インスタって何のためにやるの?他のSNSとの違いや楽しみ方を解説

インスタって何のためにやるの?他のSNSとの違いや楽しみ方を解説

「インスタってそもそも何のためにやるの?」

こんな疑問はありませんか?

インスタは日常生活をアーカイブして楽しんだり、情報収集のプラットフォームにしたり、オリジナルの作品を発信したりと、多方面で活用されています。

しかし、

「インスタはほかのSNSと何が違うの?」

とインスタの利用目的がよくわからないという方も多いでしょう。
インスタの特徴や強みを知り、基本的な機能を使いこなせるようになることで、楽しみの幅がぐんと広がりますよ!

この記事では、インスタの利用目的について詳しく解説します。

さらに、インスタ利用が楽しくなる使い方や便利機能も紹介していますので、ブックマークしていつでも見返せるようにしておきましょう。

また、インスタを見てるんですか?

それ、仕事になるかもしれません。

家のソファーからでもSNSを仕事にする方法をこっそり教えます。

目次
小森優(こもりん)のプロフィール

インスタと他のSNSとの違い

まずはインスタについて、ほかのSNSとの違いをご紹介します。
SNSごとの特徴と、メインコンテンツにはどんな違いがあるのか、また各SNSの利用場面を比較しています。

今回は、X(Twitter)とYouTubeとの比較をまとめてみました。

項目インスタX(Twitter)YouTube
特徴視覚的なコンテンツに特化リアルタイムな情報発信に特化長尺動画の視聴に適している
コンテンツ画像、動画、ストーリー文章、画像、動画動画
利用場面トレンド・グルメなどお店や場所のリサーチ、商品の購入、ユーザー間の交流最新ニュースやトレンドの把握、ユーザー間の交流教育、エンターテインメント、製品レビューなどの長尺動画の視聴

このようにインスタインスタは視覚的なコンテンツに特化しており、お店や場所のリサーチに利用する方が多いです。

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

インスタって何のためにやるの?主な利用目的

インスタはどのような目的で利用している人が多いのでしょうか。

2020年にトレンダーズ株式会社がおこなった「ユーザーモチベーション調査」をみてみましょう。

※引用:ユーザーモチベーション調査|トレンダーズ株式会社
Instagramユーザーのモチベーション調査結果
※引用:ユーザーモチベーション調査|トレンダーズ株式会社

インスタはビジュアル重視のSNSで、センスや価値観でつながるコミュニティという感覚が強いです。新しい感性の発見を求めて利用している人も多いことがわかります。

友人など知り合いであるかインフルエンサーや芸能人であるか、またフォローしているユーザーや話題性によって、コメントをしたり商品を購入したりと、ユーザーが起こす行動が左右されます。

それぞれの要素を詳しく見ていきましょう。

フォローしている人の近況を知る

まず、インスタを閲覧する目的をまとめると以下のようになります。

フォローしている人の近況を知る62.6%
暇つぶし50.7%
最新トレンドチェック45.6%
趣味投稿のチェック40.0%
好きなブランドの新商品やイベントの情報27.7%

閲覧で利用する人は「フォロワーの近況を知りたい」(62.6%)が1位でした。

トレンドチェックは、X(Twitter)のリアルタイムの情報収集と比べて、グルメや流行っているスポットなど人々の感心のある場所やものをチェックすることが多い傾向にあります。

趣味関連で交流する

次になにを検索するかについてです。

ニュースやアイテムの詳細31.3%
趣味関連での出会い・交流31.1%
おもしろいもの29.5%
インスピレーションの刺激18.8%

検索は具体的な商品やトレンドのスポットなどについて既存の投稿から情報を収集する人が多いようです。また趣味でユーザーとつながりたい人が関連ワードで検索していますね。

投稿は近況報告や話題性のある内容、好きなものに関する投稿が多いです。読書や見た映画などをコレクション的に投稿する人もよく見かけますね。

自分の作ったものを発表する・広める

投稿する目的については以下の通りです。

近況報告66.8%
思い出の記録48.6%
交流31.5%
創作31.1%

自分の作品を投稿して多くの人に見てもらうことで、コメントで評価をもらったり販売して収益化することも可能です。

「交流したい」(31.5%)「自分の作ったものを伝えたい・広めたい」が上位にきています。

信頼できる人や好きな人のおすすめを購入する

最後に、購買のきっかけです。

信頼している人のおすすめ53.4%
話題である44.0%
世間での高評価43.6%

インスタは商品やサービスの購買ツールとしても利用されています。

インフルエンサーなどがインスタのプロフィールからECサイトに誘導したり、ショップ機能を利用して投稿に商品タグを貼ったりしているのを見かけたことがある人もいるかもしれません。

Q. 最短で収益化したいです。どうすればいいですか?

最短で成果を出すために最も重要なことは、正しい運用ノウハウを身につけることです。

インスタで収益化するには「勝ちパターン」があります。だからこそ、完全独学で運用するよりも、正しいノウハウを押さえることが重要なのです。

とはいえ、あなたの状況によって、どんなコンテンツを手にしたら良いかは異なります。ご自身の状況にあったコンテンツを受け取ってくださいね!

インスタを使うメリット・デメリット

インスタを利用する目的の傾向についてご紹介しました。

ここからはインスタを使うメリット・デメリットを利用目的ごとにご紹介します。

フォローしている人の近況を知る

フォロしている人の近況を知るメリット

フォローしている人の近況を知ることは、インスタを閲覧する目的の上位でもあります。
このメリットは、フォローしている友人や家族の日常に気軽に触れられること。
また投稿やストーリーズがPRで使われるため、好きな芸能人や著名人の活動を追いかけやすいというポイントです。

興味のある分野の最新情報を得ることができ、同じものが好きなユーザーと共通の話題でつながることでコミュニケーションのきっかけにもなります。

全国の趣味友と気軽につながることができるのもインスタの強みです。

次にデメリットです。

フォロしている人の近況を知るデメリット

人は生活のいい面をSNSに載せがちです。きらきらしている他人の生活ばかり見ていると、つい自分の日常と比べてしまい虚無感や劣等感を感じることがありますよね。
特にインスタはビジュアルで視界に入ってくるので影響が大きいといえるでしょう。

また、インスタは閲覧履歴から推測して興味がありそうな投稿が表示される仕組みです。
インスタ側の推測なので勝手に表示される投稿が自分の好みと異なることもあるでしょう。

多くの人とつながるSNSなので、誹謗中傷や炎上などのネガティブな情報に晒される可能性もあります。

さらに情報の真偽性を確認することが難しく、間違った情報を鵜呑みにしてしまうリスクがあります。
インスタ上の情報を信じすぎないこと、そしてほかの人と自分を比べないことが大切です。

趣味関連で交流する

趣味関連で交流するメリット

趣味関連で交流するメリットは、全国、さらには全世界の同じ趣味を持つユーザーと交流ができること。情報交換や意見交換が気軽にできるのは大きなメリットです。

交流を深めて一緒に作品を作ったり、イベントに参加したりすることもできますよね。

また、資格や習い事仲間でつながることもできるので、仲間意識からモチベーションを維持できるという側面もあります

趣味関連で交流するデメリット

趣味関連で交流するデメリットとして、個人情報を公開しすぎるリスクがあります。

とくに、位置情報や生活の詳細を投稿する際には注意が必要です。知らない人に自分のプライベートな情報を知られてしまう可能性があるため、投稿の設定や内容には十分に気を付ける必要があります。

日常でも同じことですが、他人と関わるということは炎上やトラブルに巻き込まれる可能性が出てきます。

ソーシャルメディアなので、それが意図せず多方面に拡散したり記録に残ってしまうリスクも知っておかなくてはいけません。
また、世界中の情報を閲覧できるので、インスタに依存しすぎて現実逃避しないように注意しましょう。

自分の作ったものを発表する・広める

自分の作ったものを発表するメリット

インスタはたくさんの人が利用しているプラットフォームなので、自分の作品を多くの人に見てもらえるチャンスでもあります。

フォロワーや同じ趣味を持つユーザーと交流でき、作品について感想やアドバイスをもらえるので、モチベーションアップにもつながります。

また、作品を気に入ってくれた人が購入してくれることで収益化を目指せるのも大きなメリットです。

自分の作ったものを発表するデメリット

オープンなプラットフォームなので、誰でも投稿に反応することができ、それがデメリットにつながる可能性があります。

中には批判的なコメントをされたり、思っていた反応を得られないこともあり、モチベーションが下がったり炎上トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるのです。

