インスタストーリーに1分以上の動画を投稿する4つの方法と最後まで視聴させるコツ

インスタストーリーに1分以上の動画を投稿する4つの方法と最後まで視聴させるコツ

こんなお悩みに向けて執筆しています

「ストーリーズに1分以上の動画を投稿したいけど、自動的に切られてしまう…」

「1分以内では十分な情報が伝えられない…」

インスタのストーリーズで商品紹介や情報発信をしているけど、1分以内では十分に伝えきれないと感じていませんか?

この記事では、ストーリーズに1分以上の動画を投稿する4つの方法と、視聴者を最後まで惹きつけるテクニックをご紹介します。

こもりん

複数の投稿方法を知ることで、より深いメッセージを伝えることができます。

これらの方法を実践すれば、ストーリーズをより効果的な発信ツールとして活用でき、

フォロワーとの関係性も深めることができるでしょう。

インスタストーリーズで1分以上の動画を投稿する方法と、視聴者を最後まで惹きつけるテクニックを解説。

動画分割、リール活用、シリーズ化など具体的な施策と、ファン化促進のコツを紹介しています。

より深いエンゲージメントを実現するヒントが満載です。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

インスタのストーリーズで1分以上の動画がアップできない理由    

インスタのストーリーズで投稿できる動画は1分以内が基本ルール。

それ以上の長さの動画をアップロードしようとすると、自動的に1分で切り取られてしまいます。

つまり、1分以上の素敵な商品紹介動画を用意しても、超えた部分は強制的にカットされてしまうため、意図した通りのメッセージを伝えることができません。

この制限は、多くのブランドやクリエイターにとって悩みの種となっています。

せっかく作った魅力的なコンテンツも、1分縛りだと十分な訴求ができないケースが少なくありません。

Instaglamの公式ページでは、「Instagramストーリーズに写真や動画をシェアする」「Instagramストーリーズをデバイスのカメラロールに保存する」など、ストーリーズに関するよくある質問がまとめられています。ぜひチェックしてください。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタのストーリーズで1分未満の短尺動画ばかりアップする3つのリスク  

1分未満の短い動画には、テンポが良く視聴者を飽きさせにくいというメリットがあります。

しかし、短尺動画ばかりを投稿していると、以下のようなリスクが出てきます。

この章で解説すること
  • 伝えられる情報量が少ない
  • 記憶に残りにくい
  • 世界観やイメージを伝えるのが難しい

効果的な発信のためには、これらのリスクを理解しておく必要があります。

くわしく見ていきましょう。

伝えられる情報量が少ない

短い動画では、商品やサービスの魅力を十分に伝えきれないという大きな課題があります。

たとえば新商品の紹介では、主要な特徴を説明するだけで時間切れになってしまい、

使い方のコツやお客様の声など、説得力のある情報を入れる余裕がありません。

「もっと詳しく知りたい」という視聴者のニーズにも十分に応えられないことや

商品の使用感や効果を十分に説明できないため、視聴者の購買意欲を高めるのが難しくなります。

特に、感動的なストーリーや共感を生むコンテンツでは時間の制限が大きな壁となります。

こもりん

商品開発秘話や心温まるエピソードなど、深い感動を与えるには1分では物足りないと感じるでしょう。

記憶に残りにくい

短い動画の大きな課題は、視聴者の脳内スルーです。

インパクトのあるシーンを入れても、すぐに次のストーリーズが流れてしまうため、キャンペーン内容や特徴を覚えてもらいにくい状況が生まれます。

購入につながる記憶を作るには、具体的な使用シーンや、実際の利用者の声など、商品のイメージを印象づける必要があります。

こもりん

短時間では「面白そう」という一時的な印象で終わってしまい、実際の購入行動に結びつきにくくなってしまいます。

世界観やイメージを伝えるのが難しい

世界観を伝えるには、ストーリー性のある内容が欠かせません。

こだわりや想い、生産者との関係性、ブランドの価値観など、伝えたい要素は数多くあります。

たとえば、オーガニック食品ブランドであれば、原料へのこだわりや生産者との関係性、

商品に込めた想いなど、魅力的な要素がたくさんあります。

これらを1分未満で伝えようとすると、表面的な説明に終始してしまい、

「なんとなくよさそう」という印象だけで終わってしまいます。

結果として、深い共感を得られず、ブランドファンの獲得につながりにくいという課題が生まれるのです。

このようなリスクを回避するためには、どうしたらいいか次の章で解説していきます。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタのストーリーズで1分以上の動画を投稿する4つの方法   

1分以上の動画をストーリーズに投稿する方法は、実はいくつかあります。

ここでは、誰でも簡単に実践できる4つの方法をご紹介します。

この章で解説すること
  • 動画を分割する
  • リールに投稿してシェアする
  • インスタライブ動画をシェアする
  • YouTubeなどの動画URLをシェアする

 動画を分割する

1分以内に収まるように調節し、いくつかにわけてストーリーズに発信することで、伝えたい内容を全て発信することができます。

以下で動画の分割方法をお伝えしていきます。

インスタアプリで分割

  1. ストーリーズで動画を選択
  2. 1分以上の動画を選ぶと、自動的に分割選択画面が表示される
  3. どの部分を投稿するか選択できるので、前半と後半に分けて投稿
こもりん

複数に分けて連続で投稿すれば、情報を途切れずに届けられます。

iPhoneやAndroidの機能で分割

iPhoneで動画を分割する方法

iPhoneの「写真」アプリを使って簡単に動画を分割できます。

  1.  「写真」アプリを開いて、投稿したい動画を選ぶ
  2. 動画を開いたら、「編集」をタップ
  3. 下の時間軸を使って、必要な部分を切り取り(1分以内に調節)

スマホ内でおこなう際、時間表示がでているので1分間以内に収めやすいです。

・Androidで動画を分割する方法

Androidでも、Google フォトアプリを使って簡単に動画をカットできます。

  1.  Google フォトアプリを開き、投稿したい動画を選ぶ
  2. 下の「編集」アイコンをタップ
  3. 時間軸をドラッグして、カットしたい部分を調節(1分以内に)

動画編集アプリで分割 

動画編集アプリでも簡単に分割できます。

  • PowerDirector
    • 特徴: 初心者からプロまで使える高機能動画編集アプリ。
    • 機能: 動画の切り取り、音声編集、倍速・スロー再生、文字入れ、クロマキー合成。
    • 強み: SNS へ直接シェア可能。豊富なトランジションと高画質編集機能。
    • 対応: iOS & Android(無料)
  • Vivid Glam
    • 特徴: AI技術を搭載した女性向けビューティー動画編集アプリ。
    • 機能: 動画の切り取り、肌補正、小顔・体型加工、人物切り抜き合成。
    • 強み: 直感的操作とシンプルな UI、自撮り動画の加工に特化。
    • 対応: iOS のみ(無料)
  • InShot
    • 特徴: 基本的な動画編集機能が揃ったシンプルなアプリ。
    • 機能: カット、トリミング、BGM追加、テキスト挿入、背景ぼかし、フィルター。
    • 強み: 初心者向けの操作性。ただし長編編集には注意。
    • 対応: iOS & Android
  • KineMaster
    • 特徴: 手軽な操作でスマホに特化した動画編集アプリ。
    • 機能: カット、BGM挿入、スローモーション追加、テキスト入力。
    • 強み: シンプルでわかりやすい UI、初心者向けに最適。
    • 対応: iOS & Android
  • VideoShow
    • 特徴: 初心者から上級者まで使える多機能アプリ。
    • 機能: 動画の切り取り・結合・複製、ステッカー追加、漫画フィルター。
    • 強み: 動くステッカーや豊富なエフェクトで楽しい編集が可能。
    • 対応: iOS & Android

今回紹介したアプリを使うことで、動画のサイズを小さくしスマホの容量を空ける事もできます。

要点や必要な部分だけを残して保存したりと、使いこなせると便利なのでぜひどれかご自身に合うものを試してみるのもおすすめです。

リールに投稿してシェアする

1分以上の動画をストーリーズに直接投稿することはできませんが、

リールに投稿してシェアすることで、ストーリーズにも表示できます。

リールは最大3分の動画を投稿できるので、長めのコンテンツをリールにアップロードし、その後ストーリーズでシェアすることができます。

こもりん

リールは発見タブにも載るから、新しい視聴者に届くチャンスにもなりますよ!

リール動画をストーリーズにシェアする手順
STEP
リール動画を作成・投稿

最大3分のリール動画を通常通り作成して投稿します。

STEP
ストーリーズでリールをシェア

※ストーリーズ上では最初の60秒のみ再生されます。

STEP
リールから続きを見せる

ストーリーズ上のリンクをタップすることで、リール全体を視聴できます。

インスタ投稿をストーリーズにシェアする手順を知りたい方は

インスタ投稿をストーリーズに載せるには?投稿をシェアする方法を解説も参考にしてください。

インスタライブ動画をシェアする

インスタライブは、最大4時間リアルタイムで動画を配信することができ、さらにアーカイブとして投稿に残すことが可能です。

2025年8月前後より、最低1000人のフォロワーを持つ公開アカウントでなければライブ配信ができない仕様に変更になりました。
参照元:Instagramヘルプセンター、Yahoo!ニュース「Instagramライブ、フォロワー1000人未満は配信不可に

インスタライブをストーリーズでシェアする方法には、ライブ配信をそのままシェアする方法と、アーカイブを利用してシェアする方法の2つがあります。

それぞれの手順を以下に詳しく説明します。

ライブ終了後シェアする手順
STEP
ライブ配信後、「シェア」を選択

ライブ配信後、画面下部に出る「シェア」ボタンをタップするだけです。

一番簡単にシェアできる方法です。

アーカイブを利用してシェアする手順
STEP
プロフィール画面の右上にあるメニューボタン(≡)をタップ
STEP
「アーカイブとダウンロード」を選択
STEP
「ライブをアーカイブ保存」にチェックを入れる

これによりライブ後自動的にアーカイブ保存されます(30日間)

アーカイブに保存されたライブはフィードやリール投稿に表示することが可能です。

あとはリールのときと同様にストーリーズにシェアできます。

こもりん

一度ライブ配信しておけば、編集せずにそのまま投稿に活かせるのが助かりますね。

インスタライブをアーカイブ保存の方法をくわしく知りたい方は

インスタライブのアーカイブの見方と保存の残し方をわかりやすく解説」をぜひ確認してください。

YouTubeなどの動画URLをシェアする

YouTubeなどインスタ以外で動画をアップしている場合、リンクの貼り付けを使って

シェアすることもできます。

YouTubeなどの動画URLをシェアする手順
STEP
ストーリーズ作成画面を開く
STEP
ストーリーズの背景動画や画像を選択
STEP
画面上部の「スタンプアイコン」をタップ
STEP
「リンク」スタンプでURL貼り付け

一覧から「リンク」スタンプを選び、YouTube動画のURLを貼り付けます。

こもりん

URLを貼るときは、デザインや背景画像にもこだわるとクリック率が上がりますよ。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

1分以上のストーリーズを最後まで見てもらう4つの方法   

せっかくの動画も、最後まで見てもらえなければもったいないですよね。

ここでは、視聴者を飽きさせず、最後まで見てもらうためのコツをご紹介します。

この章で解説すること
  • シリーズ化する
  • 予告編で期待感UP
  • スタンプなど参加型のコンテンツを活用
  • ユーザーの反応を見ながら次の動画を投稿

シリーズ化する

1分という制限を逆手にとって、内容を分かりやすく分割していきましょう。

例えば、週末のおでかけ動画なら

Part1:カフェでモーニング

Part2:公園でピクニック

Part3:夕暮れの街散歩

このように区切ることで、それぞれの場面をじっくり見せることができます。

こもりん

すべてを見ずにタップして次のストーリーに移行してしまっても、シリーズ化しておくことで「続きを見たい」「次はどんな展開だろう?」と視聴者の興味を引き続けることができます。

予告編で期待感UP

冒頭のストーリーズで全体の概要や見どころを短く紹介し、視聴者の興味を引きます。

この予告編のような短い導入部分で、なにが伝えられるのか、

どんな魅力があるのかを示すことで、視聴者の関心を引きつけ、続きを見たくなるように仕向けます。

予告編を作る時のポイント
  • 最初に「なにが得られるのか」を簡潔に伝える
  • 視覚的に目を引く要素(テキストやビジュアル)を活用
  • 「続きは次で…」といった形で興味を持たせる
こもりん

冒頭で期待感を高めることで、視聴者に「このストーリーズは自分に関係がある」「面白そう」と感じてもらえるようにしましょう。

スタンプなど参加型のコンテンツを活用

インスタのストーリーズで参加型コンテンツを使うと、視聴者の関心を引き、最後まで見てもらいやすくなります。

ここでは、簡単に使える参加型の機能をいくつか紹介します。

例1:アンケートスタンプ

インスタのアンケート機能では、

「CanvaでAI機能が使えるの知ってますか?」
→「活用してます・ときどき使う!・知らなかった…」

読者に簡単に質問をして、選択肢から答えてもらいます。

すぐに反応を見られるので、エンゲージメントが高まります。

アンケート用と回答結果用で2つのストーリーズを1つのネタで作成できるため、ストーリー性があり興味につながるでしょう。

ぜひお試しください!

こもりん

アンケートの結果を次の投稿に活かすと、参加してくれた人の満足度も高まりますよ。

例2. 質問スタンプ

質問スタンプで問いかけをし、読者の返答に対してストーリーズで返信をすることで、

コミュニケーションの様子を発信することができます。

フォロワーとのコミュニケーションはアカウントを育てていくためにはとても重要なので、積極的におこなっていくといいでしょう。

参加型のコンテンツを使うことで、視聴者との関係を深めることができ、

アルゴリズムにもよい影響を与えることができます。

アンケート、質問、クイズなどを積極的に活用して、フォロワーとのコミュニケーションを楽しみましょう。

ユーザーの反応を見ながら次の動画を投稿

分割して投稿するメリットは、視聴者の反応を確認しながら次の投稿を調整できること。

1度に全部アップするのではなく、時間を空けて投稿することで、より魅力的なストーリーズになります。

たとえば、

  • 「アクセスを知りたい」というコメントが多ければ、道順を詳しく紹介 
  • 「メニューが気になる」という声があれば、メニュー表の写真を追加 
  • 「また行きたい」という反応があれば、次回は違うメニューを試してみる

このように視聴者の興味に合わせて内容を調整すれば、より魅力的な発信になります。

こもりん

“どの部分が気になった?”と直接聞いてみるのもあり!意外な視点がもらえることもあります。

これらの工夫を組み合わせることで、長い内容でも飽きさせず、最後まで見てもらえるストーリーズに!ぜひ試してみてください。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

ストーリーズで1分以上の動画を出し続けたらどうなる?

通常の1分以内の動画だけでなく、分割投稿などを活用して長めの動画を投稿し続けることで、以下のような効果が期待できます。

この章で解説すること
  • ストーリー性のある動画でファン化がスピードアップ
  • ビジネスにも好影響

ストーリー性のある動画でファン化がスピードアップ

1分以上の動画をストーリーズで使い続けることで、視聴者にストーリー性を持たせ、より強い印象を与えることができます。

ストーリーズが短時間で流れる中、1分以上の動画でストーリー性を持たせると、

視聴者は自然と動画の流れに引き込まれ、感情的なつながりを感じやすくなります。

この繰り返しが、フォロワーをファンへと変化させ、ファン化のスピードを加速させます。

こもりん

丁寧に伝えるスタイルに共感してくれるフォロワーが増えるでしょう!

  • 旅行や商品紹介をストーリーでつなげ、視聴者が次の展開を期待できるようにする
  • 連続したエピソードを投稿して、視聴者が次回を楽しみにするように仕向ける

ビジネスにも好影響

インスタグラムのストーリーズを活用する際、1分以上の動画を出し続けることで得られるメリットは多岐にわたります。

・商品の魅力やサービスの利用シーンを詳細に表現
1分以上の動画を使うことで、商品やサービスの魅力をより具体的に伝えることができます。

商品の使い方や実際のシーンを示すことで、視聴者は「自分も使いたい」と感じやすくなり、購買意欲が高まります。

・複雑な情報も分かりやすく解説
短いストーリーズでは伝えきれない複雑な情報も、1分以上の動画でじっくり解説できます。

視聴者が理解しやすく、疑問を解消できるため、顧客満足度の向上につながります。

・他者との違いを出しやすく、差別化が可能
1分以上の動画は、他のブランドや競合との違いを強調するのに最適です。

自社の特徴や強みをしっかりアピールでき、差別化が進みます。

こういった丁寧な発信を続けることで、エンゲージメントも自然と高まっていきます。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

ストーリーズで1分以上の動画が普通になったら、その先どうなる?       

たとえば、1分以上の動画をストーリーズにアップすることが普通になったら、

どんなことが起こるのか想像してみました。

この章で解説すること
  • 面白い、興味をひく動画が増える
  • さらにファンを増やすチャンスに

 面白い、興味をひく動画が増える

ストーリーズがより自由な表現の場になることで、新しいスタイルのコンテンツが増えていくでしょう。

  • 友達と撮影したミニドラマ
  • オリジナルのショートストーリー

見ていて面白い、興味をひくような動画コンテンツが増えることで、インスタをより楽しむ人が増えていくかもしれません。

こもりん

ドラマ仕立て・ステップを追って教えるタイプのコンテンツなど、ユーザー参加型やシリーズ動画も展開しやすくなります。

さらにファンを増やすチャンスに

現在、インスタグラムの利用者数は増加傾向にあります。

より魅力的なコンテンツが増えることで、さらに多くの人がストーリーズを楽しむようになるでしょう。

その結果

  • より多くの人があなたの投稿に出会えるように
  • 新しいフォロワーとの出会いの機会が増加
  • ファンを増やすチャンスが広がる
  • ビジネスとしての可能性も大きく広がる
こもりん

ストーリーズをきっかけに、単なるフォロワー数ではなく“習慣的に見てもらえる存在”へ!

読者はただの短い投稿を見るのではなく、1分以上の動画を見ながら新しい発見や楽しさを感じ、

インスタグラム自体をもっと楽しむことができるでしょう。

1分以上の動画投稿が当たり前になることで、インスタグラムはより魅力的なプラットフォームへと進化していく可能性を秘めています。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

まとめ

今回は、インスタストーリーズに1分以上の動画を投稿する方法と、視聴者を最後まで惹きつけるコツをご紹介しました。

1分以上の動画を投稿する4つの方法
  • 動画を分割して投稿
  • リールに投稿してシェア
  • インスタライブ動画をシェア
  • YouTubeなどの動画URLをシェア
最後まで視聴してもらうためのコツ
  • シリーズ化して期待感を高める
  • 予告編で見どころを紹介
  • スタンプを使って参加型に
  • 視聴者の反応を見ながら展開

これらの方法とコツを組み合わせることで、より魅力的なストーリーズが作れます。

ぜひ、できるところから試してみてください!

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents