Upworkの始め方とは?登録方法と仕事の探し方を画像付きで解説

「Upworkの始め方がわからない」

「Upworkがどんなサービスで、なにができるのか知りたい」

「始めるための具体的な手順や流れ、注意点を知りたい」

Upworkの始め方はとてもシンプル。英語が苦手な方でも、この記事の手順通りに進めれば誰でもすぐに始められます。

この記事では、アカウント登録から仕事の応募方法までを実際の画像付きで解説。さらに国内サイトとの報酬の違いや、初心者がつまずきやすいUpwork独自のルールもわかりやすく説明しますよ。

こもりん

この記事をガイドブック代わりに、
あなたも今日から世界を相手に仕事を始めましょう。

もくじ

Upworkとは?

「そもそもUpworkってなに?」という方も多いですよね。ひと言でいうと、「世界最大級の海外版クラウドワークス」のようなもので、日本にいながら世界中のクライアントと仕事ができる、今注目のプラットフォームです。

Upworkは、世界180ヶ国以上で利用されており、まさにグローバルな働き方を実現できる場所。扱われている仕事の種類は、翻訳やライティング、デザイン、SNS運用、秘書業務など、日本のクラウドソーシングサイトとほとんど同じです。

こもりん

短期のプロジェクトから長期の専属契約、
時給制や固定報酬制など、働き方も柔軟に選べます。

そしてなにより嬉しいのが、最近は日本語OKの案件や、日本人をターゲットにした仕事もどんどん増えていること。英語に自信がなくても、これまでのあなたのスキルを活かせるチャンスがたくさん眠っているんです。

Upworkを今始める3つのメリット

「Upworkの魅力はわかったけれど、日本のサイトとなにが違うの?」という疑問を持つ方もいますね。

ここでは、「今」Upworkを始めるべき3つの大きなメリットを、国内最大手のクラウドワークスと比較しながらご紹介します。 

この章で解説すること

  • 円安の今は日本より高単価の仕事が多い
  • 英語が苦手でも稼ぎながらスキルを伸ばせる
  • 案件数が多く、世界中の企業がアクティブに採用中

円安の今は日本より高単価の仕事が多い

Upworkを今すぐ始めるべき最大の理由は、なんといっても「円安」の恩恵を最大限に受けられること。Upworkの報酬は基本的にドルで支払われるため、同じ仕事量でも日本円に換算したときの手取り額が大きくアップするんです。

たとえば、300ドルの案件を受注したとします。1ドル110円のときなら報酬は33,000円ですが、1ドル150円なら45,000円に。その差はなんと12,000円!

こもりん

同じ作業でこれだけ収入が変わるなんて、見逃すのはもったいないですね。

もちろん、為替レートは常に変動するため、逆に円高に振れると受け取り額が減ってしまう可能性もゼロではありません。

ただ、今始めるのであれば、全体的に日本の案件より単価水準が高くなっています。円安の今こそ、あなたのスキルや経験をこれまで以上に高く評価してもらうチャンスですよ。

英語が苦手でも稼ぎながらスキルを伸ばせる

「でも、やっぱり英語ができないと無理でしょう?」と、言語の壁を感じているあなた!実は、完璧な英語力は最初から、ほぼ必要ないんです。

なぜなら、私たちにはGoogle翻訳DeepLといった、高精度な翻訳ツールという強い味方がいるから。クライアントとのメッセージのやり取りや仕事に応募する際の提案文も、まずは翻訳ツールを頼れば十分に対応できます。

こもりん

最初は少し時間がかかるかもしれませんが、
実践で使う英語は意外とパターンが決まっているもの。

案件をこなしていくうちに、自然と必要なフレーズが身につき、気づけば英語力もアップしている……ということも珍しくありません。

まさに「稼ぎながら学べる」という、一石二鳥の環境がUpworkにはあります。

案件数が多く、世界中の企業がアクティブに採用中

Upworkのもうひとつの大きな魅力は、その圧倒的な案件数。世界中の企業が常に新しい仕事を発注しているため、チャンスの数が国内サイトとは桁違いなんです。

こもりん

2024年のデータによると、Upworkには約85万社のクライアントが登録し、その数は年々増え続けています。

仕事は初心者向けの簡単なタスクから、誰もが知る大手企業の長期プロジェクトまで、あなたのスキルや経験値に合わせて選べる案件が豊富にあります。日本の市場だけでは出会えなかったような、刺激的で面白い仕事に出会える可能性も無限に広がっているんです。