また、作品の盗用や無断転載などリスクもあるので、作品を公開するときはインスタの特徴を十分に理解した上で利用しましょう。

信頼できる人や好きな人のおすすめを購入する

信頼できる人や好きな人のおすすめを購入するメリット

自分が信頼する人や好きなインフルエンサーが推薦する商品は、安心して購入できますよね。インスタでは商品の口コミやレビューを簡単に見つけることができるので、自分にぴったりの商品を見つけるヒントにもなります。

同じ商品を購入したユーザーとDMやコメント欄で交流できるので情報のシェアやアップデートができるコミュニティも築きやすいです。

また新しい商品や最新のトレンドをキャッチアップするためのプラットフォームとしてもおすすめです。

信頼できる人や好きな人のおすすめを購入するデメリット

インスタは興味がありそうな投稿が推測によって表示されるので、本来の興味とずれる場合もあります。

また実物を確認できないオンラインでは、粗悪品を購入してしまうリスクもあります。

おすすめに魅力的な商品が次々と表示されることで、つい不要なものまで購入してしまい、浪費癖がつく可能性もあるので注意しましょう。

また、インスタを見てるんですか?

それ、仕事になるかもしれません。

家のソファーからでもSNSを仕事にする方法をこっそり教えます。

インスタ利用が楽しくなる考え方

インスタはオープンなプラットフォームなので、利用するにはデメリットもあることをお伝えしてきました。
ここからはインスタ利用が楽しくなる工夫を解説していきます。

インスタ利用が楽しくなる考え方

以下で紹介するポイントを押さえることで、インスタを楽しく利用できるので安心してくださいね。

自分のペースで自分らしく

ほかのユーザーの投稿はあくまでも参考情報として捉え、「自分らしい発信」をしていきましょう。
もちろん、アカウントを伸ばすには頻繁に投稿したりターゲットを意識することが重要です。

ですが、インスタを楽しんで利用するには、「いいね」や「コメント」数に囚われず自分のペースで投稿することを意識しましょう。

大切な情報はしっかり守る

インスタを利用する際は個人情報やプライバシーの保護にも気を配る必要があります。

住所や電話番号などの個人情報が特定されるような投稿は避け、[位置情報共有]はオフにしておき、位置情報タグを公開する場合も慎重におこないましょう。

プライバシー設定は定期的に確認することをおすすめします。

不審なメッセージやDMには返信せず通報するなど、セキュリティ対策をしっかりおこなうことで、インスタを安全に楽しむことができます。

届けたい人に届けたい情報を

自分でビジネスをしているなど発信を届けたいターゲットがいる場合は、商品やサービスの魅力を伝える投稿をおこない、ターゲット層にアピールすることができます。

また、同じような発信をしているユーザーを見つけて、投稿のタイミングや内容などを参考に効果的な表現方法を研究してブラッシュアップしていくのも効果的です。

情報は鵜呑みにせず賢く判断

インスタ上には、さまざまな情報が飛び交っていますが、そのすべてが正しいとは限りません。特に健康や美容、投資などの情報は、鵜呑みにせずに慎重に判断しましょう。

購入前に、複数の情報源から商品情報や口コミを収集し、比較検討することも大切です。

信頼できる情報源なのか分析し、情報の正確性を確認する習慣を身につけることで、安全に楽しくインスタを利用できます。

また、インスタを見てるんですか?

それ、仕事になるかもしれません。

家のソファーからでもSNSを仕事にする方法をこっそり教えます。

まとめ

今回はインスタの利用目的について解説しました。
インスタの特徴や強みを理解し、機能を使いこなすことでインスタが楽しく利用できるようになります。

インスタの主な利用目的は以下の通りです。

  • フォローしている人の近況を知る
  • 趣味関連で交流する
  • 自分の作ったものを発表する
  • 広める・信頼できる人や好きな人のおすすめを購入する

インスタは世界中のユーザーとつながることができるオープンなプラットフォームです。
自分の発信や作品を見てもらい、反応をもらったり作品を販売することも可能。

個人情報が特定されるような投稿は避け、「位置情報共有」はオフに設定しましょう。

不特定多数の人の目に晒されるので、時には期待していた反応がもらえず落ち込んだり、思わぬ炎上やトラブルに巻き込まれることもあります。
不審なメッセージやDMには返信しないなど、セキュリティ対策はしっかり対策をしてくださいね。

情報の取捨選択をしっかり行い、インスタを自分のペースで楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次