インスタのアイコンは何がいい?フォローにつながる画像選びのポイント

インスタのアイコンは何がいい?フォローにつながる画像選びのポイント

“自分らしさ”は、出しすぎず、にじませるくらいがちょうどいいです!
見る人に“なんだか気になる”と思ってもらえることが大切ですよ。

こんなお悩みに向けて執筆しています

「インスタのアイコンって何がいいんだろう?」

「適当なアイコンでフォローにつながるの?」

インスタを始めるとき、意外と悩むのがアイコン選びです。

インスタアイコンは小さな画像でも「アカウントの第一印象」を決める大切な要素。

実はフォロー数にも影響するんです。

インスタアイコンは小さいながらも「アカウントの顔」として活躍してくれる存在

この記事では

  • インスタアイコンがもたらす4つの効果
  • フォローされやすい画像の選び方
  • 実際の作成方法や注意点

などをステップ形式で丁寧に解説していきます。

いつでも記事を見返せるように、まずはブックマークしておいてくださいね!

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
Contents
小森優(こもりん)のプロフィール

インスタアイコン選びがもたらす5つの効果

普段のインスタ運用では投稿写真や内容、デザインについてはよく考えているものの、意外と適当になりがちなのがアイコンです。

こもりん

インスタを使い始めたときに適当に決めたアイコンを何年も使っている方も多いのではないでしょうか?

実は、インスタのアカウントを伸ばすためにはアイコン選びも重要なポイント。

何気なく選んだアイコンを使い続けると、さまざまなチャンスを逃してしまうことも……。

ここでは、アイコンを適切に選ぶことで得られる5つの効果をご紹介します。

この章で解説すること
  • アカウントの第一印象を決める
  • 個性や魅力を伝えられる
  • 投稿を見てもらいやすくなる
  • フォローされやすくなる
  • アカウントの信頼感が高まる

さっそく見ていきましょう。

アカウントの第一印象を決める

アイコンは、アカウントの第一印象を決めるための重要な要素です。

たとえば

  • 食べ物や食事風景の写真が使われていたら飲食関係のアカウント
  • コスメの写真が使われていたら美容関係のアカウント

というように、アイコンにはひと目見ただけで「どんなジャンルのアカウントなのか」を伝えてくれる役割があります。

また、すっきりとしたシンプルなアイコンは清潔感のある印象、

明るい色を使えば元気な印象など、アイコンを見た人がアカウントの印象を一瞬で理解できる効果ももっています。

その結果、アイコンがユーザーの好みに合っていたら「良さそうなアカウントだな」と興味を持ってもらえることも。

このように、アイコンはアカウントのはじめの印象を決めるのに大きく関わる要素となっています。

アイコンが第一印象を決める!

プリンストン大学の心理学者・アレクサンダー・トドロフ教授によると、私たちは顔を見た一瞬で「信頼できるかどうか」などの印象を直感的に判断しているとのこと。

だからこそ、インスタのアイコンは「どんな印象を与えるか」を意識して選びたいところです。
ぼやけた写真や暗い構図だと、せっかくの魅力も伝わりにくくなってしまいます。

はっきり顔が見える、明るくて親しみのあるアイコンにするだけで、印象がぐんと良くなりますよ。

参照元:プリンストン大学「Todorov explores the ‘irresistible influence’ of first impressions

個性や魅力を伝えられる

自分の個性や魅力を伝えられるのもアイコンの良いところ。

個人アカウントであれば、自分の顔写真やイラスト、趣味に関連するものをアイコンに選ぶのがおすすめです。

アイコンはプロフィールや投稿画面以外にも

  • ストーリーズ一覧
  • DM一覧
  • 検索結果

などインスタのさまざまな場所に表示される、いわば「自分の分身」のようなもの。

インスタのさまざまな場所に表示される

アイコンひとつで、投稿を見なくても自分の個性や魅力を伝えられます。

アイコンは小さくても大切な存在ですね。

こもりん

まったく関係のない画像は、見ている人に誤解を与えてしまうので使わないようにしましょう!

投稿を見てもらいやすくなる

アイコンから発信内容やアカウントの雰囲気がわかれば、

「プロフィール画面も見てみようかな」と興味をもってもらいやすくなります

こもりん

ここで、普段インスタを見ているときのことを思い出してみてください。

発見タブハッシュタグ検索で気になる投稿を見た後、無意識にアイコンに目がいっていませんか?

ほとんどの場合、投稿に興味をもったらユーザーネームよりも先にアイコンをチェックしているはずです。

つまり、印象の良いアイコンはプロフィール画面から他の投稿を見てもらう可能性をつくってくれるということ。

ターゲットに好まれる、興味をもってもらえるアイコンを選ぶと良いでしょう。

フォローされやすくなる

プロフィールを訪れたユーザーにフォローしてもらえるかどうかも、アイコンが重要な役割を果たしています。

感じのよいアイコンに設定しても、プロフィール内容や他の投稿の雰囲気と合っていなければ、

せっかくプロフィールに来てくれたユーザーをがっかりさせてしまいますよね。

フォローしてくれるどころか、すぐに離脱してしまうでしょう。

アイコンを選ぶときには、プロフィール内容や投稿の世界観と合わせることが大切です。

統一感のあるアカウントは訪れたユーザーへよい印象を与え、フォローもされやすくなります。

アカウントの信頼感が高まる

丁寧に選ばれたアイコンは、アカウント全体の信頼感にもつながります。

画像がぼやけていたり、雰囲気がちぐはぐだったりすると、、「このアカウントは適当かも」と思われてしまうことも。

逆に、プロフィールや投稿と統一感があり、きちんと整えられた印象のアイコンなら、「ちゃんとしてるな」と安心感を与えることができます。

特にビジネスアカウントやPR目的の発信をしている方にとっては、信頼感のある第一印象はとくに大切な要素です。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

フォローにつながるインスタアイコン選びのポイント

では、フォローにつながるインスタアイコンはどのように選べばよいのでしょうか。

以下では、印象がアップするインスタアイコンのポイントを3つご紹介します。

いま使っているアイコンと照らし合わせながらチェックしてみてくださいね。

アカウントテーマと内容を一致させる

アカウントテーマに合わせたアイコンを設定すると、アカウント全体に一貫性が出るのがメリットです。

見た目の統一感はもちろんのこと、発信内容の説得力アップにも一役買ってくれます。

アカウントテーマとアイコンの合わせ方の例
  • グルメアカウント:料理や食事風景
  • 美容アカウント:コスメやスキンケアグッズ、またはその使用シーン
  • 企業アカウント:企業やサービスのロゴ
  • 個人の趣味アカウント:発信している趣味に関するものの写真やイラスト

現在のアイコンと発信内容にずれがないか、ぜひここで一度確認してみてくださいね。

たとえば、カフェの投稿が多いのにアイコンが自撮りだったり、資格勉強の発信なのに動物の写真を使っていると、

「この人は何の情報を発信しているんだろう?」と混乱させてしまう可能性があります。

「テーマと一致させたいけれど、どんな画像にすればいいの?」という方は、以下の具体例をチェックしてみてください。

アカウントテーマアイコンの例
美容師ハサミを持った上半身、髪を切るシーン、サロン内での笑顔ショット
イラストレーター自作イラストの一部を使ったバストアップ、自画像風イラスト
カフェ運営看板メニュー(ラテアートなど)を持っている様子、店舗前の笑顔写真
ヨガインストラクター自然光の中でポーズをとる姿、落ち着いた服装での微笑みカット
ハンドメイド作家自分の手元と作品が映る写真、作業中のワンシーン
旅行・お出かけ自然や観光地を背景にした自撮り、旅感が伝わる全身ショット
ママ・子育て系子どもと手をつないだ写真(顔は映さず)、温かい雰囲気の親子の後ろ姿
資格・勉強アカノートを開いて勉強している様子、笑顔で机に向かっている写真

視認性の高い画像を使う

小さいアイコンだからこそ、視認性の高さが重要になります。

ほんの指先ほどのサイズからでもパッと見て好印象をもってもらえるように、シンプルで明るい画像やイラストを使うのが大切です。

文字を入れる場合もフォントやカラーは読みやすさにこだわって選びましょう。

こもりん

プロフィール画面でアイコン部分を長押しすると、拡大表示できるのをご存知ですか?

そこから2本の指を広げてピンチアウトすると、さらに拡大できます。

解像度の良くない画像を使用した場合、拡大したときはもちろん通常時にもぼやけて見えてしまうことも。

粗さの目立つアイコンは、あまり印象が良くありませんよね。

拡大して見られても良いように、アイコンには高画質の画像を使用するのがおすすめです。

SNSの表示サイズに最適化された画像でも、圧縮された画像を再利用すると画質が落ちることがあるので、できるだけ元データや高画質のスクリーンショットを使用するようにしましょう。

アイコンには高画質の画像を使用するのがおすすめ

覚えてもらいやすい画像を使う

アイコンには他のユーザーに覚えてもらいやすい画像を使うのも大切です。

フォロワーやそれ以外のユーザーに、アイコンを見ただけで「これは◯◯さんだ!」とわかってもらえたらうれしいですよね。

個性が伝わるオリジナル性のある画像といえば、やはり自分の顔写真がベスト。

とはいえ顔出しはしたくない方も多いと思います。

そこで便利なのがフリーイラストですが、誰でも使えるので「どこかで見たようなイラストだな」と思われ、個性が埋もれてしまうおそれも。

イラストを使用する場合は、フリーイラスト以外のものから選ぶと良いでしょう。

印象的なアイコンを設定することで、はじめはフォローにつながらなくても再び投稿を目にしたときに

「前にも見たことがある!」と興味をもってもらえることが期待できます。

こもりん

フリー素材っぽさを避けたい方は、AIで“自分っぽい”イラストを作ってみるのもおすすめですよ!

テーマに合った中で“人柄”が伝わる工夫を

インスタのアイコンは、アカウントの内容に合ったものを選ぶことが大切です。

たとえば、料理なら食べ物、美容ならコスメなど、伝えたいことが伝わる画像が効果的。

そのうえで、少しだけ“人柄”がにじむ工夫があると、親しみやすくなります。

趣味のアイテムや好きな色をさりげなく入れるのもおすすめです。

顔を出さなくても、後ろ姿や手元などで雰囲気を伝えることができます。

ただし、全体の雰囲気とちぐはぐにならないように注意しましょう。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

何がいい?インスタアイコンの選ぶ際の3ステップ

インスタのアイコンには、アカウントのテーマに合ったものを選べばいいことはわかったものの、

実際に設定しようとするとどんなアイコンにすれば良いのか迷ってしまうもの。

こもりん

アイコンは長く使うものだから、最初の設定が大切です。

以下では、インスタアイコンの選び方を3つのステップで解説します。

インスタアイコンを選ぶ3ステップ

アイコンをデザイナーに注文しようと考えている方も、こちらのステップを理解しておくとオーダーがスムーズにできますよ。

ステップ1:ターゲット層と目的を明確にする

アイコンもアカウントの大切な一部。アカウントやプロフィールの設定と同じように

  • 誰に向けた発信か(ターゲット)
  • 何を伝えたいのか(目的)

を明確にすることが重要です。

ターゲット別にアイコンの選び方の例を挙げてみました。

こもりん

目的別のアイコンの選び方例はこちら!

