

ママにおすすめのスクール8選|失敗しない選び方&体験談
「子育てママにおすすめのスクールは?」
「ママのスクール選びで失敗しないための、判断基準を知りたい!」
「スクール卒業後、どういう道があるのか知りたい!」
子育て中のママがスクールを選ぶなら、卒業後の仕事まで見据えた実践的な学びと、手厚いサポートがあるスクールがおすすめです。
こもりんただ、たくさんあるママ向けスクールの中から、自分に合ったものを選ぶのって難しいですよね。
この記事では、そんなスクール選びに悩むママ向けに選び方の詳しいポイントと、おすすめのスクール、参加前のポイントなどを解説します。
未来の自分に投資する前に、まずはこの記事を参考に理想の働き方への一歩を踏み出してみてくださいね。
失敗しないママ向けスクールの選び方
ママの貴重な時間を学びに費やすからこそ、後悔のないスクール選びをしたいですよね。
こもりんここでは、ママがスクール選びで失敗しないための4つのポイントをまとめたので、早速みていきましょう。
- クラウドソーシングに頼った仕事獲得ではないか
- SNSを使った仕事獲得の方法が学べるか
- ほかの受講生と横のつながりはあるか
- サポート体制は充実しているか
クラウドソーシングに頼った仕事獲得ではないか
ママがスクールを選ぶ際、「自分で仕事を獲得する力(提案力や営業スキル)」が身につくスクールかどうかが大事になります。
「スクールでスキルを学んだら、クラウドソーシングに登録して仕事を探せばいいのかな?」そう考えているママは多いかもしれません。確かにクラウドソーシングは、初心者やクライアントワーク経験がないママでも気軽に仕事を探せるメリットがあります。ですがその手軽さの裏で、以下のようなデメリットも……。
- 競争が激しく、単価が安い
- 継続的な収入になりにくい
- 営業力が育ちづらい
そのため、クラウドソーシングに頼った仕事獲得を教えるスクールでは学び終えたあと、長く働く道筋を立てることが難しくなることも多いんです。
つまり、クラウドソーシングだけに頼るのではなく、自分で直接仕事を受注できる力を身につけることが不可欠です。
スクールを選ぶ際は、単に技術を教えてくれるだけでなく、こうした「仕事の取り方」までサポートしてくれるかを必ずチェックしてくださいね。
【クラウドソーシングとは】
インターネット上で不特定多数の人に仕事を依頼したり、逆に仕事を受けたりする仕組みのこと。「在宅で仕事がしたい」「副業を始めたい」という初心者向けの案件が豊富で、自分のスキルや経験に合わせて、好きな場所・好きな時間に働けるのが大きな魅力です。
代表的なサイトには、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などがあります。
SNSを使った仕事獲得の方法が学べるか
忙しいママたちは、限られた時間の中でスキルアップも仕事探しも、すべてを完璧にこなすのは難しいですよね。ですが、もしあなたが「選ばれる人」になったらどうでしょう?クライアントから直接「あなたにお願いしたい!」と声をかけてもらえるようになったら、仕事探しにかける時間を大幅に減らせます。
そこで活用したいのが、SNSを使って「仕事をお願いしたい」と依頼される状態をつくること。忙しいママにとって最も効率的で再現性の高い働き方です。
また、今やSNSはあなたのポートフォリオであり、実績をアピールする場でもあります。SNSを使いこなすことができれば、仕事獲得のチャンスは大きく広がります。
こもりんSNSはあなたの名刺代わり!
スクールを選ぶ際は、カリキュラムにSNSを使った集客方法が含まれているか、SNSでの発信をサポートしてくれる体制があるかをチェックしましょう。日々の学びを少しでもSNSでアウトプットするのもおすすめですよ。
ほかの受講生と横のつながりはあるか
オンライン学習で陥りがちな孤独感を乗り越え、モチベーションを維持するためには、同じ目標を持つママたちとつながれるスクールを選ぶことも大切です。
特にオンラインスクールの場合、ひとりで学習することになるため、以下の壁にぶつかりやすくなります。
- 疑問をすぐに解消できない
- モチベーションが保ちにくい
- 自分の成長を実感しにくい
このように、孤独を感じてモチベーションが下がってしまうことが多いんです。せっかくお金を払って始めたのに、途中で挫折してしまうのはもったいないですよね。だからこそ、仲間と一緒に頑張れる環境があるかどうかは、スクール選びで絶対に確認したいポイント。
スクールを選ぶ際は、受講生同士が交流できるコミュニティがあるか、定期的に開催される交流イベントがあるかなどをチェックしましょう。
こもりんぜひ「仲間」という視点でもスクールを探してみてくださいね。
サポート体制は充実しているか
スクールでスキルを身につけ成果を出すには、手厚いサポート体制が整っているスクールを選ぶのがおすすめです。
ママがスクールを検討するうえで、「スクールに入ってから、もしついていけなくなったらどうしよう……」と学習の継続に対する不安はつきものですよね。特にオンラインスクールの場合、孤独感を感じやすく、途中で挫折してしまう人も少なくありません。
だからこそ、スクールを選ぶ際は、「いかに手厚いサポートが受けられるか」を重視するのが大切なんです。
たとえば、
- 質問対応の充実度
- 学習の継続サポート
- キャリア相談 など
こうした、サポート体制が充実したスクールは、学習中のママの不安を解消してくれます。さらにスクールを卒業するまで伴走してくれたり、リモラボのように定期的にずっとサポートしてくれる場合もありますよ。
こもりん無料カウンセリングなどを活用して、スクールのサポート内容を詳しく聞いてみてくださいね。
ママにおすすめのスクール8選の比較表
家事や育児に忙しく時間に限りのあるママにとって、自分に合ったスクールを探すだけでもひと苦労。そこでここでは、数あるWebスキルを学べるスクールの中から「子育て中のママが学びやすく、卒業後の働き方にもつながるスクール」を8つ厳選しました。
まずは一覧表で比較できるようにまとめたので、概要をチェックしてみてくださいね。
| 比較項目 | リモラボ | Fammスクール | Find me! | SHElikes | デジタルハリウッドSTUDIO | HerTech | skimama | Cuel |
| 費用 | ◾️ 初期費用: 198,000円(税込) ◾️月額: 21,780円(税込) | ◾️受講料:184,800円(税込) | ◾️入会金:249,800円 ■ライトプラン 月額:4,980円(税込) ■スタンダードプラン 月額:13,980円(税込) ■プロサポートプラン 月額:29,800円(税込) | ◾️入会金: 162,800円(税込) ■レギュラープラ 352,000円(税込)※12ヶ月経過後スタンダードプランに自動切り替え ■スタンダードプラン 月額:16,280円(税込) ■ライトプラン 月額:9,800円(税込 | ◾️講座により変動 例) ◾️Webデザイン/副業スタートアップパック 182,600円(税込) ◾️Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス キャリアデザインプログラム 368,500円(税込) | ◾️入会金: 110,000円(税込) ◾️コースにより変動 例) ◾️Webデザインコース 月額:13,250円〜 | ◾️買い切り285,780円(税込) | ◾️入会金:0円 ◾️ライトプラン 月額:980円 ◾️スタンダードプラン 月額:11,000円(年間契約)、16,500円(月々契約) |
| 学べる スキル | ・SNSマーケティング ・Webデザイン ・動画編集 ・オンライン秘書 ・生成AI など | ・Webデザイン、 ・動画クリエイター ・グラフィックデザイン ・Webマーケティング など | ・Webデザイン | ・Webデザイン ・マーケティング ・ライティング ・ビジネススキル ・プログラミング ・動画編集 など | ・Webデザイン ・動画編集 ・グラフィックデザイン ・プログラミング など | ・Webデザイン ・動画編集 ・生成AI | ・Webデザイン ・Webライティング ・マーケティング ・インスタ運用代行 ・生成AI | ・経理事務 ・経理実務など |
| 受講形式 | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン | オンライン/通学 | オンライン | オンライン | オンライン |
| 受講期間 | 制限なし | 1ヶ月 | 制限なし | 1ヶ月〜12ヶ月 (プランによる) | コースにより変動 | コースにより変動 | 2ヶ月 ※動画コンテンツの閲覧、コミュニティーの利用は無制限 | 約2ヶ月〜 |
上記は2025年9月時点の情報であり、コースやキャンペーンによって変動する可能性があります。最新の情報は各スクールの公式サイトで確認してください。
こもりん次で、それぞれのスクールの特徴を、詳しく解説していきますね。
主婦・ママにおすすめのスクール8選
ここでは、スキルアップや再就職を考えているママに、心からおすすめしたいスクールを8つご紹介します。
- リモラボ
- Fammスクール
- Find me!
- SHElikes
- デジタルハリウッドSTUDIO
- HerTech
- skimama
- Cuel
こもりん早速、それぞれのスクールをより詳しく見ていきましょう!
リモラボ

「リモラボ」は完全オンラインで女性限定のスクールなので、家事や育児で忙しいママでも自分のペースで無理なく学習を続けられます。
せっかく勇気を出して学ぼうと思っても、通学が必要だったり、決まった時間に受講しなければならなかったりすると、子育てとの両立は難しいですよね。ですが、リモラボは特に家庭と両立をしながら活躍している人が多くいますし、現役の講師陣も主婦や子育てママが多いです。
また、リモラボは、以下のような柔軟な受講スタイルを提供していますよ。
- 好きな場所で学べる
- リアルタイムとアーカイブでの学習や講座が充実
- リモラボ独自のワークシートで学習に迷わない
アーカイブ(録画)視聴ができることで、子どもが寝たあとや、お昼寝中などのすきま時間に学習を進められるのもポイント。
さらに、学習の内容も
- 仕事獲得のサポート
- 案件獲得後のサポート
- クライアントワークでのコミュニケーション
といった、自分で仕事を続ける土台がしっかり学べるのが、リモラボの支持される理由でもあります。
Fammスクール

「Fammスクール」は、講座中の無料シッターや卒業後の仕事獲得支援など、ママが安心して学習できるための環境が整った短期集中型のスクールです。
子どもがまだ小さいうえ、仕事を探すにも子どもの預け先が決まっていない状態だと、思うようにうまくいかないことも多いですよね。ですが「Fammスクール」は、そんなママの悩みに寄り添い、「子育てしながら学ぶ」ことを前提とした手厚いサポートを提供しています。
たとえば以下のサポートがあります。
- 学習時間捻出のためのサービス利用料金の一部負担(宅配、デリバリー、家事代行など)
- MacBookレンタル(有料)
- 無料ベビーシッター
また、学習期間も1ヶ月と短期間でWebデザインや動画編集などのスキルを習得できますよ。
こもりん長期的な学習に不安があるママにぴったりですね。
無料の個別相談や説明会もあるので、まずは気軽に話を聞くことから始めてみてくださいね。
Find me!

補助金を活用して、費用を抑えつつ専門スキルを学びたいママには、「Find me!(ファインド ミー)」がおすすめです。
ママにとって、自分の学びにお金をかけることは、家族の生活を考えると大きな決断になりますよね。「Find me!」は、補助金が活用できるほか、転職・復職支援が手厚いのも特徴です。
また、プランによっては以下のサポートも受けられます。
- 24時間質問し放題
- 仕事獲得サポート
- マンツーマンのオンライン授業
- 動画コンテンツ見放題
カリキュラムの内容はWebデザインに特化していて、より実践的な課題や添削会などもありモチベーションも維持しやすいと評判です。
さらに、転職就職サポートも充実しているので、「スクールに入ったものの、そのあとの仕事をどうしよう……」と言うキャリアへの不安も解消できるようになっていますよ。
ただし、補助金制度は、それぞれ対象者や目的、支給される金額が異なるため、自分の状況に合った制度があるかどうかを調べてからが安心です。
SHElikes

「これからなにを学びたいか、まだ具体的に決まっていない」というママには、さまざまなスキルを学び放題の「SHElikes(シーライクス)」がおすすめ。
SHElikesの最大の魅力は、デザインやマーケティング、ライティングなど、40種類以上もの多彩なスキルを定額で学び放題なこと。さらに学習を始めたあとも、以下のようなママが安心して学べる環境が整っています。
- 月1回のキャリアコーチングサービスあり
- SHElikes独自のコミュニティへの参加
- 仕事紹介制度があるので実績がつくりやすい
- 補助金制度あり
「スクールでスキルを身につけたいけど、どのスキルを学べば将来に役立つんだろう?」などと悩んでいるなら、まずは知ることがはじめの一歩。
「やりたいこと」を見つけることから始められるSHElikesは、子育て中のママにとって、新しいキャリアへの扉を開くための心強い存在です。まずは、公式サイトでどんな講座があるか、のぞいてみてくださいね。
デジタルハリウッドSTUDIO

「デジタルハリウッドSTUDIO」は、Webデザインや動画制作を基礎からしっかり学びたいママのために、専用のクラスを用意している実績ある大手スクールです。
せっかく学ぶなら、実績のあるスクールで、基礎から応用までしっかり学びたいという方におすすめ。デジタルハリウッドSTUDIOでは、ママが安心して学習できるよう、手厚いサポート体制が整っていますよ。また、スクールの雰囲気は専門学校に近い印象で、以下のようなサポートがあります。
- ママ専用プランやの個別サポートあり
- 柔軟な受講スタイル
- 豊富な課題と添削あり
- 補助金制度あり
受講スタイルは、ほかのスクールと違い通学も選べるので、プロのクリエイターから直接アドバイスがもらえるのも特徴的です。
「ママでもプロになれる!」という自信と、確かなスキルを身につけたいママは、ぜひ一度公式サイトで詳細をチェックして、説明会に参加してみてくださいね。
デジタルハリウッドSTUDIOの「ママ向けクラス」については、こちらのページもあわせてご覧ください。
HerTech

IT未経験のママでも安心して学べる「HerTech(ハーテック)」は、ゼロからスキルを身につけたいママにぴったりのスクールです。
WebやITの仕事に興味があっても、未経験だと不安を感じてしまいますよね。そんなママの不安を解消してくれるのが、IT未経験からでも安心して学べるHerTechです。
HerTechはサポート体制も手厚いですよ。
- キャリアサポートあり
- 週6回の勉強会
- 24時間質問し放題
- 月1回のマンツーマンコーチング
- 全額返金保証 など
また、週6回の勉強会はプロの講師との1対1で質問や相談ができるので、かなり贅沢な時間ですよね。また、不安もその場で解消できるので、不安で手が止まってしまう心配も少ないです。
「ITって難しそう……」と諦めていたママでも、HerTechなら安心して学びをスタートできます。まずは公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。
skimama

ママの悩みに寄り添い、在宅ワークのスキル習得から仕事獲得までをサポートしてくれるのが「skimama(スキママ)」です。「子育てをしながら、自分のペースで学びたい」というママのために、手厚い支援が用意されているママ専用のサポートが充実した在宅ワーク支援スクールですよ。
オンライン学習で心配になりがちな「孤独感」も、skimamaなら安心です。以下のような同じく子育てをしながらスキルアップを目指すママとつながれる仕組みが充実しています。
- 実績づくりのための仕事受注
- ママコミュニティーあり
- 少人数制でメンターとなる講師も在籍
特に、ママコミュニティーでは交流が活発で、孤独にならずに継続できると評判です。カリキュラムも、無理なく2ヶ月と短期間でありながら、動画コンテンツやコミュニティーの参加は無制限の使い放題なのも嬉しいポイントですね。
Cuel

経理や事務のスキルを身につけて、在宅で長く働きたいママには、女性限定の「Cuel(キュエル)」がおすすめです。
「Webデザインやライティングにはあまり興味がないけど、手に職をつけたいな……」そう思っている方もいますよね?経理や事務の仕事は、専門知識を一度身につければ、長く安定して働き続けることができます。さらに、在宅での仕事も多く、ママのライフスタイルに合わせた柔軟な働き方がしやすいのが特徴です。
こもりん最近では、オンライン秘書の需要も高まっているので、事務や経理スキルがあると即戦力になること間違いなし。
たとえば、
- 専門性が高い
- 女性限定で安心
- キャリア面談あり
- 仕事サポートあり
Cuelは、経理や事務の経験がないママでも安心して学べるよう、こうした手厚いサポート体制を整えています。初級、中級、上級と経験の有無によってコースを選べるのもポイントですね。
事務職や経理でのスキルアップを目指すなら、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
ママ向けスクールで使える助成金・支援制度
ママの中には「スクールに通いたいけど、やっぱり費用がネック……」そう感じている方も少なくないですよね。
この章では、費用負担を軽くして、安心して学習を始められる助成金や支援制度についてご紹介します。
- 自治体の支援制度をチェック
- スクール独自のキャンペーンもチェック
こもりん費用面での不安を解消して、学びへの一歩を踏み出しましょう。
自治体の支援制度をチェック
スクールの費用負担を抑えたいママは、まずお住まいの自治体が提供する支援制度をチェックしましょう。最近では国や地方自治体が、ママのキャリアアップを応援するためのさまざまな支援制度を用意していることが多いんです。
たとえば、以下のような支援制度がありますよ。
- 子育て世代向けの給付金や助成金
育休中のキャリアアップを目的とした給付金や、ひとり親家庭を支援する制度など、ママに特化した支援制度 - キャリアアップ支援事業
働きながらスキルアップを目指す人を対象に、スクール費用の一部を助成してくれる事業 など
これらは、自治体によって内容が大きく異なります。
まずは
- 「(お住まいの市町村名)+キャリアアップ支援」
- 「(お住まいの市町村名)+スクール 助成金」
といったキーワードで、自治体のホームページを検索してみるのがおすすめ。
こもりん知らないだけで、意外な支援制度が見つかることもあります。
こうした支援制度は、積極的に活用したいですね!
スクール独自のキャンペーンもチェック
スクールが独自におこなっているキャンペーンを賢く利用して、費用を抑えながら学びを始めるのもおすすめです。
こもりん各スクールが独自に、割引や無料勉強会といったキャンペーンを用意していることが多いんです。
これらのキャンペーンを上手に活用すれば、費用を抑えるだけでなく、スクールが自分に合うかどうかを確かめるよい機会にもなりますよ。
「リモラボ」でも、ママが安心してスキルアップを始められるよう、無料の勉強会を定期的に開催しています。リモラボの無料勉強会では、在宅ワークの始め方や、ママがスクールで成果を出すための具体的な方法を学べますよ。実際のリモラボの無料勉強会のことが知りたい方は「リモラボの無料勉強会の内容を大公開(参加特典付き)」を参考にしてみてくださいね。
気になるスクールがあったら、無料体験で雰囲気や講座内容を体験して、あなたに合うかどうかをじっくりと見極めてみましょう!
スクールを受講したママたちの体験談:リモラボ編

実は、スクールでスキルを身につけて、理想の働き方を実現したママはたくさんいるんです。
ここでは、「リモラボ」での学びを通して実際に活躍されている、3人のママたちの体験談をご紹介します。
育休中にインスタ運用のスキルを学び活躍の場を広げた

本業では、理学療法士として週4パート勤務をしていたまりもさん。
まりもさんは子どもが生まれたことをきっかけに、働く時間や場所を考え直すようになったそう。さらに、家でできるオンラインの仕事がしたいと強く思い始めて、さまざま動く中で専門的にインスタ運用が学べるリモラボに参加されました。
リモラボに参加して1ヶ月後には知り合いに自分からオファーをして、案件獲得を達成。さらに、まりもさんは以下の3つを意識して、壁を乗り越えられたそうですよ。
- 朝一番にタスクを書き出すことで時間管理を徹底
- 理想の自分を振り返り、モチベーションアップにつなげた
- 壁打ち会で、自信をもって案件に携わることができる
まりもさんは、特に壁打ち会で周りの助けを借りながら、自分の成長につなげて少しずつステップアップできたとのこと。現在は、育休中のかたわらインスタ運用代行として、継続的に副収入を得られていますよ。
こもりんあなたも、まずは小さい行動から始めてみてください。

3児の育児とフルタイムの会社員として働きながらもスキルを磨いた

フルタイムの会社員として働いていたあゆみさんは、「この働き方をいつまで続けるんだろう……」という不安から、理想の働き方を模索していた頃、リモラボと出会いました。
リモラボの体験入学に参加したことで、「マイロードマップ(理想の未来を描くシート)」を作成。「なにが好き?どう生きたい?」をじっくり見つめ直したことが、あゆみさんの転機になったそう。さらに、私の言葉にも背中を押されリモラボへの参加を決意されたとのことです。
特に、90日集中プログラム「リモラボCamp」への参加が、行動力を加速させたきっかけに。リモラボCampでは、日報提出や仲間との関わり、個別サポートを通じて、「やらなきゃ!」が「やれる!」に変化。インスタ投稿の継続から、10投稿目で仕事の依頼が来るという成果にもつながりました。
「未来の自分を変えたい」ママにこそ、リモラボはぴったり!ぜひあなたも一度、リモラボの体験入学を試してみてください。
こもりんあゆみさんの詳細は以下でチェック。

ワンオペ育児に追われる日々から企業のインスタ運用代行として独立

3人の子どもを育てながら、思うような働き方ができずモヤモヤしつつも、SNSを通して在宅で働ける可能性を感じる中で、リモラボに参加されたもりかさん。
リモラボに参加してからは、約半年で会社員時代の収入を上回り、現在は子育てしながらやりがいのある仕事ができ、充実した毎日を過ごされていますよ。
また、もりかさんは理想の働き方を実現するために、リモラボの環境をとても有意義に使われていらっしゃいますよ。特に、モチベーション維持のためにリモラボのメタバースオフィス(リモ部屋)を活用してやる気を出しつつ、企画にも参加されたり。
こもりん自分の学習と仕事とのバランスを整えるのにも使っているそうですよ。
リモラボは、「楽して稼げる」と一切言わないところが信用できる。そう語ってくれた、もりかさん。もりかさんの体験談は努力してスキルを身につければ、ママであっても誰でも活躍できることを教えてくれます。
もりかさんのリアルな体験談は以下でチェックできますので、ぜひみてみてくださいね。

成果を出す人に共通するママ向けスクール受講前のチェックリスト
ここでは、育児・家事で忙しい毎日の中でママが、スクールでの学習を継続し、しっかりと成果を出すための2つのチェックリストをご紹介します。
- 朝・昼・夜で勉強時間を確保する
- 目的・目標を明確に持つ
こもりんこれを読んで実践すれば、スクールでの学びが何倍も有意義なものになりますよ。
朝・昼・夜で勉強時間を確保する
ママの毎日は予測不能だからこそ、どの時間帯なら学べるかをシミュレーションするのが大切です。
子育て中のママは、子どもが急に体調を崩したり、突然の用事が入ったりと、予定していた勉強時間が取れなくなることも多いんです。またそうしたことが立て続けに起こると、「やっぱり私には無理かも」と感じ挫折につながります。
だからこそ、受講前に「勉強できる時間」を具体的にシミュレーションするのがすごく大切なんです。
- 朝:子どもが起きる前の30分
- 昼:お昼寝タイムの1時間
- 夜:子どもが寝たあとの1時間半 など
こもりんこのように、どのシーンなら具体的に時間が取れるかを考えましょう。
さらに、家族の協力が必要なタイミングも事前に話し合っておくと、罪悪感なく続けやすくなりますよ。
自分の時間を後回しにしがちなママだからこそ、未来のための学び時間を“生活の中に予約”していきましょう。まずは自分の1週間を書き出してみてください。きっと勉強に使える時間が見えてきますよ。
目的・目標を明確に持つ
目的がはっきりしているとスクール選びもブレず、学びを継続するモチベーションにもつながります。
スクールに申し込む前に、「なんとなく気になるから」だけで始めてしまうと、あとで「思ってたのと違ったかも……」と感じることも。だからこそ、受講前に「なぜ学ぶのか」「学んだあとどうなりたいのか」をしっかり言葉にするのが、とても大切なんです。
- 今すぐ収入が欲しい
=3ヶ月には、副業で月5万円の収入を継続的に得る - 将来のために力をつけておきたい
=マーケティングスキルを身につけて6ヶ月後には案件3件獲得 など
目的や目標を決める際は「数字」も一緒に明確にするとよいですよ。
学習中に「今日はちょっと疲れたな」「やる気が出ないな」と感じたときでも、こうした自分の目的を思い出すことで自然とモチベーションが湧いてくるはずです。
学びを始める前に、まずは「なりたい自分」を描いてみてくださいね。
リモラボ受講中に成果を出す5つのポイント
スクールで成果を出すママたちには、実は共通した学び方があるんです。
ここでは、リモラボでの学びを例に、成果を出すための5つのポイントをご紹介します。
- リアルタイムでイベントや企画に参加する
- 目標を3ヶ月単位で設定して行動する
- スキマ時間をうまく使う
- ポートフォリオ作成や発信を始める
- リモラボ内のサポートを活用する
こもりんこれらを押さえることで、あなたの学びはきっと加速しますよ。
リアルタイムでイベントや企画に参加する
リアルタイムでイベントや企画に参加することで、学習のリズムが自然と整い、継続力が格段に上がります。オンラインスクールのよいところは、アーカイブでいつでも学習できること。
ただ、その便利さが落とし穴になることもあります。いつでも見られると思うと、「あとでいいや」となりがちで、結局見ないまま……なんて経験はありませんか?確かに、アーカイブでの視聴は便利ですが、受け身で終わってしまいやすく、学習の継続力に大きな差が出てしまいやすいんです。
そこでリモラボでは、イベントや企画へのリアルタイムでの参加をおすすめしています。
- 学習習慣が身につく
- モチベーションが維持できる
- 能動的に学べる
リモラボでは、ほぼ毎日のように企画やイベントがあるので、自分の好きなタイミングのものを選んで参加しましょう。その場での講師への質問や、ほかの受講生との交流はリアルタイムならではの学びの時間になります。
こもりんライブの臨場感は、あなたのモチベーションをきっと引き上げてくれますよ。
目標を3ヶ月単位で設定して行動する
リモラボでは確実に成果を出すため、「3ヶ月でなにを達成するか」という短期目標を設定し、行動することを大切にしています。
長期的なゴールが曖昧なままだと、日々の学習でなにをすればいいのかわからなくなり、挫折しやすくなるもの。たとえば「いつか在宅で働きたい」という長期的な夢だけでは、日々の忙しさに流されて、なかなか学習が進まないものですよね。
だからこそ、短い期間での目標設定が大切なんですよ。
こもりんリモラボでは、定期的に面談や企画を通じて、目標設定をサポートしています。途中で目標を見失ってしまった方も安心です!
また、目標設定には以下のメリットもあります。
- 成果が見えやすくなる
- 行動が明確になる
- モチベーションが維持できる
「いつか……」と漠然と考えるのではなく、「3ヶ月後には、こんな自分になる!」と具体的に目標を設定して行動に落とし込むことで、学びのスピードも成長も加速していけますよ。
スキマ時間をうまく使う
「まとまった時間が足りないから学べない……」というのは思い込みかもしれません。“短時間の積み重ね”だけで、学習のスピードや学びの量は大きく変わるんです。
- 朝ごはん前の10分で、動画を1本見る
- 子どもが昼寝してる30分で、課題に取り組む
- 洗濯物を畳みながら、講座を音声で聞く
まとまった時間を取れるならそれがベストですが、リモラボを受講しているママたちの多くは、こうしたスキマ時間を上手に活用してしっかり成果を出しています。また、リモラボではアーカイブ視聴もあるので、「今この時間しかない」というタイミングでもしっかりと学びが続けられます。
こもりん「なにもできなかった1日」が「ちょっと前に進めた1日」になるだけで、自信につながりますよね!
たった10分でも、「今やろう」と決めて動けるかどうか。この小さな1歩の積み重ねが、気づけば大きな力になるんです。
ポートフォリオ作成や発信を始める
「どうせ今はまだ実績がないし……」と、ポートフォリオやSNSの発信を後回しにしていませんか?でも実は、まだ勉強中だからこそリアルな声が響くんです。
こもりん学んでいる過程を発信することは、信頼にもつながりますよ。
たとえばポートフォリオでは、架空のデザインやアカウントのサポート例を画像付きでみせ、少しずつ積み上げることで、案件に応募する自信がぐっと増します。また、SNSなどでの発信活動は、日々の学習のアウトプット+行動目標も添えるとフォロワーや応援してくれる人が増えていきますよ。
リモラボでは、こうした有益な情報を発信しているママたちがたくさん。発信活動を通して学びを深め、さらに案件獲得している方も多くいます。
ポートフォリオは、自分の魅力を詰め込んだ「お弁当箱」。発信は、そのお弁当のフタを開けて「どうぞ」と差し出す行動そのものです。今できることから発信して、未来の仕事につなげていきましょう。
リモラボ内のサポートを活用する
壁にぶつかったときにこそ、リモラボのサポートを最大限活かすことが前進へのカギになります。
ママになってから学び直すって、思っている以上に勇気がいること。やる気はあるのに時間も少ないし、不安もつきまとう……そんなときに「どうしよう」と悩むのは当然ですよね。
こもりんリモラボでは「壁にぶつかること」も想定したサポートが用意されてるから安心なんです。
- 個別の学習相談
- キャリア面談
- 壁打ち会
- トラブル相談 など
※壁打ち会:講師に話を聞いてもらって自分の考えを整理するプログラム
リモラボに参加している多くのメンバーは、こうした環境を上手に使いながら成果を出しています。また「本当に今の方向で進んでいいの?」といった不安も、キャリア面談でコーチと一緒に整理することで解決の糸口が見えてきますよ。
サポートは使わなければ、ないのと同じ。環境をフル活用して、どんどん自分の理想に近づくスピードを上げていきましょう。
ママ向けスクール卒業後、さらに成果を出す3つのポイント
スクールでの学習は、学んだだけで終わりではありません。入る前よりも入ったあとの方が大事なんです!
ここでは、スクールで学び終えたあとスキルを活かして、さらに収入へとつなげるための3つの秘訣をご紹介します。
- ポートフォリオをさらに追加する
- 集客用のSNSアカウントを強化する
- 卒業後も学びを続ける仕組みをつくる
ポートフォリオをさらに追加する
せっかくスクールでスキルを身につけても、それを証明するものがなければ、なかなか仕事にはつながりません。
ポートフォリオは、あなたのスキルと実績をクライアントに伝えるための大切なツールです。新しい案件を受注したら、できるだけ早くポートフォリオに追加しましょう。
クライアントが重視するのは「この人は今、なにができるか」と「実績の裏付け」。スキルが増えたらポートフォリオを更新して、あなたの市場価値や信頼性をどんどん高めるのがおすすめです。
こもりんポートフォリオは内容の具体性や見せ方も大事なポイント。
たとえば、他者に伝えられる範囲での仕事の詳細や、工夫した点などを書くことであなたの強みがより伝わりやすくなりますよ。また、見せ方の工夫も大事で、SNSのプロフィール欄やブログなど、複数の場所でのアピールが、新たな仕事のきっかけになります。
スクール卒業は、新しいキャリアのスタートライン。あなただけの強みをポートフォリオでアピールしましょう。
集客用のSNSアカウントを強化する
限られた時間の中で、案件探しや営業活動に時間を割くのは、子育て中のママにとって大きな負担ですよね。そのため、スクール卒業後は、SNSアカウントを単なる発信の場ではなく、仕事が舞い込む「集客窓口」へと進化させていきましょう。
SNSを上手に活用すれば、あなたのスキルや人柄が自然と伝わり、「ぜひあなたにお願いしたい」とクライアントから依頼される状態をつくれますよ。
こもりんSNSは、あなたのオンライン上の名刺であり、ポートフォリオ代わりになることも!
SNSアカウントでは、以下の点をより磨いておくと仕事獲得がしやすくなりますよ。
- 専門性を明確にする
どんな分野の仕事が得意なのか、専門性を明確に発信する。 - 実績を積極的にアピール
制作した作品や、クライアントからの感謝のメッセージを積極的にシェアする。 - 人柄や価値観を伝える
仕事の裏側や日々の学び、仕事に対するマインドを発信する。
また、SNSを使いこなせるスキルは、今の時代、大きな武器にもなるので積極的に活用しましょう。
卒業後も学びを続ける仕組みをつくる
スクールで手に入れたスキルは、学び続けてこそ価値が高まります。
Web業界の技術やトレンドは常に進化しているため、数年前に通用していたスキルが今では通用しない……ということも少なくありません。さらにクライアントが求める価値もどんどん変わっていくので、スキルをアップデートし続けることが欠かせないんです。
だからこそ、ひとりで頑張るのではなく、継続するための仕組みをあらかじめつくっておくのがおすすめです。
- 卒業のないスクールを選ぶ
- オンラインコミュニティに参加する
- 定期的な目標設定日をつくる など
こうした少しの取り組みが、学びを続けていくための大きな力になります。仕組みを整えておけば、知識やスキルを磨き続けられるので、あなたの市場価値はますます高まり、仕事の幅も広がりますよ。
こもりん今日からできる工夫を取り入れて、理想の働き方を長く続けられる土台をつくっていきましょう!
まとめ
今回は、「ママにおすすめのスクール8選|失敗しない選び方&体験談」をご紹介しました。
たくさんの情報があったので、最後にこのページで大事なポイントをまとめます。
失敗しないスクール選びのポイントは?
- クラウドソーシングに頼った仕事獲得ではないか
- SNSを使った仕事獲得の方法が学べるか
- ほかの受講生と横のつながりはあるか
- サポート体制は充実しているか
ママにおすすめのスクール
- リモラボ
- Fammスクール
- Find me!
- SHElikes
- デジタルハリウッドSTUDIO
- HerTech
- skimama
- Cuel
この記事をここまで読んでくださったあなたは、きっと現状を変えたいという強い思いを持っているはず。ですが、いきなり行動に移すのはハードルが高いと感じるかもしれません。
こもりんまずは小さな行動からはじめの一歩を踏み出してみましょう!
たとえば、この記事で紹介したスクールの中から、ピンときたものひとつに絞って、公式サイトをのぞくだけでもOK。「学びたい」というあなたの気持ちを大切にして、少しでも気になったスクールの無料説明会や個別相談に申し込んでみてくださいね。
きっと、あなたの「理想の働き方」への道が開けてきますよ。
こもりんリモラボを知りたい方は覗いてね!
