インスタで収益化できる方法と収益化のコツ10選

こんなお悩みに向けて執筆しています

「インスタを収益化したいけどやり方がわからない」

「インスタの収益化する方法について知りたい!」

インスタ始めたもののどうやったら収益化できるのかわからないですよね。

でも安心してください!

インスタ初期で収益化について考えている人は、フォロワー数が少なくても早い段階で収益化することができます。

今回の記事では、初心者でも始められるインスタの収益化の方法や、収益化を成功させるためのコツをお伝えします。

あなたのインスタアカウントにぴったりの収益化方法を知って、自分にあった方法でマネタイズしていきましょう!

いつでも確認できるように、ブックマークしてくださいね。

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

インスタで収益化する8つの方法   

インスタで収益化をする方法は8つあります。

それぞれの方法の特徴をお伝えしますので、自分のアカウントにはどんな方法なら収益化できそうか想像してみてくださいね。

1. 運用代行

インスタ運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用して報酬を得る仕事です。

  • 投稿の企画
  • 投稿作成
  • フォロワーとのコミュニケーション(コメント返信やDM対応)
  • アカウントの成長のサポート
  • 定期的な分析 など

企業や個人でインスタを運用する時間が取れないケースや、効果的な運用方法を知らないため、

インスタを運用する仕事の需要があります。

今まで自分のインスタアカウントを運用してきたスキルに加え、さらにSNSマーケティングの知識などを学ぶことで、

依頼主の集客やブランディングに貢献できます。

報酬モデルは月額制が一般的で、長期案件が多いのも特徴です。

単価は1アカウントで月額3~10万円程度の収入が期待できますよ!

インスタ運用代行に挑戦してみたい人は、「【保存版】SNS運用代行の始め方実践ガイド(準備から集客まで)」もチェックしてみてくださいね!

こもりん

今まで伸ばしてきたインスタアカウントそのものが
実績として使えます!

2. コンサルティング

インスタのコンサルティングとは、インスタの運用に関するアドバイスを提供して報酬を得る収益化方法です

特に、フォロワーが一定数いる人は、自身の成功事例を元にアドバイスを提供できます。

具体的な業務内容は以下のとおりです。

  • 投稿内容の改善提案
  • アカウントの運用戦略の考案
  • コンテンツ作成のアドバイス など

コンサルティングはインスタ運用代行よりも高単価な場合が多いですが、実績や専門知識が求められることもあります

なので、最初はインスタ運用代行の仕事で収益化し、高単価のコンサルティングにステップアップしていくのがおすすめ。

単価は1アカウントで5万円程度の収入が見込めますよ。

コンサルティングを視野に入れながら、今の自分のアカウントが収益化につながるかどうかは、

インスタが仕事に繋がる必須テクニックと最低限のやることリスト」を確認してみてくださいね。

3. 企業PR案件

企業PR案件とは、企業から商品やサービスのPR依頼を受け、投稿することで報酬を得る方法です。

仕組みとしては、企業が自社の商品やサービスのPRをインスタグラマーに依頼し、インスタグラマーがインスタ上で紹介をすることで、

企業はインスタグラマーのフォロワーに自社商品やサービスをアピールできるというものです。

その対価としてインフルエンサーは報酬を得ることができます。

企業のPR案件は、自分のアカウントのフォロワー数が一定以上いて影響力が出てきたとき、

企業側から依頼が来て収益化となる場合が多いです。

具体的な業務内容は以下のとおりです。

  • 企業の商品やサービスについての投稿を作成
  • ストーリーズ、リール、フィード投稿でのPR活動
  • 商品の紹介やレビュー

企業PR案件の報酬の目安は、フォロワー数1万人以上でフォロワー1人あたり1〜3円ほどのケースが多く、

フォロワー数が多いほど1人あたりの単価も高くなる傾向です。

まだインスタアカウントを立ち上げて間もない場合は、すぐに企業PR案件を獲得することは難しいので、

まずは自分のインスタアカウントをしっかりと運用していきましょう!

こもりん

フォロワー数が一定数いる場合、もしかしたら、
企業から声がかかる日はそう遠くないかもしれませんね!

4. アフィリエイト

アフィリエイトとは商品やサービスを紹介し、閲覧者がその紹介リンクを経由して商品を購入したりサービスに申し込んだりすると、

報酬が支払われる仕組みです。

この一連の流れを仲介しているのがASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)です。

具体的には、以下の手順でおこないます。

  • 紹介したい商品をASPから選択
  • 商品をおすすめする投稿を作成し、専用のリンクを貼る
  • フォロワーがリンクを経由して商品を購入すると収益が入る

自分が実際に使っているおすすめ商品を紹介することで、フォロワーからの信頼を得ながら比較的簡単に収益を得られます。

得られる収益は、商品によってさまざまですが、商品代金の数%が一般的。

こもりん

自分のアカウントに一定数のフォロワーやファンがいる場合は、挑戦してみてもいいかもしれません!

まずは、手軽にさくっと収益化を成功させたいのなら、「インスタで収益化しやすいジャンル4選」の記事も必見ですよ!

5. コンテンツ販売

コンテンツ販売とは、オリジナルの記事や動画などの情報商材を販売する方法です。

自分の知識やスキルを商品化することで収益を得られます。

具体的な流れは以下のとおりです。

  • 知識やスキルを記事や動画などのコンテンツにする
  • noteやBrainなどに掲載する
  • インスタを通して商品の紹介や販売促進をおこなう

アフィリエイトや企業PR案件とは違い、自分で自分のコンテンツの販売をし、その代金が収益になります。

ある程度フォロワーがいるインスタアカウントであれば、コンテンツ販売で収益化も夢ではありません!

自分の中にあるどんな知識やスキルが商品にできそうか考えてみてくださいね。

インスタで稼ぐ仕組みと収益化に必要な基本の5ステップ 」の記事でも、コンテンツ販売について触れてますので、

トライしてみたい人は要チェックですよ!

6. 商品販売

商品販売とは、自分の商品をインスタ上で販売して収益を得る方法です。

自分のスキルや特技を活かして、フォロワーに価値のある商品を提供し、その代金が収益になります。

インスタで販売されている商品は大きく2種類。

種類商品例
有形商材イラスト、ハンドメイド作品、アクセサリーなどの物を販売するサービス
無形商材レッスン、コーチング、オンライン講座などの目に見えないサービス

具体的な流れは以下のとおりです。

  • 商品を準備する
  • 商品の写真や説明をインスタに投稿する
  • 購入希望者とのやり取りをして販売する

得意分野やスキルがある場合は、おすすめの方法です。

商品の魅力を視覚的に伝えることが収益化の鍵となります。

主婦がインスタで稼ぐには?月収3万円の収益化に成功したロードマップ 」の中でも商品販売について触れていますので、

商品販売に興味がある人は必見ですよ。

こもりん

趣味のハンドメイドやイラストがインスタの収益になります!

7. リールのボーナスプログラム

インスタには、ボーナス制度があることをご存知でしょうか?

投稿の再生回数に応じて、インスタを運営しているMeta社から収益が支払われる制度です。

インスタのボーナスプログラムは誰もが参加できるわけではなく、Meta社から招待状が届いたアカウントのみ参加できます。

条件として記載されているのは以下の3点です。

  • プロアカウントを持っていること
  • インスタのポリシーに違反していないこと
  • インスタのポリシーに違反していないこと

ボーナスの収益目安は明確な基準は発表されていませんが、だいたい1再生あたり0.03~0.08円ほどと言われています。

ここで注意したいポイントは、契約期間内に25ドル以上の収益にならないと支払われない点です。

25ドルに達しなかった場合は収益は支払われません。

8. インスタのサブスクサービス

インスタの新機能として登場したサブスクリプションサービスを活用する方法です。

特定のフォロワーに対して限定コンテンツを提供する仕組みで、月額で収益を得ることができます。

サブスクサービスでできることの例は以下のとおりです。

  • 限定公開のフィード投稿やリール投稿
  • 限定のライブ
  • 限定のストーリーズ

サブスクサービスの提供者は毎月収益を得ることができ、サービスの購入者は提供者とより深いつながりができるので魅力的です。

サブスクサービス登録者は限定のバッジをもらうことができ、ユーザー名の隣やDMに表示されるため注目度が上がります。

提供者、利用者の双方にメリットがあるサブスク機能ですが、誰もが利用できるわけではなく、

Meta社からの招待によって活用できるようになります。

  • 18歳以上
  • フォロワー1万人以上
  • インスタのポリシーに違反していない

インスタで万垢を達成して、サブスクサービスを利用したいと思った人は、

インスタフォロワーがどんどん増える方法を3ステップで解説! 」をチェックしてフォロワー数を伸ばしていきましょう!

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

インスタで収益化を成功させるためのコツ10選     

インスタを趣味や日常の一部として使っている人も、工夫次第で収益化を実現できますが、

収益化にはフォロワー数や投稿内容だけでなく、戦略やコツが欠かせません。

以下では、これから収益化を目指す方でも実践しやすい収益化を成功させるためのコツを10個紹介します。

こもりん

それぞれのポイントを押さえることで、あなたの
アカウントが次のステップへ進む手助けとなるでしょう!

自分の強みや得意分野を活かす

収益化を目指すなら、自分の好きなことや得意なことを活かすのがおすすめ。

好きなことや得意なことは、情熱を持って発信を続けられるだけでなく、他にはないオリジナリティが生まれます。

たとえば、得意な料理のレシピを発信する、DIYのスキルをシェアする、効果的な収納術を教えるなど、

自分の強みを軸にコンテンツを展開することで、フォロワーが自然と集まりやすくなります。

まずは、自分にどんな強みや得意分野があるかを棚卸しして、その中から収益化につなげられそうなものを考えてみてください。

こもりん

私は、旅暮らしという強みを
アカウントに活かしています!

ターゲットを明確にする

誰に向けて発信するかをはっきりさせることが、収益化のスタートラインです。

誰に届けるかが曖昧だと、発信内容やアプローチ方法が定まらず、フォロワーに響きません。

たとえば、私のアカウントは、リモートワークや旅暮らしに興味がある人をターゲットにしています。

具体的なターゲットをしっかり設定することで、発信の方向性を決めやすくなり、分析や改善もぐっとしやすくなるんですよ。

お悩み解決コンテンツを発信する

収益化の鍵は、ターゲットの「お悩み」を解決するコンテンツを提供することです。

もし自分が悩んでいることを、どんどん解決してくれるインスタアカウントがあったら、

フォローして日々チェックしたいと思いませんか?

たとえば、「子育てのコツ」や「おしゃれな部屋作り」といったテーマで役立つ情報を発信すれば、

そのテーマについて悩んでいる人からのフォローが増え、自然とファン化が進みます。

実際に、私のアカウントでもターゲットの悩みを解決する投稿を続けることで1年でフォロワー1万人を達成し、

今ではスクール運営やSNS運用代行のお仕事につながっています。

ターゲットはどんなお悩みを抱えているかを考えて、解決するコンテンツを発信することで、ファンを増やしていきましょう!

信頼を第一に行動する

収益化を目指す上で、フォロワーやクライアントとの信頼関係はとても大事。

日頃から正直で誠実な行動を心がけて、信頼貯金を積み上げていきましょう!

もし、自分が好きなインスタグラマーがインスタ上で誇張表現や嘘の情報をシェアしていたと知ったら、

フォローを解除したり、言っていることを二度と信用しなくなりますよね。

積み上げた信頼貯金は一度崩れたら積み上げ直すのはとても難しく、膨大な時間が必要です。

フォロワーやクライアントが安心してあなたの発信を受け入れられるよう、いつも正直で誠実な行動をしましょう。

フォロワーとの交流を重視する

フォロワーとのコミュニケーションを大切にすることで、より深い関係性が築けます。

コメントやDMへのこまめな返信を心がけるだけでなく、ストーリーズやライブ配信などを活用して

フォロワーとリアルタイムで意見交換することも効果的です。

インスタでの発信は自分からフォロワーへの一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションを意識しましょう。

インスタはあくまでもコミュニケーションツールのひとつ。

フォロワーとの交流を重ねることで自分のファンになってもらえると、その先に収益化が見えてきます。

投稿を上手に使い分ける

インスタでは、写真、動画、リール、ストーリーズなど、さまざまな形式で投稿が可能ですよね。

しかし、いつも同じ形式の投稿ではフォロワーが飽きてしまうかもしれません。

それぞれの形式の特性をしっかり理解し、目的に応じて使い分けることでフォロワーに飽きさせず、

興味を引きつけることができますよ。

たとえば、商品紹介はリールで視覚的に伝え、日常の裏話はストーリーズで気軽に発信するなど、

多様なコンテンツを提供しましょう。

種類目的向いている内容
フィード投稿じっくり見られる傾向が高いので、長期的にノウハウ、商品紹介など
リール拡散をねらい、新規フォロワーを獲得するトレンドと絡めた内容、視覚的に伝えたいことなど
ストーリーズフォロワーとの関係を深める日常、プライベートな内容など
こもりん

私のアカウントでも、フィード投稿、ストーリーズ、
リールなどさまざまな投稿タイプで発信をしています!

