インスタのフォロワー欄・フォロー欄の順番は何で決まる?並び順や表示順から分かる重要なこと

「インスタのフォロワー欄・フォロー欄の順番ってどうやって決まってるの?」
と疑問に思っていませんか?

…と思う一方で「インスタのフォロワー欄やフォロー欄の順番ってそんなに重要なの?」「自分のアカウントの評価を上げるには具体的に何をすればいいの?」という疑問もありますよね。

実は、インスタのフォロワー欄、フォロー欄の順番にはある程度決まりがあり、その並び順や表示順から自分の関心のあるフォロワーを分析することが可能です!

また自分の発信している内容と実際に関心を持ってくれている人の属性やターゲットが一致しているのかを知ることは、アカウントを伸ばすうえで重要な要素です。

この記事では、

  • インスタのフォロワー欄とフォロー欄の順番の決まり方
  • インスタでフォロワーに自分の投稿を上位の順番に表示させる3つのポイント
  • インスタでフォロワーに自分の投稿を上位の順番に表示させる4つの要素

について詳しく解説しています。ぜひブックマークして、今後の自分のアカウント運用に生かしてくださいね。

【リモラボ公式ブログ読者限定】



現在、リモラボ公式ブログでは、この記事の読者限定特典として80.40%の女性が収益化できたSNS運用ロードマップの解説動画を無料プレゼント中です!

SNS運用ロードマップの解説動画では、

■理想のライフスタイルを実現する方法
■SNS運用やSNS運用代行で安定した収入を得るステップ
■SNS運用の具体的な始め方

1つの動画を見るだけで全て分かるようになっています。

【プレゼントの受け取り方】

①下のボタンをタップする
②「リモラボ公式LINE」を友達追加する

目次

インスタのフォロワー欄の順番は何で決まる?

考える女性

まず、インスタのフォロワー欄の順番は何によって決まるのか解説します。

結論、インスタのフォロワー欄は「相手からフォローされた順番」や「名前の表記」によって決まります。つまり、自分を最近フォローしたユーザーが上に、昔にフォローしてくれたユーザーは下の方に表示されるということです。

たとえば、新しくフォローしたユーザーのフォロワーを確認してみると、他に新たなユーザーがフォローしていない限り、あなたが一番上に表示されます。たとえば、有名な芸能人などのフォロワーを数分ごとに見てみると、どんどん新たなフォロワーが一番上に表示されます。

また、インスタのフォロワー欄は名前の表記によっても決められています。具体的には、自分のアカウントのフォロワー一覧を見てみるとわかりやすいです。

名前がないアカウントから名前があるアカウント、それから「アルファベット→カタカナ→ひらがな→漢字」という順番に並んでいませんか?この名前の順番は、自分と他のユーザーが見ても順番は変わらないようになっています。

このように、インスタのフォロワー欄の順番は「相手からフォローされた順番」や「名前の表記」によって決まります。

インスタのフォロー欄の順番は何で決まる?

スマホを眺める女性

次にインスタのフォロー欄がどのような順番で並んでいるのか、インスタグラム公式がはっきりとは明言はしていませんが、インスタのフォロー欄は関心度が高い順に並んでいる可能性が高いです。(2024年4月現在)

ちなみに、関心度とはあなたの興味をインスタ独自のルールで評価した指標で、ユーザーが投稿やアカウントに抱く興味や関心の度合いを示す指標です。 いいねやコメント、フォロー、保存などのアクションで表されます。 

関心度が高いとは、ユーザーが積極的にいいねなどのアクションをおこない、関心があることを意味しています。

つまり、関心度が高いアカウントほどフォロー欄で上位表示されるということです。

自分がよく閲覧している好きなアカウントであれば、自分のフォロー画面で上位表示される可能性が高いです。自分のフォロー欄をみてみると、自分が関心の高いアカウントの順になっているのではないでしょうか?

インスタユーザーの関心度を高めるメリット

スマホを持って微笑む女性

次に、インスタユーザーの関心度を高めることができると得られるメリットについて解説します。

結論としては、関心度を高めると、あなたの投稿が他の投稿よりも優遇されることが最大のメリットです。

あなたの投稿が優遇されることによって、新たなフォロワー獲得につながったり、エンゲージメントを高めることも可能です。

また、自分のアカウントへの関心度が高いユーザーがわかると、今後の投稿作成のコンテンツの方向性や戦略も立てやすくなります。

このようにインスタユーザーの関心度を高めることにはさまざまなメリットがあります。

インスタでフォロワーに自分の投稿を上位の順番に表示させる3つのポイント

次に、インスタでフォロワーに自分の投稿を上位の順番に表示させる3つのポイントについて解説します。

自分の投稿を上位の順番に表示させる3つのポイント

相手からの関心度が高まれば、結果的に自分のインスタを伸ばすことにも繋がるのでぜひポイントを知って運用に活かしてくださいね。

インスタのルールを守って運用する

1つ目のポイントは、Instagramガイドラインに引っかかると、上位表示されないので、インスタのルールをきちんと守って運用することです。

実は、インスタには禁止事項がありこれに抵触すると、最悪アカウントが凍結や停止になってしまう場合も…せっかく育てたアカウントが凍結になってしまっては悲しいので、アカウントを運用しているなら禁止事項は把握しておいた方がいいです。

禁止事項は7つです。

  • 著作権や商標権を侵害してはいけない
  • 性的な写真や動画をアップしてはいけない
  • 人為的にフォロワーやエンゲージメントを得てはいけない
  • 法律に違反してはいけない
  • ヘイトスピーチや名誉棄損にあたる行為をしてはいけない
  • 自傷行為を美化するような投稿をしてはいけない
  • 暴力を美化するような投稿をしてはいけない

たとえば、いじめ、暴力、規制対象製品の取引などはガイドラインに違反します。

また、ハッシュタグについても数が多すぎる、ハッシュタグの項目が不適切などはガイドラインに違反するので気をつけましょう。

特にインスタで運用代行など副業を目的にしている人は多いですが、実は「副業」というハッシュタグは禁止なんです。これはうっかりしてしまいそうなので注意したいですね。

ちなみに、どのハッシュタグを使ってはいけないのかは、インスタの検索で実際に自分の使いたいハッシュタグが出てくるのかを確認することが1番簡単です。

確認の仕方は、まずプロフィール画面で「虫めがね」マークをタップします。

プロフィール画面で「虫めがね」マークをタップ

そして上の検索窓で、使いたいハッシュタグを入力。たとえば「インスタ運用」と入力してみて、タグとして表示されれば使用しても問題ないということです。

検索窓で、使いたいハッシュタグを入力

相手が思わず反応したくなる投稿を作る

2つ目のポイントは、多くの人にいいねやコメントをもらえる投稿を作ることです。なぜなら、最近のインスタではフォロワーとの親密度をより重視しているので、いいねやコメントがもらえる投稿はより評価されるからです。

たとえば、

  • 表紙のデザイン・キャッチフレーズにこだわる
  • クイズやアンケートを活用するなど

などは有効な施策だと考えられます。

投稿の内容がよくても、興味をひく表紙になっていないと読まれません。そんなときにおすすめなのがキャッチコピーを使うという手段です。キャッチコピーは知っているかどうかで決まります。

自分で考えてもそう簡単には浮かばないので、他の人がつけているものを真似するなど引き出しを増やしましょう。

行動してほしいとき・やってはいけない。
・〇〇人が受け取った。
・知らないと損する。
・今からでも間に合う。
・〇〇したほうがいい理由
簡単さを強調したいとき・〇〇歳からでもできる。
・遅くない
・たったこれだけで
・誰でもできる
・初心者でもできた
・あっという間に
・意外と簡単
共感してもらいたいとき・〇〇からの挑戦
・〇〇になりたい方へ
・〇〇でお悩みの方へ
・〇〇がうまくいかない理由
・後悔しない〇〇
・〇〇だった私が〇〇できた理由
続きを見てほしいとき・〇〇してはいけない理由
・〇〇に共通していること
・チェックポイント〇〇選
・9割の人が誤解している
・〇〇やめました
・やってよかった
保存を促したいとき・保存推奨ここだけの話
・保存して見返せる。
・2024年最新
・一挙公開
・とっておきの

こもりんのインスタでも紹介しているので、ぜひ保存して使ってみてください。

また、クイズやアンケートは見た人があまり悩まずに気軽に答えられるものがおすすめ。

たとえば、

  • 〇〇って知ってる?
  • ChatGPTって仕事で使ってる?
  • この企画に興味ありますか?…などなど

定期的にストーリーズで流し、ユーザーと積極的に交流しましょう。

相手と積極的に交流する

3つ目は、相手と積極的に交流することです。

自分のことをフォローしてくれているフォロワーの投稿に積極的にいいねやコメントしてみましょう。

たとえば、

  • 相手の投稿にいいねやコメントする
  • 相手のストーリーズのアンケートに答えたり、スタンプを押す
  • ストーリーズでアクションをくれた人にDMで直接お礼を言う
  • 質問箱を置く

ここで交流が巻き起こるようなワンポイントアドバイス!

DMを送る時はなるべく定型文ではなく、その人に合わせた文章で送るようにしましょう。DMはどうしても人によっては怪しいと感じてしまう人もいますし、営業トークのような文面では返信する気になりません。

なるべくあなたの人柄がわかるような文章を短くてもいいので、心がけてくださいね。

インスタでフォロワーに自分の投稿を上位の順番に表示させる4つの要素

次に、インスタでフォロワーに自分の投稿を上位の順番に表示させる、4つの要素について詳しく解説していきます。

自分の投稿を上位の順番に表示させる、4つの要素

投稿を伸ばすためには、フォロワーが見てくれるように自分の投稿を上位の順番に表示させる必要があります。

いいね

最初に重要な要素は「いいね」です。ではインスタでは、どのようにしたら「いいね」が増えるのでしょうか?

ポイントは2つです。

  • フォロワーに合った投稿をおこなう
  •  いいねを促すサンクスページを作る

いいねの増やし方についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。

コメント

次に重要な要素は「コメント」です。

コメントをもらいやすい施策を2つ紹介します。

1つ目は、 プレゼント企画を打って、コメントを入力したら、プレゼントがDMから配布される施策です。

その際、プレゼントの受け取り条件としてフォローやDMにコメントくださいなどの具体的なアクションをセットにするとより効果的にフォロー増加が期待できます。

たとえば、この企画では最後にコメントで「ふぐ」と送るとDMで受けとり方法がわかるという流れを作っています。

DMやコメントが活発になりますし、今後も有益な情報がもらえるかもと思ったユーザーのフォローにもつながる施策となっています。

【キャンペーン例を紹介】

こもりんのキャンペーン投稿例

2つ目は、疑問が生まれる投稿や質問したいと感じられる投稿を作成することも有効です。

下記の投稿では、有益なノウハウ系の投稿ではありませんが、自分の考えや暮らし方の変化を全面に出すことによって多くのコメントがついています。

「旅暮らし3年目の人が家探しを始めた!」それだけで興味も湧きますし、思わず質問したり、どうしてそう決めたのか聞きたくなってしまうような投稿ですね。

DM

次に重要な要素は「DM」です。なぜ重要かというと、最近のインスタではユーザーとの親密度が重要で、DMならユーザーの一人ひとりと個別にやり取りするので、より親密度が高まりやすいからです。

しかし、

  • こんにちは、などの単純な挨拶文
  • プレゼントキャンペーンで全員に同じ定型文で返信する
  • 営業っぽい自分のサービスをごり押しする、宣伝だけの文章

などはNGです。

ポイントはなるべくあなたの人柄が伝わるような丁寧なDMの文章にすること。

さらに、プレゼント企画でもプレゼント配布をDMでおこない、配布して終わりではなくさらにそこから、 その人の属性に合わせた質問をするなど、DMが続くようなやりとりが続くような施策が効果的です。

保存

保存とは、リーチしたアカウント数に対して、どれだけの保存数を獲得したのかを知る数値のことです。

フォロワー数を伸ばすためには保存数も重要です。なぜなら、保存数が多い方が発見欄にのりやすく、よりユーザーに見つけてもらえる可能性が高いからです。

保存したくなる投稿とは、下記の4点が押さえられている投稿です。

  • ターゲットに合った投稿
  • 見返したくなるような投稿
  • ユーザの深層心理にある感情を刺激する投稿
  • 保存をうながす画像をつける

具体例を紹介します。

見返したくなるような投稿とは、「今この瞬間だけでは投稿内容をインプットできないがあとでしっかり学びたい」、「今度やってみたい、行ってみたいから忘れないように保存しておこう」という内容です。

たとえば、下記のような投稿を参考にしてみてください。

こちらの投稿のように50個ものタイトルは覚えられないですよね。なので、保存しておこうという行動につながります。

また下記の例では投稿の最後のページに「保存するとあとで見返せます!」という行動を促す文章と共に視覚でもわかりやすいように「保存マーク」を大きく設置しています。

このような導線を投稿内に作ることで保存につながります。

「保存マーク」を大きく設置を大きく設置して行動を促している例

上記のポイントを押さえて、保存したくなるような投稿を作成しましょう。

インスタのフォロー欄以外の順番に関するよくある質問

教鞭を振るう女性

最後にインスタを運用する上で、順番に関するよくある質問についてお答えします。

ストーリー閲覧(足跡)の順番は?

