
インスタのハイライトアイコン(カバー画像)のつくり方・変え方を徹底解説
「ハイライトアイコンを変えたいけれど、どうやって変えればいいかわからない……」
「どんなアイコンにすれば、統一感やプロフィール全体の印象がよくなるのか知りたい!」
インスタのハイライトのアイコンは、誰でも簡単に好きな画像に変えられます。
無料素材を使えば、さらにおしゃれにできるんです。
この記事では、ハイライトアイコンの基本的な変更方法から統一感のあるデザインのつくり方まで、初心者でもできる手順を詳しく解説します。
商用利用できる無料素材サイトも紹介しているので、プロフィールの印象をぐっと引き上げるアイコンを完成させましょう!
インスタのハイライトアイコンの設定手順(変更方法)
ハイライトアイコンの変更は、手順さえ覚えてしまえば数分で完了します。
まずは基本的な設定方法を覚えて、プロフィールページをより魅力的にしていきましょう。
後ほど紹介する無料素材サイトからダウンロードした画像や、自分で撮影した写真、自分でつくった画像を使用できます。
アイコンは小さく表示されるため、シンプルでわかりやすいデザインを選ぶのがポイントです。
プロフィールアイコンや投稿のデザインと統一感を持たせることで、アカウント全体の世界観が伝わりやすくなり、プロフィールの印象がグッとよくなります。
手順通りに進めれば、初めての方でもスムーズに設定できますよ。
インスタのハイライトアイコンのつくり方【簡単編】
自分でアイコン用の画像をつくるのは難しそう……と感じている方も安心してください。
ここからは無料素材を使っておしゃれなハイライトアイコンをつくる手順を紹介します。
- アイコンの素材を集める
- 素材をトリミングして設定
スマホひとつで簡単につくれますよ!
アイコンの素材を集める
ハイライトアイコンをつくるときは、まず素材集めから始めましょう。
事前に素材を集めておくことで、プロフィール全体が整って見え、第一印象で信頼感を持ってもらいやすくなります。
素材を選ぶときは、同じ雰囲気やトーンのものをまとめて用意するのがポイントです。
すべて白背景のシンプルなアイコンで統一したり、パステルカラーで可愛らしい印象にまとめたりと、一貫性を持たせましょう。
また、ハイライトの内容に合った素材を選ぶこともポイント。
旅行記録をまとめるなら飛行機やスーツケースのアイコン、美容系の内容なら化粧品やミラーのアイコンというように、内容が一目でわかる素材を選びましょう。
無料素材サイトでキーワード検索すると、関連するアイコンがたくさん見つかりますよ。
素材をトリミングして設定
集めた素材は、トリミング(切り抜き)をして調整することで、アイコンの印象を「整った・洗練されたもの」に見せることができます。
余計な背景やズレをカットすることで、視線が中央のモチーフに自然と集まるようになり、プロフィール全体がすっきりと見えるのです。
ハイライトアイコンは円形に表示されるため、重要な部分が真ん中に配置されるように調整するのがコツです。
トリミングは、スマホの写真編集機能で簡単にできますよ。
正方形に画像を切り抜くと、円形で表示されたときもバランスよく見えます。
素材に文字が入っている場合は、文字が読める大きさになるかチェックしてください。
ハイライトアイコンは表示が小さく、細かい文字は潰れて読みにくいので、シンプルなマークにするのがおすすめ。
ハイライトアイコンのつくり方【こだわり編】
ここではCanvaのテンプレートを活用して、自分らしいオリジナルハイライトアイコンをつくる方法を紹介します。
- おしゃれさ重視のハイライトアイコン
- かわいさ重視のハイライトアイコン
- シンプルさ重視のハイライトアイコン
アカウントの印象にも影響するため、世界観が伝わるよう整えていきましょう。
おしゃれさ重視のハイライトアイコン
ハイライトアイコンに“おしゃれさ”を取り入れることで、第一印象で「センスがある人」「垢抜けたアカウント」という印象を与えることができます。
おしゃれな雰囲気が魅力のひとつになり、フォローにつながりやすくなりますよ。
Canvaには最新のデザイントレンドを取り入れたテンプレートが豊富にそろっています。
特別なデザインスキルがなくても、テンプレートをベースに色や文字を少し変えるだけで、おしゃれで統一感のあるカバー画像を簡単につくることができます。
おしゃれに仕上げるコツは、シンプルなアイコンを選ぶことです。
