
ポイ活おすすめしない理由6選!やめた人の本音と安全な稼ぎ方も紹介
「ポイ活はおすすめしないって聞いたけどなんで? 」
「スキマ時間でお小遣い稼ぎしたいけど、ポイ活は時間の無駄? 」
「友だちにポイ活を勧められたけど、自分に向いているかわからない 」
ポイ活に興味があるものの「おすすめしない」という声も多く、始めるべきか迷っていませんか?
この記事では、ポイ活がおすすめできない6つの理由と実際にやってみた人の体験談、さらに安全な活用方法や代替手段まで詳しく解説。
あなたの状況や目標に合わせてポイ活を始めるべきか、それともほかの方法を選ぶべきかが明確になり、無駄な時間を使わずに効率的な収入アップの道筋が見つかりますよ。
ポイ活とは?
「ポイ活って聞いたことはあるけど、実際どんなことをするの?」「本当に稼げるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。
まずはポイ活の基本的な仕組みと現実的な収入について詳しく見ていきましょう。
- そもそもポイ活ってなに?
- ポイ活で稼げる基本的な仕組み
- ポイ活の作業時間と報酬の目安
そもそもポイ活ってなに?
ポイ活とは「ポイント活動」を略した言葉。買い物やサービス利用、アプリ操作などを通じてポイントを効率的に貯めて活用する活動のことです。普段の生活でおこなっている買い物や各種サービスの利用時に、ひと手間加えることでポイントを獲得できるのが大きな特徴といえます。
ネットショッピングをする前にポイントサイトを経由するだけで、購入金額の1〜10%程度のポイントがもらえることもあります。コンビニでの支払いをクレジットカードにしたり、スマホアプリでレシートを撮影したりするのも立派なポイ活のひとつ。
特別な技術や知識がなくても、誰でも気軽に始められる点が多くの人に支持されている理由でしょう。
最近では専用のポイントサイトやアプリも数多く登場していて、アンケート回答やゲーム参加、動画視聴などでもポイントを貯められるようになっています。
日常生活の中でちょっとした工夫をするだけで、知らず知らずのうちにお得になるのがポイ活の魅力ですね。
ポイ活で稼げる基本的な仕組み
企業が支払う広告費の一部をユーザーに還元するのが、ポイ活でポイントがもらえる仕組みです。
まず企業がポイントサイトに広告費を支払って、自社の商品やサービスを紹介してもらいます。私たちがそのポイントサイト経由で商品を購入したりサービスを利用したりすると、企業からポイントサイトに成果報酬が支払われます。
その一部が私たちにポイントとして還元されるという流れです。
例)
・クレジットカード新規発行
カード会社がポイントサイトに1万円の広告料を支払う
↓
そのうち8,000円分をユーザーに還元
・アプリインストールやアンケート回答
企業が「新しいユーザー獲得」を目的に広告費を出す
↓
その一部がポイントとしてユーザーに還元
つまり、私たちは企業の新しい顧客になることで、お礼としてポイントをもらっています。
このようにポイ活は、企業・ポイントサイト・ユーザーの三者がそれぞれメリットを得られる仕組みなのです。
ポイ活の作業時間と報酬の目安
実際にポイ活でどれくらい稼げるのか、主な作業内容と時間・報酬の目安をご紹介します。
作業内容 | 作業時間の目安 | 報酬の目安 |
アンケート | 3〜20分 | 1〜100円 |
ミニゲーム | 数十秒〜15分 | 1〜50円 |
アプリダウンロード | 1〜3分 | 10〜100円 |
サブスク登録 | 5〜15分 | 500〜2,000円 |
クレジットカード発行 | 30分〜1時間 | 3,000〜10,000円 |
作業時間に対する報酬は非常に少なく、時給換算すると数十円〜数百円程度になることも多いのが現実です。
「手間のわりに稼げない」印象ですね……。
スキマ時間にスマホでコツコツできるアンケートやゲーム系案件の報酬は、1時間で数円〜数十円程度が現実的です。高単価案件もありますが、個人情報の入力や条件達成に時間がかかるなど、手軽さと報酬はトレードオフの関係にあります。
たとえばクレジットカード発行などの高額案件は手続きに時間がかかり、審査もあるため誰でも確実に報酬を得られるわけではありません。
現実的にはコツコツと続けても、月に1,000〜5,000円程度の「お小遣い稼ぎ」と考えておくのがよいでしょう。
ポイ活がおすすめできないといわれる理由6選
「ポイ活をやってみたけど思うように稼げない」「時間の無駄だった」そんな声をよく耳にしませんか?
