
フリーランスを目指す女性におすすめのスクール8選!失敗しない選び方も解説
「フリーランスを目指す女性におすすめのスクールが知りたい!」
「女性がスクールを選ぶときの、チェックポイントは?」
「フリーランスとして働く女性って、どれくらいいるの?」
フリーランスを目指す女性がスクールを選ぶときには、独立後を見据えたカリキュラムや、案件獲得までのサポートが整ったスクールを選ぶことが大切です。
フリーランスとして長く続けるなら、ただスキルを学ぶだけでは足りません。
この記事では、フリーランスを目指す女性が知っておくべきスクールの選び方から、おすすめスクールを8つ厳選してご紹介。

独立後の案件受注のポイントもまとめたので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
女性フリーランスの実情【データで解説】
2024年にフリーランス協会が調査した「フリーランス白書2025」によれば、フリーランスの男女比率は男性38.5%に対して女性は59.9%。女性にとってフリーランスという働き方が身近な選択肢になりつつあることがわかります。
さらに収入面の内訳を見てみましょう。
年収「200〜400万円未満」が26.5%、次いで「400〜600万円未満」が21.0%。「年収400万円以上」は全体の47.7%を占めており、一定の収入を得ている方も少なくありません。稼働時間もチェックしてみましょう。
月間の稼働時間は「140~200時間未満」が33.7%と最多。「月間140時間以上」のいわゆるフルタイム層は回答者全体の47.1%を占めています。自分の裁量で働き方を調整しながら、しっかり収入を得ている人も多いようです。

女性のフリーランスという働き方は、女性にとって魅力的なキャリアパスですよね。
ただ、未経験からフリーランスになるには、独学ではなかなか難しいのが現実。次の章では、独立を目指す女性に役立つスクール選びのポイントを整理していきます。
キャリアパスとは…
これから先、どんな働き方や仕事の道を歩んでいくかという流れたとえば会社員として働き続けるスクールで学んでスキルを身につけてフリーランスになるフリーランスから起業して自分のサービスを持つこのように「仕事の道筋」や「未来の働き方の設計図」をキャリアパスといいます。
フリーランススクールを選ぶ女性が確認すべき5つのポイント
フリーランスを目指す女性にとって、スクール選びは人生を左右するほど大きな決断!
また、スクールの数も多く受講料も安くないからこそ、
目的に合った基準で選ぶことが大切です。
ここでは、フリーランスを目指す女性に役立つ、スクール選びのポイントを5つご紹介します。
- 独立後に役立つスキルが学べるか
- 実務につながるアウトプットが用意されているか
- サポート体制が整っているか
- 学習期間と費用が現実的に続けられるか
- 卒業後のキャリア支援が受けられるか
独立後に役立つスキルが学べるか
フリーランスを目指す女性がスクールを選ぶときに最も大事なのは「学んだスキルがそのままクライアントワークで通用するか」という点です。
実際の案件に直結する力を身につけられるかどうかは、独立後の明暗をわけると言っても過言ではありません。
具体的には、以下のようなスキルが実務に直結しやすいです。
- Webデザイン:バナー作成やサイト制作など
- SNS運用:InstagramやX(Twitter)を活用した集客代行や投稿作成など
- ライティング:記事作成やLP(商品紹介ページ)の文章執筆
- 動画編集:ショート動画や広告用動画の編集など
こうしたスキルは「実際に納品できる力」 が必要になります。そのため、実際の依頼に近いカリキュラムが組み込まれているかも必ず確認しましょう。
また、フリーランスとして長く活躍するためには「継続的に案件を取れるかどうか」もポイント。クライアントと長期的な関係を築けるスキルを教えてくれるスクールだとなお安心ですよ。
実務につながるアウトプットが用意されているか
フリーランスを目指すなら、ただスクールで学ぶだけでなく、実際のクライアントワークに近いアウトプットの場があるかも大事なポイント。具体的には、以下のような機会を用意しているスクールがおすすめです。
- ポートフォリオ制作:自分の成果物を形にして依頼者に見せられる
- 模擬案件の体験:実際の依頼を想定した課題を通じて、納品の流れを理解できる
- 添削フィードバック:第三者の視点から修正点をもらうことで、独学では得られない成長につながる
特にポートフォリオは、フリーランスにとって「名刺」のような存在。クライアントが最初に確認するのは資格や履歴ではなく「どんな成果物をつくれるか」です。模擬案件や課題制作を通じてポートフォリオに載せられる作品をつくれるスクールは、独立後の自走力を大きく高めてくれますよ。
単純に授業動画を視聴するだけで終わるスクールだと、スキルが定着しない状態になってしまうことも……。
結果的にスクール代がムダになる可能性もあるので注意しましょう。
サポート体制が整っているか
スクール選びでは、サポート体制もチェックしたいところ。
「続けられるかどうか」を決める重要なポイントです!
学習中は必ず壁にぶつかるものですが、そのときに相談できる相手がいるかどうかが「挫折」か「成長」かの分かれ道になるんです。
サポートがしっかりしているスクールには、こんな特徴がありますよ。
- チャットやオンライン質問サポート:わからないことを放置せずに解決できる
- 学習スケジュールの調整:忙しい女性でも無理なく進められる
- 定期的なメンター面談:自分のペースや悩みを共有しながら改善できる
- 受講生同士のつながり:ひとりでは得られない刺激や仲間の存在がモチベーションになる
ただ授業を配信するだけのスクールだと、学びが孤独になりがちで「気づいたら挫折していた」ということになりかねません。
「せっかく学ぶなら、最後までやり切りたい」と強く思う人ほど、女性特有の悩みもカバーしている安心して続けられるサポート体制のあるスクールを選びましょう。
学習期間と費用が現実的に続けられるか
フリーランスとして独立を目指す女性の中には、まったくの未経験からスタートする方もいますよね。その場合、スキルの習得には一定の時間や費用への投資は避けられないもの。
学習期間や費用が自分の生活に合っていなければ、途中で挫折したり、借金だけが残るリスクもあります。だからこそ、仕事や家庭と両立しながら無理なく学べる環境を選ぶことで、途中で投げ出さずに最後まで走り切れますよ。
具体的なチェックポイントは以下の3つ。
- 期間:短期間で集中的に学ぶのか、半年〜1年かけてじっくり進めるのか
- 費用:一括払いだけでなく、分割払いや補助金が使えるかどうか
- 生活との両立:平日夜や土日対応など、自分のライフスタイルに合うスケジュールか
女性がフリーランスとして独立するには継続が不可欠。「どれくらいの期間で独立したいか」「どのくらいの収入が必要か」をイメージすると、学習期間や投資額の目安も見えてきますよ。
卒業後のキャリア支援が受けられるか
フリーランスを目指す女性がスクールに通う目的は「学ぶこと」そのものではなく「仕事につなげること」。そのため、独立に関する相談や継続的なサポートがあるかは必ず確認したいところです。
サポートといっても種類はさまざまです。
- 案件紹介:受講後すぐに挑戦できる案件を紹介してもらえる
- 転職サポート:フリーランスと並行してキャリアの幅を広げられる
- 独立相談:料金設定や契約の流れなど、実務的な疑問を解消できる
- 長期的なコミュニティ参加:仲間や講師と卒業後も交流できる
- トラブル相談:クライアントワークでの困りごとを、一緒に解決できる
スクールによっては「在学中だけ案件補償あり」で、卒業後はフォローが途切れるケースも少なくありません。すると学んだスキルを活かしきれず、結局独学と同じ状況になってしまうリスクも……。
フリーランスとして独立したい女性にとって、独立後もスクールのサポーターがいるという環境は大きな安心材料になりますよ。
女性におすすめのフリーランススクール8選の比較表
フリーランスを目指す女性がスクールを選ぶとき、直感だけで決めてしまうのは危険です。学習にかける時間や費用は大きな投資になるからこそ、しっかりと見極めてから決断しましょう。
以下の比較表では、フリーランスを目指す女性に特におすすめのスクールを8つまとめました。
スクール名 | 料金 | 受講期間 | 学べるスキル・分野 | サポートの 有無 |
リモラボ | ◾️初期費用:198,000円(税込) ◾️月額:21,780円(税込) | 無制限 | ・SNS運用ライティング ・マーケティング ・コーチング ・動画編集 ・Webデザイン | ◯ |
Fammスクール | ◾️受講料:184,800円(税込) | 1ヶ月 | ・Webデザイン ・動画クリエイター ・グラフィックデザイン ・Webマーケティングなど | ◯ |
HerTech | ◾️入会金: 110,000円(税込) ◾️コースにより変動 例)Webデザインコース月額:13,250円〜 | コースにより変動 | ・Webデザイン ・動画編集 ・生成AI | △ |
SHElikes | ◾️入会金:162,800円(税込) ■レギュラープラン:352,000円(税込)※12ヶ月経過後スタンダードプランに自動切り替え ■スタンダードプラン:月額:16,280円(税込) ■ライトプラン:月額:9,800円(税込) | 1ヶ月〜12ヶ月 (プランによる) | ・Webデザイン ・マーケティング ・ライティング ・ビジネススキル ・プログラミング ・動画編集 | ◯ |
デジタルハリウッドSTUDIO | ◾️Webデザイン/副業スタートアップパック 182,600円(税込) ◾️Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス キャリアデザインプログラム 368,500円(税込) ※講座により変動 | コースにより変動 | ・Webデザイン ・動画編集 ・グラフィックデザイン ・プログラミングなど | ◯ |
デジハク | ・MINIコース:148,000円(税込) ・PROコース:298,000円(税込) | 無制限(MINIコースは60日間) | ・YouTube動画編集 ・Webデザイン ・マーケティング ・ディレクション ・アニメーション制作など | ◯ |
WEBCOACH | ・6ヶ月コース:475,600円(税込) ・9ヶ月コース:572,800円(税込) ・12ヶ月コース:648,400(税込) | ・6ヶ月〜12ヶ月(コースによる) | ・Webデザイン ・マーケティング ・Webサイト作成 ・動画編集 | △ |
mine by INTERNET ACADEMY | 59,400円〜1,174,250円 ※コースによる ※講座ごとで別途費用がかかる場合あり | 2週間~最大1年間(コースによる) | ・Webデザイン ・マーケティング ・プログラミング | ◯ |
次で、各スクールのより詳しい内容を解説していきます。
女性におすすめのフリーランススクール8選
フリーランスを目指す女性にとって、どのスクールに入るかはいちばんの悩みどころ。
ここでは、学びやすさ・サポート体制・卒業後の案件獲得など、独立後のことも考えたスクールを厳選しました。
- リモラボ
- Fammスクール
- HerTech
- SHElikes
- デジタルハリウッドSTUDIO
- デジハク
- WEBCOACH
- mine
早速、チェックしていきましょう。
リモラボ
「リモラボ」は、女性専用かつ完全オンラインで、フリーランスや在宅ワークに直結するスキルと、実践力を学べるスクールです。「卒業」というものはなく、ずっと学び続けられる環境なのもリモラボの特徴。そのため、以下のように在籍中やフリーランスになった後のサポートも実施しています。
- 添削サポート
- チャットでの質問対応
- 個別相談
- キャリア面談
- トラブル相談
- 女性のお悩み相談
- 案件紹介あり(ベーシッククラス以上)
このように、さまざまな相談窓口や面談の機会が多いのはリモラボならでは。また、コミュニティ活動や企画・イベントも、ほぼ毎日開催されているので学びが止まりません。
未経験からリモラボ参加後フリーランスになった先輩も多数在籍しているので、リアルな失敗談や成功談を聞ける機会が多いのもポイントですよ。
また、より最短でフリーランスを目指したい!という本気度が高い女性には90日間の集中プログラム「リモラボCamp」もおすすめ。気になる方は以下の記事もチェックしてください。
Fammスクール
フリーランスを目指す女性の中には「子育てをしながらスクールで学べるのか不安」という人も多いですよね。そんな方におすすめなのが、ママ向けに特化したサポートが充実している「 Famm」 です。
Fammの大きな魅力は、子育て中の女性が学習を続けやすい環境が整っていること。具体的には以下のようなサポートがあります。
- 無料シッターサービス
- PCレンタル制度(有料)
- 最大8名の少人数制クラス
- 講義は土日か平日夜と柔軟
さらに、卒業後の案件紹介制度(コースにより回数制限あり)があるので、「スキルを学んだけど仕事がない!」ということを防げるのもポイントです。また、卒業後の質問は6ヶ月まで無制限、講座は1ヶ月の短期集中型。主にWebデザインや動画クリエイターなど、フリーランス案件の需要が高いスキルを効率よく学べます。
子育てと学びを両立しながらフリーランスを目指す女性にとって、Fammスクールは安心して挑戦できる選択肢のひとつといえそうですね。
HerTech
「HerTech」はWebデザインや動画編集を中心に、最短4ヶ月で学べる女性向けフリーランススクールです。短期間でフリーランスとして必要な基礎を身につけられるのが大きな強みといえます。
さらに、以下のように学習を続けやすい工夫も。
- 24時間チャット質問対応
- 週6回の勉強会
- Zoom個別サポート(1回15分)
- 案件獲得支援あり
- 全額返金保証制度あり(条件あり)
また、オンライン完結型なので、全国どこからでも参加可能です。ただし、実案件のサポートはあるものの、質問やトラブル対応、メンタルサポートなどのサービス、卒業後の支援については気になる点も……。
また、受講中の個別サポートは1回15分と短めなので、聞きたいことをしっかりと整理して臨む必要がありそうですね。

とはいえ、短期間でWebデザインなどが学べるので、気になる方はまず無料相談を受けて不安な点を解消することから始めましょう。
SHElikes
「SHElikes」は、女性専用のフリーランススクールです。Webデザインやマーケティング、ライティングなど 45以上の職種スキルを定額で学び放題。最初から分野を絞らなくても、自分に合ったスキルを試しながら見つけられるのが大きな魅力です。
さらに、学習を続けやすい環境が整っているのもポイント。
- コーチング制度(月1回)
- コミュニティやイベントが豊富
- 案件紹介あり(条件あり)
- 面接対策や履歴書作成サポートあり
- 補助金制度あり
紹介案件は主にコンペ形式(応募者がそれぞれ作品やアイデアを出し、その中から選ばれる仕組み)が多いようなので、未経験者には少々難易度高め。
ですが、SNSコミュニティやオンラインイベントが豊富で、スキルアップのチャンスも多いので、しっかり経験を積んだうえでコンペに応募できそうですね。
また補助金制度が活用できるので、なるべくスクール費用は抑えたいという方や、自分に向いている仕事がわからない、ひとりだと学習が続かないという方にはおすすめです。
デジタルハリウッドSTUDIO
「デジタルハリウッドSTUDIO」は 主婦・ママ専用クラス があり、同じ境遇の仲間と一緒に学べる安心感があります。さらに、学習スタイルも オンラインと通学の両方から選べる ので、自宅で学びたい人にも、通って集中したい人にも合わせられる柔軟さが魅力です。
さらに、以下のように子育てや家庭と両立しやすい環境がそろっています。
- オンライン/通学を選べる
- シッター制度(通学時のみ)
- 午前中メインの学習カリキュラム
- 補助金制度あり
- 就業、転職、在宅ワークのサポート充実
デジタルハリウッドSTUDIOは「子育てもキャリアも両立させたい」という女性にぴったりのスクール。家庭の事情に寄り添った仕組みがあるからこそ、安心して学びを続けられますよ。また、サポートも充実。卒業後のキャリアサポートは就業を目指す人から、フリーランス向けまでさまざまなサポートがあるのはかなりうれしいポイントです。
気になる方は、一度サイト情報をチェックしてみてください。
デジハク
98%が未経験からスタートというデータがある「デジハク」。特にWebデザインで独立したい人向けのサポートが充実しています。在学中から案件獲得が可能で、PROコースなら卒業後も以下のサポートを受けられます。
Webデザインの世界でフリーランスを目指す女性にぴったりなスクールです。
- 随時更新する動画教材の視聴可能(追加料金なし)
- 質問・相談可能なコミュニティへの参加
これに加え、PROコースなら、添削サポートや案件サポートも充実しています。
案件紹介はないものの、受講期間中の案件獲得率は92%と高め。しっかり学べば、自分の力で案件獲得ができる可能性がぐっとアップします。
また、PROコースは、Webデザインのスキルだけでなく、ディレクションやマーケティングなども学べます。さらに、フリーランスの営業活動には欠かせないポートフォリオの書き方や営業方法もしっかり学べるカリキュラムがあるので、卒業後の仕事獲得に不安がある方でも安心です。
WEBCOACH
「WEBCOACH」は、補助金制度が活用できる女性向けフリーランススクールです。、キャリアチェンジに必要な基礎スキルを幅広く学べ、実践も案件サポートもあり安心の環境が整っています。
さらに特徴的なのは、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習プラン。
独学だと教材がバラバラで「結局なにを学べばいいの?」と迷いがち。ですが、WEBCOACHなら専属コーチが目標に合わせてカリキュラムを組んでくれるので、着実に力をつけられます。
具体的には以下の特徴があります。
- 完全オンライン・マンツーマン
- 案件提供・キャリア相談あり
- 補助金制度あり
- コミュニティーあり
- 個別コーチングあり(月2回)
また、専属コーチへの質問もし放題。
つまずいた瞬間に質問できる環境は、未経験からフリーランスを目指す女性にとって心強いですよね。
学べるスキルも、Webデザインや、動画編集、マーケティングと幅広く、どこを目指すかまだ定まっていない人でも、ほかのスキルも一緒に学べるのはうれしいポイントです。
mine by INTERNET ACADEMY
「mine」は、Webデザインやマーケティングを中心に、フリーランス独立を見据えた実践スキルが学べます。運営元は、日本初のWeb専門スクールとして28年の実績を持つ「インターネット・アカデミー」。カリキュラムはそのノウハウが凝縮されているのでレベルの高さも折り紙つきです。
具体的には以下の特徴があります。
- 学習スタイルが選べる(ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業)
- サポートは最大1年
- キャリア相談
- イベントやセミナーも豊富
- 国補助金制度の利用可能
キャリアサポートでは、履歴書のサポートから、案件獲得のサポートもしてくれるので、未経験でも安心ですね。
ただし、学べる範囲はあくまでも、受講している講座やコースのことのみ。ほかのスキルをつまみ食いといった学び方は、さらなる費用をかける必要があるので、やりたいことが決まっている女性向けといえそうです。また、補助金制度の利用ができるので受講費用を抑えたい人にもおすすめできます。
スクールで学んでフリーランスとして独立した女性の体験談
フリーランスを目指した女性が、スクールに入って「実際どのようにフリーランスになったのか」って気になりますよね?
ここでは、スクール参加後、フリーランスになった3人の体験談をご紹介します。
- アパレル×SNSで夢のパラレルキャリアを実現
- 美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ
- 未来が見えないダメ社員から、フリーランスへ転身

スクール参加後の、少し先の未来を想像しながら見てみてください。
アパレル×SNSで夢のパラレルキャリアを実現
アパレル業界で20年働いてきたよしみさんは、激務に追われる毎日に不安を感じながらも、副業としてアパレルブランド立ち上げのサポートを始めました。そこで「洋服はつくれても、売る力が足りない」という課題に気づき、解決策としてSNS運用を学ぶことを決意。
リモラボ参加後は、ただの学習ではなく実践的なSNS集客スキルを身につけられ、アパレルで培った経験と組み合わせることで、周りと上手に差別化できたといいます。以前はデザイナーとしての収入だけでしたが、リモラボ参加後はSNS運用代行や在宅案件を獲得し、複数の収入源を確立。さらに月収7桁を超えることも増えたそう。
リモラボの環境では、特に壁打ち会(講師に話を聞いてもらって自分の考えを整理するプログラム)を活用し、発信を強化したのも成長につながったとのことです。
よしみさんの事例は、これからフリーランスを目指す女性が「自分の経験をどう活かせるか」を考えるヒントになるはず。より詳しい内容は以下をチェックしてくださいね。
美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ
あいなさんは美容師・アイリストとしてサロン勤務をしていましたが、コロナ禍で仕事が激減し退職。その後、保険営業のコールセンターで働きながら「このままでいいのかな?」と将来に不安を感じていました。そんなときに出会ったのが「SNS運用代行」という在宅ワークの世界。

あいなさんは、リモラボへの参加をきっかけに、まったく新しいキャリアへ踏み出したひとりです。
参加当初はパソコンもなく、デザインもゼロからのスタート。それでもリモラボの壁打ち会や企画に積極的に参加し、SNS運用やデザインのスキルを地道に磨いていきました。すると少しずつ問い合わせが入り、1年後には会社員時代の約3倍の収入を達成。
美容師というまったく異なる職種からキャリアチェンジを果たし、新しい働き方を確立したあいなさんの事例。これは、今の仕事に行き詰まりを感じている女性にとって大きな希望になりますね。より詳しい内容は、以下から見てみてください。
未来が見えないダメ社員から、フリーランスへ転身
新卒で入社した物流企業では、体育会系の風土や長時間労働に苦しみ、事務職ではミスを連発して自信をなくしためぐさん。マーケティング部に異動してからも理不尽な要求が多く、将来への不安は募るばかりで「このままで幸せになれるのか」と悩み続けていました。
転機となったのは「会社以外でも自由に働ける人がいる」と知ったこと。思い切って退職し、フリーランスとしての一歩を踏み出しました。現在は企業のSNS運用サポートやコンサル、ディレクターとして活動。収入は会社員時代の2.5倍に増え、旅行や自己投資も楽しめる生活を手に入れました。
めぐさんが大切にしているのは「本当にしたい仕事をする」「課題を成長の証として楽しむ」こと。フリーランスになってからは、毎月新しい壁に挑みながらも前向きに学び続けているといいます。
「昔は未来が見えなかったけれど、今は課題があること自体が楽しい」。そう語るめぐさんの姿は、固定観念を手放すことで自分らしいキャリアを切り拓けることを教えてくれます。
フリーランススクールを活用すべき女性の特徴
フリーランスを目指す女性にとって、すでに本業や副業で豊富な実務経験があればスクールに通う必要はありません。
ここからは、フリーランスを目指す女性の中でも特に、スクールを活用すべき女性の特徴を具体的にご紹介します。
- 未経験の分野でフリーランスを目指している
- 独立レベルのスキルを短期間で効果的に習得したい
- 案件獲得や独立のためのキャリア相談をしたい
- コミュニティや人脈を広げたい
未経験の分野でフリーランスを目指している
まったくの未経験分野を独学で頑張ろうとすると、教材や学ぶ順番などがバラバラになりがち。
これでは効率が悪く、実際のクライアントワークで使える実務レベルに達するまで、想像以上に時間がかかることもあります。また、いくつかのオンライン講座を購入して学んだとしても、結局肝心なことはさらに課金が必要な場合も……。
実際、そうした教材詐欺も横行しているので、初心者の独学は危険です。
そのため、未経験から新しく違う分野にチャレンジしようと考えている方は、独学よりもスクールの方がおすすめ。スクールだと学ぶべき順番が整理されたカリキュラムがあり、学習の道筋が明確なので、時間を無駄にすることなく最短ルートでフリーランスを目指せます。
スクールは、フリーランスという目標を確実にしつつ、近道を用意してくれる存在。「無料相談のときの雰囲気がいいから」などという理由ではなく、フリーランスになれるのかという視点で慎重に選びましょう。
独立レベルのスキルを短期間で効果的に習得したい
フリーランスを目指す女性の中には、できるだけ早くスキルを身につけたいという時間重視の方もいますよね。ですが、「独学の方が早そう」と適当に自分で始めるのは危険。
独学だと教材選びや学ぶ順番をすべて自分で判断しなければならず、結果的に遠回りになることもあります。
一方、スクールでは実務に必要なスキルだけを効率よく学べるのがよいところ。スクールによって1ヶ月・3ヶ月・半年・1年〜と期間が設定されていることも多いので、「いつまでに独立したいか」を逆算して選ぶのもおすすめです。
本当にスピード重視の方なら、短期集中型のカリキュラムが整ったスクールがベスト。ただし、選ぶ際は独立後のサポートがあるところをしっかり選びましょう。
「自分のペースでは不安……」と感じる女性こそ、短期集中でゴールまで導いてくれるスクールがぴったり!
フリーランスを目指す女性にとって、効率よく学んで早く実践することは成功の近道です。ダラダラ学ぶより、期限を決めて集中した方が結果は出やすくなりますよ。
案件獲得や独立のためのキャリア相談をしたい
フリーランスを目指すうえで「案件の探し方」「契約方法」「継続依頼につなげる営業」がわからずに立ち止まる女性は少なくありません。特に営業経験がない人や、初めて独立する人にとっては案件獲得は大きな壁になります。
また、独学だと以下のリスクも。
- 案件を探しても提案が通らずモチベーションを失う
- 契約の知識がなく、トラブルに巻き込まれる
- 適正な単価を知らずに安く請け負ってしまう
これでは、独学でもせっかく学んだスキルが「収入につながらないまま」で終わってしまいます。
また、こうしたリスクを避けたい女性や、案件の探し方や契約の不安を抱えている女性こそ、スクール活用がおすすめ。最初の実績づくりの方法や、契約の進め方、トラブル対応まで伴走してもらえるスクールを選ぶとさらに安心です。
ただスキルを学ぶだけではなく、実際に収入に直結させるところまで支援してもらえるのは、未経験からフリーランスを目指す女性にとって心強いですよね。
コミュニティや人脈を広げたい
フリーランスを目指す女性の中には「ひとりで黙々と学ぶのは、続けられるか不安」という人も多いのではないでしょうか。また、独学の場合、疑問を相談できる相手がいないので孤独になりやすく、挫折の原因にも。
その点、スクールには学習中から仲間や講師と交流できる仕組みがあり、人脈を広げながら学べるので、人とのつながりを重視したい女性にはぴったり。
また、スクールでのつながりは、次のような場面で力を発揮します。
- 学習中:仲間と進捗を共有して刺激を受け、モチベーションアップにもつながる
- 卒業後:コミュニティで案件情報や働き方のノウハウを交換できる
- 独立後:横のつながりが案件紹介やコラボにつながることも
つまり「孤独が苦手」「人との交流から刺激を受けたい」という女性には、コミュニティのあるスクールがおすすめ。
フリーランスになった後、孤独に悩んでる女性って実は結構多いんです。横のつながりを持てるかどうかでキャリアの安定度も変わりますよ。
フリーランススクール卒業後に案件を受注するためのポイント
フリーランスを目指す女性がスクールを卒業したあと、1番悩むのが「どうすれば案件を受注できるのか」という点です。
スキルを学んでも、仕事につながらなければ独立は続きません。
ここでは、卒業後、案件を得るための具体的な方法をご紹介します。
- スクール経由の案件を活用して実績をつくる
- ポートフォリオを強化して信頼を得る
- プロフィールを整備して差別化する
- SNS発信を強化して直接依頼につなげる
スクール経由の案件を活用して実績を作る
フリーランスを目指す女性にとって、初めての案件獲得は本当に高い壁に思えますよね。しかもスキルだけ学んでも、実績ゼロの状態では、クラウドソーシングでも、SNS経由からでも、なかなか案件がもらいづらいのが現実。
その点、スクール経由の案件なら「最初の入り口」として最適です。
たとえば、紹介案件で実績を積めば以下のメリットがあります。
- 小さな案件でも「実務経験あり」と言える
- ポートフォリオに成果物を載せられる
- 依頼者からのフィードバックで改善点を知れる
- 信頼を得て、次の案件獲得につながりやすい
また、スクール経由の案件なら、スクールのサポートが入ることもあるので、依頼から納品までスムーズに進められます。

これなら、クライアントワークが不安という方も安心ですよね。
フリーランスで長く続けるなら、最初の一歩を早めに踏み出すのがおすすめ。スクール経由の案件を活用して、実績ゼロの壁を早めに突破し、どんどんステップアップしましょう。
ポートフォリオを強化して信頼を得る
クライアントは、「見える実績」がないとなかなか依頼というステップに進んでくれません。ましてや、まったく実績がなさそうな人に急に仕事を振るのはリスクが高いもの。また、言葉で「できます」と伝えるより、実際の成果物を見せる方がずっと説得力が上がります。

そのため、実績の見える化=ポートフォリオで「任せたい」と思わせるのが必須なんです。
たとえば
- スクールで作った課題を整理して見やすくまとめる
- 架空の案件を想定した制作物を紹介文付きで載せる
- 小さな案件でも実績として載せる
- 複数のジャンルをつくって、幅の広さを見せるのも◎
スクールでつくった課題や制作物でもポートフォリオに載せることで、「できる人」とわかってもらえる可能性が上がります。
ポートフォリオはただの作品集ではなく、「この人に頼めば安心」と思わせるための武器。スクールで学んだことしかない場合でも、未経験から信頼を得られます。ポートフォリオをしっかりと整え、情報は定期的にアップデートするのがおすすめですよ。
プロフィールを整備して差別化する
フリーランス女性は同じスキルを持つ人も多いので、SNSのプロフィールやクラウドソーシングの自己紹介文はほかとの差別化が必須です。差別化がしっかりできているプロフィールは、「信頼できそう」「この人に任せたい」と思わせる力があるので、案件がどんどん舞い込んでくる可能性もありますよ。
たとえば、以下の工夫を取り入れるのがおすすめです。
- 「できること」より、クライアントの「どんな悩みを解決できるか」を意識
- 専門性+人柄を見せて「親しみやすさ」もアピール
- 学んだスキルや課題作品を「成果」として書き、信頼感を補強
- 自分だけのストーリーを入れて差別化など
プロフィールは見せ方も大事なポイント。だからこそ、「自分にしかない強みや人柄」を盛り込んだプロフィールを用意してみましょう。
SNSのプロフィール文をしっかりつくり込むなら、以下の記事も参考にしてつくってみてくださいね。
SNS発信を強化して直接依頼につなげる
フリーランスを目指す女性にとって、SNSでの発信は今や絶対に外せない営業ツールのひとつ。また、そこで「実績+専門性の発信」をすることで、直接クライアントからの依頼につながりやすくなります。

リモラボでも参加している人の多くが、SNSの発信から直接依頼をもらうケースが多いです。
スクール受講中から、SNSを日常的に発信をしている人も、発信内容を整えるだけで直接依頼につながる可能性はぐっと高くなりますよ。たとえば以下の工夫があるとよいでしょう。
- 自分が得意なジャンルについて定期的に発信する
- 制作物だけでなく「どう工夫したか」をストーリーで伝える
- 女性ならではの視点や体験を交えて「人柄」を見せる
- フォロワーや仲間との交流を通じて「信頼できる人」を演出
また、応用として、数値を交えたりデザインならビフォーアフターを載せるとより視覚的に伝わりやすくなり信頼度も上がるのでおすすめです。
まずは、普段の発信をプロとしての発信に切り替えていきましょう。
まとめ
今回は「フリーランスを目指す女性におすすめのスクール8選!失敗しない選び方も解説」についてご紹介しました。
フリーランスの道は簡単ではありません。ですが、しっかり準備することでリスクを減らしたうえで成功することはできます。
しかも収入は、今より上がる可能性も十分あります。
ここで改めて、これまでの内容を整理しますね。
- 実務に直結するスキルが身につくか
- アウトプットは実践に直結するか
- サポート体制が整っているか
- 学習期間や費用は自分に無理がないか
- 卒業後のキャリア支援やサポートは充実しているか
- リモラボ
- Famm
- HerTech
- SHElikes
- デジタルハリウッドSTUDIO
- デジハク
- WEBCOACH
- mine
- スクール経由の案件をきっかけに実績を積み上げる
- ポートフォリオを整備し、模擬案件や課題も「成果物」として見せる
- SNSやクラウドソーシングのプロフィールを磨き、ほかのフリーランスとの差別化する
- 学びを発信する段階から「専門性+実績の発信」に切り替えて直接依頼を得る
フリーランスを目指す女性にとって、スクールは独立の大きな土台になります。でもいちばんもったいないのは「気になっているのに、行動しないこと」。未来を変えるのは完璧な準備より、今日の小さな一歩です。
ぜひ気になるスクールをチェックして、数ヶ月後につながる一歩を踏み出しましょう。

リモラボを知りたい方は覗いてね!