Webライター初心者ならクラウドワークスから始めよう!安心して始められる理由

「Webライターとして、まずなにから始めたらいいの?」

「クラウドワークスって本当に稼げるの?」

「トラブルが多いと聞き、クラウドワークスで一歩が踏み出せない」

Webライター初心者が、遠回りせず、安全に第1歩を踏み出したいならクラウドワークスを選ぶのが、最も確実な「王道」といえるでしょう。

案件の豊富さや評価制度、そして報酬未払いを防ぐ仮払いシステムが整っているため、未経験でも安心して実績を積める環境があります。

この記事では、迷うことなく登録でき、失敗を避けて効率的に実績を積むステップ、また、着実に収入を得るための、案件獲得から継続案件につなげるまでの具体的な道筋がわかります。

もくじ

Webライターはクラウドワークスから始めるべき3つの理由


Webライター初心者がクラウドワークスから始めるべき理由は、3つあります。

この章で解説すること

  • 初心者OKの案件が多く実績を作りやすい
  • 評価制度があるので継続案件につながりやすい
  • 報酬未払いのリスクが少ない

安心して案件を選んで、実績を詰める仕組みになっていますので、具体的に解説していきます。

初心者OKの案件が多く実績を作りやすい

クラウドワークスの大きな魅力は、未経験でも挑戦できる案件が多く、最初の一歩を踏み出しやすいことです。ライティングのスキルよりも「やってみる姿勢」が評価される環境が整っているため、初心者にとって実績作りの場として最適です。

具体的には、文字数の少ない記事や体験談、アンケート形式のタスク案件などがあります。これらは報酬が低めでも、応募や選考なしで取り組めるため、未経験者でもスムーズに納品まで経験できます。その結果、プロフィールに「実績」が積み上がり、次のステップであるプロジェクト案件にも挑戦しやすくなるのです。

実際に、リモラボのアンケートでは、活躍中のライターの約7割が「クラウドワークスを利用した経験がある」と回答しています。多くの人が、最初の実績作りに活用しており、初めて案件を獲得する場として最も選ばれていることからも、初心者にとって信頼できる出発点であることがわかります。

こもりん

最初の実績作りにクラウドワークスを使っている人が多いですね。

評価制度があるので継続案件につながりやすい

クラウドワークスには評価制度があり、初心者でも信頼を積み重ねることで継続案件につなげやすい仕組みが整っています。評価を活用できるかどうかが、長期的に安定して仕事を得られるかのわかれ道になります。

納品ごとにクライアントが、あなたの仕事を★の数で評価してくれますこれらの評価や件数、完了率などはプロフィールに表示され、強力な営業ツールとして機能します。

たとえ数件の案件でも、高評価や完了率100%を積み重ねていくことは非常に大切です。これにより、クライアントから「安心して任せられるライター」と判断されやすくなり、継続案件や高単価案件へと確実につながっていきます。

このように評価制度を味方につければ、初心者でも実績信頼を積み上げながら、長期的に安定した案件獲得が可能となります。この評価制度の上手な活用こそが、次の案件につながる一番の近道です。

こもりん

評価制度を上手に活用して次の案件につなげましょう!

報酬未払いのリスクが少ない

クラウドワークスには仮払い制度があるため、「仕事をしたのに報酬が支払われない」というフリーランスがもっとも恐れるトラブルを未然に防ぐことができます。

仮払い制度とはクライアントが契約成立後、報酬をあらかじめクラウドワークスに仮預けする仕組みのこと。この制度があることで、納品後に「報酬が振り込まれない」という事態を未然に防げます。初心者にとっては大きな安心材料であり、リスクを抱えずに仕事に集中できるのが特徴です。

正直な話、世の中には悪質なクライアントも存在します。仮払い制度は、いわば報酬トラブルを防ぐ安全装置のようなものです。この絶大な安心感の中で仕事に集中できることこそが、クラウドワークスから始めるべき、最大の理由といえるでしょう。

こもりん

お金のトラブルは絶対に避けたいですよね!

クラウドワークスでWebライターを始める前に知っておきたいこと

クラウドワークスでWebライターを始める前に知っておいてほしいことをお伝えします。

この章で解説すること

  • 案件の種類と単価の相場
  • 初心者が陥りやすいNG案件の見極め方

正しい基準を持てば、初心者でも安心して実績を積み、着実に収入を伸ばしていけます。

案件の種類と単価の相場

クラウドワークスには多様な案件がありますが、初心者はまず文字単価0.5〜1円の案件を目安にしましょう。最初に相場を理解することで、自分を安売りせずに着実に実績を積むことができます。

クラウドワークスには、さまざまな種類の案件があります。

  • タスク案件:1件100円程度のアンケートや口コミ作成など
  • プロジェクト案件: 1文字0.5円〜のブログ記事執筆や体験談など

なかでも初心者向けは低単価に感じるかもしれません。しかし執筆の経験を積むことでお金以上に大切な信頼を手に入れることができます。

相場を理解したうえで取り組めば、労力に見合わない安価な案件に流されず、自分の価値を守りながら成長できます。初心者こそ、正しい基準を持って案件を選び、実績と信頼を積み上げていくことが大切です。

こもりん

相場を知っておけば、自分を安売りせずに成長できますね!

初心者が陥りやすいNG案件の見極め方

クラウドワークスには魅力的な案件が多いですが、初心者が特に注意すべきなのは「条件がよすぎる案件」や「極端に低単価の案件」です。これらは詐欺や消耗のリスクが高いため避けるべきです。

初心者が陥りやすいNG案件には、いくつかの典型例があります。

NG案件の典型例

  • 未経験歓迎なのに文字単価3円以上
    条件がよすぎる案件は、裏に追加作業や理不尽な要求が隠れているケースが多く、詐欺的な可能性があります。
  • 文字単価0.2円以下の案件
    数千文字を書いても数百円にしかならず、時間と労力だけを奪われ、心身ともに消耗してしまいます。
  • 納期や作業範囲があいまいな案件
    契約後に追加作業が発生したり、修正の無制限を強要されるなど、トラブルの温床になりやすいです。

このような案件は、報酬や条件が釣り合わず、信頼できるクライアントとも限らないため、初心者は避けるべきです。

「条件がよすぎる案件」「極端に安すぎる案件」は要注意。報酬額と条件が見合っているか、発注者の評価を確認する習慣が、トラブル回避と長く続けるための鍵となります。

こもりん

NG案件にはきをつけて!慌てずに評価を確認しましょう!

初心者がクラウドワークスで案件を獲得する流れ

クラウドワークスで案件を獲得するには、登録から納品・評価までの流れの理解が大切です。全体像を把握すれば迷わず行動でき、プロフィールや提案文の準備にもつながります。ここでは初心者が迷わず進めるための基本ステップを解説します。

クラウドワークスでWebライターを始めるには、まず、メールアドレスかSNSで登録をおこない、速やかに本人確認書類の提出と「振込先口座の登録」を済ませておきます。

次に、最も重要な「プロフィール作成」に取り組みます。クライアントはあなたのプロフィールを見て信頼性を判断しますので、営業資料として丁寧に作り込むことが重要です。完成したら、案件一覧からタスク案件や未経験歓迎の仕事を探し、自分の強みを具体的に結びつけた「提案文」を作成して応募します。

採用されたら、報酬未払いを防ぐため、必ず「仮払い」がおこなわれているかを確認してから作業を開始してください。この仮払いこそが、初心者にとっての大きな安心材料となります。

最後に、成果物を納品し、クライアントから「評価」を受けます。この★評価や完了率は次の案件獲得に直結するため、誠実に対応し、一つひとつ着実に信頼を積み重ねていくことが、安定した活動への鍵となります。

クラウドワークスで案件を獲得するためのポイント

クラウドワークスで案件を獲得するためには、プロフィールや提案文を工夫し、案件選びのコツ、評価の積み上げ方などの理解がポイントです。具体的な例を元に、案件獲得のコツを解説します。

この章で解説すること

  • プロフィールはしっかり作り込む
  • 条件にあわせた提案文を書く
  • 低単価や詐欺案件を回避する
  • 評価システムを活かす
  • 初心者向けタスク案件で実績を積む
  • 継続案件を狙って同じクライアントと信頼関係を築く

プロフィールはしっかり作りこむ

クラウドワークスで案件を獲得するには、プロフィールを「ただの自己紹介」ではなく、安心感を与える営業資料として作り込むことが重要。クライアントはまずプロフィールを見て「この人に任せて大丈夫か」を判断します。

たとえ実績が少なくても、「誠実に対応してくれそう」と思わせることができれば、案件を取れる可能性は十分にあります。そのための具体的なコツは以下の通りです。

プロフィール作成のコツ

  • 趣味・資格・職業などを具体的に記載して検索にヒットしやすくする
  • 「納期厳守」「修正対応可能」といった安心材料を明記する
  • 誤字脱字のない丁寧な文章に仕上げる
  • 経験を積むたびにプロフィールを更新し、成長を反映させる

プロフィールは信頼を得るための最初の営業ツールです。経験を積むごとに内容を更新し、成長を反映させることで、案件獲得のチャンスが広がります。初心者こそ、しっかりとプロフィールを作り込むことが成功への近道です。

こもりん

実績がなくても大丈夫!丁寧なプロフィールが、あなたの信頼につながりますよ。

案件に合わせた提案文を書く

クラウドワークスで案件を獲得するには、提案文の工夫も不可欠で、ここで信頼感を与えられるかどうかが採用を大きく左右します。

コツは、テンプレート文や自己紹介だけで終わるのではなく、案件ごとに内容を具体的に書くことです。成功する提案文は、クライアントの要望と自分の強みを具体的に結びつける工夫がされています。ここで失敗例と成功例の比較で確認してみましょう。

失敗例

成功例
  • 「未経験ですが頑張ります。よろしくお願いします。」
  • 「SEOを学んでいるため、検索を意識した記事構成が可能です。
    また、子育て経験を活かして体験談記事も執筆できます。納期を守り修正にも柔軟に対応いたしますので、安心してお任せいただけます。」

さらに「納期厳守」「修正対応に柔軟」といった安心材料を添えることで、実績が少なくても信頼を得やすくなります。

要望に沿った具体的な強みと誠実な姿勢を示すことで、初心者でも案件獲得の可能性を大きく高められますよ。

こもりん

自己紹介だけではもったいない!できること+安心感を伝えれば、選ばれる確率が高まります!

低単価や詐欺案件を回避する

クラウドワークスで案件を探すとき、特に注意すべきなのが「低単価案件」「詐欺的な案件」です。これらは時間を奪われるだけで挫折の原因になるため、最初に避け方を知っておくことで長く安心して活動を続けられます。

たとえば、文字単価0.2円以下の案件は要注意。数千文字を書いても数百円程度しか得られず労力に見合いません。さらに「大量の記事をお願いしたい」「報酬は相談」など条件があいまいな案件も危険です。契約後の追加作業や、適正な報酬が支払われなかったりするリスクが高まります。

また、クライアントの評価が著しく低い案件も要注意で、報酬未払い・理不尽な修正依頼などのトラブルにつながる傾向があります。

初心者が安心して活動を続けるためには「受けない案件を見極める力」が欠かせません。報酬額・条件の明確さ・クライアントの評価を必ず確認し、リスクのある案件を避けることが長期的な成功につながります。

こもりん

受ける案件を見極める力こそ、長く続けるための武器になります。

評価システムを活かす

クラウドワークスで安定して案件を獲得するためには、評価システムの活用が欠かせません。評価や完了率はプロフィールに表示されるため、クライアントは応募者を選ぶ際の重要な判断材料としています。

実績が少ないうちは、とにかく高評価を積み上げることが大切。単発で小さな案件でも丁寧に取り組み、★5を得られれば「信頼できるライター」と見なされるでしょう。

そのためにはまず、社会人としての以下のような基本的な対応さえできていれば、高評価は得られますのでチェックしておきましょう。

  • 挨拶とお礼を忘れず、丁寧なやり取りを心がける
  • 最初のメッセージは、24時間以内に返す
  • 納期に遅れそうな時は、分かった時点ですぐに相談する
  • 完了率を100%に維持する

まずは、取り組みやすい案件で確実に成果を出し、高評価を重ねていくことが長期的に有利です。評価システムを味方につけることが、継続案件や高単価案件につなげる近道となります。

こもりん

まずは小さな案件からでも始めて、★5を積み重ねていきましょう!大きな信頼につながりますよ!

初心者向けタスク案件で実績を積む

クラウドワークスで最初の一歩を踏み出すなら、タスク案件に挑戦するのが効果的です。タスク案件は応募や選考の手間がなく、誰でもすぐに取り組めるため、未経験者でも短期間で実績を積みやすい仕組みになっています。

実際にある、初心者の方が取り組みやすいタスク案件の具体例と報酬を見てみましょう。

募集例

  • 【女性限定】占い体験談記事:記事作成1件 550円
  • 〇〇塾の感想・口コミ体験:記事作成1件 550円など
  • 地元の魅力やマンションの感想:記事作成1件 220円など

クライアントが用意したテーマに沿って文章を書き、納品すれば完了となる形式です。報酬は低めですが、プロフィールに「納品実績」として記録されるため、次にプロジェクト案件へ応募する際の信頼材料になります。また、納品の流れやシステムの使い方を体験できる点でも、大きな学びになります。

タスク案件は実績ゼロを早く脱出する近道であり、高単価の案件へのステップアップにつながります。

こもりん

タスク案件で「実績0を早く脱出」できるのは大きな強みですね。

継続案件を狙って同じクライアントと信頼関係を築く

クラウドワークスで長期的に安定して稼ぐには、新しい案件を毎回探すよりも、同じクライアントから継続依頼を受ける方が効率的です。継続案件は労力を減らしつつ、安定収入につながる大きなチャンス。

新規案件はその都度、提案文を作成し、選考があり、時間も労力もかかります。しかし、一度信頼を得たクライアントからは「またお願いします」と直接依頼を受けれると、応募や選考の手間が省けます。継続案件を増やすためには、納期を必ず守り、修正依頼にも誠実な対応が不可欠です。

継続案件を確保することは、効率的に収入を安定させるための近道です。長期的に安定して稼ぎたいライターにとって、クライアントとの信頼関係を築き、継続依頼を受けられるようになることが最大の鍵といえるでしょう。

こもりん

誠実な対応こそが信頼を生み、その先の継続案件につながります。

クラウドワークスを安心して利用するための注意点

クラウドワークスは初心者でも安心ですが、注意を怠るとトラブルに巻き込まれるリスクがあります。案件選びや仮払い確認、納品後対応の注意点を押さえ、長く安心して活動できるコツを解説します。

この章で解説すること

  • 条件がよすぎる案件に飛びつかない
  • 仮払い前に作業を始めない
  • 納期や修正依頼を軽く見ない

条件がよすぎる案件に飛びつかない

クラウドワークスで初心者が特に注意したいのが「条件がよすぎる案件」です。一見、高報酬が魅力的に見えますが、その裏には思わぬリスクが隠れている場合が多くあります。

たとえば「未経験歓迎なのに文字単価3円以上」といった案件は、初心者の「早く稼ぎたい」という心理に付け込み、実際には納期が極端に短かったり、契約後に追加作業を求められることがあります。その結果、報酬に見合わない労力を強いられ、トラブルに発展するケースも少なくありません。

だからこそ、案件に応募する際は必ず発注者の評価やコメントを確認し、信頼できるクライアントかどうかを見極めることが大切です。条件のよさだけに惑わされず、安全に働ける環境を選ぶことが、長く安心してライター活動を続けるための第1歩となります。

こもりん

焦る気持ちにつけ込まれないように、自分を守ってくださいね!

仮払い前に作業を始めない

クラウドワークスで仕事を進める際に最も注意したいのが、仮払いを確認せずに作業を始めてしまうことです。これを怠ると、報酬未払いという大きなリスクを背負うことになります。

クラウドワークスには「仮払い制度」があり、クライアントが報酬を事前にクラウドワークスに預ける仕組みが整っています。ところが、初心者は「早く納品して信頼を得たい」と焦るあまり、仮払いの確認をしないまま作業に取りかかってしまうケースが少なくありません。もし仮払いがされていない状態でクライアントと連絡が途絶えれば、報酬を受け取る手段がなくなります。

だからこそ、契約成立後は必ず仮払いがおこなわれているかを確認しましょう。加えて契約内容をきちんと読み込んでから作業を始めることが重要です。こうした基本を守ることで、初心者でも安心して案件を進め、トラブルを未然に防ぐことができます。

こもりん

せっかく頑張ったのに、お金が振り込まれないなんて…絶対に避けたい!!

納期や修正依頼を軽く見ない

クラウドワークスを安全に利用し、クライアントとの信頼を築くために最も大切なのは、納期を必ず守り、修正依頼に誠実に対応することです。これを軽視してしまうと評価が下がり、次の仕事のチャンスを失ってしまいます。

特に初心者のうちは、報酬が低い案件だからと気を抜いてしまうケースがあります。しかし、小さな案件でも納期遅れは厳禁です。遅れそうな場合は、分かった時点ですぐに相談することが重要です。

また、修正依頼が入った際も要注意です。返事が遅れたり、頼みづらい雰囲気をだしたりするのも信頼を大きく損ないます。また、クライアントの意図とずれたまま修正を繰り返すのも避けましょう。プロフィールに低評価が残り、継続案件や高単価案件の道が閉ざされるリスクが高まります。

案件の規模に関わらず、納期や修正対応には全力で取り組むことが重要です。誠意ある対応を積み重ねることで信頼を獲得し、長期的に安定した収入へとつながっていきます。

こもりん

低単価だからと油断すると、次のチャンスを失ってしまうかも!

まとめ

今回は「Webライター初心者ならクラウドワークスから始めよう!安心して始められる理由」を解説しました。

クラウドワークスは、案件の豊富さ、評価制度、仮払いシステムが整っており、初心者にとって安心して実績を積める最高の環境です。この記事で解説したポイントを実践すれば、副業ライターとしての第1歩を安全に踏み出せます。成功の鍵は、NG案件の見極めと、プロフィール・提案文の徹底的な作り込みです。

最後に、Webライター初心者が成長していくために、特に重要なポイントを振り返りましょう。

  • 初心者OKの案件が豊富だから実績を積める
  • 評価や完了率で信頼を築け、継続案件につなげられる
  • 仮払い制度を確認して、報酬未払いのリスクを防げる
  • 案件相場やNG案件の見極めるのが大切
  • プロフィール・提案文の工夫して作り込むのがポイント

まずはプロフィールを整え、タスク案件から実績を積んでみることですね。小さな一歩が、安定した副業収入への大きな前進になります!

Webライターとして身につけた文章力や信頼を築く力は、実は他の在宅ワークでも最強の武器になります。たとえば、今人気の「オンライン秘書」という働き方について、こちらの記事でも紹介しているので、ぜひご覧ください。

「オンライン秘書」を今すぐ始められる12大特典プレゼント

こもりん

クラウドワークスやフジ子さんを使わない方法を教えます!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める、女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

もくじ