始める前に知っておきたい6つの理由を詳しく解説します。
- 稼げる金額が限られている
- 情報収集に時間がかかる
- 浪費につながる可能性がある
- 詐欺や個人情報漏洩のリスクがある
- ポイントの有効期限や条件が厳しい
- 紹介制度で嫌われることがある
稼げる金額が限られている
ポイ活の最大のデメリットは、稼げる金額に限界があることです。お小遣い程度なら稼げますが、本業のような安定収入を得るのは現実的ではありません。なぜなら、作業時間と報酬が見合わないから。
たとえば、アンケート案件は多くの場合1件あたり3〜5円、アプリダウンロードでも数十円程度の報酬しかもらえません。毎日コツコツ続けても、月に稼げる金額は数百円〜2,000円程度が現実的なライン。時給換算すると100〜300円程度で、最低賃金を大きく下回る計算です。
高額案件として知られるクレジットカード発行や口座開設は何度もできるものではないため、継続的な収入源にはなりません。
副業として本格的に取り組みたい方にとって、ポイ活の収益は物足りないと感じるのが自然です。
「時間をかけた割に稼げない」という不満から、ポイ活をやめてしまう人が多いのも納得できますね。
情報収集に時間がかかる
ポイ活は「稼ぐ前の準備」に意外と時間がかかるのが大きな落とし穴です。案件ごとの条件や注意点を知らずに始めると、思わぬ損をしてしまうことも……。各案件には細かい条件が設定されており、これらを事前に確認する必要があります。
たとえば「登録後7日以内に初回購入が必要」「アプリを14日間継続利用でポイント付与」「月末までに2,000円以上の利用が条件」など、案件によって条件はバラバラ。
さらに厄介なのは、同じサービスでもポイントサイトによって還元率や条件が異なることです。ポイント付与のタイミングも案件によって異なり、即時付与から数ヶ月後まで幅があります。条件を見落として「ポイントがもらえなかった」「思っていた金額と違った」なんてことも。
結果として、実際にポイントを稼ぐ時間よりも、情報収集や条件確認に費やす時間の方が長くなってしまうケースが多いのです。
浪費につながる可能性がある
ポイント目的で不要な買い物をし、結果的に出費が増えた経験ありませんか?「お得だから」と気軽に申し込んでも、結局使わなければただの浪費になります。
典型的な例として、「初回購入で500円分のポイント」という案件で、実際には不要な商品を1,000円で購入してしまうパターンです。ポイントがもらえる満足感で「得をした気分」になりがちですが、冷静に計算すると500円の損失になっています。
サブスクリプションサービスの無料体験案件も要注意です。「1ヶ月無料体験で1,000ポイント」といった案件に申し込んだものの、解約を忘れて月額料金を支払い続けてしまうケースもあります。
また、「今日だけポイント10倍」という言葉に惹かれて、本来必要のない商品まで購入してしまうことも……。
ポイントを稼ぐつもりが、かえって支出が増えるのは本末転倒ですね。
詐欺や個人情報漏洩のリスクがある
ポイ活を始める際に気をつけたいのが、個人情報の取り扱いです。一部の悪質なサイトでは、ポイントが付与される代わりに個人情報を不正利用されるリスクも。
ポイントサイトに登録するときは、名前・電話番号・住所・銀行口座情報など、多くの個人情報を入力します。これらの情報が適切に管理されていない場合、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性が。
実際に、ポイ活を始めてから「迷惑メールが急激に増えた」「知らない業者から営業電話がかかってくるようになった」という声も聞かれます。
特に運営会社の情報が不明確だったり、プライバシーマーク(第三者機関が個人情報保護体制を認定した証)を取得していなかったりするサイトは要注意です。手軽に始められるからこそ、安全性の確認を怠りがちですが、後になって後悔しないよう慎重な判断が求められます。
信頼できるポイントサイトを見極めるためには、運営歴や口コミ、セキュリティ対策の有無などを事前にしっかりと調べましょう。
ポイントの有効期限や条件が厳しい
せっかく貯めたポイントも、有効期限や厳しい条件のせいで使えずに終わってしまうことがあります。ポイントには意外と複雑なルールが設定されており、管理に手間がかかってしまうのが現実です。
ポイントサイトでは「30日以内に使用しないと失効」「交換は1,000ポイントから」といった制限が設けられていることがあります。少しずつ貯めているうちに気づかぬ間に期限切れになったり、交換に必要な最低ポイントに届かないまま失効したりするケースも。
さらに厄介なのは、ポイント獲得の条件も複雑な点です。「商品購入から7日以内にレビュー投稿が必要」「アプリを連続14日間利用すること」など、細かい条件を見落としてしまうことも少なくありません。
条件を満たしたつもりでも、実際にはポイントが付与されていなかったという話もよく聞かれます。
複数のポイントサイトを利用していると、それぞれ異なる有効期限や条件を管理するだけでも大変な作業になりますよね。
紹介制度で嫌われることがある
ポイ活には友だち紹介で特典がもらえる制度がありますが、やり方次第では人間関係に悪影響を与えるリスクがあります。特に知人・友人への無理な勧誘は、敬遠される原因になることも……。
紹介制度は確かにお得な仕組みです。友だちが登録すると紹介者に500〜1,000円分のポイントが入ることも多く、つい積極的に勧めたくなります。
しかし、相手が興味を持っていないのに一方的に紹介コードをシェアしたり、しつこく勧誘したりすると、距離を置かれる原因に。
実際に「友だちにポイ活を勧められたけど、何度も誘われて迷惑だった」「SNSで紹介コードばかり投稿している人がいて、フォローを外した」という声も聞かれます。「簡単に稼げる」と軽い気持ちで勧めた結果、相手との関係が悪化してしまうのは避けたいですよね。
お得な情報を共有したい気持ちは理解できますが、相手の立場や気持ちを考えた適度な行動を!
「おすすめしない」といわれがちなポイ活ジャンル
ポイ活にはさまざまな種類がありますが、その中でも特に「やめておいた方がいい」といわれることが多いジャンルがあります。
- アプリDLやアンケート系
- カード発行・口座開設系
- 期間限定キャンペーン系
一見お得・お手軽そうに見えても、実際にやると思わぬ落とし穴が待っているかもしれません。
アプリDLやアンケート系
スマホで気軽にできることから人気の高いアプリダウンロードやアンケート系案件ですが、実際には月数百円レベルにとどまりやすく、思ったより稼げないジャンルです。
アンケート案件の多くは1件あたり3〜5円程度の報酬となっており、5分程度の作業時間を考えると時給換算で数十円ほどにしかなりません。
「簡単なアンケートに答えるだけ」という手軽さはありますが、まとまった金額を稼ぐには相当な件数をこなさなければなりません。
アプリダウンロード案件も同様で、1件あたり10〜50円程度が相場です。アプリをダウンロードして起動するだけの簡単な作業ですが、報酬の低さから「割に合わない」と感じる人が多いのが現実でしょう。
これらの案件をいくら積み重ねても収入の大幅アップは期待できません。
毎日コツコツ続けたとしても、月に稼げる金額は数百円からよくても1,000円程度が限界です。
カード発行・口座開設系
クレジットカード発行やFX口座開設は、高報酬の裏に大きなリスクが潜んでいるため注意が必要です。
一部の案件では数千〜1万円を超える報酬が見込めるため魅力的に見えますが、住所や年収、勤務先など詳細な個人情報の入力が求められます。これらの情報が悪用されたり、登録後に迷惑電話や営業メールが増加したりするリスクも。
また、申し込み後すぐに解約すると報酬が無効になるケースも多く、一定期間の利用継続が条件となっています。クレジットカードの場合は年会費が発生して、ポイントの報酬よりも高くつくことも。
さらに短期間で複数のカードを発行すると、信用情報機関に記録が残り今後のローン審査などに影響する可能性もあります。
このように高報酬の裏には相応のリスクや手間がつきものであるため、慎重な判断が求められるジャンルといえます。
高額ポイントは魅力的だけど、個人情報をたくさん入力するのがちょっと不安ですよね…..。
期間限定キャンペーン系
無料体験やお試し登録の案件は、解約期限の見落としで想定外の課金が発生しやすく要注意。
初月無料のサービスでは数百〜1,000円前後の報酬がもらえるため、手軽に始めやすくみえます。しかし「登録から30日以内に解約」「初回利用から14日以内の解約手続きが必要」など、条件が細かく設定されているケースがほとんど。
たとえば動画配信サービスの無料体験で500ポイントをもらったものの、解約を忘れて月額1,000円の課金が3ヶ月続いてしまい、結果的に2,500円の損失になることもあります。
解約手続き自体が複雑で、電話でしか受け付けていないサービスもあり、うっかり期限を過ぎてしまうリスクも……。
特に複数のサービスに同時に登録すると、それぞれ異なる解約期限を管理するのが困難になります。カレンダーアプリに登録するなどの対策を取っても、忙しい日常の中で見落としてしまうことも少なくありません。
管理が苦手な人や忙しい人ほど、ポイント以上の損失を被るリスクが高いジャンルです。
ポイ活を実際にやってみた人の体験談
ポイ活は「ちょっとしたお小遣い稼ぎ」として続ける人がいる一方で、手間や効率の悪さからやめた人も多いのが実情です。稼げる金額と手間のバランスに納得できるかが、続けるかどうかのわかれ目に。
株式会社しんげんがおこなったアンケート調査によると、ポイ活経験者の66.5%が「普段からよく利用」と回答している一方で、16.5%の人が「以前は利用していたが今はしていない」と答えています。
肯定的な意見として以下があげられます。
「通勤時間が長いので時間がもったいないから」
「歩いているだけでポイントがたまるから」
習慣化できた人にとっては、スキマ時間の有効活用として定着しているようです。
一方で否定的な意見もあります。
「なかなかポイントが思うように貯められず、換金も面倒だった」
「個人情報を入力して、登録するものばかりだったので、怖くてやめました」
引用:「ポイントサイト利用経験者に聞きました!1ヶ月にいくら稼げる?よく利用するポイントサイトランキング結果を発表」
こうした意見の背景には実際の収益の少なさがあり、月平均の収益は「100〜500円」が32%で最多。想定より手間がかかるものの、思ったような報酬が得られないと感じる人も少なくありません。
リアルな体験談があると、始める前に心構えができますね!
ポイ活が向いていない人・向いている人
これまでポイ活のデメリットや体験談を見てきましたが、結局のところ「自分には向いているのか」が気になるポイントではないでしょうか。
向き・不向きの特徴を知って、始めるかどうかの判断材料にしてください。
向いていない人の特徴
ポイ活に向いていないのは、短期間でまとまった収入を期待する人や、細かい管理が苦手な人です。ポイ活の現実的な収入は月数百円から数千円程度で、時給換算すると最低賃金を大きく下回るためです。
一見、手軽に見えるポイ活ですが、実際には案件ごとの条件確認やスケジュール管理が必要。「◯日以内に解約」などの複雑な条件を見落とすとポイントがもらえないことも……。
さらに、高単価案件では個人情報の提供が必要なことが多く、安全性を重視する人には負担となります。
以下のような人には、ポイ活は不向きといえるでしょう。
- 副業として月3万円稼ぎたい人
- 個人情報の入力は絶対に避けたい人
- 面倒な手続きは一切したくない人
- 細かい条件の確認が苦手な人
つまり効率性や安全性、手軽さを最重視する人ほど、ポイ活には向いていないということになります。
向いている人の特徴
一方でポイ活が向いているのは、スキマ時間を活用してコツコツ取り組める人、少額でもお得感を楽しめる人、キャンペーン条件などを調べるのが苦にならない人です。
ポイ活は継続的な小さな積み重ねが成果につながる仕組み。通勤時間や待ち時間などのちょっとした空き時間を有効活用できる人や、「100円分のポイントでも嬉しい」と感じられる人にとって、ポイ活は理想的な活動といえます。