インスタの足跡とは、あなたのストーリーを誰が見たのかが分かる機能のことです。

自分のアカウントのフォロワーがストーリーを見ると、閲覧した人の履歴が残ります。この履歴を「足跡」と呼びます。

ストーリーの閲覧者履歴(足跡)は、あなたのストーリーに「いいね!」をした人が最上位で表示されます。

またインスタの公式からの発表はありませんが、「いいね!」をしていない人はユーザーの関心度が関係している可能性が高いです。

たとえば、相手の投稿に「いいね!」を押したり、DMしたりすると、相手の上位に自分のアカウントが表示される可能性が高くなると考えられます。

共有の順番は?

共有とは、気に入った投稿やアカウントのプロフィールなどをL X(Twitter)やLINEなどの他のSNSに送る機能のことでシェアとも呼びます。

結論から言うと、インスタの共有順はあなたへの関心度の高い順に表示されています。なぜなら、関心度の高い順=あなたが関わる(共有する)可能性が高いアカウントだから。

この共有の順番は、自分の好きなようにカスタマイズできません。もし共有したい友人を上位表示させたい場合は、相手にDMを送ったり、プロフィールを頻繁に確認したりすると関心度が高いアカウントと判断されるので試してみてください。

タイムライン・フィード投稿の順番は?

インスタのタイムライン・フィード投稿の順番は、以下の3パターンの設定で変更可能です。

ホーム関心度の高い投稿が表示
フォロー中あなたがフォローしている人の投稿が新着順で表示
お気に入りお気に入り登録したアカウントの投稿のみが新着順で表示

インスタのタイムライン・フィード投稿順の変更方法を紹介します。

まず、あなたのインスタアプリを起動し、左下の「ホーム」ボタンをクリックします。
次に、左上の「Instagram」のロゴをタップすると、「フォロー中」、「お気に入り」が表示されます。

左上の「Instagram」のロゴをタップすると、「フォロー中」、「お気に入り」が表示されます

「ホーム」のままが良い場合は設定する必要がありません。これまで通り、あなたの関心度が高い投稿が上に表示されます。

逆に、自分のフォローしている人やお気に入りのアカウントについて、優先的にチェックしたい場合は、「フォロー中」をクリックしましょう。

画面が「フォロー中」に切り替わり、自分のフォローしているアカウントの投稿が新しい順番で表示されるようになります。

このようにインスタのタイムライン・フィード投稿の順番は変更できます。あなたの好みにカスタマイズして上手く使いましょう。

共通の友達の順番は?

インスタには、「共通の友達」というものがあります。「共通の友達」とはあなたがフォローしている人の中で、相手もフォローしている人のことです。

共通の友達については、表示される順番について公式からの発表はなく、インスタで共通の友達の順番は特にルールがないです。

しかし、共通の友達というのは同じ人をフォローしている、あなたと同じ分野について興味がある、または好きな可能性が高いです。

共通の友達が同じフォロワーはあなたと親和性が高いことが多いので、うまく活用すれば親密度を上げられたり、DMでのやり取りでも話題を広げやすいでしょう。

まとめ

今回の記事では、インスタのフォロワー欄・フォロー欄の順番は何で決まる?並び順や表示順から分かる重要なことについて解説しました。

【インスタのフォロワー欄、フォロー欄の順番の決まり方】
「相手からフォローされた順番」や「名前の表記」によって決まる。

【インスタで自分の投稿を表示させるための4つの要素】

  • いいね
  • コメント
  • DM
  • 保存

ぜひ、この投稿を参考に自分の発信している内容と実際にアカウントに興味を持ってくれているフォロワーの属性にズレが生じていないのかを把握し、今後のアカウント運用に活かしてくださいね。

リモートワーク実践スクール「リモラボ」の最新情報や無料体験入学のお知らせは公式LINEから配信中です。

次はあなたが理想の人生を実現する番です。リモラボで一緒にがんばりましょう!

\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次