目的選び方のポイント
個性を表現したい・目立つ色や柄
・オリジナリティのある手書きイラスト
・自分だけのオリジナルキャラ
アカウントの内容を伝えたい・テーマに関連する画像やイラスト
・ひと目でわかるシンプルなデザイン
・文字を入れる
親しみやすさを演出したい・笑顔で写った自分の写真、かわいいキャラクター
・暖色系のカラー
・複雑すぎないシンプルデザイン
企業やブランドの認知度を上げたい・ブランドのロゴやシンボルの使用
・ブランドカラー
・シンプルなデザイン

ステップ2:アイコンの種類を選ぶ

アイコンには大きく分けて3つの種類があります。

  • 自分の顔写真やイラスト
  • ロゴや商品
  • シンボルやモチーフ

以下では、それぞれの特徴を具体例とあわせてご紹介します。

自分の顔写真やイラスト

自分の顔写真やイラストを用いたアイコンは、インスタではもっとも一般的なデザイン。

親しみやすさがあり、どんな人が発信しているのかも伝わりやすく、フォロワーやユーザーに安心感を与えます。

【顔写真のアイコン例】

こもりんのアカウントプロフィール

こちらは私、こもりんのアカウントです。

こもりん

笑顔の写真は、アイコンを見たユーザーに好印象を与えます。
画像も明るいものを使用しているため見やすいですよね。

【イラストのアイコン例】

こもりんのCanvaノートのアカウントプロフィール

こちらは親しみやすい、オリジナルイラストのアイコンです。

こちらも私管理の別アカウントですが、先ほどの写真のアイコンとあわせて見てみると

よく特徴が出ているのがわかるのではないでしょうか。

カラーもCanvaのイメージと合っていて、アカウントテーマも伝わりやすいですね。

ロゴや商品

企業やショップのアカウントには、ロゴや商品画像をアイコンにするのがおすすめです。

とはいえ、他のアイコンとの差別化を……とごちゃごちゃさせてしまうのは視認性が悪くなってしまうのでNGです。

インスタのアイコンはブランドの顔になってくれるもの。

ロゴはシンプルに、商品の画像を使用する場合は魅力的に見えるように、画質も良いものを使用しましょう。

【企業ロゴのアイコン例】

リモラボのアカウントプロフィール

シンプルにロゴのみを使用しており、パッと見て誰にでもわかりやすいアイコンです。

シンプルでありながら、周囲をブランドカラーで囲っているため個性もしっかり伝わります。

こもりん

ロゴは小さすぎたり、上下左右が不自然に切れないように注意しましょう!

シンボルやモチーフ

発信している内容や自分の好きなものを象徴するモチーフをアイコンに使うことでも個性が伝わります。

たとえば、カメラが好きな人はカメラのアイコン、音楽好きなら楽器のアイコン、

ネイルが好きな人は手元を写したアイコンなどが良いでしょう。

アイコンを見るだけで何を発信しているのか、何が好きな人なのかがすぐにわかるのが良いところです。

【シンボルやモチーフを使ったアイコン例】

リモにゃんのアカウントプロフィール

ネコのイラストだけでは何のアカウントか曖昧になってしまうところですが、

本が入っていることで「在宅ワークをゆるっと解説」というテーマが視覚的に伝わってくるアイコンです。

こもりん

アカウントの特徴や強みをシンプルに伝えられるのが、シンボルやモチーフの強み!

ステップ3:デザインの要素を考える

最後はステップ1とステップで考えた内容を合わせて、アイコンのデザインをしましょう。

ただし、直感で決めたり適当に配置するのではなくデザインの要素を考えることが大切です。

デザインの要素は3つあります。

・色
・フォント
・構図

こもりん

ひとつずつ確認してみましょう。

アカウントのテーマカラーや、自分らしさが伝わる色を選びましょう。

ここで注目したいのが、ジャンルごとに適したカラーがあることです。

たとえば、料理の発信をしているのに食欲を衰退させるといわれるブルーを使っていたり、

観葉植物についてのアカウントなのに真っ赤なアイコンだったりすると、ちぐはぐな印象になってしまいますよね。

自分らしさを優先しすぎて違和感が出ないように、発信内容との調和も考えてみましょう。

こもりん

自分と同じジャンルの人気アカウントがどんなカラーを使っているかも、必ずチェックしましょう!

以下の表もぜひ参考にしてくださいね。

【ジャンル別おすすめカラー】

ジャンル色選びのポイントおすすめカラー
ビューティー・コスメ優雅で美しい、フェミニンなイメージを表すカラーピンク、パステルカラー
​​旅行・アウトドア自然や冒険、リラクゼーションを感じさせるカラーグリーン、ブルー、アースカラー
グルメ・フード・レシピ食欲を刺激し、食べ物が美味しそうに見えるカラーレッド、オレンジ、ブラウン
ファッションモダンで洗練された印象、トレンド感のあるカラーブラック、ホワイト、ゴールド、レッドなど(そのときのトレンドカラーを取り入れるのがおすすめ)
健康・フィットネスヘルシーなイメージを与え、活力や清潔感のあるカラーグリーン、ブルー、オレンジ
ビジネス・キャリア信頼感やプロフェッショナルを感じさせる、落ち着いたカラーブルー、ブラック、ネイビー
ライフスタイル・インテリアリラックス感や清潔感のある、家庭的なカラーベージュ、ホワイト、グリーン
教育知識、成長、集中力を感じさせるカラーブルー、グリーン、イエロー

視認性の高さは構図だけでなく、配色のコントラストの強さも大きく影響します。

日本色彩学会の調査では、淡い背景色に淡い図形や文字を重ねた配色は、認知反応時間が延び、情報の識別に負担がかかる(視認性が低い)と報告されています。

アイコンでも背景と主素材の明度差をはっきり保つことで、意味が瞬時に伝わりやすくなります

参照元:日本色彩学会「ディスプレイの図と地の配色における感性と視認性に関する世代差と地域差

フォント

アイコンに文字を入れる場合は、読みやすさとデザインに合っていることを意識しましょう。

小さい画像なので文字を詰め込むとごちゃついてしまいます。

できるだけ簡潔に、余白も意識すると良いですよ。

細すぎるフォントは読みにくくなってしまうので、ある程度の太さが必要です。

背景とのコントラストにも注意して、視認性も確保してくださいね。

【主なフォントと与える印象】

フォントの種類与える印象
明朝体女性的、繊細さ、エレガント
角ゴシック体力強さ、直線的、現代的
丸ゴシック体やわらかさ、親しみやすさ、カジュアル
手書きあたたかみ、親しみやすさ、個性的
こもりん

ただし、あまりに個性的なフォントは視認性が下がってしまうこともあるので注意が必要です。

構図

バランスの良い構図を意識することも大切です。

色や画像が良くても「なんかずれてる?」と思われたら印象が下がってしまうことも。

以下のポイントを意識してみてくださいね。

【アイコン構図のポイント】

ポイントコツ
余白を活かす画像やイラスト、モチーフの周りに適度な余白を残すことですっきりと見えます
中央に配置顔写真やイラスト、ロゴは中央に配置すると、見た人の視線を引きつけられます
対称性対称的なデザインにするとバランスが取れるので、見栄えが良くなります
コントラスト背景と素材の間のコントラストを高めると、見やすくなります
例)暗い背景→明るい素材
  明るい背景→暗い素材
黄金比を取り入れる黄金比とは美しく見えるといわれている比率「1:1.618」のこと。
素材やフォントの位置を1:1.618を意識して中央から少しずらしてみるのも効果的です。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタアイコンを作る方法

インスタアイコンのイメージがつかめてきたら、いよいよ実際に作っていきます。

こもりん

とはいえ「自分で作るのは自信がない」「どんなツールで作ったらいいの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