また、各案件の条件を調べたり比較を楽しめる人なら、効率的にポイントを貯められるでしょう。たとえば、「今すぐまとまったお金が欲しい」というより「お得に生活したい」と考える人にはぴったりです。
新しいサービスを試すのが好きな人や、お得な情報を調べるのが得意な人も、楽しみながら継続できる傾向があります。
このように、お金よりもお得感や達成感を重視できる人ほど、ポイ活に向いています。
節約が趣味の人は、ポイントを貯める過程そのものを楽しめますね。
ポイ活に向いていない人と向いている人の特徴をまとめました。自分がどちらのタイプに当てはまるかチェックしましょう。
向いていない人 | 向いている人 | |
性格 | 面倒な手続きを避けたい | 新しいサービスを試すのが好き |
収入への期待 | 短期間でまとまった金額を稼ぎたい | 少額でもお得感を楽しめる |
時間の使い方 | 効率性を最重視する | スキマ時間をコツコツ活用できる |
管理能力 | 細かい条件確認が苦手 | 条件を調べるのが苦にならない |
安全性への考え方 | 個人情報の提供に強い不安がある | 適度なリスクは許容できる |
ポイ活を安全に有効活用するポイント
ポイ活を試してみたいという方のために、リスク対策をお伝えします。トラブルを避けて無駄な時間を使わないための、3つの重要なポイントを見ていきましょう。
- 信頼できるポイントサイトを利用する
- ポイ活だけに夢中になりすぎない
- 家族や友だちをむやみに巻き込まない
信頼できるポイントサイトを利用する
ポイ活で最も重要なのは、実績があり信頼できるサイトを選ぶことです。悪質なサイトを利用してしまうと以下のトラブルに巻き込まれることも。
- ポイントが貯まっても換金できない
- 個人情報が不正利用される
- 突然サービスが終了
せっかく時間をかけてポイントを貯めても、結果的になにも得られずに終わってしまうリスクがあります。信頼できるサイトの見分け方として、運営企業の情報が明確に示されていること、上場企業や大手企業が関与していることが重要な判断基準になります。
たとえば次の章で紹介する「モッピー」「ハピタス」などは、長年の運営実績と透明性のある経営で信頼を得ているサイトです。逆に還元率が異常に高い、広告が多すぎる、サイトの運営元が不明といった特徴があるポイントサイトは避けるべきでしょう。
サイト選びを間違えると努力が無駄になってしまうため、必ず事前に運営会社の情報を確認しましょう。
怪しいサイトって、見た目だけでは判断できないので慎重に!
ポイ活だけに夢中になりすぎない
ポイ活をする際は、のめり込みすぎないよう気をつけましょう。ポイ活に時間をかけすぎると、「時給換算で損すること」になってしまうからです。
たとえばアンケート案件を毎日1時間続けても、得られる収入は数十〜数百円程度にしかならないことが多く、最低賃金を大きく下回る計算になります。
さらに深刻なのはポイントを稼ぐことに夢中になりすぎて、本業や家事、勉強などの大切なことがおろそかになってしまうケースです。実際に、「ポイ活のせいで仕事に集中できなくなった」「家族との時間を削ってまでスマホでアンケートに答えていた」という体験談もあります。
また、ポイント目当てで不要な商品を購入し続けた結果、家計を圧迫してしまった例もあります。本来は節約や家計の助けのために始めたポイ活が、かえって生活を苦しくしてしまっては本末転倒です。
ポイ活はあくまで「ちょっとしたお小遣い稼ぎ」程度にとどめましょう。
家族や友だちをむやみに巻き込まない
ポイ活の紹介制度を利用したくても、家族や友だちに無理に勧めるのは避けましょう。紹介制度や招待リンクは確かに魅力的ですが、相手にとって迷惑になったり、信頼関係にヒビが入ったりする可能性があるからです。ポイントほしさに無理な勧誘をすると、大切な人間関係を壊してしまうリスクがあります。
実際に、「友だちにポイントサイトを何度も勧められて迷惑だった」「家族がポイ活にのめり込んで、いつも紹介コードを送ってくる」といった声もあります。
また、紹介した相手がポイ活で思うような結果を得られなかった場合、「紹介してくれたのに稼げなかった」と責められることもあるでしょう。
魅力的な制度であっても、しつこく勧誘するとトラブルのもとになることも……。
どんなにお得な紹介制度があっても、身近な人への勧誘は慎重におこない、相手の気持ちを最優先に考えることが大切です。
おすすめのポイ活アプリ5選
ポイ活アプリ選びで重要なのは、安全性・還元率・継続しやすさの3つのポイントです。
ポイ活を試してみたい方のために、今回は比較的使いやすく、利用者も多い定番のポイ活アプリを5つ紹介します。
- トリマ
- モッピー
- ハピタス
- マクロミル
- ポイントインカム
トリマ
移動するだけでポイントが貯まる、スキマ時間活用型アプリの代表格です。歩数や移動距離でマイルが貯まり、アプリ内のゲームやアンケート回答でも加算されます。気軽に始めやすく、初心者に人気が高いアプリです。
特に通勤や通学で毎日移動する人にとって、特別な作業をしなくても自動的にポイントが蓄積されるのが大きなメリットです。スマホの位置情報を利用するため、バッテリー消費が気になる場合もありますが、設定で調整可能です。
移動が多い生活スタイルの人なら、意識せずにポイントを貯められるため、ポイ活の入門としては最適なアプリといえます。
移動するだけでポイントが貯まるなら、かなり手軽ですね!
項目 | 内容 |
主な稼ぎ方 | 歩数・移動距離・広告視聴・アンケート・ゲーム |
1ポイントの価値 | 1マイル ≒ 00.1円(交換先により変動) |
特徴 | 移動で自動的にポイントが貯まる/毎日コツコツ型/ヘルスケア機能も搭載 |
向いている人 | 通勤・通学で毎日移動する人/スキマ時間で手軽に始めたい人 |
公式HP | https://www.trip-mile.com/ |
モッピー
累計会員数1,000万人以上を誇る国内最大級の老舗ポイントサイト。モッピーに掲載されている広告からサービスを利用するだけで、ポイントが貯まる仕組みです。プライバシーマークを取得しており、個人情報の取り扱いも安心です。
楽天など幅広いネットショップと提携しており、毎日ログインするだけでもポイントが貯まる継続しやすい仕組みが整っています。
クレジットカード発行で高額ポイントを稼げるほか、毎日できる無料ゲームやアンケート、クイズなどのコンテンツも豊富で、コツコツ派の方にも対応。
手数料無料でリアルタイムでポイントを変えられる交換先もあり、すぐに現金化したい方にも便利です。
項目 | 内容 |
主な稼ぎ方 | ネットショッピング・クレジットカード発行・アンケート・ゲーム・広告視聴 |
1ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
特徴 | 会員数1,000万人以上の老舗サイト/プライバシーマーク取得/約60種類の交換先 |
向いている人 | ネットショッピングをよく利用する人/高額案件で一気に稼ぎたい人/スキマ時間で手軽に始めたい人 |
公式HP | https://pc.moppy.jp/ |
ハピタス
買い物した際の還元率が高く、ショッピングサイトに特化したポイントサイトです。ハピタスを経由してから提携のショッピングサイトで買い物すると、ポイントが貯まる仕組み。
ショッピングサイト経由の案件が充実していて、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの主要ECサイトを頻繁に利用する人には非常に相性がいいサイトです。
サイトの作りはとてもシンプルなため、ポイ活初心者でも迷わず利用できます。サイトの運営歴が18年以上というのも、安心できるポイントです。
項目 | 内容 |
主な稼ぎ方 | ネットショッピング・クレジットカード発行・旅行予約・各種サービス利用 |
1ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
特徴 | 会員数570万人以上/お買い物保証制度あり |
向いている人 | ネットショッピングメインでポイ活したい人/シンプルな操作を好む人 |
公式HP | https://hapitas.jp/ |
ネットショッピングが多い人におすすめ!
マクロミル
マクロミルはアンケート回答で稼げる、在宅向けポイ活サイトです。アンケートモニターサイトとして20年以上の運営実績を誇ります。アンケートは数分で完了するものが多く、家事の合間や待ち時間、通勤時間などのスキマ時間を有効活用できます。
そのほかにも一定の期間で特定のテーマに沿って毎日記録する「日記形式のアンケート」や、オンラインでインタビューがおこなわれるものも。また、商品モニターや座談会、インタビューなどはポイントの還元率が高く、参加できれば大幅な収入アップが期待できます。
運営会社の信頼性が高く、ポイント交換も確実に行われるため、安心して長期間利用できる点も大きな魅力です。
項目 | 内容 |
主な稼ぎ方 | アンケート回答・商品モニター・座談会・会場調査・インタビュー |
1ポイントの価値 | 1ポイント = 1円 |
特徴 | 運営実績20年以上/商品モニターなどで高ポイント獲得も可能 |
向いている人 | 隙間時間を活用したい人/コツコツ型のポイ活を好む人 |
公式HP | https://monitor.macromill.com/ |
ポイントインカム
17年の運営実績があるポイ活アプリです。累計会員数500万人超えで、プライバシーマーク取得済みで安全性を重視する人にもおすすめです。アプリダウンロードやクレカ発行、レシート投稿など幅広いジャンルに対応しています。最低交換額は500円と低く設定されているため、換金しやすいのが特徴。
最大の魅力は「永久不変の会員ランク制度」で、一度上がったランクは下がることがなく、最高ランクのプラチナ会員では獲得ポイントが7%上乗せされます。
さらに「ポイント山分けキャンペーン」など独自の企画が豊富で、上手に活用すればほかのポイントサイトより効率よくポイントを貯められます。ゲーム要素のあるコンテンツが多く、楽しみながらポイ活できる点も人気の理由です。
項目 | 内容 |
主な稼ぎ方 | クレジットカード発行・ネットショッピング・アプリダウンロード・ゲーム・アンケート |
1ポイントの価値 | 1ポイント = 0.1円 |
特徴 | 永久不変の会員ランク制度/豊富なキャンペーン/運営実績17年以上 |
向いている人 | 高額案件で効率よく稼ぎたい人/ゲーム要素を楽しみながらポイ活したい人 |
公式HP | https://pointi.jp/ |
アプリを選ぶ際は、まず運営会社の信頼性を確認!
上場企業や長期運営実績があるサイトを選び、プライバシーマークの取得状況もチェックしましょう。
また、口コミや評判を事前に調べ、個人情報の入力が少なく日常生活の延長で使えるアプリを選ぶとリスクを抑えられます。最低交換額や手数料、ポイント有効期限なども比較検討して、自分の利用スタイルに合ったものを選びましょう。
ポイ活よりも効果的な節約方法3選
毎日ポイ活をするのは面倒だけど、無理せず家計を改善したいという方も多いでしょう。
そんな方のために、日常的に取り組みやすく、ポイ活以上の効果が期待できる節約方法を3つご紹介します。
- 不要なものを処分する
- 固定費を見直す(通信・保険・サブスク)
- ふるさと納税で日用品や食費を節約
不要なものを処分する
節約の第一歩は、身の回りを見直すことから始まることをご存知でしょうか。使っていないものを手放すだけで、お金とスペースの両方が手に入ります。
多くの家庭には「買ったけど使っていないもの」「いつか使うかもと保管しているもの」が意外とたくさんあるからです。これらを処分し、まとまった現金を得られるうえに、部屋も片付いて生活の質も向上します。
また、ものを減らすことで「本当に必要なもの」が見えてくるため、今後の無駄遣いを防ぐ効果もあります。着ていない服や使っていない家電をフリマアプリで売れば、数千円から数万円の収入になることも珍しくありません。本やCD、ゲームソフトなども、宅配買取サービスを利用すれば手軽に現金化できるでしょう。
このように、不要品の処分は一度の作業でまとまった金額を得られるため、時間をかけてコツコツ貯めるポイ活よりもはるかに効率的といえます。
家の中を見回すと、意外と売れそうなものがでてくるものです。
固定費を見直す(通信・保険・サブスク)
毎月自動で引き落とされる固定費は、一度見直すだけで年間数万円の節約になります。
固定費の見直しが効果的な理由は、一度手続きをすれば、その後は手間をかけずに持続的な節約ができることです。ポイ活のように毎日作業する必要がなく、見直し作業も年に1〜2回程度で十分です。
また、毎月数千円の削減でも、年間で考えると数万円から10万円以上の大きな節約効果に。具体的にはスマホを格安SIMに変える、使っていない動画配信サービスや音楽サブスクを解約する、ライフスタイルに合っていない保険を見直すなどです。月3,000円が削減できれば、年間にすると36,000円の節約になります。
固定費の見直しは一度の手間で長期間にわたって節約効果が続くため、継続的な作業が必要なポイ活よりもはるかに効率的な節約方法といえるでしょう。
一度入って解約し忘れているサブスクはありませんか?
