【保存版】インスタストーリーズの音楽を付ける方法とアイデア10選

こんなお悩みに向けて執筆しています

「インスタのストーリーズに音楽を付ける方法が知りたい」
「ストーリーズに音楽を付けるメリットってなに?」

インスタのストーリーズに音楽をつけると、より魅力的な投稿になります 。

ストーリーズに音楽をつける事で、投稿の世界観を深めることができ、見る人の心を引きつけエンゲージメントを高める効果も期待できるからです。

この記事では、インスタのストーリーズ音楽の基本の「つけ方」「選び方」「効果的な演出アイデア10選」をまとめてご紹介します。

こもりん

これを見れば、あなたのストーリーズの反応UPにつながること間違いなし!

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
小森優(こもりん)のプロフィール
Contents

インスタストーリーズの音楽機能とは

ストーリーズでは、写真や動画に「音楽」を付け投稿をより印象的にできる「ミュージックスタンプ」機能があります。

ミュージックスタンプとは、ストーリーズ投稿のときに使えるスタンプのひとつで、インスタの音楽ライブラリから好きな楽曲を選んで投稿に重ねられる機能のこと。

こもりん

簡単な操作で使えるので、PC操作が苦手だったわたしでも使いこなすことができましたよ。

ミュージックスタンプでストーリーズに音楽を付けることで、表現したい感情や作り込みたい世界観をより強く効果的に演出できます。

その結果、ストーリーズを見たフォロワーからの共感や反応を得られやすくなり、エンゲージメントの向上も期待できるでしょう。

たとえば、複数枚の写真をトレンド曲に合わせてリズミカルに流せば、テンポ感が出て印象的に。

さらに、風景写真に自然音のBGMを組み合わせれば、よりその場にいるような臨場感を演出できます。

「なんとなく写真だけだと、もの足りない……」と思ったら、ストーリーズに音楽をプラスするだけで、世界観やストーリー性を伝えやすくなります。

誰でも手軽に使える「ミュージックスタンプ」を活用して、ストーリーズの表現の幅を広げましょう。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタストーリーズでの音楽の付け方

ストーリーズに音楽を付ける手順、ミュージックスタンプの使い方を解説していきます。

やりかたはとても簡単です。

ストーリーズで「ミュージックスタンプを使う手順」
STEP
ストーリーズ作成画面を開き「🎵」マークをタップ
STEP
好きな音楽を選びます
STEP
表示スタイルを選んで→完了

「ミュージックスタンプが出てこない……」という場合はインスタのアプリが最新版ではない可能性があるのでアップデートしましょう。

さらに、アカウント設定が「ビジネス」だと使える音源に制限があるため設定を一度確認することが大事。

基本手順はこれだけです。

まずはこの流れを覚えて、気軽に音楽付きストーリーズを作成してみてくださいね。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタストーリーズの音楽を検索する方法

ここでは、イメージ通りの音楽を探す方法トレンド曲の見つけかたを、初心者でもわかるようにやさしく解説します。

実は感情やシーン、季節などざっくりしたキーワードでも簡単に検索できるので初心者でも簡単です。

イメージ通りの音楽を検索する方法

「この写真にあった音楽をつけたいけど、曲名がわからない……」そんなときは、インスタのミュージック検索でワード検索がおすすめ。

インスタのミュージック検索は曲名、アーティスト名だけでなく、「感情」「季節」「シーン」など曖昧なワードでも検索できます。

また検索結果では、曲をワンタップで視聴もできるので投稿の雰囲気に合うかすぐに確認できるのも便利。

さらに、楽曲だけでなくBGMやヒーリングミュージック、自然音まで見つかるのでシーンにあった演出がしやすいのもポイント。

たとえば以下のように「春」で検索すると、春のイメージにあった音楽が一覧で表示されます。

曲名を知らなくても、気軽にイメージワードで検索できるのがストーリーズの音楽機能の素晴らしいところです。

まずは、どんな単語でも試して投稿の雰囲気にぴったりの一曲を見つけてみましょう。

トレンド曲を検索する方法

「ストーリーズで音楽つけるなら、人気楽曲がいい!」そんなときは、インスタ内で今人気のトレンド曲を見つける方法を知っておくと便利。

まず知っておきたいのが、インスタのミュージック検索は人気の高い曲ほど上位に表示されやすいということ。

そのため、検索窓になにかワードを入れるだけで、今よく使われている曲にすぐに出会うことができます。

方法は、「おすすめ表示から見つける」と「ワード検索後、上向き矢印マークで見つける」の主に2つです。

おすすめ表示から見つける

検索画面になにも入力しない状態で、「おすすめ」に表示されているものは、今流行っている曲が表示されています。

ワード検索後、上向き矢印マークで見つける

ワード検索の結果に出てくる曲の中に「斜め上矢印」のついたものがあり、これは使用者が増えているトレンド曲の目印。

トレンド曲から選べば、手軽に人気の曲でストーリーズを作れるので便利です。

こもりん

あなたもトレンド曲でフォロワーの心をしっかり掴んでいきましょう。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタのストーリーズの音楽の長さを調整する方法

