【忖度なし】SNS運用代行スクール7校徹底比較と失敗しない選び方

【忖度なし】SNS運用代行スクール7校徹底比較と失敗しない選び方

こんなお悩みに向けて執筆しています

「スキルゼロからSNS運用代行を始めるには、どのスクールが最適なのか迷っている」

「独学で学ぶべきか、スクールを活用すべきかどちらがいいのか知りたい」

この記事では、「WEBマーケティングスクールカオスマップ2025年版」をもとに、SNS運用代行に強いスクール7校を厳選しました。

実践と案件獲得までしっかり学べるスクールを選べば、未経験でもSNS運用代行を仕事にできます。

なぜなら、投稿作成だけでなく「継続的に仕事を獲得する力」も同時に身につくからです。

自分に状況に合ったスクールを見つけて、最短で実践スキルを身につけましょう。

ちなみに、今回は「SNS運用代行スクール」に特化してご紹介していますので、「SNSマーケティングスクール」については以下の記事をご覧ください。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き
小森優(こもりん)のプロフィール
Contents

そもそもSNS運用代行とは?

SNS運用代行は、文字通り『SNS運用を代行するお仕事』です。

InstagramやTikTok、Twitterなどの運用代行案件が多く、特にInstagramの運用代行案件が多く出回っています。

今、SNSは集客に使われるだけではなく、採用活動でも使われるケースがあります。

「こんな会社あったんだ」と多くの人に知ってもらったり、「この投稿面白い、ここで仕事すると楽しそう」と感じてもらうことで、採用活動にも繋がっているわけです。

今や、集客と採用の両面で大きく影響するSNSの魅力に、多くの企業が気付き始めており、こぞってSNSを活用し始めています。

しかし、企業の多くはSNS運用ノウハウがないだけではなく、そもそも質の高いSNS投稿ができていないため、これから始める『運用代行』という仕事にはチャンスしかありません。

こもりん

始めるなら、1日でも早い方が良いと言える注目のお仕事です。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

SNS運用代行の収入相場

SNS運用代行の収入相場

SNS運用代行では、いろいろなスキルが要求されるのでどのくらいのスキルがあれば始められるのか?または収入面はどうなのか?気になった方もいるでしょう。

SNS運用代行の仕事では、「仕事獲得スキル」と「SNS運用スキル」のすべてを持ち合わせていなくても、仕事を始めることは可能です。

とくに始めたばかりの時期は、低単価の案件からスタートがほとんどです。

経験を積んで仕事の範囲を増やしたり、SNSアカウントの運用数を増やしたりして、実績を積みます。

そして、気になる収入相場は1投稿あたり1,000〜30,000円と幅があります。

たとえば、1投稿1,000円の初心者価格とした場合は以下のようになります。

項目内容
Instagramの1フィード投稿3時間
1ヶ月の稼働時間160時間
作成数53投稿
収入約53,000円
時給約330円

あくまで最低相場の1投稿1,000円での計算ですが、これが1投稿1万円になれば、収入は10倍の53万円になります。

時給も3,300円とフリーランスとして独立も視野に入るレベルに到達します。

こもりん

経験を積み、独自の強みを磨くことで、より高単価な案件や継続の案件を獲得できるようになるでしょう。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

SNS運用代行スクールの比較表(2025年5月最新)

SNS運用代行スクールは大きく「女性専門」と「男性向け」(男女共用)の2つに分けられます。

それぞれのスクールには特徴があり、料金体系学習内容サポート体制などが異なります。

ここでは最新情報をもとに、各スクールを客観的に比較しました。

自分の目標やライフスタイルに合ったスクールを見つける参考にしてください。

女性専門SNS運用代行スクール比較表

キャリアアップを目指す女性に特化したSNS運用代行スクール2校を、料金体系からサポート内容まで7項目で徹底検証しました。

ライフスタイルや目標に合わせた最適な選択ができるよう、各スクールの強みと特徴を比較表でご紹介します。

スクロールできます

リモラボ

SHElikes
料金・初期費用:198,000円(税込)
・月額:21,780円(税込)
■レギュラープラン
・入会金:162,800円(税込)
・サービス利用料:352,000円(税込)
■スタンダードプラン
・入会金:162,800円(税込)
・月額16,280円(税込)
受講形式オンラインのみオンラインまたは通学
対応SNS・Instagram
・X(Twitter)
・Instagram
・X(Twitter)
個別添削・各クラスで壁打ち会
・フィードバックあり
・実践的な指導あり
学習相談・定期的なキャリア面談あり
・日常的な相談可能
・女性の働き方に特化したサポート
■レギュラープラン限定
・キャリアカウンセラーの1on1サポート
勉強会やイベント企画・月50回以上の壁打ちや相談会を実施
・実践的なフィードバックの場が豊富
・スクールコンペあり
・特別イベントへの参加機会
受講期間無制限■プランに応じて選択
・1ヶ月
・6ヶ月
・12ヶ月
公式サイト公式サイト