ふるさと納税で日用品や食費を節約
ふるさと納税は、実質2,000円の負担でお米や日用品などの返礼品がもらえるお得な制度で、食費・日用品の節約として非常に効果的です。
ふるさと納税は寄付金額から2,000円を除いた全額が翌年の税金から控除される仕組み。実質的な負担は2,000円のみです。
たとえば3万円寄付した場合、28,000円分は税金から差し引かれるため、2,000円で3万円相当の返礼品をもらえる計算になります。
普段購入している食品や日用品を返礼品で代用すると、大幅な節約が可能になりますよ。
上限額は収入や家族構成によって異なるため、シミュレーターで事前に確認して計画的に活用しましょう。年収400万円の人なら約4万円、年収600万円の人なら約7万円程度が上限額の目安となります。
ふるさと納税は一度の手続きで年間数万円分の節約効果があり、ポイ活のような継続的な作業は不要なため、効率的な節約方法として非常に優秀といえます。
ポイ活以外で無理せず稼げるおすすめの方法
ここまで読んで「ポイ活って意外と面倒で、稼げないかも」と感じた方も多いのではないでしょうか。確かにポイ活は、スキマ時間にコツコツ取り組める低リスクで気軽というメリットがあります。しかし報酬は月に数百円から千円台がほとんどで、収入面では限界があるのが現実です。
しっかり稼ぎたいなら、在宅ワークの方がおすすめ。Webライターやデザイナー・SNS運用代行など、スキルを活かして収入につなげられる仕事が多く、月数万円から数十万円を目指すことも可能です。
スキルを活かした働き方なら、ライフステージが変わっても継続して収入を得やすく、将来的な安定性も期待できますよ。「同じ時間をかけるなら、もっと効率的に稼ぎたい」と感じている方は、在宅ワークも検討してみてはいかがでしょうか。
在宅ワークの詳しい仕事内容については、「【難易度別】家にいて安全にお金を稼ぐ15の方法(比較表付き)」で解説しているので参考にしてみてください。
まとめ
今回はポイ活をおすすめしない理由と安全な活用方法についてご紹介しました。
・稼げる金額が限られており、時給換算すると数十円〜数百円程度
・情報収集や条件確認に意外と時間がかかる
・ポイント目的の浪費で、かえって支出が増える可能性がある
・個人情報漏洩や詐欺のリスクが存在する
・ポイントの有効期限や獲得条件が厳しく、管理が大変
・紹介制度で人間関係にトラブルが生じることがある
もしあなたが「手軽にお小遣い稼ぎをしたい」という気持ちでポイ活を検討しているなら、まずは固定費の見直しや不要品の処分から始めることをおすすめします。
・不用品の処分による一時的な収入確保
・固定費見直しによる継続的な節約
・ふるさと納税を活用した食費・日用品の節約
・スキルを活かした在宅ワークによる本格的な収入アップ
これらの方法なら、ポイ活よりもはるかに効率的で確実な結果を得られるでしょう。
「将来的にしっかりと稼ぎたい」と考えているなら、在宅ワークでスキルを身につけながら収入を増やす道を検討してみてください。
どの方法を選ぶにしても、あなたのライフスタイルや目標に合った無理のない方法を選ぶことが、長期的な収入の安定につながりますよ。