インスタのライブウェーブとは?ファン化を促す4つのテクニック

「インスタライブのウェーブ機能の活用方法がイマイチわからない」

インスタライブはユーザーとの関わりを深めるチャンス。ファン化を促すために、インスタライブの機能をフル活用したいですよね。機能のひとつに「ウェーブ」がありますが、使い方が合っているのか悩んでいませんか?

ウェーブ機能を上手に使えば、ユーザーとのコミュニケーションを活発化させ、フォローやファン化につなげられます。この記事ではウェーブの基本的な使い方やメリット、効果的な活用方法について解説します。

ファン化を促す4つのマル秘テクニックは必見です!ブックマークして、ライブ配信の際に参考にしてくださいね。

【リモラボ公式ブログ読者限定】



現在、リモラボ公式ブログでは、この記事の読者限定特典として80.40%の女性が収益化できたSNS運用ロードマップの解説動画を無料プレゼント中です!

SNS運用ロードマップの解説動画では、

■理想のライフスタイルを実現する方法
■SNS運用やSNS運用代行で安定した収入を得るステップ
■SNS運用の具体的な始め方

1つの動画を見るだけで全て分かるようになっています。

【プレゼントの受け取り方】

①下のボタンをタップする
②「リモラボ公式LINE」を友達追加する

目次

インスタライブのウェーブとは

パソコン前で悩む女性

インスタライブで使えるウェーブ機能は、配信者と視聴者がコミュニケーションをとるためのアクションツールです。

手のアイコンをタップすると画面上に表示されます。「バイバイ」という意味ではなく、「やぁ」「こんにちは」のような意味で使うのが一般的です。ライブを見に来てくれた視聴者に対して、あいさつや感謝の気持ちを伝えるために使います。

ウェーブの基礎知識や送る条件について確認しましょう。

ウェーブの基本的な特徴

ウェーブ機能には次の3つの特徴があります。

  • ウェーブはライブ参加者全員に一括送信できない
  • ウェーブは自動送信できない
  • 送ったウェーブは、送った相手のみに表示され、他の視聴者からは見えない

「一括送信や自動送信ができないから、たいへん」と思うかもしれません。視聴人数が多かったり、話している最中にウェーブを送るのは難しいこともあるでしょう。

積極的に送るのが望ましいですが、幸い配信者が誰にウェーブを送ったのかは視聴者にはわかりません。たとえ送り損ねたとしても「あの人には送ったのに、自分は送ってもらえなかった」と思われることはないので安心してください。

ウェーブを送れる条件

ウェーブを送信できる対象はライブ参加者全員です。参加者であれば、公開アカウントでも非公開アカウントでも、フォロワーであるかどうかにかかわらず、すべての視聴者にウェーブを送ることができます。

ただし、1回のライブ配信中にひとりのユーザーにウェーブを送れるのは1回のみ。一度送信したウェーブは取り消すことができないので、送信する際には注意しましょう。

インスタライブでウェーブを送る方法

笑顔でスマホを操作する女性

ウェーブ機能を上手に活用するために、まず正確なウェーブの送り方を知りましょうウェーブをどのように送るのか、画像を交えて解説します。

ウェーブを視聴者に送る方法

ウェーブの送り方は、インスタライブを始めて視聴者が見にくると「〇〇(ユーザーネーム)が視聴を始めました」と表示されます。

その右に手の絵文字と共に「ウェーブ」のボタンが出てくるのでタップすると、ウェーブができます。

ウェーブを送信するとウェーブボタンが消え、「〇〇さんにウェーブを送信しました」と表示されれば送信完了。

ウェーブを送る方法はとても簡単です。手軽に視聴者とコミュニケーションがとれます。

ウェーブされたときの返し方

現在のインスタの仕様では、視聴者側には同じウェーブを返す機能がありません。ウェーブを送れるのはライブ配信者だけです。

ウェーブをもらった視聴者がお返しをしたい場合は、スタンプやコメントで気持ちを伝えます。ただし、ウェーブへのお返しは強制ではありません。

スタンプやコメントはほかの視聴者にも表示されます。もしほかの視聴者に見られたくない場合は、無理に反応を返さなくても問題ありません。

インスタライブのウェーブを使うメリット

インスタライブでウェーブ機能は、配信を盛り上げてくれる頼もしいツールです。しかし、多くの方がまだこの機能の持つ真のメリットを完全には理解していないかもしれません。

インスタライブでウェーブを使うメリットは、以下の3つです。

インスタライブでウェーブを使うメリット

ウェーブを活用するメリットを理解し、フル活用できるようになりましょう。

視聴者との距離を縮められる

ウェーブは視聴者とリアルタイムでコミュニケーションができる機能です。視聴者と配信者の距離感をグッと縮められます。

配信者は視聴者に直接手を振るかのようなジェスチャーを送れます。ウェーブが送られると、視聴者は「自分に気づいてくれたんだ」とうれしく感じるもの。配信者に親しみを感じ、心理的距離感を狭めてくれます。

コメントや質問を促せる

ウェーブ機能は視聴者にコメントや質問を促す側面も持っています。ウェーブを送ることが、視聴者をライブに積極的に参加してもらう後押しに。

視聴者はウェーブが送られると「配信者が自分の存在に気づいてくれてる」「自分も参加しているんだ」という自覚が芽生えます。単なるライブの傍観者ではなく、積極的な姿勢で参加してくれるのです。

そのため配信者が投げかけた質問にコメントを返したり、視聴者から質問をしたり、活発なコミュニケーションが生まれやすくなります。ひとり、またひとりとコメントする人が増えると、その輪が広がっていき、他の視聴者もコメントや質問がしやすくなる効果も。

配信者がウェーブで視聴者と積極的に交流することで、ライブ配信全体を盛り上げられます。

ライブ後の誘導につなげる

視聴者にウェーブを送ると、印象に残りやすくなります。そのため、ライブ配信終了後の誘導をより効果的におこなうことができます。

あなたがライブ配信を見にいくとします。配信者Aはただ淡々としゃべり続けるだけ。配信者Bはあなたが訪れたことに気づいてウェーブを送り、ほかの視聴者からのコメントにリアクションを返してくれます。きっと配信者Bの方に好印象を抱くのではないでしょうか?

ウェーブを受けた視聴者は「自分にリアクションをくれた」と感じ、配信者への好感度アップが期待できます。配信者が視聴者の記憶に残りやすくなり、ライブ終了後のさまざまなアクションへの移行がスムーズになる効果も。

たとえば、ライブの最後に次回のウェビナーへの参加や、公式LINEへの登録を促す際に、ウェーブを活用した配信者は、活用しなかった配信者より多くの反応を得やすくなります。

インスタライブでウェーブを効果的に活用する方法

インスタライブは、リアルタイムで視聴者と交流できることが魅力の配信サービス。しかし、視聴者との距離を縮め、配信を盛り上げるのは簡単なことではありません。

ここでは、インスタライブでウェーブ機能を最大限に活用し、ライブ配信を盛り上げる具体的な方法を紹介します。

インスタライブでウェーブ機能を最大限に活用し、ライブ配信を盛り上げる具体的な方法

ぜひ実践し、視聴者との良好な関係構築に役立ててくださいね。

配信開始時にあいさつ代わりに使う

ライブ配信を始めるときに、ウェーブ機能を活用して視聴者へあいさつを送りましょう。配信への参加を促し、親しみやすい雰囲気を作り出せます。

ウェーブが送られた視聴者は、配信者への関心や好感度が高まり、積極的にライブに参加してくれる可能性がアップします。視聴者がコメントやリアクションをしやすくなり、結果的にはライブ配信全体の盛り上がりにつながるのです。

質問やコメントへのお返しに

視聴者からの質問やコメントにお返しとしてウェーブを送りましょう。ウェーブを活用することで、視聴者に対する感謝の気持ちを表現し、積極的に交流している姿勢を示すことができます。

たとえば、ライブ中に視聴者からなにか質問があった場合、ウェーブを送ることでその質問を認識したことを示し、感謝を伝えます。その場で質問に回答すると、視聴者が「自分の質問に答えてくれている」と特別感を抱きやすくなります。

視聴者との距離が縮まり、一方的な配信ではなく双方向のコミュニケーションを促します。さらに多くのコメントや質問が生まれ、ライブ配信がより活発なものになります。

特定の視聴者への感謝の気持ちに

いつもコメントや質問を寄せてくれる視聴者や、配信を盛り上げてくれる視聴者へ、感謝の気持ちを込めてウェーブを送るのもよいでしょう。視聴者とのつながりをより深めることができます。

たとえば配信中に「いつもコメントありがとうございます!○○さん!」と視聴者を名指しで呼びかけ、その直後にウェーブを送信するとします。特定の視聴者との親密性が高まり、つながりが深まります。今後のライブ配信への参加意欲も高まるでしょう。

また、他の視聴者からもポジティブな印象を与えます。ウェーブが送られた視聴者がモデルとなり「自分も積極的に参加したい」という動機づけになる可能性があります。

インスタライブを使ったファン化のテクニック4選

インスタライブのような、リアルタイムのコミュニケーションはファン作りに効果的な手法です。ファン化につながるライブテクニックを4つご紹介します。

インスタライブを使ったファン化のテクニック4選

事前に質問を募集する

インスタライブの告知と同時に、質問を募ります。質問はストーリーズを活用して募集するとよいです。

「配信するネタがない」というのはライブ配信者によくある悩み。ですが、質問に答えるだけでもしっかりとライブ配信は成り立ちます。配信するネタを特別に準備しなくても、気軽にライブ配信を開催できるのです。

たとえば、あなたがフィットネスのアカウントを運用しているとします。事前にストーリーズで「フィットネスやダイエットの悩み」について質問を募集すると、それを見た人たちは「自分の質問に答えてほしい」とライブへの参加意欲が高まります。

ライブ配信中にこれらの質問に答えることで、視聴者は自分たちの関心事が直接取り上げられるため、より一層ライブに集中し、参加しやすくなります。問題解決にもつながり、満足感も高まります。

事前に質問を募ることでライブの準備もできますし、視聴者が積極的に参加するきっかけ作りにもなります。

コメントに反応する

インスタライブ中に寄せられるコメントに反応を返しましょう。

視聴者からのコメントに反応すると、視聴者は「自分の声が配信者に届いている」という配信者とのつながりを感じます。認知されていると実感することで、長期的に応援してもらいやすくなります。

たとえばあなたがライブ視聴者だとして、配信者へコメントを送るとします。配信者がコメントを読んでその内容に基づいて話を進めたり、質問に答えたりすると、うれしさを感じませんか?きっと配信者への好感度がアップしますよね。

自分のコメントに反応してもらったり、「ありがとう」のように感謝されたりするのは誰しもうれしいもの。視聴者が配信者とのつながりを感じることが、さらなるファン化へと後押ししてくれます。

アーカイブで残す

インスタライブの醍醐味は生配信であることですが、実際はリアルタイムで視聴できない人が多いです。ライブ配信終了後にも見れるよう、アーカイブに保存しましょう。

ライブ配信をアーカイブに残すと、後日都合のよいときに配信内容を視聴できます。配信を見逃した人や、ライブの途中で視聴を中断した人、アカウントに興味を持った新規のフォロワーなど、多くの人々がコンテンツを閲覧してくれる可能性があります。

アーカイブの視聴者がフォロワーになったり、ファンになったりする可能性があります。次のインスタライブに参加してくれるかもしれません。

アーカイブはフィードやストーリーズに投稿できます。多くの人にリーチできるよう、アーカイブを活用しましょう。

ライブ限定企画を実施する

ライブ限定企画の実施は、ライブ配信の特別感を高めてくれる効果的な手法です。視聴者が見たくなるような企画を考えることがポイント。

たとえばヨガアカウントであればヨガライブの企画、アパレルアカウントであればライブでファッションコーディネートをするなどもよいでしょう。リアルタイムで視聴するメリットが明確です。

ライブ視聴者限定のプレゼント企画は、視聴者の参加意欲をかき立てます。「ライブ視聴者全員にマル秘データプレゼント」のような企画をすると、参加終了後にプレゼントが必ずもらえるため、ライブ参加の満足度もアップします。

ライブ限定企画を通じて、視聴者はただ見るだけではなく、積極的に配信に参加します。参加した視聴者が得られる特別感がファンを増やす効果が期待できるのです。

まとめ

この記事では、インスタライブのウェーブ機能の使い方や機能を使うメリット、ファンを増やす活用方法を解説しました。

インスタライブのウェーブを使うメリットは次の3つです。

  • 視聴者との距離を縮められる
  • コメントや質問を促せる
  • ライブ後の誘導に繋げる

そしてインスタライブでウェーブを効果的に活用する方法は以下の3つです。

  • 配信開始時にあいさつ代わりに使う
  • 質問やコメントへのお返しに
  • 特定の視聴者への感謝の気持ちに

ウェーブのメリットを理解すれば、ライブ中に活用しやすくなります。積極的にウェーブ機能を使い、視聴者とコミュニケーションをとり、ファン化を促しましょう。

また、インスタライブを使ったファン化のテクニックはこちらの4つを紹介しました。

  • 事前に質問を募集する
  • コメントに反応する
  • アーカイブで残す
  • ライブ限定企画を実施する

インスタライブのようなリアルタイムのコミュニケーションはファンづくりに効果的です。今回紹介した内容を意識してインスタライブに臨んでくださいね。

リモートワーク実践スクール「リモラボ」では無料体験入学をおこなっています。

一歩を踏み出したい方はぜひ公式LINEに登録し、案内を受け取ってください。

また、登録いただいた方には無料特別講座をプレゼントしています!

\無料特別講座はこちらから/
>「リモラボ」公式LINEに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スキル0の保育士から独立をきっかけに、在宅や好きな場所で働けるSNSマーケティングの可能性を知る。事業責任者を務める女性のための実践型オンラインスクール『リモラボ』は4,000名以上に選ばれている。

【実績】
▶2年半で自身のInstagram6.2万フォロワー
▶X(Twitter)3.3万フォロワー
▶月間LINE友だち追加数26,000人超
▶それぞれのSNS集客年間累計3万人以上
▶Canva Japan総合SNSマーケティング監修
▶5,000件以上のSNSをプロデュース

目次