商品・サービスのストーリーを見せる

インスタで商品やサービスを紹介するときは、その背景や開発秘話、作り手の想いを発信することで、

フォロワーの心を響かせることができ、購買意欲につながります。

たとえば、作り手の想いを伝える場合、ブログでは文章中心なので読む手間がかかってしまいます。

ですが、インスタでは1枚の写真や短いリール動画で視覚的に訴えられ、作り手の想いだけでなく世界観も伝えられます。

このようなメリットがあるので、インスタでの商品・サービスのストーリーを見せることが有効なんです!

単価を上げる意識を持つ

インスタの収益化をする方法の中には、自分で価格を決めるものがあります。

価格競争に巻き込まれるのではなく、

自分の商品やサービスの価値を正しく評価し、単価を上げていく意識を常に持ちましょう。

たとえば、他にはない専門知識や限定性があるなら、

アピールすることで適正価格以上の単価設定もできるかもしれません。

反対にいえば、これから学んでいくことで自分の商品やサービスの価値を上げ、単価を高くできます!

単価を上げるには、常に商品の質を高める努力が必要不可欠。

同時に、フォロワーにとって魅力的なブランディングも欠かせません!

ブランディングとは、簡単に言うとフォロワーに「この人の投稿に価値がある!」と思って選んでもらえる存在になることです。

ブランディングのためにやることを以下にまとめましたので参考にしてください。

  • テーマを明確にする
  • プロフィールを整える
  • 投稿デザインや雰囲気を統一する
  • ターゲットに響く発信をする
  • ターゲットに響く発信をする

定期的な投稿・行動を継続する

フォロワーにとって魅力的なコンテンツを発信していても、投稿頻度が少なければ、

フォロワーに見られる機会が少なくて記憶に残りません。

定期的に、かつ継続的に情報を発信することで、アカウントの存在感アピールし続けましょう。

結果が出るまで時間がかかることもありますが、長い人生の中で比較したらほんの一時。

諦めずに努力を続けることが成功への近道です。

これからインスタを収益化し、仕事にしていきたい方のために、インスタ運用ロードマップ+12大特典をご用意しました!

気になる内容は、「インスタ運用ロードマップ+12大特典の詳細解説」をご覧ください。

分析と改善を繰り返し、成長を続ける

インスタのインサイトを活用して、どの投稿がどれくらいの反応を得られているのかを分析しましょう。

分析をすることで、人気があったコンテンツや改善が必要な部分を知ることができます。

分析から得た気づきを元にPDCAサイクル(Plan:計画→ Do:実行 →Check:評価 →Act:改善)を回し、

たくさんの改善を重ねることがインスタアカウントにとっての肥料になりますよ。

失敗を恐れず、成長のために日々分析と改善を続けていくことが大切です。

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

実際、インスタでどのくらい収益化できる

インスタグラムでの収益化は、その方法やアカウントの規模によって得られる収入が大きく変わります。

たとえば、アフィリエイトでコツコツ稼ぐ人もいれば、運用代行やコンサルティングで安定的に稼ぐ人も。

具体的な収益額の目安や、実際に収益化を叶えた女性たちの体験談を紹介しますので、

成功例を参考に収益化へのスタートを切ってみてはいかがでしょうか?

こもりん

自分に合う方法や目指せそうな人を見つけて、
収益化につなげましょう!

稼げる額は収益化の方法によって異なる

インスタで稼げる額は収益化の方法によって大きく異なります。

同じ方法でも経験値やフォロワー数、販売数、スキルの有無によって収入の幅が広がります。

以下に、収益化の方法ごとのだいたいの目安をまとめた表を用意しました。

自分に合った方法を見つけて、収益化のイメージをしてみてください。

収益化方法稼げる額の目安
運用代行1アカウントで月額3~10万円
コンサルティング1アカウント5万円~
企業PR案件1投稿あたり1~10万円
アフィリエイト1,000~10万円
コンテンツ販売1,000~10万円
商品販売1,000円~無限大
ボーナスプログラム4,000円~
サブスクサービス1人あたり数百円~

インスタで収益化を叶えた女性の体験談

インスタ収益化を目指す人にとって、実際にインスタの収益化に成功した事例はとても参考になります。

以下では、インスタを活用して収益化を実現した女性たちの体験談を紹介します。

インスタ運用代行として月収40万を実現

ワンオペ育児と仕事に疲弊したママから、完全在宅で子育てと仕事を両立したもりかさん

現在インスタ運用代行として活躍している3児の母のもりかさん。

3人の子育てと仕事の両立がうまくいかずに退職した過去から、働き方を模索し続け、

今は複数の企業のインスタの運用コンサルティングをして集客のサポートをしています。

収入は会社員時代を超え、月収40万円を実現しました。

関連記事:仕事と育児に疲弊する日々からインスタ運用代行として理想の働き方を実現 

コロナ禍で再スタート!美容師からSNS運用代行へ

美容師アイリストから在宅ワークでフリーランスとして独立したあいなさん

現在インスタ運用代行として活躍しているフリーランスのあいなさん。

コロナ禍で仕事が激減して転職しましたが、そこでのストレスが多く、

フリーランスでインスタ運用コンサルタントの仕事をするようになりました。

企業のインスタ投稿の作成や添削をして、収入は会社員時代の3倍にupしました。

関連記事:コロナ禍で再スタート!美容師からSNS運用代行へキャリアチェンジ 

クライアントから信頼を獲得し単価が倍に!

低単価に悩むデザイナーから自分をさらけ出し収入4倍を達成したななこさん

現在インスタ運用代行デザイナーの仕事をしているフリーランスのななこさん。

最初は会社員の仕事と並行し、副業として仕事をスタート。

仕事を続けている中で、自分のスキルに疑問を持ち、会社員を退職してスキルを身につけました。

学んだことで自信を持ってクライアントに提案ができるようになり、それが信頼につながって単価は倍になりました!

関連記事:視座を高めスキルに自信が!クライアントから信頼を獲得し単価が倍に 

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

少ないフォロワー数でもインスタで収益化する方法       

インスタで収益化と聞くと「フォロワー数が多くないと無理」と思われがちですが、実は少ないフォロワー数でも収益化できますよ。

大切なのは、フォロワーや投稿のエンゲージメント率です。

フォロワー数が少なくても実践できる収益化の方法や、収益化につながる方法を紹介します。

こもりん

インスタ始めたばかりでもマネタイズしたい方は
必見ですよ。

インスタで収益化はフォロワー何人からできる?

収益化に必要なフォロワー数に明確な基準はありませんが、企業のPR案件やアフィリエイトで収益化を目指すなら、

1,000人以上のフォロワーがいると可能性が広がります。

商品やサービスの販売で収益化を目指すなら、それよりも少ない数百人のフォロワー数でも、

売り上げをあげているアカウントは存在しますよ。

商品やサービスの販売で収益化を目指している場合、フォロワー数の多い少ないよりも、

魅力的な商品やサービスを作り、その魅力が伝わる投稿を作ることが重要です。

少ないインスタフォロワー数で収益化する方法

フォロワー数が少なくてもインスタで収益化を実現するためには、戦略的なアプローチが必要です。

以下の具体的な方法を参考にして、あなたのアカウントを収益化へとつなげてくださいね。

シンプルな商品・サービスを作る

少ないフォロワー数でも収益化するためには、フォロワーが魅力的だと感じる商品やサービスを作ることがポイントです。

市場調査をおこない、フォロワーが求めているものをリサーチして、ニーズに応じたシンプルな商品やサービスを提供しましょう。

たとえば、インスタ運用代行、ハンドメイドアイテム、イラスト、レッスンの販売など、

自分のスキルや得意分野を活かした商品やサービスを作るのもおすすめです。

特に商品やサービスが分かりやすく、具体的な価値を提供できる場合、購買意欲に直接つながって収益化しやすくなります。

簡単な購入手続きができるようにする

購入のハードルを下げることも、収益化の成功には欠かせません。

たとえば、インスタのショッピング機能を活用して、スムーズな購入プロセスを設計したり、

DMのお問い合わせに対してヒアリングをおこない、そのまま購入につなげることも有効です。

支払い方法が簡単安心感があることは、少ないフォロワー数でも収益化を実現する大きなポイント。

こもりん

支払い手続きが複雑だと、購入の意思があったのに
手間になって離脱されてしまうかもしれません。

熱いファンを作る「ニッチ戦略」で攻める

たくさんの人に届く投稿ではなく、特定の趣味を持つフォロワーをターゲットにするニッチ戦略は、

少ないフォロワー数でも大きな効果を発揮します。

たとえば、「○○業界特化のインスタ運用代行」や「地域限定グルメ情報発信」など、特定のテーマに絞ったアカウントを運営することで、

アカウントへの愛着と信頼度の高いファン密度の濃いコミュニティを形成が実現可能です!

このようなコミュニティは、商品購入やサービス利用へつながる可能性が高く、収益化が期待できます!

これからフォロワー数を伸ばして、インスタを収益化したい方のために、インスタ運用ロードマップ+12大特典をご用意しました!

公式LINEよりぜひ受け取ってくださいね。

\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

インスタで収益化する際の6つの注意点        

インスタグラムで収益化を目指す際には、単にフォロワー数や投稿内容に頼るだけではなく、

守るべきルール注意点を押さえておく必要があります。

収益化の成功に欠かせない6つの注意点はこちら。

正しい方法でアカウントを育て、持続可能な収益化を目指しましょう。

Instagramの利用規約とコミュニティガイドライン遵守

インスタでは、スパム行為、不正行為、著作権侵害などの禁止事項が細かく規定されています。

これらに違反すると、アカウント停止や収益化のチャンスを失う可能性があります。

最新の規約やアップデート情報は常にチェックして対応し、違反行為をしないようにしましょう。

インスタの利用規約はこちらから確認できます。

正しい運用を心がけることで、フォロワーからの信頼も高まり、インスタからも高評価されますよ。

虚偽・誇張表現を使わない

商品やサービスを宣伝するときは、正確な情報を発信することが大切。

「これを使えば必ず痩せる」や「100%成功する」といった誇張は、信頼を失う原因になるので使わないようにしましょう。

また、知らず知らずのうちに根拠のない情報や噂を広めることのないように、一次情報を確認する癖をつけておくのもおすすめです。

正直で誠実な姿勢が、フォロワーからの信頼につながります。

フォロワーを購入しない

フォロワーを購入する行為は、インスタの規約違反だけでなく、アカウントの成長を妨げる行為でもあります。

購入したフォロワーはダミーアカウントや今使われていないアカウントがほとんどです。

すると、フォロワーが多いのにいいねがつかなくなったり、アカウントが停止される可能性が上がったりして、

収益化にはつながりません。

むしろ、フォロワーの質を重視し、リアルなユーザーとの関係性を築くことが、信頼されるアカウントを育てる鍵となります。

関連記事:インスタでフォロワーを買うとバレる?購入後の末路やアカウント修復のコツ

ステマにならないようにPR表記を入れる

企業案件やアフィリエイトをおこなう場合は、PR表記をしっかりと明記することが求められます。

透明性のある投稿を心がけることで、フォロワーからの信頼を失わずに済みます。

日本では「ステルスマーケティング」が法律や規約で問題視されているため法律に則った適切な表記を心がけましょう。

詐欺・悪徳商材には注意する

「簡単に稼げる」「一瞬で収益化できる」といった甘い言葉には十分注意してください!

情報商材の購入を検討する際には、販売元が信頼できるかどうか、内容に十分な根拠があるかを確認することが重要です。

また、不審な投資話や勧誘には決して乗らないようにしましょう。

安全な収益化のために、正しい知識を持つことが大切です。

長期的な視点でチャレンジする

インスタの収益化は、一朝一夕で成功するものではありません。

短期的な成果を求めるよりも、数ヶ月、数年単位で成長を目指すことが重要です。

定期的な投稿やファンとの交流を続けることで、徐々にアカウントの価値が高まり、安定した収益化につながりますよ。

こもりん

焦らずコツコツと努力を積み重ねることが
成功の秘訣です。

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

まとめ

今回は、インスタの収益化のための8つの方法についてご紹介しました。

インスタの収益化のための8つの方法
  • 運用代行
  • コンサルティング
  • 企業PR案件
  • アフィリエイト
  • コンテンツ販売
  • 商品販売
  • リールのボーナスプログラム
  • インスタのサブスクサービス

また、収益化成功を実現するためのコツは10選お伝えしました。

収益化成功を実現するためのコツ10選
  • 自分の強みや得意分野を活かす
  • ターゲットを明確にする
  • お悩み解決コンテンツを発信する
  • 信頼を第一に行動する
  • フォロワーとの交流を重視する
  • 投稿を上手に使い分ける
  • 商品・サービスのストーリーを見せる
  • 単価を上げる意識を持つ
  • 定期的な投稿・行動を継続する
  • 分析と改善を繰り返し、成長を続ける

インスタはフォロワー数が少なくても収益化可能です!

自分のアカウントに合った収益化方法を選択して、夢の収益化への道を歩んでくださいね!

インスタ収益化のさらなるヒントを得たい人は、下記から特典を受け取ってくださいね。

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『無料オンライン勉強会』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents