インスタのストーリーのアンケート機能を活用する5つの方法と3つの事例

「インスタのストーリーズでアンケートって、どうやったら効果的に使えるの?」
「アンケートって意見を聞く以外にも、どんな使い道があるんだろう?」

「そもそもどうやって設定したり、管理するの?」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

インスタのストーリーズアンケートを上手に使うアイデアは、残念ながら頭の中で考えていても生まれません。

アイデアはリサーチから生まれます。

そこでこの記事では

  • ストーリーズでのアンケート設定・管理方法
  • フォロワーとの効果的なコミュニケーションを取るための、具体的なアンケート活用方法
  • ストーリーズのアンケートを効果的に使用している事例

をご紹介します。

次回の投稿作成するときからすぐに活用できる、アンケートのやり方やアイデアを掲載中です。

すぐに見返せるよう、記事を読み終わる前までにブックマークしておくことをお勧めします。

【リモラボ公式ブログ読者限定】



現在、リモラボ公式ブログでは、この記事の読者限定特典として80.40%の女性が収益化できたSNS運用ロードマップの解説動画を無料プレゼント中です!

SNS運用ロードマップの解説動画では、

■理想のライフスタイルを実現する方法
■SNS運用やSNS運用代行で安定した収入を得るステップ
■SNS運用の具体的な始め方

1つの動画を見るだけで全て分かるようになっています。

【プレゼントの受け取り方】

①下のボタンをタップする
②「リモラボ公式LINE」を友達追加する

目次

インスタのストーリーズのアンケート機能とは?

インスタのストーリーズのアンケート機能を使うと、ユーザーが回答をタップするだけで簡単にアンケートを取ることができます。

このアンケートは、ユーザーが気軽に参加できる点が特徴です。

さらに、ストーリーズの特性上、24時間で消えてしまうので巷にある一般的なアンケートと異なり回答期限は24時間以内と決まっています。

ストーリーズのアンケートは作成することも、ユーザーに答えてもらうにも負担がないことから、多くの事業主や企業がこの機能を活用しています。

ではこのアンケート機能には、具体的にどのようなメリットがあるのか?詳しく見ていきましょう。

インスタのストーリーズのアンケートを利用するメリット

​​フォロワーとコミュニケーションを取る方法として、インスタのストーリーズのアンケートを取ることは、非常に効果的です。

これからお伝えする3つの点から、ストーリーズのアンケートを使うと、フォロワーとの距離が近づくだけでなく、インスタを運用する上でも有利だとわかるしょう。

ユーザーのニーズを把握

インスタでアンケートを取ると、まずユーザーにどんなニーズがあるのかを把握できます。

2〜4択まで選択肢を設定できるので、ユーザーへさまざまな質問が可能です。

選択肢を増やしたり、具体的な使用シーンについて質問することで、ユーザーの好みやニーズを理解できます。

さらに新しくアンケートフォームを作成したり、外部サービスを利用する必要もないため、手軽に実施できるのも魅力です。

ユーザーとの接触回数の増加

アンケート機能を使うことで、双方向のコミュニケーションが生まれるので、ユーザーとの接触回数が増加します。

たとえば、ユーザーからいただいた「テーマカラー変えましたよね?」というコメントに対して「似合ってる」「前の方が良かった」のようにアンケートを実施し、反応をもらうことで、継続的なやりとりが作れるのです。

このようにユーザーとのやり取りが増えるほど、アカウントへの親密度が高まり、アカウントの信頼性や影響力も増していきます。

シグナルを獲得し、露出度アップ

シグナルとは、アカウントとユーザーアカウントの親密度を評価する指標で、シグナルが高いほど投稿が優先的に表示されたり、発見タブやリールに掲載されやすくなります。

アンケートがタップされることもシグナルのひとつです。アンケートを実施することでシグナルを高められます。

シグナルの高まりはフォロワーのエンゲージメントが向上していることを示しており、その結果、アカウントの認知度もアップします。

インスタのストーリーズのアンケート作成方法

それでは、早速ストーリーズのアンケートを作る方法を見ていきます。

作成・発信してからの管理方法や、作成時の注意点もあわせて確認しておきましょう。

作成方法

アンケートを作成する際には、まずはストーリーズの作成画面からスタンプのアイコンをタップします。

するといろいろなスタンプの中に「アンケート」があるので、タップしてください。

アンケートで質問したいことを入力し、選択肢を入力します。2つ以上の選択肢を入れたい場合は「別の選択肢を追加」をタップし追加します。

最後に完了をタップするとアンケートが表示されます。

アンケートを表示する位置は、指でスライドさせて決められます。

保存方法

ストーリーズのアンケートは、アーカイブに自動的に保存されます。

アーカイブを確認するには、まずプロフィール画面の右上の3本線をタップしアーカイブを選びます。

上のタブを「ストーリーズアーカイブ」にすると過去のものが表示されます。

ハイライトに追加する場合は、追加したいストーリーズを選択しハイライトをタップ。追加するハイライト先を選んでタップすると追加できます。

結果の確認方法

ストーリーズのアンケートの結果は、アンケートを掲載したストーリーズをチェックすると、回答の比率が見られます。

さらにアーカイブで結果を見る場合、ストーリーズを下から上にスワイプ(または「アクティビティ」をタップ)すると、投票者やいいねした人などの詳細も確認できます。

作成時の注意点

アンケートを作成する際の注意点として、多くの人にアクションしてもらうためにCTA(どのように行動してもらいたいか)を記載しておくことが重要です。

たとえばタップして」と書いていないと、フォロワーはタップすることに意識が向かないため、簡単にスルーされてしまいます。

さらにアンケート機能の仕組みを知らないユーザーも多いため、「タップした人だけ正解発表」など、具体的な行動を促す文言を加えると効果的です。

このように取ってほしいアクションへと誘導し、より多くのフォロワーに行動を促すことがポイントです。

さて、ストーリーズのアンケートの作業・管理方法がクリアになりましたが、実際にどのように活用していけばよいのでしょうか?

インスタのストーリーズのアンケートの活用方法5選

インスタのストーリーズアンケートの主な目的は、フォロワーとの接点を増やすことです。

これから紹介する5点を活用していけば、効果的にフォロワーとコミュニケーションを取ることができて、エンゲージメント(ユーザーからの反応)も高められます。

商品・サービスのマーケティング

アンケートを活用すると、簡単にユーザーの意見やアイデアを収集でき、ビジネスに役立つ情報源を得られます。

「⚪︎⚪︎に求めることは?」

「どんなときに使いたい?」

といった質問に対して、回答の選択肢を用意することで、ユーザーの心理やアイデアを手軽に収集できます。

ユーザー参加型のプロモーション

インスタのストーリーズのアンケート機能を活用したユーザー参加型のプロモーションは、ユーザーの興味と関心を掻き立てます。

  • 商品やサービスに関連する質問
    「興味ある」「興味ない」といった二択の質問を投げかけることで、「なんだろう?」と関心を惹き、次ページの商品・サービスを紹介するストーリーズへの興味付けができます。
  • アンケート結果の反映
    いくつかの商品に関する投票を行い、その結果を実際のプロモーションや商品開発に反映させます。

    この結果、ユーザーは自分の意見が反映されると感じ、商品やブランドへの愛着が高まるでしょう。

ユーザーに参加してもらう企画にすると、エンゲージメントを深められ、さらに効果的にプロモーションを展開できます。

ストーリーズから投稿への導線作り

ストーリーズで以前アップした投稿をシェアし、アンケート機能を使って答えてもらう方法です。

  • 投稿の再活用
    以前の投稿をストーリーズでシェアし、関連するアンケートを実施して、フォロワーの関心を引きつけます。
  • 投稿への誘導
    アンケートをきっかけに情報を認識することで、該当する投稿への動線を作ることができ、エンゲージメントもアップ。

フォロワーとのコミュニケーションを深め、アカウント全体の活性化を図れます。

ストーリーズ広告でのコミュニケーション

ストーリーズ広告にアンケート機能を活用することで、広告を見たフォロワーでないユーザーとやり取りを開始するきっかけを作れます。

  • フォローしていないユーザーとの接点
    アンケートを設定することで、フォローしていない潜在顧客とのコミュニケーションのきっかけができます。
  • スワイプ防止
    アンケートがない広告はスワイプされる可能性が高いですが、アンケートを設けることでユーザーの興味を引き、広告へのエンゲージメントを高められます。

ストーリーズ広告を通じて新たなフォロワーを獲得できる可能性が高まります。

特定のフォロワーのみへのアンケート

インスタの「親しい友達」機能を使うことで、特定のフォロワーに限定したストーリーズを配信できます。

親しい友達とは、特定の人を指定してその人たちだけにストーリーズを限定公開できる機能。

アンケートで特定の選択肢を選んだ人のみを「親しい友達」に設定し、その人たちに新たなアンケートを送ることが可能です。

ただし、「親しい友達」はアカウント一つひとつを手作業で設定する必要があるので、アカウントが小さいときに有効な手段といえるでしょう。

ストーリーズのアンケートの活用方法がわかったところで、実際はどのように使われているのか見てみましょう。

インスタのストーリーズのアンケートの活用事例

インスタのストーリーズのアンケートは、インフルエンサーから大手企業まで幅広く利用されています。

これからご紹介するのは、マネできる方法や、ユーザーを楽しませるためのアイデアです。

自身のフォロワーが、アンケートに参加したくなるようなヒントを見つけられるでしょう。

こもりんインスタ攻略

アンケートを活用したプレゼントキャンペーンを開催。

  1. アンケートで現状把握
    アンケートを実施してフォロワーの現状を確認します。
  1. 質問で興味付け
    フォロワーの興味を引くように期待値をあげます。
  2. プレゼントの告知

作成中のプレゼントをチラ見せします。また、配布先に誘導します。

  1. プレゼント内容を発表

プレゼント配布日まで、カウントダウンをおこなうなど、企画を盛り上げていきます。

  1. プレゼントを配布


フォロワーに興味を持ってもらうところから、キャンペーンを実施するまで一貫してストーリーズで投稿できます。

まとめ

今回はインスタのストーリーズのアンケートの設定・管理方法と、アンケートの上手な活用法をご紹介しました。

アンケートは、インスタのストーリーズの機能の一部で、ユーザーはタップするだけで気軽に参加できます。

ストーリーズのアンケートには

  • ユーザーにニーズを把握
  • ユーザーとの接触回数の増加
  • シグナルを獲得し、露出度アップ

主に3つのメリットがあります。

さらに、上手にアンケートを活用する5つの方法として

  • 商品・サービスのマーケティング
  • ユーザー参加型のプロモーション
  • ストーリーズから投稿への動線作り
  • ストーリーズ広告でのコミュニケーション
  • 特定のフォロワーのみへのアンケート

があり、工夫次第でユーザーからさまざまなことを得られます。

フォロワーと一緒に楽しめるように、アンケートを上手に活用すれば、アカウントも成長すると同時に商品やサービスの売上にも影響してくるはずです。

さっそく取り入れられそうなアイデアから始めてみては?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次