名インフルエンサーの収益例
- 一般ユーザーの収益例
ぜひ、あなたの目標設定に役立ててくださいね。
X(Twitter)で収益化できている人の割合
X(Twitter)で収益化できているのはごく一部の人のみで、条件を満たしていても全体の中ではまだまだ少数派。その理由は、収益化の前提条件となるハードルが割と高めだからです。
- Xプレミアム以上の有料プランへの加入
- 認証済みフォロワー500人以上
- 過去3ヶ月のインプレッション500万件以上 など
さらに、X(Twitter)の有料プランの加入者が全体的に少ないのも事実。以下のように、株式会社GO TO MARKETの調査ではX(Twitter)の有料プランの利用率は8.3%とされています。(ただし少人数の調査のため、実際の利用率は前後する可能性があります)
「有料プラン利用率は8.3%」この数値を見て、諦めモードになっていませんか?
ですが利用率が低いということは、収益化できている人、つまりライバルが少ないということです。あなたがこれから発信する情報に、大きな価値が生まれるかもしれません。
有名インフルエンサーの収益例
有名インフルエンサーの中には、インプレッション収益で数万〜数十万円を得ている人もいます。
テレビや雑誌で見るような人たちは、桁違いの金額を稼いでいるんじゃないかと思いませんか?ですが、実際は以下の通り。
収益例)
- ひろゆきさん(フォロワー約240万人):約36万6,000円
- くりえみさん(フォロワー約61.5万人):約1万2,600円
- 声優の村瀬歩さん(フォロワー約35.4万人):約1万9,000円
こうして見ると、「フォロワー数が多ければ必ず高収益になるわけではない」ことがわかりますよね。収益額はインプレッション数だけでなく、投稿内容やフォロワーの質、エンゲージメント率によって大きく変動します。

有名インフルエンサーの収益例は、「再現性が高い成功事例」というよりも、「このくらいの収入になる可能性もある」というひとつの目安。
まずは現実的な目標を立て、コツコツと運用をするのが、一般人の確実な収益化につながりますよ。
一般ユーザーの収益例
X(Twitter)の収益化は、一般ユーザーでも方法を工夫すれば、月数千〜数万円は十分に目指せます。ここで実際に、インプレッション収益で収入を得ている一般ユーザーの例を見ていきましょう。
インプレッション収益例)
- フォロワー数8,800人、月に1〜2万円:は専門性の高い情報を毎日投稿することで安定したインプレッションを獲得し、収益につなげています
- フォロワー数915人、2ヶ月で1,394円:フォロワー数が1,000人以下でも、投稿内容を工夫して積極的に交流することで収益化に成功しています
このように、一気に高収益をあげるのは難しいかもしれませんが、着実に収益を積み重ねることは十分可能です。インプレッション収益以外にも、アフィリエイトやPR案件で安定収入を得ている人もいます。
X(Twitter)の収益化で大切なのは、自分の好きなことや得意なことを、一貫して発信し続けること。そうすることで、あなたのファンが増え、一歩づつ収益化に近づきますよ。
X(Twitter)を収益化するときのNG条件3選
X(Twitter)で収益化を目指すなら規約を守り、健全なアカウント運用を心がけることが大切です。ここでは、収益化するときのNG条件を3つご紹介します。
- フォロワー購入や過度な宣伝はNG
- ルール違反や過激な投稿は避ける
- X(Twitter)の収益は課税対象になる

これを読んで、安全な収益化を目指しましょう。
フォロワー購入や過度な宣伝はNG
X(Twitter)では、フォロワー購入や過度な宣伝は、見かけの数字を増やすだけで、収益化には逆効果になります。
「フォロワーを早く増やしたいから、お金で買っちゃおうかな……」そんな風に考えたことはありませんか?でも、それはやめたほうがいいんです。
以下は特に気をつけたい行動です。
- フォロワー購入
購入で増えたアカウントは、あなたの投稿に反応してくれません。
アルゴリズム(アカウントや投稿の表示順を決めるための仕組み)的にもNG - 相互フォロー目的の無差別フォロー
短期間でたくさんのアカウントをフォローすると「スパムアカウント」と判断され、
アカウント凍結のリスクが高まる - 宣伝投稿の連発
広告やアフィリエイトの投稿ばかりになると、フォローを外されやすくなる
このように間違った方法でフォロワー数を増やしても、それは単なる見かけの数字でしかありません。収益化には、なによりも信頼が欠かせないんです。
本当にあなたを応援してくれるフォロワーは、地道な発信の先についてきてくれる人。あなたの発信に価値を感じる人が、自然とフォローしてくれるようなアカウントを目指しましょう。
ルール違反や過激な投稿は避ける
ルール違反や過激な投稿は避け、炎上しない投稿設計も重要です。「過激な投稿のほうがバズりやすいんじゃない?」と考えている方もいるかもしれません。ですが一時的にバズったとしても、ルール違反の投稿はアカウント凍結という大きなリスクを伴います。
せっかく有料のXプレミアムに加入したり、収益化条件を満たしたりしても、アカウントが使えなくなってしまえば、それまでの頑張りがすべて水の泡……。
特に、以下の投稿は避けましょう。
- ヘイトスピーチや差別的な表現
- 誹謗中傷
- センシティブなコンテンツ(例:暴力的、アダルトな内容など)
これらのNG投稿は、フォロワーからの通報やXの自動システムによって見つけ出され、一発で凍結されることもあります。
常に冷静な発信を心がけ、誰かを傷つけるような内容ではないか、投稿前に一度立ち止まって考えましょう。そしてX(Twitter)の公式ガイドラインをチェックすることも大切ですよ。
X(Twitter)の収益は課税対象になる
X(Twitter)で得た収益は課税対象であり、確定申告が必要になるケースもあります。実は、Xでの収益は給料とは別の収入として扱われ、税金の対象になるんです。特に、以下のようなケースに当てはまる場合は、確定申告が必要になりますよ。
- 給与所得者(会社員など):X(Twitter)での収益が、年間の所得額で20万円を超える場合
- 個人事業主:金額にかかわらず事業所得として要申告
また、「20万円も稼いでない」という方も、所得税の確定申告は不要でも住民税の申告は必要になる場合があります。無申告や脱税と見なされないよう、副業収入としての認識をしっかり持っておきましょう。
X(Twitter)で収益が発生したら、まずはしっかりと金額を記録すること。年間所得がいくらになったかを把握することで確定申告のときもスムーズです。

必要であれば、税理士さんに相談するのもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は「X(Twitter)収益化の条件とは?4つのやり方と注意点をわかりやすく解説」というテーマで、Xで収益化を目指すための具体的な方法と条件についてご紹介しました。
この記事で解説した、X(Twitter)の収益化条件をクリアするためのポイントを改めて整理しましょう。
- X(Twitter)の収益化には「収益化プログラム」「企業PR案件」「アフィリエイト」「自社商品販売」の4つの主要な方法がある
- インプレッション収益などの収益化プログラムに参加するには、認証済みユーザーであることや、一定数のフォロワー・インプレッションといった条件がある
- 複数の収益方法を組み合わせることで、安定収益につながりやすい
- 継続的に収益を上げるには、ユーザーに価値を提供する投稿を続け、エンゲージメントを高めるのが大事
X(Twitter)での収益化は、ハードルが高いものではありません。フォロワーが少なくても正しい知識と戦略をもって取り組めば、月数千円〜数万円を得ることも可能です。
ぜひこの記事を参考に、あなたのアカウントに合った収益化方法を見つけて、今日から実践してみてくださいね。