「この曲のサビだけ使いたいのに!」「ちょうどいいフレーズで終わりたい!」そんなとき、インスタのストーリーズでは音楽の長さ調整が簡単にできます。

長さを調整することで、開始のイントロから終わりまで自分の好きな位置でカットでき、思い通りの演出が可能です。

写真でも動画でも対応していますが注意点もあるので、まとめて調整する方法を解説していきます。

ストーリーズ音楽の調整手順
STEP
使いたい楽曲を選んだら、開始位置をスライドバーで調整
STEP
左下の数字の丸をタップ
STEP
秒数選択後→完了(写真は5〜15秒、動画は最長60秒)

写真の場合5〜15秒、動画の場合60秒までと、使用できる音楽の長さは異なるので注意しましょう。

ストーリーズの音楽調整は「プロっぽい仕上がり」に欠かせないテクニックのひとつ。

設定もとても簡単で、誰でもすぐに音楽のタイミングを調整できます。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタのストーリーズの音楽を利用するときの注意点

ここからは、音量調整や投稿後の編集など、ストーリーズ機能の知らないと損する注意点をご紹介します。

この章で解説すること
  • 音楽の音量はデフォルトから変更不可
  • 投稿後に音楽の変更・削除はできない
  • 動画では音声・音楽の両方は流せない

事前に抑えておけば、インスタのストーリーズ投稿も失敗なく楽しく使えますよ。

こもりん

意外に私も知らなかったことがあるので、みなさんもしっかり抑えておきましょう。

音楽の音量はデフォルトから変更不可 

インスタのストーリーズで付けた音楽は、音量調整ができません。

これはインスタ側の仕様であり、ストーリーズに追加したミュージックスタンプの音量バランスを、ユーザーが個別に大きくしたり小さくしたりすることはできないのです。

たとえばリールだと「動画音声」と「BGM」がそれぞれ調節できますが、ストーリーズは音楽を付ける」「付けないの2択のみ。

そのため、「少し音がうるさい」と思ってもあとから小さくすることができないのが難点。

音量が気になる場合は、以下の方法で対処できます。

  • 音が控えめなBGMを選ぶ(ピアノ、オルゴールなど)
  • リールで投稿する

ストーリーズで音楽をつけるなら、音量調節ができないことを念頭におき、投稿に合った楽曲を選びつつ、見る人に配慮した選曲を心がけるのも大切です。

投稿後に音楽の変更・削除はできない

インスタのストーリーズでは投稿したあと、音楽の削除・変更はできません。

これも、投稿後は一切編集ができないのが、インスタ側の仕様。

つまり、「やっぱりこの曲、合ってないかも」と思っても投稿後は変更ができないということです。

なので、曲を変えたり調整したい場合は、削除して再投稿するしかありません。

このような無駄を減らすために大事なのが「投稿前の確認」作業。

曲とイメージはあっているか、再生開始位置は表示スタイルと違和感がないかなどしっかりチェックしましょう。

さらに曲選びや調整作業をしたあとは、投稿前の最終確認を必ずおこなってから投稿することが大切です。

動画では音声・音楽の両方は流せない

ストーリーズでは動画の「元の音声」と「音楽」を同時には流せません。

これは、ストーリーズのミュージックスタンプ機能を使用すると、元の音声が消える仕組みになっているため。

ただし、リール投稿ではどちらも残り、それぞれの音量を調整できるので混乱しないように注意しましょう。

たとえば、会話が入っている動画をストーリーズで使用する場合。

音楽を付けてしまうと、会話の音声はすべて消えて、ミュージックスタンプの楽曲のみが投稿に反映されるということ。

そのため、元の動画の音声を残したい+音楽もつけたい場合は、リールでの投稿を検討するのがベストです。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタストーリーズで音楽を付ける投稿アイデア10選

ここからは、より実践的なストーリーズで音楽をつける際の投稿アイデアを10選ご紹介します。

この章で解説すること
  • 日常の写真×トレンド曲で雰囲気アップ
  • プロフィールの世界観に合った曲を使う
  • 季節感を出す音楽でストーリーズを演出
  • 特別な日にはお祝いの音楽を添えて
  • 好きなアーティストをさりげなくアピール
  • 映画や本に関連する曲で世界観を広げる
  • 前向きな言葉×応援ソングで共感を誘う
  • 旅行の写真スライドに合わせて曲を流す
  • 動画のBGMとして音楽を控えめに流す
  • トレンド曲に合わせた写真でエモさを演出

インスタ初心者でもすぐに真似できるアイデアばかりなので、じぶんの投稿で試しながら進めるのもよいです。

こもりん

簡単な方法が満載なので、ぜひ試してくださいね。

日常の写真×トレンド曲で雰囲気アップ

日常のなにげない写真もトレンドの音楽を組み合わせることで、一気におしゃれな映えるストーリーズを作ることができます。

トレンド曲には「今っぽさ」や「多くの人が知っている安心感」があるため、ユーザーが聴いたときの印象に大きく影響します。

たとえば、カフェの写真+人気アーティストの曲や、空の写真に流行映画作品のテーマ曲などを組み合わせるだけでも「お、知ってる!」や「なんか見ちゃう」を作り出せます。

写真に特別な効果がなくても、トレンド曲や音楽の力で、投稿の印象をワンランクアップさせることが可能です。

さらに、トレンド曲は、アカウントのストーリー性世界感作りの強い味方にもなりますよ。

プロフィールの世界観に合った曲を使う

ストーリーズの音楽は、アカウントのプロフィールや世界観に合った曲を選ぶのが大切です。

インスタの世界観は、プロフィールとストーリーズで統一感があると強く印象に残ります。

そのため、どんな曲を使うかで、アカウントの印象も違って見えるので慎重に選びましょう。たとえば、どんなイメージを持たれたいかで選ぶのもひとつの方法です。

  • 癒し系:ピアノ曲、Lo-Fi、ヒーリング曲
  • 元気系:明るくテンポのいいJ-POPやK-POP
  • ユニセックス系:ジャズ、R&B、洋楽インスト

このように、曲選びに「自分のアカウントらしさ」を入れることで、プロフィールとの一貫性が生まれ、ブレない世界観を演出できます。

季節感を出す音楽でストーリーを演出

インスタのストーリーズで音楽をつけるなら、四季やイベントに合わせた音楽を選ぶだけで、季節の雰囲気を演出できます。

視覚だけでなく、「音」からも伝えられるので、投稿の世界観が深まり、より臨場感のある、記憶に残るストーリーズになるからです。

たとえば、季節に合わせて以下のような選曲ができます。

  • 春:桜ソング、新生活をイメージさせる爽やかなポップス、出会いや別れをテーマにした曲
  • 夏:海や夏祭りを連想させるアップテンポな曲、花火や虫の鳴き声が入ったBGM
  • 秋:紅葉や読書をイメージさせる落ち着いた曲調の音楽、センチメンタルなバラード
  • 冬:定番のクリスマスソング、雪景色に合う静かなピアノ曲やオルゴール曲

投稿内容はいつもと同じでも、季節にあった音楽と一緒にストーリーズ投稿をすると、ストーリーズ全体の雰囲気を高められるのでおすすめです。

特別な日にはお祝いの音楽を添えて

誕生日や結婚式、記念日の投稿にはお祝いムードを盛り上げる音楽がぴったりです。

ストーリー投稿に曲を添えることで、お祝い感や気持ちが見る人にも伝わりやすくなります。

たとえば、Happy birthdayWedding Marchなどの定番曲は聴いただけでも、なにかおめでたいことがあったと伝わります。

また、バースデーケーキの写真や結婚式の思い出ムービーなどに音楽をプラスするだけでも感動が伝わりますよね。

特に、誰でも知っている定番曲を使えば、「共感」や「お祝いコメント」などの反応も集まりやすくなります。

こもりん

ちょっとした日常でも、「特別感」を演出するにはストーリーズ音楽の力を使うのが効果的!

好きなアーティストをさりげなくアピール

インスタのストーリーズでは、好きなアーティストの曲を使うだけで、簡単に世界観をアピールすることができます。

「好きなアーティストの曲」は、誰が好きか」「どんなジャンルが好きかなどその人らしさ」がとても現れます。

そのため、簡単にイメージ付けもでき、同じファンとつながるきっかけにもなりますよ。

たとえば、ライブに行った日や推しグッズ紹介したいときなどのストーリーズで好きなアーティストの楽曲を使えば、自分の好きを自然に伝える投稿を作れます。

好きなアーティストの曲は「推し活」プラス「自分らしさも」アピールできる絶好のチャンスです。

こもりん

あなたも、好きなアーティストの楽曲で世界観をだしていきましょう。

映画や本に関連する曲で世界観を広げる

ストーリーズに「映画や本の世界観を感じさせる音楽」を使うと、一気に投稿に深みを持たせることができます。

特にディズニーやジブリ、ハリーポッターなどの有名な映画の主題歌や挿入歌は誰でも一度は耳にしたことがあるため印象にも残りやすいです。

そのため、音楽の力や映画の影響力を借りることで感情や雰囲気をより深く伝えられますよ。

たとえば、寒い日や雪景色の投稿なら「アナと雪の女王」の「Let It Go」や、自然の風景にはジブリの「風のとおり道」など。

ワンフレーズの音楽が流れるだけで、投稿の世界観が伝わります。

特に誰もが知る超有名作品は雰囲気アップだけでなく、見た人の感情に刺さり反応も得られやすいのでおすすめです。

前向きな言葉×応援ソングで共感を誘う

ストーリーズで多くの人の心をつかむ鉄板の組み合わせが、前向きなメッセージと応援ソングです。

落ち込んだり、頑張っていたりするときに、励ましの言葉や音楽に触れると、人はつい反応したくなるもの。

そのため、あなたのターゲットやフォロワーが抱える悩みに寄り添う、前向きな内容と音楽を発信することで、「わかってくれる人がいる!」と感じ反応されやすくなります。

たとえば以下のような方法が効果的。

  • 「今日も頑張ったあなたへ」という一言と、ポジティブなJ-POPなどの応援ソングを流す
  • 応援ソングの歌詞の一部を書き出す、もしくはミュージックスタンプ機能で歌詞を流す

このように、写真やテキストにプラスして音楽を使うことで、強く感情に訴えかけるストーリーズを作れます。

こもりん

共感を誘いたいときは、ぜひ試してください!

旅行の写真スライドに合わせて曲を流す

インスタのストーリーズで旅行の思い出を共有するなら、写真スライド+音楽の組み合わせは最強。

複数の写真をスライドショーにし、さらに音楽をつけるだけで、短いVlogのような見ていて楽しい投稿を作ることができます。

音楽があることで写真1枚1枚に感情がのり、その場の雰囲気や旅の感動がよりリアルに伝わるのが大きな魅力です。

たとえば以下のイメージ。

京都の街歩き:しっとりとした和風のBGMで風情を演出

パリ旅行:小粋なジャズやシャンソンで雰囲気を出す

食べ歩き女子旅:アップテンポなトレンド曲で楽しさを表現

旅行のテーマに合った曲を選ぶことで、「行ってみたい」「癒されたい」「楽しそう」といった気持ちを引き出し、見る人の心に残るストーリーズになります。

動画のBGMとして音楽を控えめに流す

ストーリーズで動画を投稿するなら、元の音声ではなくミュージックスタンプで音楽を付けると統一感が出ておしゃれ。

特に背景音や雑音が気になる」「音声を入れたくないというときに便利なのが、音楽をBGMとして控えめに流す方法。

音楽をBGMとしていれることで、ストーリーズの動画投稿全体に一体感が出て見ている人の印象にも残りやすいですよ。

  • 作業風景のタイムラプス×Lo-Fi、チル系
  • 旅先のホテルルームツアー×リラックス系
  • 夕暮れの風景×ピアノ曲

もし、元の音声に自信がない場合や、ナレーションなしで雰囲気を伝えたいという動画があるなら、BGMを使って演出することでより魅力的なストーリーズを作れますよ。

こもりん

BGMはプロっぽくなるコツ!

トレンド曲に合わせた写真でエモさを演出

インスタのストーリーズでセンスのある投稿をしたい人におすすめなのが「トレンド曲に合わせた写真を撮る」という方法です。

ただ流行りの曲を使うのではなく、その曲の世界観にぴったりな写真を意識して撮影することで「センスいい」「なんかエモい」と感情に刺さるストーリーズになります。

  • 切ないラブソング×夕焼け、街灯、雨上がりの水たまり
  • 明るいJ-POP×窓フレーム越しの空、日差しが入るおしゃれカフェ
  • Lo-Fi×夜のデスクと本、間接照明とキャンドル など

ストーリーズは短時間で印象に残せる場だからこそ、「曲と写真のエモさ」もユーザーの心に響く重要な決め手になりますよ。

こもりん

「エモさ」が難しいときは、「懐かしい」という感情もヒントになりますよ。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

まとめ

今回は、「インスタストーリーズの音楽を付ける方法とアイデア10選」についてご紹介しました。

これまでの内容をまとめます。

  • ストーリーズの音楽は「ミュージックスタンプ」で簡単に追加できる。
  • ワード検索やトレンド表示でぴったりの曲を探せる
  • 写真や動画にあった音楽で雰囲気が上がる
  • 音楽の長さや位置も調整できる
  • 投稿後の音楽変更はできないので投稿前の確認は必須

インスタのストーリーズでの音楽は、単なるちょっとした飾りではなく、感情や世界観を伝えるためのかなり強力なツール。

共感や保存が増えるチャンスにもなるため戦略的に活用しましょう。

今なら、インスタの運用方法の豪華特典をプレゼント中!

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents