インスタプロフィール(自己紹介)の例文9選(成功事例と失敗事例)
「インスタのプロフィールってなにを書けばいいのかな?」
「どんなことを書けばフォロワーが増えてくれるんだろう?」
こんな悩みはありませんか?
…と思う一方で、「フォロワーを増やすためにはプロフィールって大切ってよく聞くけど、正解が分からない」「有名人のプロフィールは自分とかけ離れていて参考にならない」
といった不安な気持ちや疑問もありますよね。
インスタでフォローされるためにプロフィールはとても重要な要素です。しかし、芸能人などの有名なインフルエンサーを単純にマネしても上手くはいきません。
この記事では、フォローされるインスタのプロフィールの書き方を例文付きで紹介します。
ぜひこの記事をブックマークして、自分のプロフィールを見直してフォロワーが増える文章にしましょう!今後のアカウント運用でもぜひ参考にしてくださいね。
【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】
誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。
インスタのプロフィールを整える目的
まず、インスタプロフィールの目的とは何なのかを解説します。
結論からいうと、インスタプロフィールの目的はフォロワーを増やすことです。
なぜなら、プロフィールは訪問者が最初に目にする情報であり、あなたがどんな人か、どんなコンテンツを提供しているかを瞬時に伝える役割を果たすからです。
たとえば、プロフィールは第一印象の形成に直結します。興味を引くプロフィールは、フォローするかどうかの判断に大きな影響を与えます。
また、自己紹介や実績を簡潔にまとめることで、訪問者に信頼感を与えることができます。特に副業を考えている女性にとっては、信頼できる情報源として見られることが重要です。
さらに、プロフィールはあなたのアカウントがどのようなテーマや目的を持っているかを明確に伝えることで、同じ興味を持つ人々がフォローしやすくなります。目的とコンテンツの明確化はフォロワーを増やすための重要な要素です。
そして、プロフィールにはリンクを設置することができ、ブログへの誘導や商品購入、メルマガ登録など、具体的な行動を促すことができます。行動の促進も、フォロワー増加に寄与します。
【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】
誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。
インスタプロフィールの変更可能な6箇所
次に、インスタプロフィールの主な構成要素について解説します。
プロフィールは主に6つの要素で構成されていますが、それぞれの要素を理解して最適化すると、アカウントの魅力が高まり、フォローされやすくなります。
ユーザーID・ネーム
ユーザーネームとは、アカウントの識別名です。訪問者が最初に目にするものであり、検索されやすさや覚えやすさに影響します。
発信内容と関連するワードを使うことで検索されやすくなるので、覚えてもらいやすい名前を選びましょう。
たとえば、下記のように名前と属性を組み合わせると分かりやすくおすすめです。
・komorinn_work ・_komostagramu ・komorin_note ・remolabo |
アイコン
アイコンはプロフィール写真として表示される画像で、訪問者に第一印象を与えます。明るく、はっきりとした顔写真やロゴを使うとよいです。
暗い場所で撮った写真や複数人で写っていて誰か、判別しにくい画像は避けましょう。あなたの顔写真を使う場合、明るい背景で笑顔の写真が理想的です。
たとえば、私のインスタのプロフィール写真も参考にしてみてくださいね。
プロフィール写真のOK例
逆に個人の趣味用のアカウントなら問題ないのですが、フォロワーを伸ばしてインスタを仕事にしていきたいなら、下の投稿で紹介しているような動物の写真はNGです。
顔出しできない場合は必ずしも自分の写真でなくても構いませんが、自分の似顔絵のイラストなど人感がわかるようにしましょう。
こちらの投稿も参考にしてみてください。
名前
名前はプロフィール上に表示されるもので、ユーザーネームとは別に設定できます。名前はできるだけ1行にまとめ、簡潔にしましょう。また誰でも間違いなく読めてすぐに覚えてもらえるように、ローマ字ではなくひらがな表記メインがおすすめです。
たとえば、
・こもりん ・こもりんのCanvaノート ・リモにゃん |
といった形でわかりやすくします。
肩書き
肩書きは自分の役割や専門分野を示す短い説明です。誰にでも理解できる肩書きを使いましょう。初めて見た人でもすぐにイメージできるものが理想です。
たとえば、インスタ運用代行や副業をメインに発信するなら下記のようなイメージで考えてみてください。
【例】 ・旅するインスタ運用代行 ・インスタ攻略 ・在宅ワークをゆるっと解説するネコ |
プロフィール文章
プロフィール文章は自己紹介やアカウントの目的、提供するコンテンツを簡潔に説明する部分です。長い文章は避け、箇条書きや記号を活用して1行20文字以内にまとめましょう。
また、4行目以上は表示されないため、重要な情報を優先して並び替えることが大切です。
たとえば、「副業を成功させるための情報を毎日更新!」「Instagram運用のコツをシェア」などのようにどんなアカウントなのかがひとめで分かる内容がよいです。
リンク
リンクとは外部サイトやブログなど、訪問者を誘導するためのリンクのことです。クリックしたくなるような文言を添え、ユーザーを迷わせないように誘導しましょう。
たとえば、「最新の副業情報はこちらから」「Instagram運用の詳細をブログでチェック」といった形で、ベネフィットを追加するとさらに効果的です。
これらの要素を効果的に組み合わせることで、あなたのインスタプロフィールは訪問者にとって魅力的になり、フォロワーを増やすことができます。
【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】
誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。
成功しているインスタプロフィールの例文4選
次に、参考になるプロフィールの成功事例を紹介します。
例文1
プロフィールの具体的な例として、まず私のインスタアカウントを見てみましょう。
ユーザーID | 覚えやすくシンプルなユーザーID「@komorin_work」 |
ネーム | 具体的で理解しやすいネーム「こもりん/旅するインスタ運用代行」 |
アイコン | 明るく親しみやすい顔写真を使用 |
肩書き | 「旅するインスタ運用代行」と具体的に記載 |
プロフィール文章 | 短くキャッチーで、フォローするメリットを示す文章に |
リンク | 公式LINEへの誘導 |
ハイライト | 自己紹介、みんなの声、お仕事、スクール情報、Q &A、今まで旅した国の情報など |
私のインスタプロフィールは、訪問者に対して一目で何を提供しているのかが分かるように考えて作っています。ユーザーIDは「@komorin_work」で、覚えやすくシンプルです。
ネームや肩書きも「こもりん/旅するインスタ運用代行」と具体的で、何をしているか一目で理解できるようにしました。アイコンは明るく親しみやすい顔写真を使って親近感を与えています。
プロフィール文章は端的にまとめています。これまでの実績やリモラボの代表という現在の立ち位置もわかりやすいですよね。
リンク部分には、公式LINEへの誘導を設置しています。定期的に情報をチェックしたい人がすぐに登録できる導線ができています。
これにより、訪問者は私をフォローすると得られるメリットをすぐに理解できます。
さらに、ハイライトは、訪問者に対して私の活動や提供する価値をわかりやすく示しています。たとえば、「成功事例」「お客様の声」「Q&A」といったカテゴリのハイライトを設定することで、訪問者は必要な情報にすぐアクセスできます。
このように、各要素が明確に分かれており、訪問者が必要な情報をすばやく得られるよう工夫しているんです。
例文2
次は私の「Canvaノート」のインスタプロフィールです。シンプルかつ効果的に情報をまとめ、訪問者に対して伝わりやすく、信頼感を与える構成にしています。
ユーザーID | 覚えやすくシンプルなユーザーID「@komorin_note」 |
ネーム | 具体的で理解しやすいネーム「こもりん」 |
アイコン | 明るく親しみやすい顔写真を使用 |
肩書き | 「Canvaノート」と具体的に記載 |
プロフィール文章 | 短くキャッチーで、フォローするメリットを示す文章 |
リンク | 公式LINEへの誘導 |
ハイライト | 自己紹介、配色や素材集のプレゼント、Canva機能など |
ユーザーIDは「@komorin_note」で、覚えやすくシンプルです。ネームと肩書きも「こもりんのCanvaノート」と具体的で、何を発信しているアカウントなのか一目で理解できます。
アイコンは似顔絵を使って、柔らかい雰囲気で親しみやすいイメージに。プロフィール文章も短くキャッチーで、Canvaを仕事にして6年目やリモラボの代表といった実績も数字で提示しています。
またリンク部分には、公式LINEへの誘導があり、さらに内容の濃い情報が受け取れる仕組みになっています。
このような構成だからこそ、訪問者はフォローすることで得られるメリットをすぐに理解できるんです。
このCanvaノートのプロフィールは、訪問者に対してわかりやすさを重視し、信頼感を与える構成になっているため、フォロワーの増加につながる効果的なものとなっています。
例文3
こもりんインスタ攻略のインスタプロフィールは、クリエイティブな仕事のアピールとデザインをうまく組み合わせて作りました。
ユーザーID | 覚えやすくシンプルなユーザーID「@_komostagram」 |
ネーム | 具体的で理解しやすいネーム「こもりん」 |
アイコン | 明るく親しみやすい顔写真を使用 |
肩書き | 「インスタ攻略」と具体的に記載 |
プロフィール文章 | 短くキャッチーで、フォローするメリットを示す文章 |
リンク | 公式LINEのリンクを提示 |
ハイライト | 自己紹介、お仕事のこと、質問回答など |
ユーザーIDは「@_komostagram」で、シンプルかつ覚えやすいです。ネームも「こもりん/インスタ攻略」と具体的で職業がすぐに分かりますね。
アイコンは明るく親しみやすい写真にし、顔出しもしているので信頼感にもつながります。
さらにプロフィール全体のデザインを統一していて、特にブルーとピンクのグラデーションの色使いと表紙のデザインがポイントです。
プロフィール文章は短くキャッチーで、人柄だけでなく実績もわかりやすい文章になっています。また、リンク部分は、公式LINEなどのプレゼント企画への導線なっており、ユーザーはフォローすることで得られるメリットをすぐに理解できます。
インスタ攻略のプロフィールは、このように訪問者に対して非常にわかりやすく、信頼感を与える構成にしつつ、世界観を作り上げるデザインも意識しています。
例文4
リモラボの公式アカウントは、訪問者に対して非常に親しみやすく、信頼感を与える構成になっています。
ユーザーID | 覚えやすくシンプルなユーザーID「@remolabo_jp」 |
ネーム | 具体的で理解しやすいネーム「リモラボ」 |
アイコン | 企業として公式感のある文字デザインのロゴを使用 |
肩書き | 「PC1台で活躍する女性のオンラインスクール」と具体的に記載 |
プロフィール文章 | 短くキャッチーで、フォローするメリットを示す文章 |
リンク | 公式LINEへのリンク |
ハイライト | リモラボとは?、メンバーの声、よくある質問、Newsなど訪問者に必要な情報を提供するハイライト構成 |
ユーザーIDは「@remolabo_jp」で、覚えやすくシンプルです。ネームや肩書きも「リモラボ/PC1台で活躍する女性のオンラインスクール」と具体的で、なにを発信しているアカウントなのかすぐに分かります。
プロフィールの文章は、短くキャッチーで、「1年で自分らしい在宅ワークを手に入れよう」といったフレーズが含まれています。これにより、訪問者はフォローすることでどんな未来を手に入れられるのかをすぐに理解できます。
さらに、相談4,200名参加の女性スクール、リモラボ代表という実績を数字で示すことによって信頼感もあります。
またハイライトの構成は、リモラボとは?、メンバーの声、よくある質問、Newsとなっています。
カテゴリー別になっていることで訪問者は必要な情報にすぐアクセスできますし、プロフィールでは書ききれないことを補う目次の役割も果たしています。
このようなプロフィールの例を参考に、自分のアカウントも最適化してみてください。
【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】
誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。
失敗しているインスタプロフィールの例文5選
次に、参考になるプロフィールの失敗事例を紹介します。これらの例を見て、自分のプロフィールをより魅力的にするためのヒントにしてください。
例文1
悪い例 | SNS運用代行のお役立ち情報を発信 |
このプロフィール文章の1文目がありきたりで、他のアカウントとの差別化が図れていません。ユーザーはアカウント名と1文目だけをパッと見て、このアカウントが自分にとって興味深いかどうかを判断します。
そのため、興味を引くような独自性のある文章が必要です。
例文2
悪い例 | 副業で成功するためのSNS運用のコツを発信するアカウント |
アカウント名が長すぎて、どのようなアカウントなのかユーザーに伝わりにくくなっています。短くて覚えやすい名前にすることで、訪問者に対して明確な印象を与えられます。
例文3
悪い例 | SNS運用代行|3歳・12歳のママ|〇〇在住の主婦 |
コンセプトは書かれているものの、キャッチーではない文章は興味を持ってもらいにくいです。具体的なキーワードを入れるだけではなく、読者の心をつかむ工夫が必要です。単なる情報の羅列では、訪問者の興味を引くことができません。
例文4
悪い例 | いつでも相談してください |
インスタはユーザーとコミュニケーションを取っている量が多いほど人気なアカウントとみなされます。この文章は「DMしにくい」とユーザーが感じやすいため、表現を変えたり、連絡方法を説明するなどの気遣いも必要です。
例文5
悪い例 | 私は〇〇が好きで、〇〇な仕事をしています。趣味は〇〇で、休日はよく〇〇しています。私の好きな言葉は〇〇で、人生の目標は〇〇です。 |
プロフィール文章に自己紹介が多すぎると、他の重要な情報を訴求できなくなります。自己紹介は簡潔にまとめ、アカウントの目的や価値を伝えることに重点を置くことで、訪問者に対して有益な情報を提供できます。
これらの失敗例を避けて、ユーザーにとって魅力的で、フォローしたくなるプロフィールを作成しましょう。
【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】
誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。
フォローされるインスタプロフィールを作る5つのポイント
次に、フォローされやすいインスタプロフィール文のポイントを解説します。
以下の5つのポイントを押さえることで、フォローされやすいインスタプロフィール文を作成できます。
1文目をキャッチーにする
プロフィールの最初の1文目は訪問者に興味をもってもらうために非常に重要です。心理的な訴求をうまく使うことで、興味を引くことができます。
1文目の文書例 | ポイント |
「もっと早く知りたかった〇〇」 | ユーザーの興味をひく、キャッチーな文章にすることが大切です。 |
「〇〇をマスターしたいならこのアカウントでOK」 | 網羅的な情報提供を示すことで、このアカウントをフォローするメリットを伝えられます。 |
「〇〇歴△△年」 | 専門性や経験を強調することで信頼感を与えることも効果的です。 |
アカウント名は直感でわかる言葉を使う
アカウント名は読み手に内容が直感的に分かることが大事です。内容を詰め込みすぎず、アカウントのコンセプトやテーマに沿って絞りましょう。
アカウント名のポイントは、 名前+肩書きにすることです。
アカウントのジャンル | 具体例 |
インスタ運用代行 | こもりん|旅するインスタ運用代行 |
オンラインスクール | リモラボ|PC1台で活躍する女性のオンラインスクール |
名前だけでなく肩書きを記載することで、誰がなにをしているかが分かりやすくなります。また、名前は漢字だと読めない、変換に気を使うなどがあるので、ひらがなやカタカナを使うと良いでしょう。
肩書は検索されやすいワードを選ぶことで、検索でもヒットしやすくなります。
一言で表現する
プロフィールに入れたい情報を全部詰め込むのではなく、具体的な内容をまとめて一言で表現することが重要です。
例: 「仕事をしながら3歳と6歳の子供を育てるママ」→「ワーママ」
このように、簡潔で分かりやすい表現にすることで、訪問者に強い印象を与えられます。
DMをもらうときは合言葉を使う
DMをもらうときには、合言葉を使うとハードルが下がり、DMの量が増えます。
アカウントのジャンル | 具体例 |
インスタ運用代行 | SNS運用の無料相談は『相談』とDMください。 |
子育て中のママアカウント | 妊娠中にやることリストが欲しい方は「リスト」とDMください。 |
具体的な合言葉を提示することで、ユーザーが気軽にDMを送れるようになります。
ハイライトをうまく活用する
ハイライトを使って、どんな人で、今なにをしていて、どんな思いでアカウントを運用しているのかを自分の文章で語ると、ファンが生まれやすくなります。発信の背景やストーリーが分かると、訪問者に安心感や信頼感を与えることができます。
さらにハイライトは、プロフィールでは書ききれないことを補足する、もしくは目次的な使い方ができます。プロフィール画面でスクロールせずに見ることができるハイライトの数は5個程度なので数にも注意して組み立てましょう。
ハイライトの種類はアカウントのジャンルによって相性もありますが、たとえばインスタの運用代行なら以下のハイライトを入れておくと信頼感を得られます。
・自己紹介
・人気投稿
・よくある質問
・お客様の声や口コミ
・お客様の実績
・ご予約先、無料相談先のリンク紹介
同じジャンルの他のアカウントも参考にしながらハイライトも初期のうちに整えてください。
これらのポイントを押さえることで、あなたのインスタプロフィールは訪問者にとって魅力的になり、フォロワーを増やすことができます。
【何をしてもインスタが伸びない…とお悩みの方へ】
誰にも教えたくないインスタアカウントが100倍伸びた秘訣をこっそり教えます。
まとめ
今回の記事では、フォローされるインスタプロフィールの書き方を例文付きで解説しました。
【インスタでフォローされるプロフィールの書き方のコツ】
- 1文目をキャッチーにする
- アカウント名は直感でわかる言葉を使う
- 一言で表現する
- DMをもらうときは合言葉を使う
- ハイライトをうまく活用する
これらのポイントを参考にして、インスタでぜひフォローされる魅力的なプロフィールを書いてみてくださいね。
リモートワーク実践スクール「リモラボ」の最新情報や無料体験入学のお知らせは公式LINEから配信中です。
次はあなたが理想の人生を実現する番です。リモラボで一緒にがんばりましょう!
\「リモラボ」の最新情報はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する