リモラボとSHElikesはどちらも女性向けの充実したカリキュラムを提供していますが、特徴や強みが異なります。

自分の目標や状況に合ったスクールを選ぶことが大切です。

男性向けSNS運用代行スクール比較表

続いて、男性も受講可能なSNS運用代行スクール5社を比較します。

それぞれ特色があるため、ご自身の学習目標やスタイルに合うか確認しましょう。

スクロールできます
BUZZ SCHOOLHERO’ZZ UNIVERSITY
ゼロディレ

スキルスキップ

SAKIYOMIスクール
料金無料カウンセリング時にご案内無料カウンセリング時にご案内■入会金
・なし
■授業料
・ベーシックコース(2ヶ月):165,000円(税込)
​​・プロフェショナルコース(6ヶ月):495,000円(税込)
■入会金
50,000円
■授業料
・プロキャリア:595,000円
・エキスパート:810,000円
・マスター:1,020,000円
■入会金
・なし
■授業料
・少人数講義プラン:547,800(税込)
・動画講義プラン:165,000円(税込)
受講形式オンラインのみオンラインのみオンラインのみオンラインのみオンラインのみ
対応SNS・Instagram
・X(Twitter)
・TikTok
・Instagram・Instagram・Instagram
・TikTok
・Instagram
個別添削・相談壁打ちあり・マンツーマン指導あり・個別添削あり・マンツーマン指導あり・個別添削あり
学習相談・週次面談
・チャットサポート
・専用コミュニティ
・個別メンタリングあり・相談会あり・専属コーチによるサポートあり・講師への質問可能
勉強会やイベント企画・コミュニティイベントあり・定期的なイベントあり・定期的なイベントあり・定期的なイベントあり・定期的な勉強会あり
受講期間4〜12ヶ月9ヶ月〜2〜8ヶ月6ヶ月〜1年間3ヶ月
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

これらのスクールは、それぞれ重点を置くSNSやサポート体制、料金体系が異なります。

ご自身の学びたい内容や予算、学習スタイルに合わせて検討することが重要です。

こもりん

無料相談などを活用し、詳細を確認してみてください。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

女性専門SNS運用代行スクール2選

比較表でご紹介した女性専門スクール2校について、それぞれの特徴や強みをより詳しく解説します。

  • リモラボ
  • SHElikes

キャリアチェンジや子育てとの両立など、女性特有のニーズに応えるカリキュラムとサポート体制に注目して、自分に合ったスクール選びの参考にしてください。

リモラボ

スクール名リモラボ
料金月額費用21,780円(税込)、初期費用198,000円(税込)
授業形式オンライン
学習対象のSNSInstagram、X
受講期間制限なし
無料相談の有無有り
無料学習コンテンツの有無無し
公式HPhttps://lp.remolabo.jp/

リモラボは、特に在宅で集客につながる」SNS運用スキルを身につけ、仕事として確立したい女性に向けたオンラインスクールです。

特に女性のキャリアアップや人生の節目に、在宅での仕事を選択肢にできるよう、最短で案件獲得できるノウハウを提供しています。

スクールの特徴

リモラボの最大の特徴は、未経験からでも「インスタ運用代行の仕事を受けられるスキル」が実践的に身につく点です。

単なる知識のインプットに留まらず、経験豊富な現役フリーランス講師から直接フィードバックをもらえる機会が豊富に用意されており、

案件獲得に直結する実務スキルを効率的に習得できます。

 具体的には、ターゲット設定、コンセプト設計、投稿作成、分析、改善提案といった、実際のインスタ運用代行業務で求められる一連の流れを、実務に近い形で徹底的に学ぶことができます。

学習ロードマップも明確に示され、経験豊富な講師陣による手厚いサポート体制が整っているため、「何から始めればいいかわからない」という初心者の方でも迷わず学習を進められる環境です。

充実したカリキュラムとサポートにより、着実にスキルアップし、自信を持って仕事を受けられるようになります。 

現在、リモラボ流の「未経験からインスタ運用代行を仕事にする具体的な方法」を無料セミナーで大公開中です。

興味のある方は、ぜひご参加ください。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

お客様の声

SNSの運用代行とオンライン秘書で、最初は月1万円以下だったのが、今では当初目標としていた月収30万円も達成。
「在宅」という働き方を教えてもらったおかげで、子どもと一緒に過ごすことが「こんなに幸せなことなんだ」って思う時間も増えた。

【密着】正社員になれない転勤妻が出産・育児しながら収入2倍!オンライン秘書で大活躍するママフリーランスの1日

夫の転勤で退職をして、ブランクもあったので、リモラボを見つけたときに「働き方を変えられるかも」って思った。
2ヶ月で問い合わせをいただき、半年で毎日問い合わせが止まらない状況に。
「⚪︎⚪︎さんにお願いするって決めて今日来ました」って言われることもあって、めちゃくちゃやりがいを感じている。

キャリアに悩む専業主婦から行列のできるインスタコンサルになったママに密着

イラストを投稿しても全く売れず、Instagramの使い方を知りたくて入会し、最初数千円だったのが、今では月収が40万円を超えている。
周囲から影響も大きく、自分の可能性に蓋をしていたことに気付かされた。
【密着】夢を諦めたパート生活から、フォロワー2万人キャラを生み出す人気イラストレーターに!在宅フリーランスになった4児のママ

SHElikes

SHElikesの紹介
スクール名SHElikes
料金スタンダードプラン月額利用料16,280円(税込)、入会金162,800円(税込)
レギュラープラン(国の補助金活用)サービス利用料162,000円、入会金88,000円
授業形式オンラインまたは通学
学習対象のSNSX、Instagram、YouTube
受講期間12ヶ月、6ヶ月、1ヶ月
無料相談の有無有り
無料学習コンテンツの有無有り
公式HPhttps://shelikes.jp/

SHElikesは、女性向けのオンラインおよび通学型のスクールです。

40種類以上のコースが定額で学び放題で、とくにSNSマーケティングコースでは、SNS運用の基礎から実践まで幅広く学べます。

スクールの特徴

SHElikesは未経験から幅広いWebスキルを身につけたい女性におすすめのスクールです。

45種類以上のコースが学び放題で、SNSマーケティングだけでなくデザイン・ライティング・動画編集など多彩なスキルを総合的に習得できます。

特筆すべきは受講生専用の「SHE WORKS」サービスで、学んだスキルを活かせる実案件に応募できるため、

学習から仕事獲得までシームレスにステップアップが可能です。

また月1回のコーチングセッションや定期的なイベント参加の機会も豊富で、同じ志を持つ仲間との交流を通じてモチベーションを維持しやすい環境が整っています。

通学とオンラインの両方に対応しているため、自分のライフスタイルに合わせた学習スタイルを選べるのも魅力です。

幅広いスキル習得と実践機会が充実したSHElikesなら、Webスキル初心者でも安心してキャリアの第一歩を踏み出せるでしょう。

お客様の声

「ライフステージが変わっても、変化に柔軟な自分に変わりたいな」と無料体験で決意して入会。
その後、さまざまなスクール生との関わりで、常識に縛られていたことに気づけた。
いろんなSHEの使い方があるから、どんな環境も抜け出せるし、変われると思う。

SHE AWARDS 2023 キャリアチェンジ部門 受賞者紹介・篠崎菜月さん

メンタル面で悩みながらも、「自分のためにわがままになってもいいのかな」と思い切って入会。
 SHElikesを通して、ライターとしてのキャリアをスタートさせ、
現在は、子育てと両立しながら、フリーランスのライターとして自由に働く生活を実現。
うまくいかない日々もあったが、自分の過去も含めて「今の私がある」と前向きに受け止め、
「自分の文章を待ってくれる人がいるかもしれない」と思えるようになった。

子育てしながら自由に働くフリーライターに「自分のためにわがままになってもいいのかな」なりーさんのSHE AWARDS 2024プレゼン 

安定した看護師の仕事を続けながらも、「本当にやりたいこと」を叶えたくて入会。
 パソコンの使い方から学び直し、SHElikesを通じて起業の道へ踏み出した。途中で挫折しそうになりながらも、「好きなことで困っている人の役に立ちたい」という思いを胸に、スキンケアブランドの立ち上げを決意。 好きなことを仕事にする夢を叶え、自由な働き方を実現している。

看護師を続けながらスキンケアブランド副業起業「パソコンの使い方から勉強しました」MOEさんのSHE AWARDS 2024プレゼン 

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

男性向けSNS運用代行スクール5選

SNS運用代行は女性向けのイメージがあるかもしれませんが、男性が活躍できるフィールドも広がっています。

戦略的な思考やデータ分析、特定のジャンルへの深い知識などが求められる場面も多く、男性ならではの強みを活かせるスクールも存在します。

ここでは、男性も受講可能で、それぞれに強みを持つSNS運用代行スクールを5つご紹介します。

  • BUZZ SCHOOL
  • HERO’ZZ UNIVERSITY
  • ゼロディレ
  • スキルスキップ
  • SAKIYOMI

副業やフリーランスとしての独立、企業のSNS担当としてのキャリアアップなど、あなたの目的に合ったスクールを見つけるための参考にしてください。

BUZZ SCHOOL

BUZZ SCHOOLの紹介
スクール名BUZZ SCHOOL
料金要問合せ
授業形式オンライン完結 (Zoom講義、チャットサポート等)
学習対象のSNSTikTok, Instagram, X, YouTube
受講期間要問合せ (多くの場合3〜6ヶ月程度)
無料相談の有無あり (公式サイトより申込可能)
無料学習コンテンツの有無公式SNS等で情報発信あり (体系的な無料講座は要確認)
公式HPhttps://buzz-school.me/

「BUZZ SCHOOL」はSNSマーケティングのプロ集団「メディアエイド」が監修する、実践重視のオンラインスクールです。

TikTokやInstagramを中心に、現場で通用する「バズらせる力」を本気で学び、SNS運用を仕事にしたい方におすすめ。

まずは無料相談で詳細を確認してみましょう。

スクールの特徴

BUZZ SCHOOLは、SNSマーケティングを実践的に学びたい初心者におすすめのスクールです。

「日本で1番SNSをバズらせている」とも評される株式会社メディアエイドが監修しており、現場で通用するノウハウを学べるのが大きな特徴。

マンツーマンに近い手厚いサポート体制も魅力です。

Zoom講義やチャットでの個別支援を受けながら、TikTokやInstagramを中心に、アカウント運用から分析、さらには案件獲得の流れまで一気通貫で習得可能。

知識だけでなく、実際の成果につながる実践力が身につくカリキュラムとなっています。

プロから本物の「バズらせる力を直接学べる希少な環境で、SNSアカウントの伸ばし方や収益化を体系的に学び、着実に成果を出したい人に最適です。

お客様の声

会社員としての働き方を変えたいと入会。
毎週のメンター面談などのサポートを受け、SNS運用未経験から運用代行案件を2件獲得し、受講開始2.5ヶ月で月収75,000円を達成
一番大変な0→1をしっかりサポートしてくれる。やろうか迷っている方は、是非この環境で挑戦して欲しいです。

【SNSスクール受講生対談】副業収入7万円!インスタ運用代行の副業で人生変わった卒業生に徹底インタビュー!

メディアエイド代表の九島氏のTikTokがきっかけでBUZZ SCHOOLを知り、「TikTokを仕事にしたい」という思いから月収50万円を目標に入会を決意。受講後は運用代行だけで月収50万円(案件4本以上)を得るSNSマーケターとして活躍。台本作成・動画作成もそれぞれ44本こなしている。週の質問会や個人サポートで不明点をすぐに解決できたことが力になった。「TikTokを見るのが好きとか、やりたいことないけどTikTokをよく見るかたは是非ご検討を!好きを仕事に変えるって楽しいです!

【対談】未経験からSNS運用代行で月収50万円?!スクール受講生に徹底インタビュー!

PR会社の経営者をしており、本業でのショート動画活用の必要性を感じ、さらにSNS運用代行を新たな事業として成立させることを目指して入会。多忙な中でも1日平均1.5時間の学習時間を確保し、運用代行案件を2件(飲食・フィットネスジャンル)獲得見込み月1回の受講生限定セミナーや、実践的で分かりやすいケースワークが特に役立ちました。「TikTokについて学べる場所は他にもありますが、意外と体系的なロジックを教えてもらえるところが少ない。しっかりと基礎から学べるのでおすすめです」

【SNSスクール卒業生対談】無知で実績0から”たった6ヶ月”で案件獲得できた卒業生に徹底インタビュー!

HERO’ZZ UNIVERSITY

HERO'ZZ UNIVERSITYの紹介
スクール名HERO’ZZ UNIVERSITY
料金要問合せ
授業形式オンライン (完全個別コンサル形式)
学習対象のSNSInstagram、 YouTube 等 (詳細は要問合せ)
受講期間要問合せ (多くの場合9ヶ月〜)
無料相談の有無あり (公式サイトより申込可能)
無料学習コンテンツの有無要確認
公式HPhttps://herozz.co.jp/service/  

「HERO’ZZ UNIVERSITY」はSNSインフルエンサーの育成に特化したスクールで、実践的なスキルと収益化のノウハウを学べる環境が整っています。

参考までに、他のSNSスクールと比較すると、講師陣の総フォロワー数や実績、マンツーマン指導の充実度が際立っています。

スクールの特徴

HERO’ZZ UNIVERSITYは、YouTubeで1,000万人を突破したVAMBI氏と溝口勇児氏が創業したSNS大学校です。

全員が現役インフルエンサーの講師陣による完全個別コンサル形式が特徴で、受講生ごとに専属マネージャーがつきます。 

2週間に1回の1on1コンサルと投稿添削で、SNS運用の現場力を徹底的に鍛えられます。

業界レポート提供や企業との案件マッチング支援など、「学ぶだけで終わらない」実践的なカリキュラムで、収入を確実に伸ばしたい人に最適です。

お客様の声

グルメインフルエンサーのひやむぎこさん
会社員を辞めてフリーター生活から始めましたが、現在は投稿動画が1,500万回再生を突破し、月収100万円のSNS運用者に。
飲食店の集客にも貢献できるようになりました。

HERO’ZZ UNIVERSITY「リアルな成長ストーリーを公開!」

カップルインフルエンサーのたまご3°Cさん
会社員をしながら朝3時起きで撮影・編集をする毎日に諦めかけていましたが、YouTube登録者数17万人を突破し、収益は60倍に
1本のYouTube動画で暮らせるようになりました。

HERO’ZZ UNIVERSITY「リアルな成長ストーリーを公開!」

介護・健康コンテンツのごぼう先生さん
これまで関心のなかったTikTokに挑戦し、毎日投稿を続けた結果、介護関連の動画で100万再生連発するまでに成長。
SNSの収益が3倍になり、仕事のコミュニケーションもより充実するようになりました。

HERO’ZZ UNIVERSITY「リアルな成長ストーリーを公開!」

ゼロディレ 

ゼロディレの紹介
スクール名ゼロディレ
料金・ベーシックコース 2ヶ月:通常料金 165,000円(税込)
・プロフェショナルコース 6ヶ月:通常料金 495,000円(税込)
授業形式オンライン
学習対象のSNSTikTok
受講期間2ヶ月、6ヶ月
無料相談の有無あり
無料学習コンテンツの有無なし
公式HPhttps://zerodirector.com/ 

講師と専属メンターのサポート体制により、効率よく学習できる環境が整っているのが大きなメリット。

コンテンツ制作やSNSマーケティングだけでなく、案件獲得や収益化に関する知識も身につけられることで、スクール卒業後のキャリアパスも明確になります。

スクールの特徴

ゼロディレはTikTok公認パートナー企業のstudio15株式会社が運営する、TikTokに特化したスクールです。

動画制作スキルだけでなく、案件獲得・マーケティングまで実践形式で学べます。

TikTokアルゴリズムの解説から企画構築、分析・改善までを体系的に学び、ショート動画時代に必須の「TikTokディレクション力」を身につけられます。

再現性のあるバズ戦略から収益化まで学べるため、TikTokでバズらせる力を獲得したい人に最適です。

スキルスキップ

スキルスキップの紹介
スクール名スキルスキップ(SkillSkip)
料金入会金:50,000円(税込) ※カウンセリング当日に申込むと0円
Webマーケティングプラン授業料・プロキャリア:595,000円 (税込)・エキスパート:810,000円  (税込)・マスター:1,020,000円(税込)
授業形式オンライン
学習対象のSNSInstagram、TikTok
受講期間それぞれ180日間、270日間、365日間
無料相談の有無有り
無料学習コンテンツの有無有り
公式HPhttps://skillskip.jp/lp

スキルスキップは、SNS運用やWEBスキルを学べるオンラインスクールです。

フォロワー1万人以上のプロのみが講師となり、SNS支援のビジネスで得た最新のSNS運用手法を学べます。

スクールの特徴

スキルスキップは、実務で即使えるSNS運用代行スキルを学べるスクールです。

現役でSNS運用をおこなう企業が運営しており、実際のクライアントワークに基づいた内容を学べます。

 投稿の作成から提案資料、運用改善レポートまで、現場で使われているフォーマットや流れをそのまま体験できるカリキュラムが特徴です。

実務ベースの学習で、現場対応力・提案力・改善力を一貫して身につけられるため、「実際の仕事にそのまま使える力」を最短で習得したい人に最適なスクールです。

お客様の声

育児をしながら隙間時間で、少しでも収入を増やせたらという思いで入会。
何もわからないところからのスタートだったので、途中何度も挫折しそうに…。
そんなときはコーチとのマンツーマンで乗り越えることができ、今では夫のイラスト業のサポートとして、SNSの運用やイラストの編集作業を手伝えるようになった。

育児をしながら趣味を仕事に。学びで収益が5倍に!

「このまま会社員をしていてもいいのかな」と思って無料カウンセリングを受けたときに、副業でもできる「投稿代行」の仕事を知った。
入会後に自分のリールを作り始めてから3ヶ月後、SNS経由でも仕事が入るようになり、半年で月収12万円を達成できた。
今では、自己投資をしたら、2倍、3倍で返ってくるという確信がある。

【会社員が月収12万円UP】開始1ヶ月で副業収益化!スキル0でもできた副業の始め方

育児と仕事の両立に悩む中、子どもとの時間を大切にしながら働きたいと考え、入会。
SNS運用代行に絞って努力を重ね、受講からたった6ヶ月で月収10万円以上を達成。最初は単価200円の案件からスタートしたが、クオリティを認められて報酬アップ。
 自信をつけ、現在はクライアントワーク中心に、安定した在宅ワークライフを築いている。

在宅ワークで子どもとの時間を大事にしながら安定収入!成果の秘訣を聞いてみました – YouTube

SAKIYOMI

スクール名SAKIYOMIスクール
料金■入会金
・なし
■授業料
・少人数講義プラン:547,800(税込)
・動画講義プラン:165,000円(税込)
授業形式オンライン
学習対象のSNSInstagram
受講期間3ヶ月
無料相談の有無講師に質問可能
無料学習コンテンツの有無なし
公式HPhttps://sns-sakiyomi.com/school3

​​Instagramに特化し、運用を支援するSAKIYOMIは、会員向けにInstagramの運用代行を学ぶ育成プログラムを提供しています。

独自に開発した「5STEPカリキュラム」で、必要なノウハウを学んだ会員と、運用代行を依頼したい企業をマッチングするサービスも展開中です。

スクールの特徴

SAKIYOMIはInstagramに特化した運用スクールで、アルゴリズムに基づいた独自の運用メソッドを提供しています。

累計400万フォロワーを獲得してきた実績を持つプロ集団が運営しており、再現性の高いノウハウを学べます。 

投稿の構成・ハッシュタグ・導線設計まで、分析データをもとに伸ばし方のパターンを具体的に解説してくれるため、「どうすれば伸びるのか」が明確に。

独学では得にくい「伸ばす理由」が論理的に理解できるため、表面的なテクニックに頼らず長期的な成果を出せる運用スキルが身につきます。

論理的な「伸ばし方」を習得し、プロレベルの運用で成果を出したい人に向いているスクールです。

お客様の声

Instagramを5ヶ月間、独学で運用していたが、フォロワーの伸びやリーチ数に限界を感じ、SAKIYOMI会員に登録した。
アカウントを根本から見直して、3ヶ月で1万人フォロワーを達成!
同時に、同じ志をもち同じ悩みや不安をもつ会員と交流ができ、心強かった。

旅行系ジャンル「旅いこ」|3ヶ月半で1万フォロワーを達成

勉強会でプロから直接添削を受けられることや、Slackでいつでも質問できる環境は、本当に貴重。
会員登録2ヶ月目で、既存コンテンツのコンサルティング案件で70万円を3件獲得できた。

ブログノウハウ系ジャンル「きよあき」|登録2ヶ月で合計70万円の案件獲得

独立をするなら集客は必須だと思っていたので、Instagramにチャレンジした。
幸いSAKIYOMIのプロから、直接コンサルを受ける機会を得られ、収益化を始めて5日目で20万円の収益化。
コミュニティーで会員の質問や、その回答を見ているだけでも勉強になった。

【たった5日で20万円の収益!】1.2万フォロワーから始めた収益化。1ヶ月で7桁目前まで稼いだ裏ワザ公開!#プロのコンサル_3ヶ月目

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

【レベル別】SNS運用代行の仕事内容

SNS運用代行の仕事内容は、スキルレベルによって大きく4つに分けられます。

Instagram運用代行スキルマップ

単なる作業だけではなく、キャリアの成長に応じて担当する範囲や求められる役割が段階的に変化していくのが特徴です。

初級(ゴースト型):投稿作成担当者レベル

初級レベルでは、クライアントから依頼された内容をもとに投稿を作成するのが主な仕事です。具体的な指示に従って投稿文や画像を用意し、決められたスケジュールで投稿します。この段階では自分でコンテンツを考案するというよりも、指示通りに作業をこなすことが求められます。

中級(ゴースト型):構成作成担当者レベル

中級になると、投稿の構成から自分で設計できるようになります。クライアントの要望を理解した上で、効果的な投稿内容を提案し、ハッシュタグの選定や投稿スケジュールの調整なども担当。データ分析をもとに投稿の改善提案ができることも期待されます。

上級(プロデュース型):現場責任者レベル

上級レベルでは、チームを動かしながら施策の立案から実行までを担当します。アカウント全体の運用方針を踏まえて中長期的な投稿計画を策定し、結果に対する責任も負います。クライアントとの密なコミュニケーションやチームメンバーの育成・管理も重要な仕事になってきます。

超上級(プロデュース型):アカウント責任者レベル

最上級レベルでは、アカウント全体の方向性や戦略設計を行います。クライアントのビジネス目標に合わせたSNS戦略を立案し、KPIの設定・測定・改善までをトータルで管理。複数のアカウントやプロジェクトを統括することもあり、クライアントのビジネス成果に直結する提案が求められます。

このように、SNS運用代行はスキルレベルによって仕事内容が大きく変化します。

こもりん

単なる投稿作業から始めても、経験を積むことでマーケティング戦略の立案まで担える専門家へと成長できる奥の深い仕事なのです。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

SNS運用代行に必要な6つのスキル

SNS運用代行と聞くと、多くのスキルが必要に思えるかもしれません。

確かに、プロとして活躍するには様々な能力が求められますが、特に重要なスキルは以下の6つに絞られます。

まずは全体像を掴むために、必要な6つのスキルを表で見ていきましょう。

スキル名初心者への優先度解説
画像制作◎ 必須魅力的な投稿画像やサムネイルを作成するスキル。Canva等で習得可能。まずはここから。
動画制作◎ 必須短尺動画(リール、TikTok等)を編集・作成するスキル。画像制作とどちらか1つは必須。
リサーチ・分析◯ あった方がよいトレンド調査、競合分析、投稿効果測定などをおこなうスキル。特にネタや参考探しに重要。
ライティング△ 中級以降でOK投稿文(キャプション)や動画台本を作成するスキル。構成まで任される場合に必要。
アカウント運用◯案件によって必要投稿予約、コメント返信、企画実行などアカウント全体を管理するスキル。必須でない場合も。
仕事獲得スキル◎ 必須ポートフォリオ作成、クライアントへの提案、案件応募など、仕事を得るためのスキル。

これからSNS運用代行を始めたい初心者が最初に身につけるべきなのは、「画像制作」または「動画制作」スキルです。

なぜなら、SNSの「投稿」そのものを作成するスキルがなければ、案件に応募することはできず、仕事として成立しにくいからです。

クライアントは、すぐに使える投稿コンテンツを求めていることが多いです。

専門知識がなくても、基本的な画像編集や動画作成ができれば、最初の案件を獲得するチャンスが生まれます。

そのため、「投稿を作るスキル」「ポートフォリオ作成」を優先的に身につけることが、案件獲得に近づく最短の道となります。

こもりん

クライアントのニーズと初心者に求められる最低限のスキルを結びつけることで、文章の論理的な流れがより明確になります。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

​SNS運用代行スクールを見極める5つの失敗しない選び方

よくあるスクールの選び方といえば、「しっかりしたサポートがあるか?」「カリキュラムの質はよいか?」「モチベーションが湧く環境か?」という点を重視するのではないでしょうか。

しかし、このような選び方を参考にしている人をあまり見たことがありません。

なぜなら、「しっかりしたサポート」「質のよいカリキュラム」「モチベーションが湧く環境」のどれもが、どんなものなのかはっきりしないからです。

  • どうやったら、質がよいといえるのか?
  • どうやったら、しっかりしたサポートだといえるのか?

という点が曖昧だから参考にできないのです。

つまり、誰が見ても◯か×がはっきりする基準でなければ、参考になりません。

これからお伝えする5つのポイントはどれもはっきりとした基準があります。

SNS運用代行スクールを見極めるポイント

スクール選びの参考にしてみてください。

受講生の声が充実しているか

SNS運用代行スクールを選ぶときは、受講生の声がどれだけ充実しているかが、とても重要です

とくに、動画への出演が多いスクールは、高い評価を得ていると言えます。

動画への出演は、スクールに対して好意的でなければ実現しないからです。

本数が多く、直近の動画もアップされているなら、スキルを確実に得られる環境を提供していると考えてよいでしょう。

受講生の声は、スクールの公式ホームページ、動画はYouTubeなどで確認できます。

SNS運用代行スクールの受講生の声、とくに動画を定期的にアップしているようであれば、満足度の高いスクールの可能性は高いです。

直近で口コミは発信されているか

SNS運用代行スクールの口コミだからこそ、SNS上で確認してみましょう。

SNS運用代行を学ぶ受講生が、学んだスキルを活かしてSNS上で発信していることがあります。

X(Twitter)やInstagramで、スクール名や関連するハッシュタグ検索すると、スクールで得られるスキルや経験、さらに満足度もわかる投稿が見つかるはず。

SNS上に投稿されたスクール生の口コミは、スクールのリアルな評判や雰囲気を知るのに役立ちます。

無料カウンセリング(無料相談)があるか

無料カウンセリングがあるかどうかも、重要なポイントです。

このカウンセリングで、自分の時間や労力を使うのに値するスクールなのか、直接チェックできます。

<チェックすべきポイント>
  • 自分のニーズや目標に合ったカリキュラムやコースがあるか?
  • どのような講師がいて、受講生はどのようにして学ぶのか?
  • 学習環境や設備、サポート体制は?
  • 受講費や支払いプランは、自分の予算にあっているか?
  • 予約後のキャンセルや変更に関する規約は、どうなっているのか?

疑問点や不安なことをクリアにできます。

カウンセリングを予約する際のポイントは、自分が知りたい情報や疑問点を知らせておくことです。

そうすると、カウンセリングのときの返答で「自分に合ったスクールなのか?」より判断しやすくなります。

こもりん

無料カウンセリングは、自分に合うスクールかどうかを、確認できる大事なステップです。

無料カウンセリング(無料相談)でゴリ押しのセールスをされないか

ここからは無料カウンセリングで、確認することを2点お伝えします。

無料相談では、スクールの魅力的な点を紹介されますが、積極的に契約を勧められる場合、慎重に考える必要があります。

このような強引な勧誘をするようなら、自然に魅力を感じて入学する人が少ないのかもしれません。

たとえば「私たちのスクールは最高です!」とポジティブな情報しか言わなかったり、「今、申し込まないと人生後悔しますよ」とムダに煽られたりしたら、要注意。

もし、やりとりで違和感を感じたら、即決せずに1人で検討する時間を取るのもアリです。

無料で提供されている学習コンテンツはあるか

無料体験や無料の学習コンテンツなどがあるなら、スクールはサービスに対して自信を持っているといえるでしょう。

使ってもらえれば、サービスの良さがわかると思っています。

利用すると、入会後の学習イメージも湧きやすく「なんかイメージと違う…」といったミスマッチも防げますね。

さらに、SNSで「無料プレゼント」を受け取れるスクールもあるので、SNSの投稿をチェックすると、もっと簡単にお試しできます。

無料のコンテンツ=スクールの「自信」の表れです。

以上がSNS運用代行スクールを見極める5つのポイントでした。

参考にしてみてください。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

SNS運用代行を独学で学んだ経験談

SNS運用代行を独学で学んだ経験談

日常でSNSを利用していることもあり、独学でスタートする人もいるSNS運用代行。

Webの仕事をしていたり、起業経験があっても、独学でつまづいている人は少なくありません。

SNS運用代行を独学で学ぶと、時間をムダにしてしまったり、仕事は取れても結果を出せずに、信用も失いかねないリスクがあります。

実際に独学でスタートした方からは、このような声がありました。

自分が本当になりたい明確な姿を探すために起業塾に入り、9ヶ月目で成約をいただきました。
法人化もできて、順調ににうまくいっていたのですが、休みなしで働いていたため、子どもにも負担をかけ続けてしまい、結局その起業塾もやめました。
その後、取引先の5社から「運用代行もしてほしい」というお願いをいただいたので、運用代行もスタート。
最初は独学でやってやっていたのですが、成果を出すどころか疲弊して、失客しかねない状態になってしまったんです……。
参照元:独学でのインスタ運用と決別|正しい知識を学びアカウントが急成長!
育休を短縮して子どもが生後7ヶ月で職場復帰しましたが、往復3時間の満員電車の勤務のうえ、未経験の部署に配属され、体調不良が続いていました。
結局、自分と息子の体調不良でついに有給を使い切り、次月からの減給を打診され退職。
「ライフスタイルに合わせて自分でペース配分したい。」2軍として扱われず、活躍できる働き方を探していました。
その当時、Instagramでは自分の趣味のネイルアカウントで発信していましたが、自分の実体験しかなかったし、フリーランスの基礎や知識もないので不安で……。
参照元:時短勤務の2軍会社員からの脱却!在宅ワークで家庭と仕事を両立
36歳から妊活サロンをオープンし、サロンはいつも満席。
出産後は育児を優先にしたことと、コロナの流行をきっかけにサロンの縮小をしたため、収入が減ってしまいました。
「これを機に子どもを家で見ながら在宅で働こう」
と思い、独学やネットからの情報、オンラインサロンなどでアフィリエイトを学んだのですが…
いろいろ試しても、なかなか収入につながらず、悩んでいました。
参照元:リモラボ参加1ヶ月で案件獲得!インスタ運用代行で人生を変える

「SNS運用を仕事にしたい!」

「ライフスタイルに合った働き方をしたい!」

「収入の柱がほしい!」

そう思って、SNS運用を独学で学んでみたものの、多くの場合、自分が疲弊し、さらにクライアントに満足してもらえる結果も出せないのが現状です。

投稿の作成代行のような作業ベースの仕事であれば、独学でもこなせるかもしれません。

しかし、効率よくスキルを上げて単価アップも狙うとなると、独学では限界があります。

そのようなときに、選択肢として検討されるのが、SNS運用代行スクールです。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

SNS運用代行スクール vs 独学【表付きで解説】 

SNS運用代行のスキルを身につける方法は大きく分けて2つ。

スクールに通う方法と独学で学ぶ方法です。

どちらも最終的には同じゴールを目指しますが、スクールを活用した方が圧倒的に早く成果につながります。

スクールなら必要なスキルを体系的に学べて実践機会もあり、案件獲得までがスムーズだからです。

たとえば、投稿の分析や提案資料の作成など、独学では実践し

それぞれの特徴を比較してみましょう。

比較項目スクール独学
費用有料(数十万円)無料または低コスト
学習スピード速い遅い
学習の体系性体系的・計画的断片的・場当たり的
学べる範囲広範囲・専門的限定的
実践・添削の機会豊富ほとんどなし
案件獲得のしやすさ高い低い
モチベーション維持しやすい困難
トレンドへの対応最新情報が入手可能情報収集に時間を要する
コミュニティの有無ありなし

SNS運用代行は独学でも学びにくい内容もスクールでは、講師のフィードバックを受けながら学べます。

限られた時間で確実に結果を出したいなら、スクールの活用が近道となるでしょう。

こもりん

独学でも努力次第で成長できますが、効率的にキャリアを築きたい方には、専門的な指導とサポートが充実しているスクールが最適な選択肢と言えます。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き

まとめ

今回は、SNS運用代行として仕事を獲得できるスキル感や、仕事獲得・SNS運用代行スキルが身につくスクールの基準をもとに、

7つのSNS運用代行スクールをご紹介しました。

SNS運用代行は業務範囲が広く、求められるスキルや責任によって単価も異なるので、単価をアップしていきたいなら、相応の時間と投資が必要になります。

  • SNS運用代行スクールは女性専門2校、男性向け5校の計7校を徹底比較しました
  • SNS運用代行には「SNS運用スキル」と「仕事獲得スキル」の両方が必要です
  • 初心者は画像制作・動画制作スキルから始めることが重要です
  • 求められるスキルや責任によって単価が変わるため、専門的な学びが必要です
  • スクール選びには5つの重要なポイントがあります(受講生の声、口コミ、無料相談など)

あなたの新しいキャリアの第一歩として、無料カウンセリングや体験セミナーに参加し、最適なスクールを見つけてみてください。

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーをこっそり開催中…

こもりん

「インスタ運用代行」を仕事にできる無料セミナーを用意しました!

  • インスタ運用代行の無料セミナー3時間
  • 参加者限定の12大特典付き
  • URLをコピーしました!
こもりん

こんにちは、小森優(こもりゆう)です。

私たちは、「女性の働くをもっと自由にしたい」という熱い想いあります。

その想いを形にするために、女性専門のリモートワーク実践スクール『リモラボ』を運営しています。

今では、この熱い想いに共感してくれた方々が集まってくださって、たった創業2年で3800名以上の女性(受講生)がリモートワークを実現できています。

なぜ、3800名以上の女性がリモートワークを実現できたのでしょうか。

今は、生成AIの出現もあり、スキルを身に付けても収入に繋がらない問題がいくつもあります。

私たちは、この問題を解決できるおかげで、3800名以上のリモートワークで自由に働く女性たちを輩出し続けています。

  • 「在宅で仕事をしたいけど、何から始めれば良いか分からない」
  • 「子育てしつつも、キャリアも諦めたくない」
  • 「今後のライフイベントに備えて、場所にとらわれない働き方を手に入れたい」

など、そのような想いがありましたら、

まずは、在宅ワークで収入に繋がらない問題を解決する『女性限定の無料セミナー』に参加してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は累計6,500名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.7万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

Contents