

インスタでストーリーズを予約投稿する方法完全ガイド
「ストーリーズの予約投稿をする方法が知りたい」
「ストーリーズの予約投稿で継続的に投稿を続けたい!」
「ストーリーズはいつ投稿するのがベストなの?」
「インスタのストーリーズ投稿したいのに、つい忘れちゃう……」
そんな方にこそおすすめなのが、ストーリーズの予約投稿です。
予約投稿なら、決まった時間に自動でストーリーズに投稿できるので、安定した継続発信ができますよ。
この記事では、予約投稿の基本から、便利なツール「MBS(Meta Business Suite)」の使い方、予約投稿の活用方法まで余すことなくご紹介します。

ストーリーズの予約投稿を味方につけて、ムリなく継続できる運用を始めましょう。
インスタのストーリーズの予約投稿とは?
インスタのストーリーズを効率よく運用したいなら「予約投稿」の仕組みを知っておくのが大切。
ここでは予約投稿がどんな機能か、使うメリット、なぜ公式機能で予約投稿できないのかについて、わかりやすく解説します。
- 予約投稿ってどんな機能なの?
- 予約投稿をするメリット
- 公式の機能で予約投稿はできない

あなたも予約投稿の基本をしっかり理解して上手に活用しましょう!
予約投稿ってどんな機能なの?
ストーリーズを毎回手動で投稿しようとすると、「つい忘れてしまった」「予定が詰まっていて投稿どころじゃない」ということはありませんか?
そんなときに活用したいのが、予約投稿です。
予約投稿を使えば、あらかじめ作成したストーリーズを好きな日時に自動で投稿できるので、余裕をもったインスタ運用ができますよ。
たとえば、「毎朝7時に投稿」や「週末にまとめて3本分をセット」なども簡単にできます。
「フォロワーに見られる時間帯」に投稿するだけで、いいねやコメント、スタンプなど反応がグッと増えるもの。
予約投稿ならユーザーからの反応がいい時間に合わせて時間の設定もできるので、効率のよいインスタ運用が可能です。

狙ったベストなタイミングでストーリーズを投稿できるのが、予約投稿の強み!
「ストーリーズをもっと効果的に活用したい」と思っている方は、まずは予約投稿の仕組みを取り入れてみてくださいね。
予約投稿をするメリット
予約投稿のメリットは、なんといっても時間に追われることなく計画的にインスタ運用を続けられること。
特に、1日に数回投稿するストーリーズは、まとめて準備できるとすごく楽ですよね。
そこで予約投稿があれば、投稿のタイミングを事前にコントロールできるから、余裕のある投稿計画を立てられますよ。
たとえば、「週末に平日5本分のストーリーズを予約投稿」しておけば、平日はスマホを開かなくても自動で投稿されます。

これなら、「うっかり忘れた」「間に合わなかった」という心配もなくなりますよ。
さらに、投稿ミスも減るのでインスタ運用の質も安定するのもよいところ。
つまり、ストーリーズの予約投稿は「手間を減らして継続できる最高の仕組み」なのです。
今の生活に合わせて投稿時間を調整できるので、毎日のインスタ運用がもっと楽になります。
「インスタ、続けたいけど時間が足りない……」という方は、まず慣れるためにも、予約投稿にチャレンジしてみましょう。
公式の機能で予約投稿はできない
一方で注意しておきたいのは、インスタのストーリーズは、公式のインスタアプリから直接「予約投稿」ができない仕様になっていることです。
通常の投稿(フィード投稿)は、インスタアプリ内やクリエイターツールで一部予約可能ですが、ストーリーズはその対象外。
そのため、ストーリーズを事前に投稿したいときは、外部ツールの活用が必須になります。
そこで便利なのが、Meta社が提供する「MBS(Meta Business Suite:メタビジネススイート)」。
MBSは、スマホでもPCでも無料で使えます。
たとえば、「毎週火・木の朝8時にストーリーズを投稿したい」という場合も、ストーリーズ投稿の予約をセットしておけば自動で投稿されて便利。
インスタ公式アプリでは実現できない、ストーリーズの予約投稿を可能にするなら、現状ではMBSが最適解です。
インスタを本気で続けていきたい方は、次の章でMBSの登録方法をチェックしてくださいね!
インスタストーリーズの予約投稿ならMBSを使おう
インスタのストーリーズを予約投稿したいなら、Meta社の無料ツール「MBS(Meta Business Suite)」がおすすめです。
ここでは、MBSでできることや登録方法をわかりやすく解説します。
- Meta Business Suiteで何ができる?
- Meta Business Suiteの登録方法

初めての人でもすぐに使いこなせるので、まずはチャレンジしてみましょう。
Meta Business Suiteで何ができる?
インスタストーリーズの予約投稿では、Meta社公式無料ツールのMBS(Meta Business Suite)を使用します。
MBSはインスタの投稿作成、予約、分析、返信などをすべて一括で管理できるのが特徴。
手間のかかるストーリーズの運用も、スマホやPCからいつでも予約投稿できるので忙しい方にぴったりです。
たとえば、MBSを使えばこんなことができますよ。
- 投稿を好きな日時に予約投稿
- 投稿の一括管理&スケジュール化
- PCからストーリーズ投稿
- 投稿ごとのインサイト(反応データ)を確認&分析

「ストーリーズを毎回作って、手動で投稿して、数値管理も全部他のシートにメモ……」と手間のかかることをしていませんか?
MBSを使えば、投稿の準備から分析までひとつのツールで完結するので、効率よく継続的なインスタ運用ができます。
ストーリーズを「なんとなく運用」するのではなく「運用の武器」に変えたいなら、MBSは積極的に使いたいツールです。
Meta Business Suiteの登録方法
MBSの登録自体はとても簡単です。
ただし、インスタのアカウントタイプを「プロアカウント」に切り替えないと使えないので、必ず登録前に切り替えておきましょう。
プロアカウントへの切り替えは「インスタのプロアカウントとは?違い・メリット・切り替え方法を解説」を参考にトライしてください。
では、さっそくスマホからのMBSの登録方法をご説明します。
アカウントを選択したらログイン完了です。
※複数のアカウントがあってもそれぞれチェック可能
※プロアカウント以外のものは「プロアカウントに切り替えましょう」の表示がでます。
次に、PCからのMBSの登録方法をみてみましょう。
自分のアカウントなら「Instagramでログイン」、新規やクライアントのアカウントなら「新しいアカウント」を選択しログインしたら完了です。
PCからだと2ステップ、スマホでも3ステップで完結するので数分で登録が完了しますよ。
MBSの予約投稿を活用すれば、毎日投稿に追われることもなくなり効率よくインスタ運用ができます。
さっそく登録してみてくださいね!
MBSでストーリーズの予約投稿をする方法
ここからは、MBSでストーリーズの予約投稿をする手順をわかりやすく解説します。
- スマホで予約投稿する方法
- PCで予約投稿する方法

これをみて、ストーリーズの予約投稿の流れをつかみましょう。
スマホで予約投稿する方法
MBSを使えば、インスタのストーリーズをスマホからいつでも簡単に予約投稿できます。
日時指定や編集機能もすべてMBSのアプリ内で完結するため、PCがなくてもOK。
操作はとてもシンプルなので、さっそく操作手順を確認しましょう。
投稿する画像を選択したら「次へ」をタップします。
※このとき、インスタアプリと同じくスタンプなどでの加工が可能
「予定日時を指定」から予約投稿する日時を指定します。
「毎朝投稿が習慣にならない」「昼間は時間が取れない」そんな方ほど、スマホ予約でストーリーズを仕込んでおくのがおすすめ。
ちょっとしたすきま時間に作業を済ませておけば、手間をかけずにインスタ運用ができますよ。
PCで予約投稿する方法
「スマホより大きな画面で作業したい」「まとめて予約投稿したい」という方には、PCからのストーリーズ予約投稿がおすすめです。
ブラウザ版のMBSもスマホアプリ版同様、仕事の合間やまとまった時間に、一気に予約投稿が準備できますよ。
では、PCでの予約投稿の手順を説明します。
①「利用開始」→「プランナーに移動」をクリックします。
投稿する日時を指定します。
※日時指定は、先に進めてからでも変更可能です
①「メディア」から使う動画や画像をアップロードします
②「右側(レビュー)」から見え方をチェックしましょう
①「日時を指定」で最終確認をします
②「日時を確定」をクリックして投稿予約完了

ストーリーズを毎回手動で投稿するのは、かなり時間が勿体無いです……
ですが、PCを使って一気に予約投稿すれば、1週間分のストーリーズ投稿も30分で予約が完了しますよ。
仕事や育児、他の作業と両立してる人こそ、効率的なインスタ運用のためにPCで予約投稿を活用しましょう。
MBSでストーリーズの予約投稿する際の注意点
ストーリーズをMBSで予約投稿するのはとても便利ですが、使える機能が限られていたり、投稿タイプを間違えやすいので注意が必要です。
よくある3つの注意点を紹介します。
- アンケートや質問スタンプなどの機能は使えない
- プロアカウントでないと予約できない
- 投稿タイプを間違えやすい
MBSアプリ版もブラウザ版も、アンケートスタンプや質問スタンプを設置することができません。
また、使えるスタンプもかなり限定的。
アプリ版は、位置情報や写真の追加、タグ付けなどはできるものの、ブラウザ版は、リンクと限定的な顔スタンプなどしかつけられません。
投稿タイプ(フィード、リール、ストーリーズ)も間違えやすいので、予約完了の前に必ずチェックしましょう。
MBS特有の仕様や制限などをしっかり理解しておけば、無駄な時間を大幅に減らすことができますよ。

MBSで予約投稿するときは、素材を事前にすぐ使える状態で用意しておくことが大切です。
予約投稿できない時のチェックすべきポイント
インスタのストーリーズが予約投稿できない場合、インスタ側の設定やMBSの初期設定や連携エラーが原因かもしれません。
焦って何度も誤った操作をする前に、まず冷静に以下の3つのポイントを確認しましょう。
- プロアカウントに切り替えているか
- MBSとインスタが正しく連携できているか
- 動画や画像の容量・形式が適切か
MBSは、プロアカウントに切り替えていないと使用できません。
プロアカウントになっていない場合、MBSのログイン画面でもアカウントの切り替え指示が入るのでチェックしてみましょう。
また、アップロードしようとしている素材が大きすぎたり、非対応の形式(例:横向き動画など)だと、予約投稿の操作が途中で止まることもあるので注意が必要です。
予約投稿ができない場合の対処法をさらにくわしく知りたい方は「インスタで予約投稿できないときのチェックポイントと7つの対処法」もチェックしてみてくださいね!

まずは、冷静に問題点をひとつずつチェックするのが大事ですよ。
ストーリーズの予約投稿の活用術3選
ここでは、ストーリー予約投稿を使いこなすための実践的な活用術を3つご紹介します。
- 反応の良い投稿ネタを検証する
- 反応の良い時間帯を検証する
- イベントの告知等を計画的に配信する

インスタのストーリーズを予約投稿できたら、次は「どう活用するか」を考えていきましょう。
反応のよい投稿ネタを検証する
インスタのストーリーズ投稿で「どんなネタがウケるのか分からない……」。
そんなとき、予約投稿を使い同じ曜日・時間に「内容だけを変えて投稿」すれば、ユーザーからの反応がわかりやすくなりますよ。
逆に、投稿のタイミングがバラバラだと「反応が良かったのは内容なのか、時間なのか」の検証が難しくなります。
検証の仕方は以下を参考にみていきましょう。
毎週水曜の夜7時に予約投稿をセット
- 1週目は「商品紹介」ストーリーズ
- 2週目は「ビフォーアフター」ストーリーズ
- 3週目は「お客さんの声」ストーリーズ
さらに、上記のストーリーズを投稿ごとで、いいねやコメントなどのリアクションを比較します。
内容だけ変えて投稿時間は固定し比較することで、どの内容のストーリーズが反応されやすいかがわかりますよ。
特に副業やビジネスアカウントでは、やみくもに投稿を重ねるよりも、反応がよかったストーリーズを軸に投稿をつくる方が効率的です。
反応の良い時間帯を検証する
「ストーリーズっていつ投稿したらいちばん見てもらえるの?」と思っている方は、同じ内容を「違う曜日・時間」に投稿して、反応の違いを比べる方法を試してください。
なんとなく感覚でインスタのストーリーズ投稿していると、せっかくのよい内容もタイミングのせいでスルーされてしまいます。
ストーリーズの予約投稿を使えば、事前に投稿時間を変えてセットできるので、実際にどの時間帯がいちばん反応があるのかを正確に検証できますよ。
たとえば、このようなスケジュールを立てます。
内容:お役立ち豆知識のストーリー
投稿①:月曜の朝8時
投稿②:水曜の昼12時
投稿③:金曜の夜20時
スケジュールに沿って予約し、「いいね数」や「リーチ数」など反応を比べるのが大事。
この検証を何度か繰り返せば、あなたのアカウントにとっての「ゴールデンタイム」が見つかりますよ。
こうした、ストーリーズの予約投稿を活用して「ベストな投稿時間」を見つけていきましょう。
イベントの告知等を計画的に配信する
インスタのストーリーズは、1回だけの告知では見逃されやすくなるため、予約投稿を使って段階的に告知するのが大切です。
インスタのストーリーズは流れが早く、24時間で消えてしまうため、1度だけの告知では効果が薄くなります。
また、あらかじめ「いつ・どんな内容を出すか」を計画して段階的に予約投稿をセットしておけば、忘れず・漏れなく、手間もなくイベントの告知ができるんです。
たとえば、告知の配信なら以下のように段階的に進めるのがおすすめ。
1週間前:予告ストーリー「〇日からキャンペーンやります!お楽しみに!」
3日前:詳細発表「プレゼント内容&応募方法を公開!」
前日:リマインド「明日からスタート!忘れずチェック!」
こうしてストーリーズを数回に分けて予約投稿しておけば、フォロワーの目に触れるチャンスがグンと増えて、参加率や注目度もアップしますよ。
フォロワーに確実に届けたい大事な告知こそ、ストーリーズ×予約投稿で計画的に届けていきましょう。
まとめ
今回は「インスタでストーリーズを予約投稿する方法」についてご紹介しました。
ストーリーズは忙しい毎日でも継続するなら、予約投稿の活用が必須!
そんな今回の内容を簡単にまとめます。
- ストーリーズの予約投稿は「MBS(Meta Business Suite)」が必須
- MBSならスマホでもPCでも、無料で簡単に予約投稿できる
- 予約投稿を使えば、反応のよい時間帯やネタを検証できて運用も効率化
- イベントやキャンペーンの告知も、計画的に投稿できる
ストーリーズをもっと効果的に届けたい人は、今すぐMBSを活用して予約投稿を始めましょう。
もっとインスタ運用について知りたいなら、「インスタ完全攻略」の12大特典も受け取って、ぜひあなたの運用に役立ててくださいね。