以下で、国内最大手クラウドワークスとの違いを表にまとめました。

スクロールできます
比較項目Upworkクラウドワークス
対象地域全世界主に日本国内
利用言語主に英語主に日本語
報酬通貨米ドル(USD)日本円(JPY)
案件単価の傾向高い傾向やや低い傾向
手数料0〜15%(可変制)15〜20%(契約額に応じる)

日本人にとっては「英語サイト」という点は確かにハードルに思えますが、報酬水準・案件規模はUpworkの方が、かなり高い傾向にあるのは間違いありません。

Upworkの始め方【全体像をチェック】

いざUpworkを始めようとすぐサイトに飛ぶ前に、Upworkでは英語のプロフィールやポートフォリオ、顔写真の準備が必要です。また書き方や、案件の探し方にもちょっとした工夫が大事。

ただし手順自体は、上記の「図」を見てもらうとわかるようにとてもシンプルです。日本のクラウドソーシングサイトを使った経験がある方なら全体の流れはほぼ同じなので、特別難しいことはありません。

こもりん

あとは、英語関連の準備さえ整えれば、意外と簡単に始められるので安心してくださいね。

まずは登録から実際に応募するまでの全体の流れをつかみましょう。後半で一つひとつ手順を解説するので、今は「こんな感じなんだ」とイメージできればOK! 

具体的な応募ステップに進んでいきたいところですが……。始める前にまず知っておきたい、Upworkならではの仕組みやルールがいくつかあるので、以下で詳しく解説します。

始める前に知っておきたいUpwork特有の3つの仕組み

Upworkには、日本のサイトにはない独自のルールがいくつかあります。

こもりん

あとで「知らなかった!」と慌てないためにも、ここでしっかりと押さえておきましょう。

この章で解説すること

  • エスクロー(Escrow)とは?
  • コネクト(Connects)とは?
  • 手数料(Service Fee)の仕組み

エスクロー(Escrow)とは?

エスクロー(Escrow)は、あなたを「報酬の未払いトラブル」や「詐欺」から守ってくれる、とても便利で安心できる仕組み。簡単に言うと、Upworkがクライアントから報酬を一時的に預かってくれる「報酬保証システム」のことです。

こもりん

エスクロー(Escrow)は報酬が時給制ではなく
固定払いのとき、必ず使用されるシステムです。

固定払いの案件受注後の流れは、以下の通りです。

  1. 仕事を受注
  2. まずクライアントが契約した報酬額をUpworkに支払う(エスクロー預かり)
  3. 作業をスタート
  4. 納品完了
  5. Upworkが預かっていた報酬が支払われる

これなら「頑張って仕事をしたのに、お金が支払われない……」という最悪の事態も防げますね。

ただし、クライアントがエスクローにきちんと入金していない案件は危険信号。応募する前に必ず確認するクセをつけましょう。

コネクト(Connects)とは?

コネクトは、Upworkで仕事に応募するときに必要な「ポイント制度」のこと。この仕組みがあることで安易な応募が減り、本気度の高いフリーランサーとクライアントがつながりやすくなっています。

Upworkでは、ひとつの案件に応募するたびに、6〜15程度のコネクトを消費します。アカウント登録後、毎月10コネクトがもらえる仕組みです。登録時は0コネクトなので、登録後すぐに仕事を始めたい場合は以下の方法で取得可能です。

  • 有料プラン(Freelancer Plus)に加入する(毎月100コネクトを受け取れる)
  • 追加購入する(1コネクトあたり0.15ドル)

また、未使用のコネクトは翌月も持ち越されますが、1年で使用できなくなるので注意しましょう。

手数料(Service Fee)の仕組み

Upworkを利用して得た報酬からは、プラットフォームの利用料として手数料が差し引かれます。

こもりん

これは、私たちに安全な取引の場を提供してくれる
Upworkへの、いわば場所代のようなものですね。

手数料の仕組みは2025年5月に新しくなり、現在は契約内容や仕事のカテゴリ、需要によって手数料率が0~15%程度で変動する「可変制」。以前は契約額に応じて5〜20%が引かれる段階制でしたが、より柔軟な形に変わりました。

日本のクラウドソーシングサイトでも同様の手数料はかかるので、特別なものではありません。ただし、報酬額を考える際には、この手数料が引かれることも計算に入れておくと安心です。

また、手数料の確認は契約の詳細ページから確認できるので、気になった際はチェックしましょう。

Upworkを始める前に準備しておきたいこと

いよいよ登録!…とその前に。スムーズにスタートダッシュを切るために、事前に準備すると安心な3つのアイテムをご紹介します。

この章で解説すること

  • プロフィール写真と英語の自己紹介文
  • 英語版のポートフォリオ
  • 報酬受け取り用の銀行口座
こもりん

特にUpworkならではのポイントに絞ってお伝えするので、しっかり用意して登録画面で迷わず進めていきましょう。

プロフィール写真と英語の自己紹介文

クライアントが最初に目にするあなたの「顔」となるのが、プロフィールです。Upworkでは、顔写真と英語の自己紹介文が必須。事前に準備すれば、登録がとってもスムーズに進みますよ。

ちなみに、写真はAIやイラストはNG。クライアントに安心感を与えられるよう、明るく清潔感のある、顔がはっきりわかるものを選びましょう。

自己紹介文は、難しく考えなくて大丈夫です。以下のポイントを押さえて書くと◎。

  • 名前と肩書
  • 得意なことやスキル
  • どんな風に役立てるか
  • 連絡への返信はどれくらいのスピード感でできるか、など
こもりん

書き方もあまり長くなりすぎず、
簡潔な英語でまとめておけばOKです。

英語がわからなくても、ここはAIや翻訳ツールを上手に使いながら、あなたらしさが伝わる文章をつくってみてくださいね。

英語版のポートフォリオ

応募の際、あなたの実績やスキルを証明する、最強の武器がポートフォリオです。もし日本語のポートフォリオを既につくっているなら、それをベースに英語版へ書き換えたものを準備しましょう。

まずはタイトルや説明文、スキル名など、必要な部分だけでも英語表記にすると、登録時に慌てずに済みます。また「どんな課題を解決し、どんな成果を出したのか」という具体的な実績部分が、クライアントの心を動かす重要なポイントにもなります。

こもりん

余裕がある方は、そうした部分も日本語の文章を考えて
AIに翻訳してもらったり、AIと相談しながら
文章をつくるのもおすすめです。

クライアントはあなたの実績を見て「この人にお願いしたい!」と思うもの。これまでの頑張りが伝わるようなポートフォリオを用意しましょう。

報酬受け取り用の銀行口座

Upworkで稼いだ報酬を受け取るための銀行口座も、事前に決めておくとスムーズです。また、報酬の受け取り方は複数ありますが、1番おすすめなのが日本の銀行口座への直接振込。理由は、設定が簡単で手数料が約0.99ドルと安く抑えられるからです。

また、報酬の受け取り方法は以下の5つがあります。

  1. 銀行振込            
  2. Payoneer(ペイオニア)
  3. PayPal(ペイパル)
  4. Wire Transfer(電信送金・ドル建て)
  5. Direct to U.S. Bank(米国内口座)

一部の地方銀行などでは対応していない場合もあるので、念のためご自身の銀行が使えるか事前に確認すると、より安心ですね。

せっかく得た大切な報酬ですから、お得な方法で受け取れるのが1番。しっかり準備して登録に進みましょう。

Upworkの始め方【登録方法を解説】

準備が整ったら、いよいよアカウント登録です。ここからは、実際の画面と合わせて、一つひとつのステップを丁寧に解説していきます。

この章で解説すること

  • STEP1:アカウントを作成する
  • STEP2:仕事のスタイルについて答える
  • STEP3:プロフィール情報を入力する
  • STEP4:支払い方法を設定する
こもりん

英語の画面に戸惑わないよう、一緒に進めていきましょう。

STEP1:アカウントを作成する

まずは、Upworkの公式サイトにアクセスします。

STEP
「I’m a freelancer, looking for work」をクリック

説明中央の「Create Account」が緑になったらクリック

ちなみに、ブラウザの翻訳機能を使うと以下のように表示されます。英語に不安な方は、日本語訳にしながら進めてみてください。

STEP
必要事項を記入
  • 名前、苗字 ※名前はローマ字表記
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 国籍

メールレターの有無やポリシーの欄にチェックを入れて、「Create my  account」をクリック

STEP
登録したメールアドレスにメールが届く

確認メールのリンクをクリックして完了

この手順で進めれば、アカウント作成は完了です。

こもりん

最初の大きな1歩、クリアですね!

もしメールが届かない際は、「Didn’t receive email」をクリックして再度メールを送る手順を踏みましょう。

STEP2:仕事のスタイルについて答える

アカウントが作成できると、次に簡単なアンケートが表示されます。「フリーランスとしての経験はありますか?」「目標はなんですか?」などといった3つの質問に答えていきましょう。

STEP
フリーランスレベルの回答

左から初心者、中級者、上級者というイメージなので当てはまるものをチェックして「next」をクリック

STEP
目標に関しての質問に回答

こちらも当てはまるものにチェックを入れて「次」へ

左から、専業になるため、副業、経験を積むため、未設定

STEP
働き方を回答
  1. 自分で案件に応募する
  2. 自分のスキルをパッケージ化する

※2種類とも選べるので、決められない場合は両方選択しましょう

これは、Upworkがあなたに合った仕事をおすすめしてくれるためのもの。

こもりん

登録後でもいつでも変更できるので、サクッと進めましょう。

STEP3:プロフィール情報を入力する

次に、プロフィールをつくりましょう。プロフィールは、3つの方法で登録可能です。

  • Linkedinからインポート
  • 履歴書をアップロード
  • 手動で入力

ここでは、手動での作成手順を解説します。

まずは希望する職種を選びましょう。ひとつのカテゴリーから、小カテゴリーを最大3つまで選べます。

こもりん

その後は、以下を手順に沿って記入していきます。

  • スキル
  • 肩書き(プロフィールページのタイトルになるので、専門性が出る内容に)
  • 実績・職歴(記載すると採用率UP)
  • 学歴
  • 使える言語(日本語は「Native or Bilingual」を選択)
  • 自己PR
  • 希望報酬額(まずは10ドル(約1,500円)を目安に設定)
  • プロフィール写真や生年月日など

ステップの数は少し多いですが、手順通り進めれば、20分程度で終わりますよ。英語が苦手な方は、AIを活用して作成するのがおすすめです。

STEP4:支払い方法を設定する

最後に、報酬の受け取り方法を設定します。ここでは手数料の安い、銀行口座への直接振込の方法を説明していきますね。

STEP
プロフィールから「Account settings」を開く
STEP
左側中央「Get Paid」を選択

「Add a method」をクリック

STEP
「Direct to Local Bank(JPY)」から「Set up」をクリック
STEP
「SWIFT code」を入力

※SWIFT code(銀行の識別コード)は「Wise」で確認しましょう。コード入力後、口座情報などを記入します入力する際は、必ずローマ字で入力(一部カタカナ入力あり)

すべて入力したら完了です。また、登録した出金方法の反映には3〜5日程度かかります。

こもりん

これで、Upworkで仕事をして
報酬を受け取るまでのすべての準備が整いました!

Upworkの始め方【応募方法を解説】

無事に登録が完了したら、次はいよいよ仕事探しと応募です!「どうやって自分に合った案件を見つけて応募すればいいの?」という疑問にお答えします。

実際の画面を見ながら応募完了までの5ステップを解説しますね。

この章で解説すること

  • STEP1:まずは案件を探す
  • STEP2:応募したい案件を選ぶ
  • STEP3:「Connects」を使って応募する
  • STEP4:提案文(カバーレター)を書く
  • STEP5:応募内容を確認して送信

STEP1:まずは案件を探す

Upworkで案件を探すには、ログイン後ページ上部にあるメニュー「Find work(仕事を探す)」から検索します。

こもりん

ここがあなたの仕事探しのスタート地点になりますよ。

以下が手順になります。

案件探しの手順

  • 上部にあるメニュー「Find work(仕事を探す)」をクリック
  • 検索窓に探したい仕事に関連するキーワードを英語で入力
    例:「Japanese(日本語)」「writing(ライティング)」「logo design(ロゴデザイン)」など
  • フィルター機能を使って詳細検索も可能
    例:Entry Level(初心者向け)、Payment Verified(支払い方法確認済みの優良クライアント)など

このフィルターは、安全な案件を見つけるためにとても役立つので、ぜひ活用してくださいね。

STEP2:応募したい案件を選ぶ

気になる案件を見つけたら、詳細ページから、クライアントが信用できる相手か確認しましょう。

ここでチェックすべきは、仕事内容や報酬タイプ(Hourly=時給制/Fixed-price=固定報酬)、既に応募している人の数、そしてクライアントの過去の評価など。特に星評価の高さだけでなく過去の取引件数や、ほかのフリーランサーからの具体的なコメントまで目を通すのが、優良なクライアントを見極めるコツです。

特に、クライアント情報にある「Payment not verified(支払い未確認)」の表示や、過去のフリーランサーからの評価が低い場合は要注意。

こもりん

報酬が極端に安すぎる・高すぎる案件も、避けた方が無難です。

安心して仕事に取り組める相手かしっかり見極めましょう。

STEP3:「Connects」を使って応募する

「この仕事に応募しよう!」と決めたら、いよいよ応募ボタンをクリックします。応募には「Connects(コネクト)」が必要です。

1件あたりに必要なコネクトは、案件の規模や人気度によって異なり、少ないもので6~8、競争率が高いと8〜15程度消費することも。1コネクト0.15ドルから都度購入できます。

こもりん

また、応募するためには事前にConnectsの購入が必要です。

コネクトは、「Boost your proposal(提案をブーストする)」という使い方もできます。これは提案時に必要なコネクトに上乗せしてコネクトを使い、自分の提案を目立たせる方法です。

もちろん、ブーストしなくても応募は可能です。ですが「これは絶対、受けたい!」という高単価な案件や優良案件に応募するときなどは、検討してみてください。

STEP4:提案文(カバーレター)を書く

応募ボタン(Submit a Proposal)を押すと、いよいよ「Cover Letter(カバーレター)」の入力欄が表示されます。カバーレターとは、仕事に応募する際に提出する「自己紹介と志望動機」がセットになった手紙のようなもの。

こもりん

クライアントが最初に読む、
あなたの「第1印象」を決める最重要ポイントです。

このとき、定型文のコピペは絶対にNG。ここで「誰にでも送れる定型文だな」と思われた瞬間に、あなたの実績やプロフィールを見てもらうチャンスもなくなります。

「自分のどのスキルが、クライアントの課題解決にどう役立つのか」。募集要項をしっかり読み込んだうえで、あなた自身の言葉で熱意を込めて簡潔に伝えましょう。

英語が苦手でも翻訳ツールを活用しつつ、しっかりやり遂げるという誠意を添えることが、採用率を上げるコツです。

STEP5:応募内容を確認して送信

カバーレターを書き終え、希望の報酬額などを入力したら、最終確認です。内容に間違いがないかしっかりと見直し、「Submit proposal(提案を送信する)」のボタンをクリックすれば、応募は完了です!

応募した案件は、「Find work(案件探し)」画面の左側「My proposals(応募一覧)」のタブからいつでも状況を確認できます。

こもりん

「Submitted proposal(応募済み)」のところに
表示されていればOK。

応募を取り下げたくなった場合は「Withdraw Proposal(提案を撤回する)」を選べば大丈夫です。

クライアントがあなたの提案に興味を持てば、ここにメッセージの通知が来たり、ステータスが「Interviewing(面談中)」に変わります。海外との時差もあるので、すぐに返事が来なくても焦らず待ちましょう。

Upworkを始めるときに注意すべきポイント

最後に、Upworkで安全に、そして快適に活動するために絶対に知っておいてほしい4つの注意点をお伝えします。

この章で解説すること

  • Upwork外での連絡はNG
  • 契約内容と報酬条件は事前に必須
  • 虚偽登録や複数アカウントは禁止
  • ドル建て報酬は為替の影響を受ける

どれもあなた自身を守るために大切なことなので、しっかりチェックしましょう。

Upwork外での連絡はNG

クライアントから「WhatsAppで連絡を取りましょう」と、Upwork以外のツールに誘導された場合、詐欺被害につながる危険なサインなので注意しましょう。

こもりん

Upworkの利用規約では、正式な契約を結ぶ前に
外部の連絡先(LINEやTelegram、メールなど)を
交換することは固く禁止されています。

これは、報酬未払いを防ぐ目的もありますが、なにより「フリーランスを詐欺から守るため」のルール。「報酬を先に支払うから、そのための送金手数料を払って」といった手口は、詐欺の可能性があります。

契約が成立してプロジェクトが始まった後、申請すればSlackやZoomなど外部ツールの使用が認められることもあります。

とはいえ契約や支払い、クライアントとのやり取りはできるだけUpworkのシステムを通しておこなう方が安心ですよ。

契約内容と報酬条件は事前に必須

仕事を開始する前に、契約形態(時給制・固定報酬制・マイルストーン制)と、支払い条件を必ず確認しましょう。固定報酬制の場合は、クライアントが契約金額の全額を「エスクロー(Upworkへの一時預け)」に入金していることを確認してから作業を始めるのがよいです。

こもりん

これさえ守れば、報酬の未払いリスクはほぼゼロになりますよ。

  • 「時給制(Hourly)」=Upworkの専用タイムトラッカーアプリを使い、作業時間と作業内容を記録しながら進める
  • 「マイルストーン制」=プロジェクトを段階(例:構成案作成、執筆、修正)にわけ、その段階が終わるごとに報酬が支払われる

どの形態であれ、受注になったら開始前に必ず「合意内容はこれで間違いないですか?」など、Upwork上のメッセージでテキストとして残すと安心ですよ。

虚偽登録や複数アカウントは禁止

当たり前のことですが、本人確認書類と異なる情報で登録したり、複数のアカウントを作成することは重大な規約違反です。

こもりん

これは、Upworkの安全性を保つために
かなり厳しくチェックされている部分。

Upworkには2種類の「本人確認」があります。

  • Upworkから求められる「必須の本人確認」
  • 信頼を得るための「任意の本人確認バッジ」(有料)

最も重要なのが、出金時や高額案件の受注時などにUpworkから求められる本人確認。こちらは登録情報に相違があったり虚偽が見つかると、アカウント停止や報酬没収といった最悪の事態になりかねないので注意しましょう。

有料のものは、35コネクトを支払うことで、身元確認が済んでいるとアピールできるもの。クライアントへの信頼性を高め、仕事を獲得しやすくなるメリットがあります。

いずれにせよ、登録には必ず、正確な本人情報を記載しましょう。

ドル建て報酬は為替の影響を受ける

Upworkの大きな魅力であるドル建ての報酬制度。ただドル建ての報酬は、為替レートの変動によって、日本円で受け取る額が増えたり減ったりする可能性があるのも覚えておきましょう。

たとえば同じ仕事でも……

  • 円安(例:1ドル150円)100ドルの案件=15,000円
  • 円高(例:1ドル110円)100ドルの案件=11,000円

このように円安時は報酬も多くなりますが、円高時は為替の影響で上記の例だと、手取りが4,000円も減ります。

こもりん

そのため、Upworkで仕事をするなら、
この「為替リスク」を賢く管理するのも重要です。

報酬はすぐに日本円にせず、円安のタイミングを見計らって日本円に両替しましょう。また、ある程度まとまった金額になってから為替レートがよい日を選んで引き出す、といった工夫も大事になりますよ。

まとめ

今回は、「Upworkの始め方とは?登録方法と仕事の探し方」について、画像付きで詳しくご紹介しました。

最後に大切なポイントをまとめます。

  • Upworkは、世界最大級の海外版クラウドソーシングサービス。日本にいながら世界中の仕事に挑戦できる場所
  • 円安の今は「ドル建てのため高単価」。「案件数も豊富」で、英語が苦手でもチャンスがあるのが魅力
  • 「エスクロー」や応募に必要な「コネクト」など、Upwork特有のルールがある
  • 英語が苦手な方は、AIなどを活用しながら進めると◎
  • 契約前のUpwork外でのやり取り、複数アカウントの作成はNG
  • 報酬の受け取り方法などには細心の注意を払う

ただ、スキルを活かす場所は、いきなりハードルの高い海外を選ばなくてもOK。「英語の壁はやっぱり高い……」と感じるなら、国内のオンライン秘書という選択肢もあります!

こもりん

あなたの可能性を、まずは手堅い方法で広げませんか?

気になる方は、まず無料の特典を受け取って、どんなことができるのか実際に確認しましょう。

  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める、女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

もくじ