インスタのストーリーを見る際に足跡をつけない方法と足跡に関するよくある質問

「インスタのストーリーをもっと気軽に見たいけど、足跡がつくことが気になって気軽にみられない……」

こんな悩みはありませんか?

また、「そもそもインスタのストーリーで足跡をつけずに見る方法ってあるのかな?」「足跡はつけたくないけど、難しい手順とか設定をしてまでは面倒くさいな..….」といった疑問もありますよね。

実はインスタのストーリーに足跡をつけたくないというニーズは意外に多く、悩んでいる方は少なくありません。そして、初心者でもストーリーに足跡をつけないでみる方法もいくつかあります。

この記事では、

  • インスタのストーリーで足跡をつけずに見る方法
  • インスタのストーリーの足跡を消す方法
  • 足跡に関するよくある質問

について詳しく解説。

ぜひこの記事をブックマークして、インスタのストーリーをもっと気軽に閲覧できるようになりましょう!今後のアカウント運用でもぜひ参考にしてくださいね。

【リモラボ公式ブログ読者限定】



現在、リモラボ公式ブログでは、この記事の読者限定特典として80.40%の女性が収益化できたSNS運用ロードマップの解説動画を無料プレゼント中です!

SNS運用ロードマップの解説動画では、

■理想のライフスタイルを実現する方法
■SNS運用やSNS運用代行で安定した収入を得るステップ
■SNS運用の具体的な始め方

1つの動画を見るだけで全て分かるようになっています。

【プレゼントの受け取り方】

①下のボタンをタップする
②「リモラボ公式LINE」を友達追加する

目次

インスタストーリーの「足跡」とは

考えている女性

インスタストーリーの足跡(履歴機能)とは、ユーザーが他人のストーリーを閲覧した際に、その閲覧履歴が相手に公開される機能のことです

具体的には、ストーリーを投稿したユーザーは、自分のストーリーを見た人のリストを確認でき、そのリストに閲覧したユーザーの名前が表示されます。これにより、誰がストーリーを見たかを把握することができます。

自分がストーリーを投稿した際、「足跡」の確認手順は3ステップでできます。

ステップ1:ホーム画面左上の自分のアイコンをタップする

ステップ2:ストーリー画面左下の「アクティビティ」をタップする

ステップ3:ストーリーの閲覧者と閲覧数が表示される

ポイントは2つです!

・確認できるのは投稿者のみで、閲覧者は一切確認ができない
・フィードやリール投稿にはこの「足跡」の機能が実装されていない

インスタのストーリーを相手にバレないようにこっそりみたいと思っている人も多いですよね。

そこで、足跡をつけずにストーリーを閲覧する方法をこれから詳しく紹介していきます。

インスタのストーリーに足跡をつけない方法

次に、インスタのストーリーで足跡を残さない方法を解説します。

閲覧用アカウントを作成する

ひとつ目の方法は、閲覧用のサブアカウントを作成して、ストーリーの足跡がつかないようにする方法です。

サブアカウントを作成する手順を解説します。

まず、メインアカウントにログインし、右上の「三本線」をタップします。

次に、設定メニューの最下部にある「アカウントを追加」をタップします。

「新しいアカウントを作成」をタップします。

最後に、お好きなユーザーネームを入力し、あとはメインアカウントと同じように、プロフィール写真や基本情報を設定したら、完成です!意外とすぐにできますね。

サブアカウントを作成するメリットは、3つあります。

【閲覧用のサブアカウントを作成するメリット】
・匿名性の確保ができる
・プライバシーの保護ができる
・用途の分離ができる

このようなメリットもありますが、注意点もいくつかあります。

【サブアカウントでの注意点とデメリット】
・管理の手間が増える
・非公開アカウントの閲覧制限がある
・利用規約の遵守はサブアカウントでも必須

これらの手順と注意点を守ることで、サブアカウントを安全かつ効果的に活用し、他人のストーリーを足跡を残さずに閲覧することができます。

ポイントは、ストーリーの閲覧は公開アカウントのみ可能で、非公開アカウントの場合はフォローリクエストを承認してもらわないと見られないことです。

閲覧用アカウントは主に公開アカウントやフォロー外のユーザーのストーリーを閲覧する際に活用するといいので使い分けてみてくださいね。

外部サイト・アプリを利用する

次に、外部サイト(ログイン不要)やスマホアプリを使った方法について解説します。

まず外部サイトを利用して足跡をつけない方法について解説します。

また、外部サイト、アプリはInstagramの利用規約をしっかり確認してから使うようにしましょう。

【主な外部サイト】
・StorySaver.net
・Save Free
・Picuki

StorySaver.net

StorySaver.netは、インスタのストーリーを匿名で閲覧およびダウンロードできるウェブサービスです。ユーザー名を入力するだけで、そのユーザーの公開ストーリーを閲覧できます。

【メリット】

匿名性があるストーリーを見ても足跡が残らないため、相手に知られることがありません
簡単な操作でできるユーザー名を入力するだけで、ストーリーを簡単に閲覧できます
無料である基本的に無料で利用でき、追加費用がかかりません
ダウンロードもできるストーリーの閲覧だけでなくダウンロードも可能です

【注意点】

プライバシーのリスクがある外部サービスのため、個人情報の漏洩やプライバシーのリスクが多少伴います
公開アカウントのみ対応可能非公開アカウントのストーリーは閲覧できません
インスタの公式サービスではない外部サービスを使用してストーリーを閲覧する行為は、Instagramの利用規約に違反する可能性がある

【操作方法(スマホ版)】

1. ウェブブラウザ で「StorySaver.net」を開き閲覧したいInstagramユーザーのユーザー名を入力します。入力ができたら「Download!」をタップしましょう。

2.セキュリティ確認のボックスにチェックを入れると、入力したユーザーのストーリーが一覧表示されます。

3. ストーリーを閲覧またはダウンロード

アカウント名を検索すると、相手のアイコンが表示されます。画面をそのまま下方向にスクロールすることで、現在投稿されているストーリーが1投稿ずつ閲覧できます。

保存したい場合は、ダウンロードボタンをタップして保存します。

以上の手順で、StorySaver.netを利用してインスタのストーリーを足跡をつけずに閲覧することができます。注意点を理解した上で、安全に利用してください。

Save Free

Save Freeは、ストーリーの閲覧に特化した無料の外部Webサービスです。ユーザー名を入力することで、そのユーザーのストーリーを匿名で閲覧およびダウンロードできます。

【メリット】

匿名性があるストーリーを見ても足跡が残らないため、相手に知られることがありません
操作が簡単ユーザー名を入力するだけで、ストーリーを簡単に閲覧できます
無料基本的に無料で利用でき、追加費用がかかりません
ログインの必要なしログインなしで利用できます

【注意点】

公開アカウントのみ対応非公開アカウントのストーリーは閲覧できません 
ストーリーしか閲覧できないフィードやリール動画などの閲覧はできません
広告の存在無料サービスのため、広告が表示されることがあります

【操作方法】

1. SafariやChromeなどのWebブラウザで「SaveFree」にアクセスし、「Story」タブをタップした状態で、下の入力欄にアカウント名を入力し「view」をタップします。

相手のハイライトとストーリーが表示されます。ストーリーについては、相手がリアルタイムで投稿していない場合は出てきません。

2.ストーリーやハイライトをタップすると、「Download Video」から投稿画像や動画を保存できるようになります。

これらの手順で、SaveFrom.netを利用してインスタのストーリーを足跡をつけずに閲覧することができます。利用する際は、プライバシーリスクや規約違反の可能性に注意してください。

Picuki

Picukiは、インスタのユーザー名を入力するだけで、そのユーザーの公開ストーリーや投稿を匿名で閲覧できるサービスです。また、投稿のダウンロードやハッシュタグの検索もおこなうことができます。

【メリット】

匿名性ストーリーを見ても足跡が残らないため、相手に知られることがありません
操作が簡単ユーザー名を入力するだけで、ストーリーを閲覧できます
無料基本的に無料で利用でき、追加費用がかかりません
多機能ストーリーの閲覧に加えて、フィード投稿も閲覧可能

【注意点】

プライバシーのリスク外部サービスを利用するため、個人情報の漏洩やプライバシーのリスクが伴います
公開アカウントのみ対応非公開アカウントのストーリーは閲覧できません 
広告が表示される無料サービスのため、広告が表示されることがあります

【操作方法】

1. 「Picuki」にアクセスし、検索ボックスに閲覧したいInstagramユーザーのユーザー名を入力、「View」をタップします。

2. 検索結果が表示され、ストーリーや投稿の一覧が表示されます。

3.見たいストーリーや投稿をタップして閲覧します。保存したい場合は、ダウンロードボタンをタップして保存します。

これらの手順で、Picukiを利用してInstagramのストーリーを足跡をつけずに閲覧することができます。利用する際は、プライバシーリスクや規約違反の可能性に注意してください。

次に、スマホアプリを利用しての足跡をつけない方法について解説します。

【主なスマホアプリ】
・iStory for Instagram(iPhoneアプリ)
・Story Saver(Androidアプリ)

iStory for Instagram(iPhoneアプリ)

iStory for Instagramは、Instagramのアカウントの登録やログインをせずに「見るだけ」が可能なiPhoneユーザーにおすすめのアプリです。

注意点としては、アプリにログインしないとストーリーの閲覧ができないこと。ログインなしだと、フィード投稿とプロフィールしかみることができません。

【メリット】

匿名性があるストーリーを見ても足跡が残らないため、相手に知られることがありません
使いやすい直感的なインターフェースで、初心者でも簡単に操作できます
無料基本的に無料で利用でき、追加費用がかかりません
手軽アプリをインストールするだけで利用でき、スマホで簡単にストーリーを閲覧できます

【注意点】

ログインが必要ログインしないと、ストーリーは閲覧できません
広告が表示される無料アプリの場合、広告が表示されることが多く、操作の妨げになることがあります
データの安全性アプリを利用する際、個人情報の安全性が確保されているか確認する必要があります

【操作方法(iPhone版)】

1. App Storeを開き、「iStory for Instagram」を検索し、インストールします。

2. アプリを起動し、「Login With Instagram」をタップ。

自分のユーザーネーム・パスワードを入力してInstagramアカウントと連携させます。二段階認証を設定している人は、SMSに届く6桁のセキュリティコードを入力して実行を押しましょう。

3.ログイン後、iStory for Instagramのホーム画面が表示されます。ここで、フォローしているアカウントのストーリーが一覧表示されます。

ここからアカウントを選択するか、上部の検索バーで目当てのアカウントを検索するかすれば、ストーリーの閲覧が可能です。

また、下部の虫眼鏡マークをタップして目的のアカウント名で検索すれば、通常の投稿も閲覧できます。

これらの手順で、iStory for Instagramを利用してInstagramのストーリーを足跡をつけずに閲覧することができます。

Story Saver(Androidアプリ)

Story Saverは、Instagramのストーリーを匿名で閲覧およびダウンロードできるAndroidアプリです。

ユーザー名を入力するだけで、そのユーザーの公開ストーリーを足跡を残さずに見ることができます。

【メリット】

匿名性があるストーリーを見ても足跡が残らないため、相手に知られることがありません
無料基本的に無料で利用でき、追加費用がかかりません
多機能フィード、ストーリーやハイライト、リール投稿なども閲覧も匿名のまま可能です

【注意点】

ログインが必要ログインしないとストーリーなどは閲覧できないです
広告表示無料アプリの場合、広告が表示されることが多く、操作の妨げになることがあります

【操作方法(Android版)】

1. Google Playストアを開き、「Story Saver」を検索し、インストールします。

2. アプリを起動し、「今すぐ発見」をタップ

3.アカウントのログインに進みます。「LOGIN WITH IG」をタップ。

4.Instagramアカウントへログインします。

5.ログイン後、画面下の左端にある「ホーム」タブをタップします。すると、フォロー中アカウントで現在ストーリーを投稿しているユーザーアイコンが一覧表示されます。

これらの手順で、Story Saverを利用してインスタのストーリーを足跡をつけずに閲覧することができます。

利用する際は、データの安全性やアプリの安定性、Instagramの利用規約違反のリスクに注意し、安全に活用してください。

インスタのストーリーの足跡を消す方法

ストーリーを見たとき、見たことを相手に知られたくない場合があります。ここでは、その方法を3つ紹介します。

初心者の方にもわかりやすく解説しますので、参考にしてください。

ブロックする

1つ目の方法は、アカウントをブロックして、ストーリーの足跡がつかないようにする方法です。相手のアカウントをブロックすることで、あなたがその人のストーリーズを見たことが表示されなくなります。

ブロックは以下の手順で行えます。

1.相手のプロフィールに移動し右上の「•••」からブロックをタップします。

ブロックの手順を解説するスクショ画像

2.「ブロック」を選択し、確認します。

ブロックのやり方を説明するスクショ画像

メリットは、簡単に足跡を消せることと、相手はあなたの存在を認識できなくなることです。

注意点としては、ブロックを解除してしまうと、その時点で足跡は再び表示されることです。再表示を避けるためにもストーリーが削除される24時間はそのままにして、ストーリーが消えてからブロックを解除してください。

またフォローしているユーザーをブロックすると、お互いのフォローが外れるので注意しましょう。

アカウントを一時停止にする

2つ目の方法は、アカウントを一時停止して、ストーリーの足跡がつかないようにする方法です。一時的にアカウントを停止すると、足跡は消えます。

アカウントの一時停止は次の手順でおこないます。

1. 画面右上三本線から「設定」を開き「アカウントセンター」をタップします。

2. 「個人の情報」から「アカウントの所有権とコントロール」をタップ。

手順を説明するスクショ画像

3.「アカウントの利用解除」をタップし、一時停止したいアカウントを選び、アカウントの一時停止を選択。あとは指示に従ってアカウントを停止します。

手順を説明するスクショ画像

メリットとしては、一時的にアカウントを非表示にでき、後で復元可能なことと比較的簡単に足跡が消せることです。

注意点としては、アカウント停止中は、他のユーザーからのアクセスもできなくなり、一時停止中は新しい投稿やストーリーズの利用ができないことです。

そのため閲覧用アカウントやあまり毎日投稿していないアカウントなら問題ありませんが、毎日投稿やお仕事用のアカウントで一時停止することはあまりおすすめできません。よく考えてから実行してくださいね。

アカウントを削除する

3つ目は、アカウントを削除して、ストーリーの足跡がつかないようにする方法です。

これは最終手段です。アカウントを完全に削除すると、すべての足跡も消えますが、アカウント自体も復元できなくなります。

削除の手順は以下の通りです。

1.まず、画面右上三本線から「設定」を開き、アカウントセンターをタップします。

2.「個人の情報」から「アカウントの所有権とコントロール」をタップします。

アカウント削除の手順を説明するスクショ画像

3.「アカウントの削除」をタップし、削除したいアカウントを選び、あとは指示に従って、アカウントの削除を選択します。

アカウント削除の手順を説明するスクショ画像

メリットとしては、完全に足跡が消えることと、個人情報や投稿も完全に削除されるため、プライバシー保護が強化されることです。

注意点としては、一度削除すると、アカウントは復元できないことです。すべての投稿やデータが永久に消失するので、よく考えてから実行しましょう。

これらの方法を利用して、自分の足跡を消すことができますが、各方法にはそれぞれのデメリットもありますので、状況に応じて選択してください。

インスタストーリーの足跡に関するよくある質問

次に、インスタストーリーの足跡について、その他よくある疑問についてお答えします。

機内モードだとストーリーに足跡がつかない?

以前は端末が機内モードだとストーリーに足跡がつかないと言われていましたが、現在もその方法が可能なのでしょうか?

実は、現在ではインスタのアップデートにより、機内モードがオンのときはストーリーは閲覧できないようになっています。そのため、この方法は現在は使えないと覚えておきましょう。

フォロー外でも足跡がつく?

フォロー外でも足跡はつきます。そのため、ストーリーに足跡をつけたくない場合は、アカウントをフォローしているかどうかに関わらず注意が必要です。

ただし、上記で紹介したインスタで足跡をつけない方法なら、フォロー外でもバレずに閲覧可能なので、足跡をつけたくない場合は実践してみてくださいね。

ハイライトのストーリーに足跡はつく?

ハイライトのストーリーには、足跡がつく場合とつかない場合があります。

投稿してからの時間経過によって足跡がつくかどうか変わります。

・投稿してから48時間以内のストーリー(ハイライト)→足跡がつく
・投稿してから48時間以上経過しているストーリー(ハイライト)→足跡がつかない

なぜなら、ストーリーは通常は24時間で消えますが、投稿者は48時間はストーリーの足跡が見られる設定になっているからです。

そのため、ハイライトのストーリーが48時間以内に投稿されているものだと足跡がついてしまうということになります。

最新のものでなければその心配はありませんが、閲覧するときは注意するようにしましょう。

閲覧した日にちや時間はバレる?

誰が閲覧したかはわかるが、日にちや時間までは表示されません。そのため、日にちや時間までは気にしなくて大丈夫です!

しかし、もしリアルタイムで投稿者がインスタでストーリーの足跡をチェックしていたときにちょうどあなたがそのストーリーを見たらバレてしまいます。ただそのようなことが起きる可能性は低いので、気にしなくても基本は問題ありません。

ストーリーのいいねを取り消したら通知がいく?

ストーリーのいいねを取り消した場合、相手がプッシュ通知をオンにしていれば「いいね」を押したことは相手にバレるので、取り消したこともバレてしまう可能性が高いです。

つまり、相手がプッシュ通知をオンにしていなかった場合、すぐに「いいね」を取り消せばバレる可能性はかなり低くなります。なぜなら、「いいね」を取り消すと、アクティビティ一覧から「いいね」のお知らせが勝手に消えるからです。

しかし、相手が通知をオンにしているのかオフにしているのかはこちらから確認することはできないので、普段から誤っていいねを押さないように注意することが大切です。

何回も見たら、毎回足跡が残る?

ストーリーの足跡は1人1回しかつかないということです。

そのため、インスタの競合調査などで参考になりそうなストーリーは何回も見ることがあるかもしれませんが、毎回足跡が残るわけではないので安心してください。

まとめ

今回の記事では、インスタのストーリーに足跡をつけない方法とよくある疑問点について解説しました。

インスタのストーリーに足跡をつけない方法

  • 閲覧用のアカウントを作る
  • 外部サイトやアプリを利用する

インスタのストーリーの足跡を消す方法

  • ブロックする
  • アカウントを一時停止にする
  • アカウントを削除する

ぜひ、この投稿を参考にインスタのストーリーに足跡をつけない方法を身につけ、ストーリーズをもっと気軽に見てみてくださいね。

リモートワーク実践スクール「リモラボ」の最新情報や無料体験入学のお知らせは公式LINEから配信中です。

次はあなたが理想の人生を実現する番です。リモラボで一緒にがんばりましょう!

\「リモラボ」の最新情報はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次