インスタリールを保存・ダウンロードする方法6選と総フォロワー20万人を突破したリール運用法
「何度も見返したいリール動画、保存はできるの?」
「気に入ったリール動画があってもいつも流し見になって、どこかに行ってしまう…」
インスタのリールの保存やダウンロードの方法がわからなくて、
気が付いたらお気に入りのリール動画を見失ってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
この記事では、インスタリールを保存やダウンロードする方法を6つ紹介します。
保存したリール動画を活用するときに気になる著作権の注意点についても解説。
お気に入りのリール動画を参考にして、フォロワーを伸ばすポイントも余すところなくお伝えしています。
リール動画を保存して活用できるようになって、自分のリール動画に活かすヒントを得たい人は必見の内容ですよ!
インスタのリールを保存・ダウンロードするメリット
好きなリール動画を見つけたけど保存の仕方がわからず、見失ってしまい今までインスタを見ていた時間は水の泡。
また探そうとしたら、他の楽しそうなリールを見てしまって、
気が付いたらインスタスパイラルに長い時間はまってしまうこともありますよね。
実は、インスタのリールは、保存やダウンロードが可能です。
リール動画を保存、ダウンロードして得られるメリットはこちら。
詳しく見ていきましょう。
オフラインで見られる
インスタのリールを保存やダウンロードしておけば、インターネット接続が不安定な場所でもストレスなくさくさく視聴できます。
たとえば、地下鉄や飛行機を利用しているとき、海外旅行中などのWi-Fi設備が整っていないタイミングでも、
お気に入りのリール動画を視聴できるので便利です。
また、データ通信量を節約したいときも保存しておけばオフラインで見れるので、データ消費を気にせずに楽しめます。
場所や環境に左右されず、好きなタイミングで好きなリール動画を楽しめることが大きなメリットです。
あとで見返すことができる
「リール動画を見ていて、ホーム画面をリロードしたら、もう1度見たいと思っていたリール動画が見つからない!」
「広大なインスタの海から目当てのひとつのリールを探し出すのは一苦労!」
そんなとき、リール動画の保存方法を知っていれば、気になるリール動画や好きなリール動画をぱぱっと保存して、
後でじっくり見返して楽しむことも可能です。
また、保存して繰り返し視聴することで、新しいアイディアや新鮮なインスピレーションを得ることにもつながります。
そこから、自分のリール動画作りにも活かせるポイントが見つかるでしょう。
競合アカウントや人気のリールを参考にできる
インスタのリール動画で人気のあるアカウントを目指しているなら、
今注目されているアカウントやトレンドになっているリール動画の分析も欠かせませんよね。
保存した流行りのリール動画を何度も見直すことで、どんな編集方法が伸びやすいか、
どんな演出が好まれているかなどを学ぶことにもつながります。
また、自分のアカウントに取り入れられそうなアイデアをストックしておくことにも役に立つでしょう。
より魅力あふれるコンテンツ作りができるんです!
インスタリールを保存・ダウンロードする方法6選
インスタのリールを保存できるならさっそくやってみたいですよね。
保存、ダウンロードする方法は、公式機能や外部ツールを活用する方法も合わせると6つあります。
用途や状況に合わせた方法を選んで、脱インスタスパイラルをして、リール動画をもっと楽しんでくださいね!
それでは、6つの方法を紹介します!
インスタの「コレクション保存」で保存する
インスタ内の「コレクション保存」は、気に入ったリール動画をアプリの中に簡単に保存できる機能です。
手順は、リール動画の画面を開いて右下の「保存」アイコンをタップするだけ。
カテゴリー別にコレクションを作っておいて、保存したいリール動画の種類によってコレクションを分けるのもおすすめです。
保存したリール動画は、プロフィール画面の右上にある「三」をタップして、「保存済み」をタップすると確認できますよ。
ただし、注意したい点が、この方法は端末にダウンロードしているわけではないので、
元のリール動画が削除された場合は視聴できなくなります。
重要なリール動画は別の方法で保存、またはダウンロードしましょう。
リールのダウンロード機能を使う
知らない人も多いのですが、インスタにはリール動画をダウンロードする機能もあります!
この方法を使えば、端末に直接保存が可能ですよ。
手順は簡単で、まずリール動画の画面を出したら紙飛行機マークをタップ。
下のメニューから「ダウンロード」を選ぶだけで完了です。
ただし、注意点もあります。
ダウンロードしたリール動画には、インスタロゴやクリエイターのアカウント名が入り、
著作権のある音源や他のクリエイターのオリジナル音源などは、ダウンロード時に削除されます。
また、この方法でリール動画を端末に保存しても相手に通知は行かないので、ダウンロードしたことがバレることはありません。
ストーリーズでシェアしてダウンロード
インスタに備わっている機能の中で、リール動画を保存する方法はもうひとつあります。
それは、リール動画をストーリーズにシェアしてからダウンロードする方法です。
手順は、リール動画画面を開いて紙飛行機マークをタップします。
下に表示されるメニューから「ストーリーズに追加」を選択しましょう。
すると、ストーリーズの作成画面に移動します。
右上の点マークをタップするとメニューが表示され、その中から「保存」を選べば完了です!
ただし、この方法にも注意点があります。
それは、最大15秒しか保存されないということです。
まるっと保存したいリール動画で、15秒以上の長さがある場合は、他の方法も検討してくださいね!
スマホの画面録画機能を使う
iPhoneやAndroidに搭載されている機能を使って、インスタのリール動画を端末に保存する方法を紹介します。
Androidの手順
Androidの端末で保存する場合は、スクリーンレコード機能を使用します。
まず、画面を上から下にスワイプし、画面の明るさやインターネットの接続情報などが確認できるクイック設定パネルを出します。
開始をタップすると、カウントダウンされ録画が開始されます。
停止するときは、上から下にスワイプするとスクリーンレコーダーの停止画面が出てくるのでタップすれば完了です。
iPhoneの場合
iPhoneの端末で保存する場合は、画面収録機能を使います。
まず、Androidのときと同じように、画面を上から下にスワイプし、
画面の明るさやインターネットの接続情報などが確認できるクイック設定パネルを出します。
そこから「画面収録」のボタンがあれば選択して録画をスタートできます。
画面収録をストップするときも同じように、画面をスワイプして画面収録のストップボタンを押すだけです。
もし、画面収録のボタンがない場合は、コントロールセンターに設定する必要があります。
手順としては、iPhoneの設定をひらき、コントロールセンターから画面収録を選択。
「含まれているコントロール」に画面収録が入ります。
設定できたら、先ほど説明したように画面を上から下にスワイプして、画面収録ボタンを押しましょう。
外部アプリを使ってダウンロード
外部アプリを活用すると、リールの保存がさらに簡単になります。
おすすめアプリは以下のとおりです。
- Repost for Instagram(iOSアプリ)
- AhaSave(Androidアプリ)
どちらも無料で使用ができますよ!
パソコンのダウンロードサイトを使う
パソコンのダウンロードサイトを使うという方法もあります。
おすすめは、Savefrom.netというサイト。
リール動画のURLをコピーして、入力欄にペースト(貼り付け)すれば簡単にダウンロードができますよ!
ダウンロードしたリールは著作権に注意
リール動画をダウンロードして個人で楽しむ分には問題ありませんが、SNSで再投稿する場合は、著作権に注意が必要です。
なぜなら、他人のリール動画を無断でアップロードする行為は、著作権侵害となる可能性があるからです。
もし、再投稿を考えている場合は、事前に相手から許可をもらうことが必要です。
著作権を守りながら、リール動画を楽しみましょう。
インスタでリールの保存・ダウンロードを活用しないとどうなる?
インスタを伸ばしたいと思うのであれば、リール動画の活用は、切っても切り離せません。
人気のリール動画の保存やダウンロードをうまく活用できないと、視聴者の興味や今のトレンドを把握することが難しくなり、
結果的にフォロワー数やエンゲージメントが伸びていかない可能性があります。
リールの保存・ダウンロードを活用しないことで、ぶつかりやすい課題について解説しますね。
ユーザーの知りたいことや好みが理解できない
人気のあるリール動画や今伸びているリール動画などを保存して視聴者の反応を研究しないと、発信内容が自分本位になりがちです。
たとえば、自分が伝えたい情報だけを一方的に発信しても、視聴者が求めている内容とはズレているため、
再生回数が全然のびない場合があります。
ユーザーの興味やニーズを深く理解し、それに沿ったリール動画を作成することで、
視聴者にとって魅力的なものに仕上げることができます。
リール動画の保存やダウンロードができないと、リールを分析する習慣がなかなか身につかないので、
時間がたってもユーザーが知りたいことや好みがわからず、エンゲージメントが伸び悩む可能性があります。
どこで視聴者の興味を引くべきかわからない
リールを保存して他の人気リール動画を研究しないと、どのタイミングで視聴者の目を引くべきかがわかりません。
その結果、せっかく作成したリール動画がスルーされてしまう可能性があります。
リールの保存を活用し、成功しているパターンを研究することで、初めの数秒に工夫を凝らしていることがわかるでしょう。
視聴者は、リールを開いて最初の2秒でその動画を見るかどうかを判断します。
この短い時間で興味を引くためには、開始直後にインパクトのある演出が必要になるので、
他のトレンドのリール動画から学ぶ必要があるのです。
テロップや音楽の使い方に違和感が出てしまう
リールを保存して見直さないと、テロップや音楽の使い方が不自然になりがちです。
たとえば、テロップの表示が速すぎたり読みにくかったりすると、視聴者はストレスを感じて離脱してしまいます。
また、音楽がリールの世界観に合っていなければ、視聴者にプラスな印象を与えることが難しくなります。
せっかく作ったリール動画、投稿するなら伸ばしたいと思うものです。
細かい部分までこだわって作成できるように、リールの保存を通じて、
他の人気クリエイターがどのようにテロップや音楽を活用しているかを学びましょう。
自分のリール動画の質を向上させることにつながりますよ!
トレンドや人気の演出が分からなくなる
リールの保存やダウンロードをせず、分析をサボってると、現在のトレンドや人気の演出スタイルを把握できなくなり、
インスタ海の底に置いていかれます。
視聴者は流行のスタイルや音楽を好む傾向があり、それに合わないリールは見過ごされてしまうことが多いです。
一方で、トレンドを取り入れたリールは、アカウントが常に新鮮で流行りに乗っているという印象を与えられます。
リールを保存してトレンドを研究することで、自分のコンテンツに流行の要素を効果的に取り入れることができます。
すでに確立された成功パターンを見逃す
リールには、ジャンルごとに視聴者に刺さるお決まりの構成があります。
たとえば、料理、旅行、ファッションなど、それぞれのジャンルには効果的な流れや演出がありますが、
リールを保存して研究しないとそれらを見逃してしまいます。
その結果、再生数が伸びないリールをインスタスパイラルのごとく、作り続けることになるかもしれません。
再生数が伸びている成功しているリールを保存して分析することで、視聴者に受け入れられる構成やテクニックを学ぶこと。
それを自分のアカウントに応用することで成功パターンを自分に落とし込むことが可能になります。
インスタのリール動画をもっと極めて再生回数を上げたい人は、「インスタリールの再生回数が伸びない時の原因と5つの対処法」もチェックしてみてくださいね!
インスタで保存したリールを参考にフォロワーを伸ばす4つのポイント
インスタでフォロワーを増やすには、視聴者に響くリールの作り方を研究することが重要です。
保存したリールを活用して、成功しているポイントを分析すれば、インスタスパイラルに陥らず自分のコンテンツにも応用できます。
リールの冒頭から最後まで、視聴者の心をつかむコツを具体的に解説。
これらのポイントを押さえて、フォロワーを増やしていきましょう!
1.冒頭の「引き」の部分をチェック
リールの冒頭は、視聴者の目を引きつける最も重要なポイントです。
視聴者は最初の2秒で動画を続けて見るかどうかを判断するため、この「引き」の部分が視聴者に響くことが、
最後までリール動画を見てもらえるかどうかの鍵となります。
保存したリールの中から、思わず手が止まった台詞やシーンを書き出してみましょう。
それらに共通する要素を分析することで、自分のリールに取り入れるアイデアが見つかるかもしれません。
たとえば、意外性のあるカットや感情に訴えかける表現は、多くの視聴者を引きつける要素になります。
2.リールの全体構成をチェック
リール全体のテンポ感や構成を分析することで、視聴者を飽きさせず最後まで見てもらえる仕掛けを学べます。
保存したリールを見直し、テロップの表示タイミングや効果的な演出方法、
視聴者が知りたい情報にどのように応えているかを確認しましょう。
また、どの部分で視聴者が次の展開を期待する工夫がされているかも重要です。
たくさんのリール動画を分析することで、伸びているリールの構成の傾向をつかんでいくことができ、
視聴者のニーズに沿ったリールの作成ができるようになっていきますよ!
3.リールの最後の誘導方法をチェック
リールの最後は、視聴者を次の行動に誘導する絶好のチャンス!
保存したリールを見て、どのような誘導がされているかを分析しましょう。
たとえば、保存や共有をお願いするキャプションや「ストーリーズで続きが見られます」「プロフィールのリンクをチェック」など、
次のステップへの誘導にも使われています。
このようなテクニックを自分のリールにも取り入れることで、エンゲージメントの数値が改善することが期待できます!
4.いいねやコメントの多い理由を考える
保存したリールの中から、特にいいねやコメントが多いものをピックアップし、その理由を考えましょう。
たとえば、動画内で「いいねしてね!」と直接呼びかけている場合や、
視聴者が共感しやすいストーリーが展開されている場合、思わずコメントしたくなるような仕掛けなどさまざまあります。
また、コメントが多いリールには、視聴者に問いかけるような内容が含まれていることが多いです。
考えた特徴を自分のリール動画に反映させることで、視聴者からいいねやコメントをもらうことができるかもしれません!
インスタ総フォロワー20万を突破したリール運用のポイント
こちらが私のアカウントで25万再生されたリール動画です。
- リールの表紙画像から興味を引き付ける
- 最初の2秒で視聴者を「え?」「なに?」と思わせる興味付け
- 見やすいテロップ
- さまざまなカットを使って飽きさせない工夫
- 聞き馴染みのある音楽
- 最後に「教えてください」と問いかけることでコメントへのハードルを下げる
このリールでは実は上記のような工夫をしているんです。
次に16万再生されたリール動画がこちらです。
- 最初の出だしで視聴者に「あれ?」「よく聞く内容じゃない!」と興味付け
- 見やすいテロップ
- 飽きさせないさまざまな加工
- 聞き馴染みのある音楽
こちらでは上記のような工夫をしています!
フィード投稿だけでなく、リール動画も日々分析と研究を繰り返すことで、再生回数もフォロワー数も伸ばすことができました。
私のように、インスタを使ってお仕事をしていきたい人はぜひ、下記のLINEに登録して特典を受け取ってくださいね。
インスタで収益化を目指すためのマニュアルをお渡ししています。
\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する
まとめ
今回の記事では、インスタリールの保存やダウンロードの方法をお伝えしました。
- インスタの「コレクション保存」で保存する
- リールのダウンロード機能を使う
- ストーリーズでシェアしてダウンロード
- スマホの画面録画を使う外部アプリを使ってダウンロード
- パソコンのダウンロードサイトを使う
インスタリール動画を保存して、自分のリール動画をブラッシュアップするのに役立ててくださいね!
インスタを伸ばして収益化を目指したい人は、下記のLINEに登録して特典を受け取ってください。
きっとお役に立てるはずです。
\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する