たとえば、線だけで描かれたハートやコーヒーカップ、植物などのイラストを使うと洗練された印象に。
また、普段の投稿で使っている色に合わせてアイコンの色を統一すると、プロフィール全体がまとまって見えますよ。
おしゃれなハイライト作成に挑戦したいと思った方は「インスタでおしゃれなハイライトが作れる完全攻略ガイド【具体的な例題あり】」を参考にしてみてください。
かわいさ重視のハイライトアイコン
「かわいい」をテーマにしたハイライトアイコンは、特に女性や若年層から好印象を得やすいです。
やわらかくて親しみやすい印象は、フォロワーとの心理的距離を縮めてくれます。
見た人が「話しかけやすそう」と感じることで、DMやコメントでのやり取りが生まれやすくなるもの。
Canvaでは、手書き風のイラスト素材やパステルカラーのテンプレートも多数あり、「カフェ」「ライフスタイル」「推し活」などのテーマと相性抜群です。
丸みを帯びたフォントやハート、星などのシンボルを取り入れると、全体的にかわいらしい印象になりますよ。
白地に淡いピンクやベージュを合わせた配色など、柔らかいトーンでまとめると、“優しい雰囲気”が伝わりやすくなります。
カバー画像に文字を入れる場合は、見た目のかわいらしさだけでなく読みやすさも意識しましょう。
見た目の印象が変わるだけで、アカウントの雰囲気もぐっと優しくなりますよ!
シンプルさ重視のハイライトアイコン
ビジネス系や情報発信メインのアカウントでは、シンプルさを重視したハイライトアイコンが好印象。
余計な装飾を省いたデザインは、大人っぽく信頼感のある雰囲気を与えることができます。
Canvaには、ベーシックな色味を使ったテンプレートも多く、色やトーンをそろえるだけで洗練された印象になりますよ。
たとえば、ベージュ×ブラック、ホワイト×グレーなどのモノトーン系で統一することで、全体に品のある雰囲気が生まれます。
また、使う色やアイコンに記載する文字をあえて少なくすることで、すっきりとした印象に。
情報が視覚的に整理され、どのアイコンがなにを表しているのかひと目で伝わります。
シンプルなデザインが、わかりやすさにもつながるのです。
Canvaの豊富なテンプレートを活用して、自分らしいアイコンをつくりましょう!
ハイライトの名前を空白にする方法
ハイライトは通常、名前(タイトル)とアイコンがセットで表示されますが、名前を空白に設定することもできます。
名前を空白にすることで、アイコンそのものに視線が集中し、プロフィール全体がすっきりと洗練された印象になりますよ。
以下の4ステップで簡単に設定できます。
「ㅤ」
上記の「」内にハングルフィラーと呼ばれる文字を載せています。
この特殊な空白文字をコピーしましょう。
※ハングルフィラーは文字として認識されますが見た目には見えず、表示上は空白になります。
ポイントは、通常のスペースを入れるだけでは反映されないという点。
見えないけれど文字として認識される「Unicode空白文字」を使うことで、インスタ上でも空白として設定できます。
とくにデザイン性を重視したい方や、世界観を統一したい方におすすめです。
空白にしたはずなのに「ハイライト」と表示されてしまう……という失敗も、この方法なら安心。
詳しい手順については「インスタのハイライトやプロフィールの名前をコピペで空白にする方法」で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【商用利用できる】ハイライトアイコンに使えるサイト5選
ハイライトアイコンを作成する際、素材選びは非常に重要です。
ここでは、商用利用可能で高品質なアイコン素材を提供しているサイト5つを紹介します。
- ソコスト
- ハンコでアソブ
- ICON RAINBOW
- SILHOUETTE DESIGN
- HUMAN PICTOGRAM2.0
アカウントのイメージに合わせて選んでみてくださいね。
ソコスト
ソコストは、内容がひと目で伝わりやすいアイコンがそろった素材サイトです。
インスタ投稿でよく使われるビジネス、ライフスタイル、食事、家族などのジャンル別に直感的にわかるアイコンが豊富に用意されており、全部で1,700点以上のイラストから選べます。
シンプルながらも見る人に内容が伝わる実用的なデザインが特徴です。
アイコンはPNG、SVG、EPS形式でダウンロードでき、色の変更も可能。