インスタアイコンを作るには、以下の3つの方法があります。

インスタアイコンを作る方法3つ

それぞれの方法の解説と、どんな方におすすめかをチェックしていきましょう。

自分で作る

インスタアイコンを自分で作る方法には

  • 自分で撮影した写真を使う
  • 自分でイラストを描く
  • フリー素材を使う
  • 生成AIを使う

があります。

素材が用意できたらインスタアプリのアイコン設定画面で取り込むだけと、手軽に作れるのが良いところです。

自作アイコンがおすすめなのは

  • 写真撮影やイラストなど、クリエイティブな活動が好きな人
  • 自分の個性を表現したい人
  • コストを抑えたい人

です。

こもりん

デザインに自信がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

アプリで作る

自分で用意した素材を加工したいときにはアプリを使うのがおすすめです。

手持ちの素材がなくても、アプリ内の素材を使えます。

アイコンを作れるアプリはさまざまなものがありますが、特に使いやすいのが以下の3つ。

それぞれの特徴は以下の通りです。

Canva

素材やテンプレートが豊富に揃っているので、アイコンにしたい画像を読み込んだら
アプリ内の素材やテンプレートを組み合わせてすぐにアイコンが作成できます。

アイコンのほか、フィード投稿やリール、ストーリーズなど普段のインスタ投稿もCanvaひとつで全て作成できますよ。

直感的な操作ができるのが特徴。
はじめてアイコンを作る方にもおすすめのアプリです。
PhotoDirector

PhotoDirectorの1番の特徴はAI技術を使った加工ができること。

自分の顔写真もAIがイラスト化してくれます。アニメ風、絵画風などさまざまなスタイルから選べるのが楽しいですね。

エフェクトや背景を入れることも可能。
オリジナルアイコン作りに最適なアプリです。
Promeo

Promeoにはプロが作ったテンプレートが豊富に揃っています。

プロフィール画像専用のテンプレートがあるのがうれしいところ。

テンプレートを選んで自分の画像と置き換えるだけで、AIが自然に馴染ませてくれますよ。

はじめてのアイコン作りでも迷わず安心です。
背景は自分のスマホ内の画像も使えるから、よりオリジナル性の高いアイコンも作れます。

アプリでのアイコン作成は

  • 撮った写真をさらに個性的に仕上げたい人
  • おしゃれなアイコンを簡単に作りたい人
  • 画像編集スキルを身につけたい人

におすすめです。

気になる方はぜひいろいろなアプリを試してみてくださいね。

デザイナーに作ってもらう

自分のセンスに自信がない、人と被るのは絶対に避けたい、長く使うものなのでお金をかけてでも完璧なものが欲しい……

こもりん

そんな方は、デザイナーにアイコン作成を頼むのもひとつの方法です。

プロのデザイナーに依頼することで、よりクオリティの高いアイコンが作成できます。

とはいえ、デザイナーによって作成料はさまざま。

予算と相談しながら、自分の作りたい雰囲気に合ったデザイナーを探していきましょう。

デザイナーはココナラ​​​​X(Twitter)クラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシングサイトなどで見つかります。

それぞれの特徴は以下の通りです。

ココナラクラウドソーシングサイトX(Twitter)
メリット・初心者からプロまで多くのデザイナーが登録している
・予算に合わせて選びやすい
・価格設定がはっきりしている
・多くの提案の中から好きなものを選べる
・プロのデザイナーが多く登録しており、質の高いデザインが手に入りやすい
・過去のポストからデザイナーの実績を確認しやすい
・最新の作品を確認できる
・デザイナーと直接やりとりができる
デメリット・デザインの質にばらつきがある
・デザイナーの数が多いので選定に悩むことがある
・サービスの使用に手数料がかかる・信頼性の確認が難しいことがある
・価格の交渉が必要
おすすめな人・はじめてアイコンを作成する人
・予算を抑えたい人
・豊富な選択肢から選びたい人
・プロフェッショナルなデザインを求める人
・ビジネスシーンで使用するアイコンが必要な人
・自分のために作成された複数の作品の中から選びたい人
・デザイナーとDMで直接コミュニケーションを取りたい人
・デザイナーの作風や実績を直接確認したい人

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

インスタアイコンを選ぶ際の注意点

インスタアイコンを選ぶときには、注意しておくべきことが3点あります。

インスタアイコンを選ぶ際の注意点

どのポイントもアイコン設定前に確認しておきたい内容です。

ひとつずつ確認していきましょう。

丸枠に切り取られることを想定する

基本的にはどのような画像でもアイコンに設定できますが、

インスタではアイコンが丸い枠で切り取られることを頭に置いておく必要があります。

せっかく良いアイコンができても、必要な部分が切り取られてしまっては残念な仕上がりになってしまいますよね。

四角形でアイコン画像を作成する場合がほとんどだと思いますが、正方形をベースに作ると切り取られる部分が少なく、失敗が減るのでおすすめです。

最初から丸い形をベースに作成する場合は、中心線がずれないように気をつけましょう。

真ん中がずれてしまうと、インスタのアイコンに設定したときにもずれが出てしまいます。

こもりん

仕上げの際には中心の確認も忘れずにしてくださいね。

アイコンの推奨サイズは、320×320ピクセル~400×400ピクセル(正方形)、解像度は72dpiで十分です。

利用前に著作権・商標権を確認する

アイコンに画像を利用するときの注意点

画像や素材に著作権や商標権のあるものは、アイコンに設定できません。

画像検索やSNSなどで見つけた画像やイラストを適当にアイコンに設定した場合、

こちらに悪用の意図はなくてもアカウントが凍結されてしまう恐れがあります。

また、フリー画像についても著作権を放棄していない場合もあり得ます。

デザイナーに作成してもらったアイコンも同様で、場合によっては使用用途を限定していることも。

フリー画像については利用規約を確認する、デザイナーに依頼した場合は使用用途を確認するなど、

インスタのアイコンに使用できるかを必ず確認してから設定しましょう。

アイコンに使用する画像には、著作権・商標権の対象となる可能性が高いです。他人の写真やSNS上のイラスト、アニメ・キャラ系画像の無断利用は、たとえ悪意がなくても著作権侵害となるケースがあります。

とくにInstagram公式ロゴを使う場合は、ブランドリソースセンター配布の公式アセットのみを使用しましょう。改変・過少サイズ・余白違反は禁止されています。

ガイドラインに沿った利用を心がけましょう。

アイコンをコロコロ変えない

インスタアイコンを決めるときには、「長く使う」のを意識することが大切です。

普段インスタを見ていて、ユーザーネームよりもアイコンを見て「◯◯さんの投稿だ」と認識している方も多いのではないでしょうか。

そんな中、アイコンをコロコロ変えられてしまうと即座に認識できず、「誰だったかな?」と迷ってしまいますよね。

それくらい、アイコンはユーザーにアカウントを認識してもらうために重要なポイントになっています。

アイコンは一度決めたら変えないことを前提に、長く使えるものを選びましょう。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください

まとめ

今回はインスタのアイコンは何がいいか迷っている方へ、フォローにつながるアイコン選びのポイントをご紹介しました。

インスタアイコンは、第一印象を左右し、フォローにも影響する重要な要素。

“なんとなく”で選ぶより、テーマや印象を意識して作ることで、アカウントの魅力がしっかり伝わります。

フォローされやすいインスタアイコンのコツ
  • アカウントテーマとアイコン内容を一致させる
  • 見やすく、覚えてもらいやすい画像を使う
インスタアイコン選びの3ステップ
  1. ターゲット層と目的を明確にする
  2. アイコンの種類を選ぶ(顔写真、イラスト、ロゴ、モチーフなど)
  3. デザインの要素を考える(色、フォント、構図)

自作やアプリ、デザイナー依頼など、自分に合った方法で、納得のいく“アカウントの顔”を整えていきましょう。

自分らしさを引き出せる“アイコン”を、じっくり選んでいきましょう。沿って選んでみてくださいね。

これからインスタを本気で伸ばしたい人へ、今ならフォロワー数を着実に伸ばすためのノウハウが詰まった無料特典を配布中!

下のボタンからLINEに登録して、すぐに受け取れます。

2025年の「インスタ」を完全攻略する12大特典プレゼント

こもりん

「インスタ」でフォロワー数を着実に伸ばして、収益を安定させる12個の無料プレゼントを配布中!

  • 無料プレゼントは終了する場合がありますのでご了承ください
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents