インスタのハッシュタグ検索が最新表示されない?対処の裏ワザを解説

インスタのハッシュタグ検索が最新表示されない?対処の裏ワザを解説

こんなお悩みに向けて執筆しています

「あれ?最新の投稿が表示されない!」

「インスタで最新の投稿が表示されない状態」には、よくある原因と対策があります。

本記事ではハッシュタグ検索で最新投稿が表示されなくなった背景と3つの対策方法を徹底解説しています。

インスタ完全攻略!女性限定の特別セミナー毎週開催中

  • 初心者の女性が最短でインスタを伸ばした方法
  • 収益化につながる女性向けのインスタ活用法
  • 伸びる女性アカウントの基本ルール
  • 女性がインスタ運用代行を始める方法

さらに、参加者限定でインスタ攻略12大特典をプレゼントします!

  • 毎月1000名以上の女性が参加中!
Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

インスタのハッシュタグ検索結果で最新が表示されない問題

以前、インスタのハッシュタグ検索では「トップ」「最近」「リール」のカテゴリーが表示されていました。

しかし、仕様が変更になり現在は「おすすめ」「アカウント」「音声」「タグ」「場所」「リール動画」が表示されています。

ハッシュタグ検索の画面

おすすめ」には、いいねやコメントなどの反応が多い投稿、視聴回数の多い投稿が選ばれる傾向にあります。

こもりん

そのため、この変更によって最新投稿は表示されにくくなりました。

初心者でも伸びる
2025年版インスタ完全攻略セミナー参加者受付中

2025年版インスタ完全攻略セミナー(3時間)に参加すると、2025年のインスタ攻略に役立つ12大特典をプレゼント

  • 予告なく終了する場合があります

インスタの最新ハッシュタグが表示されない原因

最新のハッシュタグが表示されなくなったのは、2022年4月に行われた仕様変更のテストが発端です。

2022年4月19日、インスタグラムはX(Twitter)上で「一部のユーザーを対象にハッシュタグ検索の「最近」のタブを削除した」と発表しました。

日本語訳:
「トップ」と「リール」のハッシュタグでの検索で、最新でタイムリーな投稿を表示する新しいテストを、一部のユーザーを対象に行っています。「最近」タブはこの変更に伴い削除されています。
このテストを通じて、ユーザーが自分の興味や関連性の高い投稿にアクセスしているのか、そして最新の情報も表示されるかを検証したいと考えています。

テスト変更以前では、投稿を量産してハッシュタグで拡散するスパム手法を使って、アカウントの露出度を上げられたのです。

そこでスパム対策のため「最近」タブを削除したことで、この問題は解消されました。

とは言え、それが原因で反応の少ない新規アカウントや個人アカウントは、ハッシュタグ画面に表示されにくくなってしまったわけです。

最近タブの有無の違い
こもりん

新しい情報が欲しい時や、自分のアカウントを伸ばしたい時、これでは困ってしまいますよね。

この対処法について、これから詳しく説明します。

Instagramで月収30万円達成する【マニュアル12個詰め合わせ】

  • 初心者でも80%以上が収益化した内容
  • マネしてできるマニュアルの詰め合わせ

インスタの最新ハッシュタグが表示されない裏ワザ的な対処法3選

インスタの最新ハッシュタグが表示されない裏ワザ的な対処法3選

「最近」タブがなくなったことで、人気の投稿でないと、ハッシュタグで検索しても表示されにくいインスタ。

しかし「最近」タブの精度にはかないませんが、できることはあるんです!

そこで、最新の投稿が検索・表示されやすくなる、簡単な対処方法を3つお伝えしますね。

こもりん

ぜひスマホを片手にやってみてください。

ハッシュタグをフォローする

まず、ハッシュタグをフォローするという方法があります。

これは、自分のアカウントと関連するハッシュタグをフォローしておくことで、

自分のホーム画面(フィード)にそのハッシュタグに関連する最新の投稿が表示されやすくなる仕組みです。

ハッシュタグをフォローする方法は簡単。

ハッシュタグをフォローする方法
STEP
画面下にある「検索(虫めがねマーク)」をタップ
STEP
検索欄に、#⚪︎⚪︎(フォローしたいハッシュタグ)を入力
STEP
そのハッシュタグのページに行き、そのハッシュタグページに行き、+マークをタップ
ハッシュタグページのプラスマーク

これで、ハッシュタグのフォローは完了です。

特定のユーザーをフォローする

次に、自分が関心があったり、伸ばしたいジャンルのハッシュタグを使っているユーザーがいたら、そのアカウントをフォローしてみましょう。

インスタのアルゴリズム※は、ユーザーの興味関心に基づいて、おすすめ投稿を配信します。

インスタのアルゴリズムとは

したがって、そのハッシュタグ関連の新しい投稿も表示されやすくなりますよ。


※アルゴリズム:アカウントや投稿の表示順を決めるための仕組み

インスタ完全攻略!女性限定の特別セミナー毎週開催中

  • 初心者の女性が最短でインスタを伸ばした方法
  • 収益化につながる女性向けのインスタ活用法
  • 伸びる女性アカウントの基本ルール
  • 女性がインスタ運用代行を始める方法

さらに、参加者限定でインスタ攻略12大特典をプレゼントします!

  • 毎月1000名以上の女性が参加中!

外部サイトから検索する

最後に、外部のサイトから、ハッシュタグを使って最新の投稿を検索する方法をご紹介します。

picuki(ピクキ)
https://www.picuki.com/

GreatFon(グレートフォン)
https://greatfon.com/

どちらも会員登録をする必要はなく、無料で利用できます。

海外のサイトですが、picukiは日本語のハッシュタグ検索も可能です。

初心者でも伸びる
2025年版インスタ完全攻略セミナー参加者受付中

2025年版インスタ完全攻略セミナー(3時間)に参加すると、2025年のインスタ攻略に役立つ12大特典をプレゼント

  • 予告なく終了する場合があります

ハッシュタグ検索以外でアカウント流入を増やすコツ5選

ハッシュタグ検索以外でアカウント流入を増やすには?

「最近」タブが削除されたことによる影響は、ハッシュタグ検索で最新の投稿が見られなくなっただけではありません。

人気の投稿しか表示されないということは、新規個人の小さなアカウントの投稿も、ハッシュタグ検索で表示されにくくなったということです。

ということは、影響力のあるアカウント以外は、ハッシュタグからのアカウントの流入が厳しくなっているのです。

そこで新規・個人アカウントは、ハッシュタグ検索に依存せずにユーザーを集めなくてはなりません。

こもりん

ここからは、その方法を5つお伝えしますね。

ハッシュタグ検索以外でアカウント流入を増やすコツ5選

他媒体から誘導する

自身が運営する他の媒体(ブログ、SNS、メルマガ)からユーザーをインスタグラムに誘導します。

具体的には以下のような方法が有効でしょう。

  • 自分が運営しているブログにインスタのリンクを貼る
  • 自分が運営しているX(Twitter)にインスタのリンクを記載する
  • メルマガ配信でインスタへ誘導する

この方法では、インスタから他の媒体にもつながれるので、あなたの発信にあらゆる場所からユーザーを集めることができます。

いいね・フォロー・コメント周りをする

いいね、フォロー、コメントを積極的に行うと、自分のアカウントに興味のありそうなユーザーに認知してもらいやすくなります。

このとき、ユーザーと関係が構築できるように、親しみやすいコミュニケーションをとりましょう。

いいね、フォロー、コメントを行う際には2つ注意点があります。

  • 一度に大量のアクションをしないこと
    →スパム行為とみなされて、アカウントが停止される可能性があります。
  • 類似ジャンルや、お客様になってくれそうなアカウントに、意識的にアクションすること
    →無差別ないいね、フォローは、インスタ側がアカウントのジャンルを判別できず、適切なユーザーに露出されなくなります。

人気アカウントやリポストアカウントに紹介してもらう

人気のアカウントやリポスト専門のアカウントで紹介してもらえると、アカウントの認知度が高まります。

例えば、同ジャンルのインフルエンサーとのコラボができれば、その人たちのフォロワーにあなたのアカウントを紹介してもらえるでしょう。

そうなれば、新しいフォロワーが獲得でき、アカウントの成長も期待できます。

こもりん

チャンスがあれば積極的に利用してみましょう。

ストーリーズを活用する

ストーリーズを活用すると、フォロワーとの関係を深められます。

日常のこと、制作の裏側・制作過程の共有、質問やアンケートを取ることで、フォロワーとのコミュニケーションの回数がアップ。

フィードやリール投稿とはまた違った角度から、アカウントを見せられます。

そうすることでフォロワーからの親密度・信頼感も高まり、エンゲージメント(ユーザーの反応)の向上にもつながります。

投稿を広告に出す

インスタグラムの広告を使うことで、アカウントの認知度を一気に高められます。

理由はインスタグラムが傘下に入る、Meta社のターゲティングを使用しているからです。

FacebookをはじめとするMeta社のSNSは、実名登録制で、膨大なデータを収集しており、ターゲティングの精度は非常に高いと言われています。

その強みからターゲットとする人に広告を見てもらいやすくなるので、新規フォロワーも獲得しやすくなるでしょう。

まとめ

今回はハッシュタグ検索で、最新投稿が表示されない理由と、ハッシュタグ検索以外でアカウントへの流入を増やす方法をお伝えしました。

  • ハッシュタグ検索で最新投稿が表示されないのは、2022年にインスタがスパム投稿を排除するなどの目的で、仕様変更のテストをしてから
  • 人気の投稿が優先的に表示されるので、新規アカウントやフォロワーの少ないアカウントの投稿は、人に見られる機会が激減
  • ハッシュタグ検索以外で、アカウントを見てくれる人を増やす方法
    • 他媒体から誘導する
    • いいね・フォロー・コメント周りをする
    • 人気アカウントやリポストアカウントに紹介してもらう
    • ストーリーズを活用する
    • 投稿を広告に出す

これらの方法を組み合わせることで、ハッシュタグ検索に頼らず多くのユーザーにあなたの投稿が届くようになるでしょう。

当サイトでは運用に役立つ知識やSNSの最新情報を掲載しています。

こもりん

ぜひこのページをブックマークしてから、他の記事もチェックしてみてください。

  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents