
女性におすすめのオンラインスクール8選!在宅で稼ぐための失敗しない選び方
「女性向けオンラインスクールって、どんなところがあるの?」
「オンラインスクールを選ぶときのポイントが知りたい」
オンラインスクールを探している女性の多くが、「時間もお金も無駄にしたくない」と感じています。また、通学が難しい主婦・ママ・働く女性にとって、学びやすさと、今後の仕事につながるかどうかはとても重要なポイント。
そこで今回は、【Webマーケティングスクールカオスマップ2025年版】をもとに、数あるスクールの中から特に女性におすすめのオンラインスクール8選を厳選してご紹介します。


スクール選びのコツや費用を抑える方法もまとめてチェックできますよ!
女性こそオンラインスクールがおすすめな3つの理由
家事や育児、仕事に追われて「学びたいけど時間がない」と感じる女性は多いですよね。

まずここでは、オンライン学習が女性にぴったりな3つの理由を、具体的にご紹介します。
- 限られた時間でも学習を続けやすい
- 独学より効率的にスキルを習得できる
- ライフスタイルに合った働き方を相談できる
限られた時間でも学習を続けやすい
女性は、家事や育児、介護、フルタイム勤務をしている方など時間の制約を感じる場面も少なくありません。そのため、通学型のスクールだと、その移動時間さえ学習継続の負担になることも。
一方で、オンラインスクールなら、家事や育児など生活リズムに合わせた学び方ができるよう工夫されていて、忙しい女性でも無理なく続けやすいのが魅力です。
たとえば、次のような特徴があります。
- 通学時間がないぶん、家にいながら学べる
- 録画授業だから、好きなタイミングで視聴OK
- 夜間・土日・振替対応などがあり、ライフスタイルに合わせやすい

忙しい毎日でも「どうにか時間をつくって学びたい」と思っている方には、こういった仕組みがあるだけで学習ハードルがグッと下がりますよね。
これなら早朝・子どもが寝たあと・通勤中などのすきま時間も、学習の時間として有効活用できます。また、これにより、今まで「まとまった時間が取れないから……」と学ぶのを諦めていた方でも、学習を始めやすいんです。
独学より効率的にスキルを習得できる
情報が多すぎる今の時代、独学で学びを始めようとしても「なにから学べばいいの?」「調べたけど正解がわからない」と迷子になりがちです。また、独学だと始めはやる気満々でも、途中からどんどんモチベーションが下がっていき、結局学びをやめてしまうことも。
その点、オンラインスクールなら、学習の迷子にならない仕組みが整っている場合が多いです。

短期間で効率的にスキルを習得できるのも、オンラインスクールのメリット!
- 必要なスキルが段階的に学べるカリキュラムが整っている
- 講師や運営からのフィードバックがあり、方向性がズレにくい
- 学習の進捗がチェックリストなどで見える化され、達成感が持てる
このように、オンラインスクールでの学びなら「やったつもり」で終わらず、確かな力として積み上げられます。
「独学だと進まない」「やる気があるのに結果が出ない」そんな方こそ、まずは1度スクールの環境を体験するのもおすすめですよ。
ライフスタイルに合った働き方を相談できる
女性がオンラインスクールで学ぶとき、「なにを学ぶか」よりも「どう学ぶか」「どう働くか」が不安になることが多いですよね。特に、家事・育児・介護などを抱えた中での挑戦は、時間や体力、気力すべてに限りがあるもの。
女性向けオンラインスクールは、そうした女性ならではの不安を踏まえたキャリア相談ができるサポートが整っている場合が多いです。
たとえば、リモラボの場合は、以下のようなサポート体制があります。
- キャリアコーチ面談
- 女性特有のお悩み相談
- 仕事獲得の相談
- トラブル相談
- PC・ツールの使い方・退会・休会などの相談
サポートスタッフ側もリアルな経験を持っていたり、形式的ではない温かい対応が受けられるとより安心ですよね。
生活スタイルや目標に合わせて、伴走してくれる環境が整っていることって意外と大事。
働き方や学び方に不安がある方は、ぜひサポート体制までチェックして、自分に合うオンラインスクールを見つけましょう。
女性がオンラインスクールを選ぶときの5つのポイント
オンラインスクールを検討している女性の多くが、「失敗したくない」と思っています。だからこそ、入会前に失敗しないための基準を持つことが大切です。
そこで、女性がオンラインスクールを選ぶときに外せない、以下の5つのポイントをしっかりおさえておきましょう。
- 家事や仕事と両立できる柔軟な学習スタイルか
- 在宅ワークにつながる具体的な支援があるか
- 未経験でも挫折しにくい仕組みがあるか
- 無理のない費用と期間で受講できるか
- 女性に合った雰囲気や環境が整っているか
家事や仕事と両立できる柔軟な学習スタイルか
柔軟な学習スタイルを取り入れているスクールであれば、家事や育児、仕事と忙しい女性でも、挫折するリスクを減らし継続的な学習ができます。
特に女性は、「子どものこと」「家庭のこと」「女性特有の体調不良」など急な対応を強いられる場面が多いですよね。
そして、急なピンチが立て続けに起こることも……!
だからこそ、学習スタイルの柔軟さが、オンラインスクール選びの重要なポイントになります。
特に、以下の3つに注目しましょう。
- アーカイブで好きな時間に視聴できる
- 夜間や週末のクラスがある
- 振替制度がある
定期的に特別講座やイベントがあるスクールの場合、アーカイブの有無は大事なポイント。アーカイブがあれば自分が参加する前のものも見られるため、さらなる学びにもつながります。
学習意欲があっても、継続できない環境では意味がありません。こうした学習スタイルが自分の生活に合うかしっかりチェックしましょう。
在宅ワークにつながる具体的な支援があるか
せっかくオンラインスクールで学ぶなら、「学んで終わり」ではなく、学んだあと「仕事につながる」かも重要です。特に在宅ワークや副業を目指している人にとって、学んだスキルがどんな形で収入につながるかは、最初から意識したいところ。
在宅ワークで収入を得たいと思ってオンラインスクールで学び始めても、「卒業後、なにをすればいいかわからない」「仕事が見つからない」という状況に陥る人も多いんです。
そのため、以下の支援があるかがポイントになります。
- 案件紹介制度
- ポートフォリオ作成をサポートや添削
- 副業・クライアントワーク相談
さらに、「支援が形だけじゃないかどうか」もしっかり確認するのが大事。

先輩受講生や参加中の人が、しっかりと活用できているかという視点で見極めましょう。
公式サイトやSNSの口コミ、卒業生インタビューなどで、リアルな活用例を探すのもおすすめ。女性のオンラインスクール選びは、学び終えたあとのことも考えると安心です。
未経験でも挫折しにくい仕組みがあるか
女性向けオンラインスクールを選ぶとき、初心者にわかりやすいカリキュラムと、すぐ質問できる環境があるかどうかも重要です。
オンラインスクールの中には「未経験OK」と書かれていても、いざ学び始めると専門用語ばかりだったり。「これってどういう意味?」と思ったときに誰にも聞けない、質問できない場合も。
だからこそ大事なのは、カリキュラムや学習内容のよさだけではなく、挫折しない仕組みや環境が整っているかということ。たとえば、特におさえておきたいのが以下のポイントです。
- カリキュラムが段階的で初心者でも進めやすい
- わからないところをすぐ聞けるチャットサポート
- 講師やスタッフからのフィードバック制度
- 同じように学んでいる仲間との交流コミュニティ
- 毎週の進捗チェックや定期的な面談
とくに初心者の方なら「質問のしやすさ」は重視したいところ。対応力はもちろん、質やスピード、寄り添い度などもしっかりチェックしましょう。

調べてもわからないときは、思い切って無料体験を試すのもあり!
無理のない費用と期間で受講できるか
時間的にも、生活の中でもなにかと縛りが多い女性だからこそ、オンラインスクールにかかる費用や、学びにかかる期間は無理のない範囲で選ぶことが大切です。
ここで大きく背伸びしてしまうと、途中で続かなくなり学びは挫折、ローン返済だけが残るといった最悪のケースにつながることも。
そうした後悔をしないためにも、以下のポイントをしっかりチェックしましょう。
- 月の出費として無理がない料金か
- 月額で払えるか、一括のみか(手数料や条件も確認)
- 受講期間に余裕があるか
- 必要に応じて、休会・退会制度があるか
また、最近では分割払いや女性向けの支援制度を用意しているスクールも増えています。金額だけでなく「支払いやすさ」や「柔軟な仕組み」があるかも、しっかり見て判断したいですね。
オンラインスクールは「未来の自分への投資」。自分にとって無理のない選択が、結果的に未来の継続と成果につながります。
女性に合った雰囲気や環境が整っているか
オンラインスクールを探すなら、女性が安心して学べる雰囲気があるかどうかも、続けるうえでの大切なポイントです。
オンラインでの学びは、どうしても孤独がつきもの。在宅でひとり黙々と学習をしていると1日中家族以外との会話や接触がなく、なにか不安になったときもひとりで抱え込みがちに……。
ですが、女性専用クラスや仲間との交流があるスクールなら、そうした場合も安心です。
中でも特に安心できるのが、以下の特徴があるスクール。
- 女性専用または女性メインのクラスがある
- 同じような境遇の仲間と交流できるコミュニティがある
- サポートスタッフや講師が相談しやすい雰囲気
- 受講生のリアルな声や雰囲気がSNSなどで見られる
また、オンラインスクールの中には、女性向けに特化したコミュニティ運営をしていたり、「悩みを共有できる場」を大切にしているところも。

こうした環境があるかどうかは、実は内容以上に大事な場合もあります。
女性におすすめのオンラインスクールの比較表
女性に特化したオンラインスクールは、ライフスタイルに合った学び方ができる点が魅力。
ここでは、女性向けのオンラインスクール8社の概要をまとめてご紹介します。
比較項目 | リモラボ | Find me! | SHElikes | Fammスクール | HerTech | mine by INTERNET ACADEMY | skimama | デジタルハリウッドSTUDIO |
費用 | ◾️ 初期費用: 198,000円(税込) ◾️月額: 21,780円(税込) | ◾️入会金:249,800円 ■ライトプラン 月額:4,980円(税込) ■スタンダードプラン 月額:13,980円(税込) ■プロサポートプラン 月額:29,800円(税込) | ◾️入会金: 162,800円(税込) ■レギュラープラ 352,000円(税込)※12ヶ月経過後スタンダードプランに自動切り替え ■スタンダードプラン 月額:16,280円(税込) ■ライトプラン 月額:9,800円(税込) | ◾️受講料:184,800円(税込) | ◾️入会金: 110,000円(税込) ◾️受講料はコースにより変動 例)Webデザインコース 月額:13,250円〜 | ◾️受講料: 59,400円〜1,174,250円 (コースにより変動) ※講座ごとで別途費用がかかる場合あり | ◾️買い切り:285,780円(税込) | ◾️受講料は講座により変動 例) ◾️Webデザイン/副業スタートアップパック 182,600円(税込) ◾️Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス キャリアデザインプログラム 368,500円(税込) |
受講期間 | 制限なし | 制限なし | 1ヶ月〜12ヶ月 (コースによる) | 1ヶ月 | コースにより変動 | 2週間~最大1年間 (コースによる) | 2ヶ月 ※動画コンテンツの閲覧、コミュニティーの利用は無制限 | コースにより変動 |
学べるスキル | ・SNSマーケティング ・Webデザイン ・動画編集 ・オンライン秘書 ・生成AI など | ・Webデザイン | ・Webデザイン ・マーケティング ・ライティング ・ビジネススキル ・プログラミング ・動画編集 など | ・Webデザイン、 ・動画クリエイター ・グラフィックデザイン ・Webマーケティング など | ・Webデザイン ・動画編集 ・生成AI | ・Webデザイン ・マーケティング ・プログラミング | ・Webデザイン ・Webライティング ・マーケティング ・インスタ運用代行 ・生成AI | ・Webデザイン ・動画編集 ・グラフィックデザイン ・プログラミング など |
仕事獲得 サポート | ◯ | ライトプラン以外あり | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
学習の柔軟性 (アーカイブ学習/夜間・週末対応/振替・休学制度) | ◯/◯/◯ | ◯/◯/◯ (ライトプランは対象外) | ◯/◯/◯ | ◯/◯/× | ×/◯/△※途中退会は利用開始30日以内 休会:要問合わせ | ◯/△※サポート時間内のみ対応/◯ | ◯/◯/要問合わせ | ◯/◯/◯ |
上記の情報は2025年9月現在のもので、価格やサービス内容は変動する場合があるのでご注意ください。
「気になるけど、一歩が踏み出せない…」そんなときは、無料勉強会や個別説明会を活用しましょう。スクールの雰囲気やサポートの丁寧さが実際にわかるのでおすすめ。

無理に申し込まなくても大丈夫!まずは気になるスクールをチェックして、一歩を踏み出しましょう。
女性におすすめのオンラインスクール8選
ここでは、女性向けのオンラインスクール8校の、詳細をご紹介します。
- リモラボ
- Find me!
- SHElikes
- Famm
- HerTech
- mine by INTERNET ACADEMY
- skimama
- デジタルハリウッドSTUDIO

女性向けに工夫されたスクールばかりなので、どれもおすすめのスクールですよ。
リモラボ
リモラボは完全オンラインの女性限定スクール。SNS運用代行やオンライン秘書、マーケティングの基礎など、在宅ワークに活かせる実用的なスキルが身につきます。

リモラボでは、以下の学習サポートや環境を用意しています。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・完全オンライン&アーカイブ学習可能 ・未経験・初心者OK!ステップ式で学べる ・マニュアルやワークシートが豊富で自学も安心 |
サポート・講師との関わり | ・キャリア相談・個別面談あり ・女性特有のお悩み相談など ・壁打ちサポートあり(=講師との対話で考えを整理できる) ・外部講師による特別講座も開催 |
コミュニティ・企画 | ・ほぼ毎日作業会やセミナーなどの企画を実施(一部アーカイブあり) ・仲間とつながりながら学べる環境 |
費用・制度面 | ・分割払いやカード払いに対応 ・休会・退会制度あり(自分のペースで続けやすい) |
また、メンバー同士のつながりがあるのもポイント。
メンバー限定メタバースオフィス「リモ部屋」では日々さまざまな時間でメンバーが集まっています。ここでは、それぞれがクライアントワークや学習に取り組んでいる姿が見られるので、モチベーション維持にも役立ちますよ。
Find me!
Find me!はWebデザインが学べる完全未経験者向けのオンラインスクール。仕事や育児で忙しい中でも「自分のペースで少しずつ学びたい」「でも質問ができずに挫折するのは不安」といった方でも安心です。

Find me!ではこんなサポートが用意されていますよ。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・完全オンライン&アーカイブ学習可能 ・200本以上の動画カリキュラムあり ・カリキュラムは永久的に見放題 |
サポート・講師との関わり | ・オンラインマンツーマン授業あり (ライトプランは対象外、回数制限あり) ・24時間チャットサポート(ライトプランは対象外) |
コミュニティ・企画 | 要問い合わせ |
費用・制度面 | 補助金制度あり |
状況によって補助金制度が使えるのもうれしいポイント。詳細は変わることもあるので、まずはLINE相談などで確認するのがおすすめです。
Webデザインのスキルは在宅でも仕事につながりやすいジャンル。「時間やお金に余裕はないけれど、今の自分を変えたい」とオンラインスクールを探している女性には、Find me!はぴったりの選択肢かもしれません。
SHElikes
SHElikes(シーライクス)は、Webデザインやライティング、マーケティングなど45種類のスキルが学び放題というのが最大の特徴。

SHElikesでは、以下のサポートが用意されています。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・完全オンライン&アーカイブ学習可能 ・45種類のスキルを学び放題 ・入門コースもあるので未経験でも安心 |
サポート・講師との関わり | ・月1のコーチングで、キャリア相談ができる ・24時間チャットで質問可能 |
コミュニティ・企画 | ・年代・地域・ママなど同じ環境の人たちと交流、情報交換可能 ・特別講座もあり |
費用・制度面 | ・補助金制度あり ・休会・再開制度あり |
「やりたいことがまだはっきりしていない」「いろんなスキルを組み合わせて、自分の可能性を広げたい」。そんな思いを持っている方は、SHElikesで夢の土台をつくってみましょう。
Famm
Famm(ファム)は、ママ・主婦向けに特化したオンラインスクールで、子育て中の女性でも無理なく学べる工夫がいっぱいです。

Fammでは、以下のサポートがありますよ。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・最短1ヶ月で完結する短期集中型 ・最大8名の少人数制クラス ・卒業後も講座は見放題で何度でも復習OK ・100スキルが学び放題 |
サポート・講師との関わり | ・クラス専属のプロ講師が受講生の理解度によってサポート ・卒業後、6ヶ月まで無料サポートあり ・講義外でも質問し放題 |
コミュニティ・企画 | ・卒業生コミュニティーあり |
費用・制度面 | ・無料シッター or 15,000円分の学習集中サポートが受けられる ・PCレンタル ・仕事紹介制度あり(Webデザインコース以外は回数制限あり) |
「子どもがいるから学ぶのは難しいかも……」と諦めかけている方、また「短期間で集中してスキルを身につけたい」方にもおすすめ。
サポートも実践チャンスもそろっているFammは、はじめの1歩を踏み出すにはぴったりのスクールといえますね。
HerTech
HerTech(ハーテック)は、短期間でWebデザインや動画編集の実践スキルを身につけたい方におすすめ。
未経験から、Webデザインや動画編集に挑戦してみたいという女性にもおすすめですよ。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・受講期間は約4ヶ月、Webデザインや動画編集に特化 ・プロのデザイナーに1:1で質問できる |
サポート・講師との関わり | ・24時間チャットサポート ・勉強会は週6回開催 ・月1回のマンツーマンコーチングあり ・案件サポートあり |
コミュニティ・企画 | 要問合せ |
費用・制度面 | ・退会制度あり(利用開始30日以内まで) ・全額返金保証あり(指定条件あり) |
また、案件サポートは、プロの講師が納品まで手厚く伴走してくれるので、初めてのクライアントワークも安心。こうしたサポートの手厚さや返金保証があることで、はじめてでも挑戦しやすいのがHerTech大きな魅力といえます。
mine by INTERNET ACADEMY
mine(マイン)は、さまざまな企業にIT学習を提供するなど、信頼できるオンラインスクールです。
直接校舎で学ぶこともできるので、PCを持っていない方や家での学習が難しい方、仕事帰りに学びたい方にもおすすめです。

mineのサポートは以下をチェック。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・ライブ授業、個別指導あり ・オンデマンド(アーカイブ)視聴 |
サポート・講師との関わり | ・マンツーマン授業があるので、その場で質問可能 ・サポート時間内なら、質問も講師がリアルタイムで対応 |
コミュニティ・企画 | ・オフラインイベントも開催 |
費用・制度面 | ・補助金制度使用可能 ・キャリア相談あり |
受講期間も半年から1年間と、自分のペースに合わせて無理なく学べ、補助金が使えるのは大きなメリットです。さらにコースも豊富で、やりたいことや方向性が決まっている人が迷わずに学べるようになっています。
skimama
skimama(スキママ)は、育児と両立しながらスキルアップしたい女性のためのオンラインスクール。「毎日同じ時間に勉強できない……」という不安があっても、無理なく続けられるように工夫されているので、挫折しづらいのもポイント。

skimamaのサービスは以下を見ていきましょう。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・カリキュラムの基本は2ヶ月間(1期ごとに開催) ・グループごとに専属の学習サポーターが着く ・アーカイブ学習も可能 |
サポート・講師との関わり | ・学習で困ったことなどは、いつでも学習サポーターに聞ける |
コミュニティ・企画 | ・週1回ワークショップあり ・受講者同士のコミュニティーあり |
費用・制度面 | ・仕事獲得サポートあり ・1回買い切りなので、ずっと月額を支払う必要なし |
skimama少人数制で、専属サポーターもつくので、「ひとりで学ぶのは挫折しそう」「大人数すぎると圧倒されてついていけないかも……」と心配な方も安心です。
デジタルハリウッドSTUDIO
デジタルハリウッドSTUDIOは、働く女性や主婦の「学び直し」や「在宅ワークへの挑戦」を応援してくれるオンラインスクールです。オンラインはもちろん、スクールに通って直接講師から指導してもらうこともできます。

こちらで、デジタルハリウッドSTUDIOのサポート内容をチェックしましょう。
詳細 | |
学習スタイル・カリキュラム | ・24時間基礎学習学び放題 ・ママクラスの学習は、平日午前中に集中 |
サポート・講師との関わり | ・現役クリエータによる作品指導あり |
コミュニティ・企画 | ・セミナーライブ授業あり ・卒業生・ママクラス専用交流会あり ・チームランス(※チームで働くフリーランス)も可能 |
費用・制度面 | ・シッター制度あり(スタジオ学習時のみ) ・就業サポートあり ・補助金制度あり |
注目したいのが、デジタルハリウッドSTUDIOの主婦・ママクラス。開始から10年続く信頼と実績があり、しっかりとした実績を積んでキャリアをつくりたい女性にぴったり!また、子どもが理由で学習を諦めていた人にもおすすめですよ。
女性向けオンラインスクールの費用負担を抑える方法2選
せっかく学びたい気持ちがあっても、家計や生活費を考えると大きな出費は迷ってしまいますよね。でも実は、負担を軽くできる方法もあるんです。

ここでは、オンラインスクールの受講費用を抑える2つの具体的な方法をご紹介します。
- 国や自治体の支援制度を活用する
- スクール毎のキャンペーンで入会する
国や自治体の支援制度を活用する
女性向けオンラインスクールの中には、国の支援制度が利用できるスクールもあります。
こうした支援制度や給付金などを利用できるスクールを選べば、受講費用の一部を国や自治体が支援してくれ、自己負担を軽くできます。
たとえば、以下の2つはよく使われる制度です。
制度名 | 対象者と補助金額 |
経済産業省 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」 | 対象者:サービス利用登録時に在職中で、転職を検討している方 補助金額:受講料の最大70%(上限56万円) |
こども家庭庁 「母子・父子自立支援教育訓練給付金」 | 対象者:母子家庭または父子家庭で、20歳未満の子を扶養していて、教育訓練が就職に必要と認められた方 補助金額:受講料の60%(下限1万2,001円〜上限20万円) |
このほかにも、各自治体が出している独自のキャリアアップ支援がある場合もあります。

まずはご自身の住んでいる「自治体名+キャリアアップ支援」などで検索するのもよいですよ。
※リスキリングとは
新しい仕事に就くため、または現在の仕事で必要とされるスキルを学び直すこと。デジタル化やAIの普及により、社会のニーズが変化する中で、自分の市場価値を高めるための学びが注目されています。特に、Webデザインやプログラミングなど、在宅で働けるスキルが人気です。
スクール毎のキャンペーンで入会する
女性向けや期間限定の入会キャンペーンなど、特典を実施しているオンラインスクールも多いです。こうした割引を活用すれば、初期費用を抑えながら気になるオンラインスクールに参加できます。
たとえば、こんな特典を用意しているスクールも。
- 入会金無料キャンペーン
- 初月お試し価格で受講できる
- 体験講座を受けると割引クーポンがもらえる
- 「無料カウンセリング」や「説明会」付き
また、リモラボでも無料勉強会を定期開催しています。受講を決める前に「本当に自分に合ってるか」を確認できるよい機会です。
また、最大15種類の在宅ワークに役立つ特典を無料でお受け取りいただけます。無料勉強会の内容が気になる方は「リモラボの無料勉強会の内容を大公開(参加特典付き)」をご覧ください。
まずは気になったところのキャンペーンなど、ぜひチェックしてみてくださいね。
特に無料勉強会や説明会なら費用をかけずに雰囲気を体験できるので、安心して一歩を踏み出せますよ。
オンラインスクールで学んだ女性の体験談【リモラボ受講生の声】
オンラインスクールを検討す女性の中には「本当に自分でもできるの?」という不安を抱える方が多いです。

ここでは、実践方オンラインスクール「リモラボ」で学んだ女性たちのリアルな体験談をご紹介します。
- インスタ運用代行として理想の働き方を実現
- 美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ
- 転勤妻でもキャリアアップ!在宅ワークで収入15倍に
インスタ運用代行として理想の働き方を実現
3人のお子さんを育てながら、なかなか自分らしい働き方に出会えずモヤモヤしていたもりかさん。「SNSを仕事にできるかもしれない」と感じ、リモラボに参加されました。
学習スタートから約半年後には、会社員時代の収入を超えるまでに成長。今では子育てと両立しながら、在宅でやりがいのある仕事を継続されています。
もりかさんがリモラボで活用しているのが、オンラインのメタバースオフィス「リモ部屋」。
リモ部屋のおかげで、ほかのメンバーとつながって一緒に作業したり、企画に参加することでモチベーションを保ったまま学び続けられたとのこと。
リモラボについて「“楽して稼げる”と一切言わないところが信頼できる」と語ってくれたのも印象的でした。もりかさんは、努力して身につけたスキルを活かせば、女性でも、未経験でも、ママでもしっかり活躍できることを体験を通して伝えてくれています。
もりかさんの詳しい体験談は、以下でチェックできるので、ぜひ見てみてくださいね。
美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ
在宅ワークに興味を持ちつつも、なにから始めたらいいかわからず、モヤモヤしていたあいなさん。コロナでサロン勤務を辞め、保険営業の仕事をしていたものの「在宅で自分らしく働きたい」という思いからリモラボに参加。
リモラボへの参加は、私の発信を見て「数あるオンラインスクールの中でもいちばん怪しさがなく、直感で“この人から学びたい”」と思ったことがきっかけだったそう。
うれしいお言葉ありがとうございます!
パソコンもない状態からのスタートでしたが、壁打会や添削会を活用して発信を改善。少しずつ問合せが入るようになり、今では会社員時代の3倍の収入に。作業時間も大幅に短縮され、今では添削を任される立場にまで成長されました。
あいなさんの姿は、未経験からでもスキルを身につければ、着実に案件獲得できるようになれることを教えてくれています。
あいなさんの詳しい体験談は以下でチェックしてみてください。
転勤妻でもキャリアアップ!在宅ワークで収入15倍に
双子を出産後、育児の合間に始めたヨガでプロインストラクターになったしまさん。ただ、旦那さんの転勤を考えると、スタジオで働くのも教室を開くのも難しいと感じ諦めていました。
「ひっそり暮らすほうが楽……」そう思っていたとき。私のInstagramでインスタ運用代行を知り、「これなら、転勤も田舎でも関係ない働き方ができる!」と感じ、参加を決意。
参加を決めたときは、数日ワクワクが止まらなかったとか!
参加後は、参加前の収入の約15倍!月収30万円も達成されました。
リモラボでの学習は、はじめは動画を何度か見てもなんとなくしかわからず。とにかくやりながら手を動かし、壁打ちや作業会などで直接講師からのフィードバックをもらいながらどんどん学びを深めていきました。
しまさんは現在、企業のサポートやプランナー業務を任されるまでに成長。「場所にしばられない自分らしいキャリア」を築いています。
しまさんの詳しいストーリーは、以下からご覧ください。
女性向けオンラインスクールで失敗しないための3つの前提条件
家事や育児、仕事とさまざまな制約のある女性がスクールで学ぶときには、ある程度、予期せぬ事態を想定して準備すると安心です。
ここでは、スクール受講する前に整えておきたい3つの準備について解説します。
- スクールで学ぶ目的を明確にする
- 時間に余裕がある時期を選んで受講する
- 家族や周囲の理解と協力を得てからスタートする
スクールで学ぶ目的を明確にする
せっかくオンラインスクールに入っても、目的や目標がないと方向性がブレやすく、モチベーションも保ちにくくなります。

特に、忙しい女性が限られた時間とお金を使って学ぶなら、最初に「なにを目指すのか」をはっきりさせておくことが本当に大切です。
たとえば、
- 「月3万円、安定した副収入を得たい」
- 「今の仕事を辞めて、在宅ワークに転職したい」
- 「子育ての合間に、収入につながるスキルを身につけたい」
- 「フリーランスとして、どこでも自由な場所で働きたい」など
こうした具体的な目標があると、学ぶべき内容やスクールの選び方がぐっと明確になります。
目的が定まっていない方は、学び始める前に以下を参考に紙に書き出すのもおすすめ。
- どんな生活を送りたい?
- 収入はどれくらい必要?
- どんな働き方をしたい?
理想の未来から逆算して目標を立てるとわかりやすいです。
オンラインスクールは、あくまでも手段。自分の「目的」という土台をしっかり固めてから始めるのが、成功の近道になりますよ。
時間に余裕がある時期を選んで受講する
オンラインスクールは忙しい女性にとって場所を選ばず学べるのが魅力。ですが、どこで学ぶかと同じくらい「いつ学ぶか」も重要です。特に育児や仕事がピークのときに始めると、学習時間が確保できず途中で手が止まってしまい、結局学びを諦めてしまうことになりかねません。
実際にリモラボ参加者の約半数(45.1%)は、週に10時間以上の学習時間を確保しています。これは1日あたり1.5時間ほど。また、こうした学習時間を確保している方は、共通して成長スピードも早い傾向があります。
とはいえ、余裕があるはずだったのに、子どもの行事や仕事の繁忙期と重なって計画が崩れることもありますよね……。
そのため、オンラインスクールに参加する際には、参加時期を見定めるのが大事です。
- 子どもが保育園や小学校に入ったタイミング
- 転職活動を控えて時間がとりやすい時期
- パートや仕事がひと段落したとき など
こうした時期を狙うと、集中できるうえスムーズに学びが進みやすいですよ。
家族や周囲の理解と協力を得てからスタートする
育児や介護、仕事で忙しい女性がオンラインスクールで学び続けるには、やる気だけではどうにもならない場面がたくさんあります。だからこそ、スタート前に「協力してもらえる環境づくり」をするのがとても大切です。
- 学習する時間帯を事前に決めて共有する
- 家族にその時間だけ家事・育児を任せる
- 週末などで「集中できる時間」を確保させてもらう
こういった時間や分担について、前もって伝えておくとよいでしょう。さらに、「どんな目的で学びたいのか」「将来どう役立てたいのか」もセットで話すことで、家族も応援しやすくなります。
また、伝える時期も大事。
家族やパートナーに余裕がある時期を見計らって伝えると、より前向きに協力してもらえるケースが多いのでおすすめです。
忙しい女性が、育児も仕事も、学習もひとりで全部をこなそうとしても、いつか無理がきてしまうもの。ですが、応援してくれる人がいれば、学びももっと続けやすくなり続ける原動力にもなりますよ。
リモラボ受講中に成果を最大化する3つのコツ
オンラインスクールで成果を出す女性たちには、共通して取り入れている「学びの工夫」があります。

ただ受け身で学ぶだけではもったいない!せっかく受講するなら、しっかり成果につなげたいですよね。
ここでは、結果が出ている人たちが実践している3つのコツをご紹介します。
- コミュニティに参加して仲間と学習を続ける
- サポート体制をフル活用して疑問を残さない
- 学んだことを発信や実践でアウトプットする
コミュニティに参加して仲間と学習を続ける
オンラインスクールで学ぶ女性の多くが、「孤独」という壁にぶつかります。ただ同じ目標を持つ仲間がいるだけで、学びはまったく違うものになるんです。
仲間の存在によって、自分ひとりでは見えなかった気づきを得られたり、「この人も頑張ってるから私もがんばろう」といったモチベーションにもつながります。
「ひとりで不安」な人ほど、仲間の存在の大きさを実感できるはずです。
リモラボでは、孤独にならないためのコミュニティ機能も豊富。たとえば、参加型の勉強会が定期的に開催されたり、毎日のように作業会があったり、さらに「リモシティ」というリモラボ専用のアプリで進捗を気軽に共有できます。
ただ、無理に、自分から絡んでいく必要はありません。
ひっそり誰かが頑張っている姿を見るだけでもモチベーションの維持に役立ちます。また、自分の発信が相手の励みになることもあるので、そうした自然なつながりを大事にするのもよいですね。
頑張る人が近くにいるだけで、学びはもっと楽しく、そして継続しやすくなりますよ。
サポート体制をフル活用して疑問を残さない
せっかくオンラインスクールの受講料を払うなら、質問サービスや個別面談などは遠慮せず使い倒していきましょう。
もしも学習中に解決できなかった疑問をそのままにすると、実際にクライアントワークを受けたときに大きなつまずきになることも。
「これどうすればいいんだっけ?」「本当にこれで合ってる?」と、手が止まる瞬間は誰にでもあります。小さな疑問とはいえ、放置してしまうとそこが原因で自信をなくしたり、クライアントに迷惑をかけてしまうこともあるので危険です。
そうしたことを防ぐためにも、スクールのサポート体制を最大限使って「わからない」をその場で解決させておくことが大切になるんです。たとえば、疑問に思ったらチャットサポートを活用して即質問する、添削会に提出してフィードバックをもらうなどができれば安心ですね。

これを「なんとなく気が引けて……」と遠慮してしまうのは、ほんともったいないこと!元を取るつもりですべて活用していきましょう。
学んだことを発信や実践でアウトプットする
オンラインスクールで学び出すと、講義を聞いたり、教材を見るだけで満足してしまいがち。でもそれだと、実際の仕事に活かすのはかなり難しいですよね。
大切なのは「インプットとアウトプットをセットでおこなう」こと。
たとえば、
- SNS運用について学んだら、自分のアカウントで発信を始める
- 講師からのフィードバックをもとにSNSで日々の学びを発信する
- 学んだことをもとに、実際になにかつくる(デザイン、ポートフォリオなど)
- 学びを活かしながら、小さな案件に挑戦 など

モニターや知り合いから小さな案件をもらって挑戦するのもおすすめ。
最初は「まだ早いかも……」と感じるかもしれませんが、学びながら実践をすることで実務で本当に必要なスキルを身につけるきっかけになりますよ。さらに、こんなメリットもあるんです。
- スキルの定着が早くなる
- 自信がつく
- 発信が実績になる
はじめのうちは、報酬の有無よりも経験値や自信がつくことの方がずっと大事。学んだことを「人に伝えられるレベル」まで実践するのが、最速で成長するコツです!
まとめ
今回は「女性におすすめのオンラインスクール8選!在宅で稼ぐための失敗しない選び方」についてご紹介しました。
オンラインスクールを選ぶとき、「本当に続けられるかな?」と不安になるのは自然なこと。

特に家事や育児、仕事と両立しながら学びたい女性にとって、少しのズレが「挫折」に直結することもあります。
最後に、大事なポイントをおさらいしましょう。
スクール選びで大事なポイント
- 柔軟な学習スタイルか
- サポートが充実しているか
- その後の仕事につながるか
- 費用・期間にムリがないか
- 女性が学びやすい安心できる雰囲気か
失敗しないための準備で大事なポイント
- 目的を決める
- 時間に余裕のある時期に始める
- 家族の理解を得る
学びの成果を最大化するためのポイント
- アウトプットする
- サポートをフル活用する
- 仲間との継続
「いつかやろう」と思っているうちは、なかなか現実は変わらないもの。今、この一歩が、半年後の自分を変える一歩になる可能性を持っています。
あなたのライフスタイルに合うオンラインスクールを見つけて、まずは資料請求や無料勉強会に参加するなど、アクションを起こしてみてくださいね!

リモラボを知りたい方は覗いてね!