アカウントのブランドカラーに合わせてカスタマイズできる点も魅力です。
事前の連絡やクレジット表記も不要で、アイコンのダウンロード数の制限もない使いやすさが人気の理由となっています。
ハンコでアソブ
ハンコでアソブは、スタンプで押したようなユニークなアイコンで、他とは違う雰囲気を演出できる素材サイトです。
ハンドメイドや飲食店など、温かみのある素朴なイメージを出したいときに特に便利で、親しみやすさを重視したアカウントづくりに最適です。
手づくり感のあるデザインが特徴で、完璧すぎない親近感のある印象を与えることができます。
素材は透過PNG形式で提供されており、背景を気にせずに使用できるのも嬉しいポイント。
画像を使用する際のリンクの記載や使用報告、クレジット記載が不要で商用利用も可能なため、気軽に使用できます。
ICON RAINBOW
ICON RAINBOWは、シンプルな見た目のビジネス系アイコンが豊富にそろっているサイトです。
アイコンごとに自由に色を変更できる機能があり、アカウントの雰囲気に合わせて調整できるのが魅力。
サイト上部にあるカラーパレットから色を選択するだけで、すべてのアイコンの色を一括で変更できます。。
RGBやカラーコードでの細かい色指定も可能なため、ブランドカラーとぴったり合わせられますよ。
ダウンロードの形式は、PNG、SVG、ICOから選択でき、素材サイズは16px〜512pxまで幅広く対応。
プロフェッショナルな印象を与えたいアカウントや色の統一感にこだわりたい方におすすめのサイトです。
Webデザインやビジネス資料など幅広い用途に活用できますよ。
SILHOUETTE DESIGN
SILHOUETTE DESIGNは、遠目でも目立つパッと見の印象が強いシルエット素材のアイコンが見つかるサイトです。
シルエット素材とは、人や物の影のような形で表現されたデザインのことで、黒や単色で塗りつぶされているため、とてもシンプルでわかりやすいのが特徴です。
人物や動物、植物、道具など、さまざまなカテゴリーの素材が豊富に提供されており、色やサイズを好みのものに変えられます。
シンプルなシルエット形式のアイコンは、文字での説明がなくても意味が伝わりやすいのが魅力。
たとえば、コーヒーカップのシルエットを見れば「カフェ」、飛行機のシルエットを見れば「旅行」と瞬時に理解できます。
また、小さい画面でも形が潰れずしっかり見えるため、スマホで見たときにもわかりやすく、ハイライトアイコンにぴったりです。
HUMAN PICTOGRAM2.0
HUMAN PICTOGRAM2.0は、日常の動作をテーマにした人物ピクトグラムの素材サイトです。
仕事、育児、スポーツ、趣味など生活の中で目にするシーンを非常口のピクトグラムをアレンジして、シンプルなイラストで表現しています。
アイコンだけでも内容を直感的に伝えられるのが大きな特徴です。
日常生活のさまざまなシーンを表現したピクトグラムは、ライフスタイル系のインスタアカウントに特に適しており、見る人に親近感を与えます。
商用利用ももちろん可能で、illustrator AiとPNG・JPEGで保存ができます。
素材に帽子やめがねなども自由に追加できるため、オリジナリティのあるアイコンがつくれますよ。
紹介したサイトの中から、アカウントの方向性に合ったものを選んでくださいね!
まとめ
今回は、インスタのハイライトアイコン(カバー画像)のつくり方・変更方法について詳しくご紹介しました。
- ハイライトアイコンの設定は7ステップで簡単にできる
- 無料素材を使えばデザインスキルがなくても作成可能
- Canvaのテンプレートでおしゃれ・可愛い・シンプルなアイコンがつくれる
- 特殊文字を使えばハイライト名を空白にできる
- 商用利用可能な素材サイトで素材探しがおすすめ
ハイライトアイコンを変えるだけで、プロフィール全体の印象が大きく変わります。
まずは今回紹介した7ステップの手順で、お気に入りの画像をハイライトアイコンに設定してみてください。
無料素材サイトからダウンロードした素材を使ったり、Canvaでオリジナルのアイコンをつくったりして、あなただけの世界観を表現しましょう。
統一感のあるアイコンにすることで、フォロワーにとって見やすく、あなたのアカウントがより魅力的に映ります。
あなたらしいハイライトアイコンをつくって、素敵なプロフィールを完成させてください。